PR
Keyword Search
Comments
New!
隠居人はせじぃさん
New!
Gママさん
noahnoahnoahさんCalendar






















開山源吾上人は岐阜にて宮大工をしていたが、墨壺の墨が目に入り両眼が見えなくなり、
当時の医学では治療が出来ず、代々伝わる観音様に手を合わせ病気平癒を祈った所、
夢枕に観音様が立ち身延山の日朝堂にて修行をせよとのお告げがあり、21日間火の通した物は
口にしないと誓い、修行をした。その甲斐あり両眼が見えるようになり、故郷へ帰ろうとした時、
又観音様が夢枕に立ち、東の方へ千箇寺参りをせよとのお告げがあり、下溝の地に来た時に
篤信の信者を得て、留まることになり今に至ると。




25番目:羽田 纒囃睦。




26番目:池上 妙雲寺堤方結社。

27番目:品川 日龍会。



そして山門に向かう。
仁王門の外には〆の
28番目:龍口寺 龍ノ口片瀬睦。



そして龍ノ口片瀬睦も追って再び龍口寺本堂階段上まで戻ったのであった。

纏頭には黄金色の『龍』の文字、そして 日蓮宗紋の『井桁に橘』も。
纏が本堂への階段を上って行く。
そして、私は再び階段を降り、屋台の光景を楽しみながら帰路へ。
金魚すくいも子供達の大人気。
ジャガイモの揚げ物か?
仮面屋。
そして国道467号線の両側には屋台がズラーと並んでいたが、片付けを始める店も。
そして江ノ電江ノ島駅に到着。
既に人の姿は少なかった。
江ノ電、小田急線を利用して22時過ぎに帰宅したのであった。
そして、このブログを書き込み中に、ネットで『 龍口寺(片瀬)法難会
』👈リンク の動画を
YouTubeを見つけたのであった。
ここにリンクを張り、紹介させていただきます。
この動画に私の姿も所々に映っていたのでした。
また 8月4日(日)には、これも片瀬・龍口寺で行われた
『 竹燈籠
ブログアップしていますのでアクセスしてみて下さい。
・・・ もどる
・・・
・・・END・・・
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13