PR
Keyword Search
Comments
New!
Gママさん
New!
隠居人はせじぃさん
noahnoahnoahさんCalendar























ただし、賽銭箱には「無事富」と書かれていることから、「事」で間違いなさそう。事無きを得る、
富を得るという御利益を社号にしたとも考えられる。
奥に小さな「社殿」。
賽銭箱には「 無事富稲荷大明神
」と。

近づいて。
途中におあった「三社祭」ポスター。 
次に訪ねたのが「 御手洗稲荷大明神
」。
台東区浅草1丁目14-8。
扁額「 御手洗稲荷大明神
」。

入り口の扉に鍵がしてあり、境内に入る事ができなかった。
丸石が並ぶ狭い山道。
社殿は左に曲がった場所に。
ネットから「社殿」を。しかし「社殿」はどこに? 
そして近くの花屋には鉢植えのカーネーションが並んでいた。
この日、5月11日は「母の日」。
店の女性は、「今日中に全部を売らなければ!!」と。
「 たぬき通り
」を東に向かって進む。
左にあったのが「 夫婦たぬき
」。
近づいて。
たぬき通り商店会 は浅草1丁目に位置し、雷門通りを浅草公会堂に向ってオレンジ通りに入り、
2つ目を左に折れた場所にあります。
お店は全部で26店舗。この「たぬき通り」には銀色に光る御利益たぬき像が12体11種、
道の両側の祠にあります。昔浅草にいたという「地たぬき」をモデルにしたようです。
それぞれのたぬきには個別に違う御利益があります。
なでなですれば商売繁盛、夫婦円満、家族安全、縁結び、子宝、学業向上などなど・・。
「夫婦たぬき
浅草一の仲のよいたぬきの若夫婦が、夫婦円満や、夫婦ゲンカの仲直りなど
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.15
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.14
六つの村の睦み合い・藤沢市六会地区の歴… 2025.11.13