全9件 (9件中 1-9件目)
1

おしらせです。以前、「 モンキーパンツが手縫いで作れる! 」と感動して日記に書いた本、「 ナチュラル素材で作る手ぬいの赤ちゃん服とこもの 」をメガネの本箱に追加しました。この本、なんとなくおろそかにしてしまいがちな手縫いの基礎から丁寧に解説してくれているので、とっても重宝しています(^_^)←参加カテゴリーも変えました
2007.01.31
コメント(8)

↓図案は、こちら。たりらったるったら~ん♪と踊るうさうさを刺繍&アップリケしてみました。実は前回のフリース素材のスリーパー、この寒いのに信じがたいのですが、なんか、娘には暑過ぎたみたいです・・・(--;)これは春先用を想定して作ったもので、表がワッフル、裏がダブルガーゼのさわやか系。この程度のペラペラ感で十分らしいですよ。←うさうさがかわいいと思っていただけたら、どうぞクリックをお願いします~。
2007.01.28
コメント(4)

手作りの靴って、飾るだけでもかわいいし、いい記念にもなりますよね~。娘は明日で1歳1ヶ月になりますが、まだまだ歩く気配ゼロ!なので、今だけ履ける、かたちだけのベビーシューズを作ってみました。機能性はないので、靴というよりは、足カバーです。外出のときに足先があったかい&かわいいので、はかせています。↓作りかたは、こちらお靴をはいてぞうきんがけー♪・・・ではなくて、何かの小冊子を読んでいるところです。最近こうやって、読みながら床でつかまり立ちをするようになりました。こたつや棚など、つかまり立ちにちょうど良さそうな高さの物は、部屋の中にいっぱいあるのに、そういう所ではめったにやりません。つかまり立ちって、「自力で立てて、目線が変わることの喜び!」みたいなものがメインだと思うのですが、チイの場合そういう喜びはあんまり感じないようです。床で絵本を読みながら前屈運動するのって最高~♪とでも思っているんでしょうか。謎。
2007.01.27
コメント(4)

早いもので、このシリーズもあっとうまに5作目です。うそつき、わるもの、ペロリ、くろうさぎ、そして今回はゆきだるまです。このゆきだるまさん、アランジショップの紙袋一面にプリントされていて、とってもかわいかったので、スタイの図案として拝借しました。実は私、アランジアロンゾ大好きなのに、まだアランジショップに行ったことがありません...。この袋も、お友達がチイのお誕生日にプレゼントしてくれたものです。中身はうそつきとわるもののスタンプ!これがまた、超かわいいんですよ~(^o^) 娘と一緒にペッタンペッタンして遊ぶ日が待ち遠しいです!さて、本題に戻りまして。今回の生地は、表と裏が夫のTシャツのお古。中にネル地をはさんでみました。このネル、とってもいいです!!ゆきだるまさんがよだれの泉となっても、裏までしみないんです~。ビニールをはさんだ時みたいにシャリシャリした変な音がしないし。感動~。昨日の日記でネルをはさむとよいと教えてくれたTomotomoさん、どうもありがとう!!
2007.01.25
コメント(2)

アランジアロンゾよだれかけシリーズ、第4弾はくろうさぎさんにしました。↓図案は、こちら。裏表紙に描かれているくろうさぎさんです。いや~、それにしても、よだれ物凄いっす!30分とかで、もうびしょびしょ...浸透して服まで濡れてしまうので、今回は表地と裏地の間に、ビニールシートを挟んでみました。使ったのは、お弁当か何かが包まれていた普通のビニール風呂敷ですが、普通に手縫いでできました。使用感は、ちょっとシャリシャリと音がします。毎日のハードなお洗濯に耐えるのかどうかは、ちょっと分かりません。←子どもの夜泣きにもめげずよだれかけを作り続ける私に、どうか一票を~(ToT)
2007.01.24
コメント(4)

アランジアロンゾよだれかけシリーズ。うそつき・わるものに引き続き、ペロリが仲間入りしましたー!!かわいい~(^_^)サイズが大きめなので、娘に着けるとかなりのインパクトです。でもかわいい。今回も裏地はもらいもののタオルです。
2007.01.15
コメント(6)

私はこの冬も授乳用のキャミ+授乳服でなんとか過ごしているのですが、寒い日はババシャツも着たい!ミル・フェルムの母乳育児用あったかインナーなんて素敵なものもあるけれど。わざわざ買うのももったいない気がします・・・。そこで、手持ちのばばシャツを授乳服対応に改造してみました。・・・真ん中に切り込みを入れて、バイアステープで処理しただけ・・・。しかも、手頃な色のバイアステープがなくて、変にラブリーな花柄になってしまいました。でもどうせ外から見えないし。気にしない、気にしない!一応、卒乳後は閉じられるように、ゴムループとボタンを付けておきました。*作りかた*1.ばばシャツの前身頃の真ん中に、バイアステープをぐるっと縫い付ける(中表になるように)。2.ばばシャツに切り込みを入れる。3.バイアステープをひっくり返して、裏面にまつり付ける。4.襟元にボタンとゴムループを縫い付けて、でき上がり♪←冷え性でお悩みのママさん!一票ください~。
2007.01.14
コメント(0)

少し大きめのスタイです。↓型紙は、こちら。最近、娘がよく歯がためや指をカミカミしながら、よだれを滝のように流しているんです・・・また歯が生えかけているようです。スタイはすぐにびしょびしょになるので、毎日4枚くらい替えてます。この時期、寒くて部屋干しではなかなか乾かないこともあるので、スタイを増やすことにしました。使った生地は、夫が着古したトレーナー。ちょっと厚い生地なので、たくさんよだれを吸収してくれそうだと思って、選んでみました。量産が目的だったので、当初はアップリケも何もない予定だったのですが、あまりにも物寂しいので、アランジアロンゾの「うそつき」と「わるもの」をフェルト(ウォッシャブル)で付けてみました。裏地はもらいものでたくさん余っていたタオルを利用。「朝日生命」と書いてあります(^^;)うそつきさんのアップ。ちょっと、ずんぐりしてしまいました。わるものさんのアップ。手足はチェーン・ステッチです。反省点:よだれが主にうそつきさんとわるものさんの顔にかかってしまう。
2007.01.08
コメント(4)

赤ちゃんって、寝相悪いですよね・・・こんなに寒いのに、なぜ布団から抜け出ようとするのでしょうか!?寝冷えして風邪でもひかないかと、すごく心配なので、チイにはこんなスリーパーを着せています。このスリーパーは、かなり昔の「おしゃれ工房」に載っていたものです。表はフリース、裏はダブルガーゼで作りました。表と裏を重ねて、周りをバイアステープでくるむだけ。作りかたもとっても簡単で、手縫いですぐできました。中綿は入っていませんが、保温効果抜群です!アップリケは、風船です、一応・・・いい夢が見れますように!
2007.01.05
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


