全10件 (10件中 1-10件目)
1

朝のウォーキング、美術館一周コースをそう思って家を出たのですがもう少し歩いてこようかなって.. 飯坂電車の線路に沿って歩き県立美術館&図書館の裏道を通りいつもならぐるっと回って戻って来る所をそのまままっすぐ国道13号線へ抜ける細道を進みましたここの細道は、県立高校の裏手にあたり上にあげた写真のような洋館が建っていたかと思うと下の写真のような古いお家のカフェがあったりと意外な発見がありました面白かったのは家だけではありませんでした更にその先にお寺があってその門前に並んでいたお地蔵様その中の一体に耳に手をあて何かを聞こうとする姿のお地蔵様があったのでした ・・・つづく・・・
Nov 30, 2012
コメント(6)

今日はパンを手に松川へ行ってみましたらまだ羽が白くなりきれない幼鳥も交えて9羽の白鳥が泳いでいましたまだ人から餌をもらう事に慣れてないのか岸辺に立ってもすぐには寄って来ずパンをちぎって放るとやっと傍に来てくれたのでした朝のウォーキングですが私はいつもFM放送を聴きながら歩いています今日、初めて「林檎華憐歌」という曲を知りました弘前出身のビートまりおさんが作られなんと彼のお母さんが歌っていらっしゃるのです勿論、お母さんはプロではありません今年還暦を迎えられたというお母さんの歌唱力の凄さ~♪津軽三味線、ピアノ等の伴奏にとてもビートがあって、とにかく凄いんです是非、是非 <こちら> から入って元気がもらえる彼女の歌を聴いてみてください
Nov 28, 2012
コメント(6)
![]()
今日、福島にも初雪が降りいよいよ冬到来のようですがこの三連休は青空が広がり紅葉の中を歩く朝のウォーキングは本当に楽しかったです (⌒o⌒)♪~♪ そんな中の一日県立美術館近くの美創蔵で開催されていた「ドーマウスカメラクラブ」の写真展へ出かけてきましたここへ来たのは初めてでしたが門をくぐると、いくつかの蔵があり写真展は奥の方の蔵で開催されていました 白黒写真のみならずカラー写真もあり、全部フィルム入りの古いカメラで撮されたの???そう思えるほど綺麗で見事な写真ばかりで窓から優しい陽の光が差し込む部屋で母と幼子を撮した作品などは撮り手(父親)の愛情も感じられる様で良いなって思いました日曜日にはサッカーJ1の試合があり応援するベガルタ仙台はアルビレックス新潟に敗れ残念ながら優勝する事が出来ませんでした優勝したのはサンフレッチェ広島ですがこの日も、1ゴール1アシストを決めチームの中心となって活躍されてる高萩洋次郎選手は福島県いわき市のご出身で昨年の震災ではご実家が被害を受けられお祖母ちゃんは今現在も行方不明なのだそうですその様な中、頑張られた結果チームが優勝され本当に良かったと思いました こう寒い日が続きますとこの私どうしても炬燵にどっぷりと..そうしますと、膝の上で茶々丸がお昼寝ですそろそろ年末に向けて家の片づけと掃除をやらなくちゃならないのだけど... ┐(´д`)┌
Nov 27, 2012
コメント(6)

午前中はウォーキング午後の買い物は出来るだけ自転車で..少しでも運動不足を解消したい私ですが道の途中でワンちゃんや猫ちゃんに出会った時って嬉しいですよね~ 西道路の生協まで自転車に乗って買い物に行った帰りに会ったワンちゃん達ですどちらも人なつっこく頭を撫でますと大喜びでいっぱい尻尾を振ってくれましたでも、どうして一緒に遊ばせてあげないのかな~?囲いには「食べ物を与えないで下さい」と書かれた紙が貼られてました お次は先週友人と食べてきたランチの話です 福島県内から宮城県へと店舗を広げて行ってる「菜々家」さんへ行って来ました私は今回で2度目でして、安くて美味しくて結構お気に入りのお店になりそうです ランチタイムとディナータイムには注文後、野菜を中心にした前菜がフリーで頂けます 高野豆腐の含め煮と牛蒡と蒟蒻の炊き合わせが美味しくお代わりしてしまいました私が頼んだのは「おろしポン酢ハンバーグセット」(837円)で各お店で材料をこねて作られるハンバーグはジューシーでとても美味しいです 友人は「秋刀魚焼きセット」(732円)を注文し一口もらいましたら、脂がのった美味しい秋刀魚でした最初のワンちゃん達のお家からそれほど遠くないお宅の窓辺に座って外を眺めている真っ白いニャンコがいました一瞬、絵画でも観ている様なそんな風景に足が止まりつぎに、天国へ旅立ったしろっぺの姿が脳裏に重なって見え暫くその場を立ち去る事が出来ませんでした
Nov 22, 2012
コメント(6)

水曜日に夫から「白鳥が飛んで行ったよ」と聞き木曜と金曜の朝、松川方面へ歩いて来たのですが残念ながら未だ白鳥の姿は見えなかったのですでも今日の朝、駄目かなと思いながら行ってみますと2羽の白鳥が来ていたのです (^^)/餌をもらえると勘違いさせると可哀想なので今日は、傍には行かず遠くから撮して帰って来ましたこの次はちゃんとパンを持って行こうと思います凄く嬉しい~~~♪
Nov 17, 2012
コメント(10)
![]()
福島では、市に電話しますとタンス、机など大きな不要品を無料で回収してくれますこの日は麻雀用のテーブルと椅子のセットが粗大ゴミの目印、○にそと書かれて出されてました前回とりあげた自転車も、粗大ゴミに出せば綺麗に再生されて欲しい人の手にわたるでしょうに.. よそ様の玄関先にあった植木鉢?ですが思わず近くへ寄ってのぞき込んでしまいましたどの様な方法でくりぬいたのでしょうね土が入れられた石の鉢が素敵でした美術館近くにあります蔵ミュージアムの所では近々行われる催し物の案内が出ていました1つは「ドーマウスカメラクラブ」主催の写真展でネットで検索してみましたら古いカメラ愛好会による写真展のようですもう1つは福島県庁室内合奏団「アンサンブル・ゼルコーバ」による定期演奏会でチャイコフスキーなどが演奏されるようです歩いていける場所ですし、どちらも無料なので出来たら行ってみたいなって思っています芸術の秋~♪ ですものね(^^)こちらも私の散歩道にありますうどん屋さんで開店当時から入ろうと思いつつ、まだ行った事がありません食欲の秋が一番にあっている私には珍しい事です誰か誘わないとなかなか一人では入りにくいですもの ひさびさに我が家近くに登場した猫ちゃんです100%野良では無いのでしょうね最初から私の足下に来て甘え、頭もなでさせてくれましたが雨が続いたあと、まだ姿を見かけませんどうしたのかなぁ~~~。
Nov 16, 2012
コメント(10)

風邪も治り再び朝のウォーキングを再開した私ですが4日(日)朝に向かったのは福島の民話にもなっている" 一杯森 "です愛宕神社から下りていきますと市の森合テニスコートではちょうど何かの大会があるようですでに多くの人々が集まっているのが見えました li>嬉しかった事は、庭先に数個の釣りしのぶをかけているお宅がありたまたま外に出てこられたご主人に「お上手ですね」と声をかけましたら、1つ外して頂いてしまったのですお話では、炭にシダの根を巻き付け根付くまでテグスで押さえて作ったとの事外にぶら下げておけば今は枯れているけど春に緑の新しい葉が出てくるからねと頂いた釣りしのぶを手にした私はもうニコニコ顔でした (^o^)♪ それに対してがっかりした事は、上の自転車です散歩道で週初めに見かけ、土曜日にもまだそこにあったので通りかかった交番に登録番号を告げてきたのですが自宅に戻って約1時間後に電話がありましてお巡りさんの話ですと盗まれたのではなく持ち主自身がそこに放置してきたそうなのですまだまだ十分使えそうな自転車をいとも簡単に捨ててしまうなんて..すぐには無理だけど必ず引き取りに行きますからとお巡りさんには云ったそうですけどねトップにも載せましたが、木曜日の午前に吾妻運動公園の銀杏を観に行ってきたのですが歩こうと思ったら雨が降り始め風邪が治った所なので、諦めて帰る事にしたのです車を運転して駐車場を出ましたらなんと虹が架かっていたのです .。*((*U∀U*艸))゜+。 嬉しくなって、この日の夕方すぎライトアップされた銀杏並木も観に行ってしまいました
Nov 14, 2012
コメント(10)

さて無事に福島へ戻った私でしたが2年間無遅刻無欠勤と風邪ひとつひかないで通したのに翌日から熱を出し寝込んでしまいました 熱はすぐに治まったんですが咳が止まらず、結局完治するのに2週間かかってしまいましたまだ声がよく出せない状態の時にイスタンブールからブログを見ましたよと加瀬さん からお電話をかけて頂き本当に嬉しかったです そして翌週にも嬉しい事が続きまして1年半ぶりに実家に帰ってきましたからとアイルランドの方と結婚されて行かれている赤いおうちさん が家にいらして下さったのです大震災以来行ってなかった「美江坊」に行き美味しいランチを頂きながら、アイルランドのご家族の事(2度ほど家にも来てくれた事のある坊ちゃん達がもう14才と12才になられたとお聞きし、びっくり)今年ご主人とお二人でご旅行されたシチリア島のお話などお写真を見せて頂きながらたくさんおしゃべりをしたのでした 久し振りの美江坊でしたがお料理を作られ、切り絵教室の先生でもある私よりもいくらか年上かと思われる女性のオーナーさんもお変わり無くお元気そうでしてほっとしました 素敵な作品が並ぶこのお店、いつか孫クンたちも一緒に来たいなとでも、このお店って1年の半分くらいしか開いていないんですよね残 念 な が ら 。。。
Nov 13, 2012
コメント(4)

運動会の翌日は、みんなで朝寝坊かと思いきやその夜の新幹線で帰る私の為にアクアラインへ案内してくれるという事で朝食もそこそこに8時半頃、車で出発しかしその日はマラソン大会がある為にアクアラインは通行止め (_ _lll)ガックリ・・・ という次第でアクアラインは諦め房総半島の保田漁港へここは海釣り好きの息子がよく来るらしくまだお昼前で空いていた事もありこの辺りで人気の「ばんや」で美味しい昼食を頂きました 安くて新鮮なお魚はとっても美味しかったです近くに、見返り美人で有名な絵師「菱川師宣」の記念館などもありましたが今回はパスという事で浦安へ戻る事にしましたマラソン大会が終了したのでしょうか帰りの高速道路はかなり渋滞し途中市川SAで土産物などを見たりした事もあり浦安へ着いた時はもう夕方近くになっていましたこの日は息子達の7回目の結婚記念日でSちゃんの誕生日でもありました家には戻らず、橋を1つ渡った葛西まで行き美味しいケーキとお弁当などを買って帰り皆と一緒にとる最後の食事を頂いてからいそいで荷物をまとめそして東京駅まで送ってもらったのでした 丸の内北口近くに駐車スペースがあったのでそこに車を停め、改札口まで送ってもらう事におばあちゃんのトランクは僕が持って行くからと孫クンがガラガラとトランクを引いてってくれたのですがやっぱり階段は無理だった様で.. (^^) 改札口でサヨナラする筈でしたがそれまで元気いっぱいだった孫クンが泣き出した為結局皆でホームまで送ってくれる事になったのです ホームではニコニコ顔に戻った孫クン前のホームに停まっていた新幹線の前でお得意の忍者ポーズを披露してくれました 私にとって本当に楽しかった3日間の千葉行きでしたが最後にこうして息子達家族みんなにホームまで見送ってもらいさらに幸せな思いを胸にして午後8時16分発のやまびこに乗って福島へと戻ったのでした
Nov 7, 2012
コメント(12)

明日は運動会だから早く寝ましょうね・・・と思うのは大人だけ大はしゃぎの孫クンは歌ったり踊ったり~♪「おばあちゃんと一緒に○○○..」と嬉しい要求に一緒にお風呂に入り、そして隣に敷いた布団に入って寝たのはもうすでに11時を回っていました翌朝素晴らしい秋空のもと9時スタートで運動会は始まりました この保育園は1歳児から5歳児までの5クラスあり大体各クラス20名ほどの園児がいるようです12月に予定日よりも1ヶ月以上早く1434gの未熟児で生まれた孫クンは3歳児クラスでも1番小さく見えましたが並ぶ時は先頭か一番端っこそのお陰で苦労して探す事無く演技を観る事が出来ました身体は小さくともダンスもかけっこも他の子供さんに負けないほど元気いっぱいの孫クンでした朝6時、炊飯器とパン焼き器のお知らせメロディーが鳴りそれからママSちゃんの大奮闘が始まりそのお陰でお昼に美味しいお弁当をみんなで囲んだのです福島では大抵小学校の運動会は午前中で終わるのですがこちらの保育園は午後までと知りちょっとびっくりでした(もっとも1歳児クラスだけは午前中で帰ったようですけど) 未就学児童といっても最後にちゃんと紅白に分かれてのリレーもありしかもアンカーは1周かなり盛り上がりました3~5歳児までの園児による「ソーランよさこい」も素晴らしく特に黒い衣装をまとった5歳児達の踊りはとっても格好良かったですよ福島に戻ってきてから暫く私の頭の中から離れない曲があってそれはこの日入退場するたびに流れていた曲なのですあとでSちゃんに教えてもらったらスマップの「Moment」という曲だと知りました・・・つづく・・・
Nov 3, 2012
コメント(10)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


