PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさんCalendar



















鳥居をくぐり、本殿へ向かう参道から右手をみると、庭のようになっている一角に 様々な
石碑群
があった。

その中にいらっしゃるのが「 夫婦狛犬
」。お参りに来られる方の喧噪から少し離れた場所に
あるので、狛犬好きの先輩たちからは「 隠居狛犬
」さんと呼ばれていると。

参道から隠居しても、 こちらの狛犬は、赤い唐傘の下で大活躍中!
にっこりと笑って寄り添っている姿から「良縁」「夫婦和合」「恋愛成就」のご利益があると
いわれている と。





特徴ある四角いデザインの句碑
。
久保田万太郎句碑は昭和四十年(1965)建立。 久保田万太郎は明治22年(1887)11月7日
此地に生まれ、市立浅草尋常小学校へ入学、府立三中に学び大正3年(1914)慶應技術大学
文科を卒業し、10月移転する迄の26年間浅草に在住した。
昭和38年(1963)5月6日永眠するまでの明治・大正・昭和の三代に亘り、常に下町の義理と
人情を描写した小説、戯曲の作品多く、其他文学、演劇界に多大の功績を残した作家であった。












浅草観光連盟」


< 「浅草物語」概略
>
ある日、浅草で一緒に遊んだ同級生が偶然再会。かつての悪ガキ両津勘吉は警察官に、かつての
優等は、逃亡犯になっていました。
両津は、子供の頃にここ浅草神社(三社様)の神木、槐(えんじゅ)の木の下に一緒に埋めた
ベーゴマの話を持ち出して二人の友情を確かめ合いました。
そして、逃亡犯は自首することになったのです。
ジャンプ・コミックス「こちら葛飾区亀有公園前派出所」57巻「浅草物語の巻」より
< 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
>作者 秋本治
連載開始 1976年週刊少年ジャンプ(集英社)
< 両津勘吉
>
職業 警察官(巡査長)
誕生日 3月3日
出身地 東京都台東区千束
身長 約162cm
体重 約71kg
特技 自転車乗り


鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの… 2025.11.29
鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの… 2025.11.28
鵠沼探訪:相模準四国八十八箇所はじまりの… 2025.11.27