フワフワさん
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
前回ちょろっと書いたはらぺこあおむしさんのぬいぐるみです。はい、言わずと知れたこの絵本↓はらぺこあおむしチイはこの本が大好き☆水玉模様も大好き☆緑色も大好き☆と、スキスキ好きな三拍子が揃っているので(というか作為的にそうしたんですけど)、今までで一番の好反応です!!このぬいぐるみを、トイレのタオルハンガーにヒモでつないでおいて、チイに「あおむしさんに会いに行こっか♪」と誘うと、とっても素直にトイレへ入ってくれます^^ごはんの後なんて、チイ自ら「あおむしさんにマンマ食べたよーって言いに行こ♪」とか言いながらスタコラ...。:゚(。ノω\。)゚・。(感激)こんなに、こんなにウケるとは...!!モリゾーのパンツとか余計なもの作ってないで、もっと早くコレに気がつけばよかった。ところで、このぬいぐるみを作ったきっかけは、お店であおむしさんグッズを見つけたチイが、トリコになって売り場に30分くらい釘付けになっちゃってたからなんですが、はらぺこあおむしグッズって本当にいろいろあるんですね~。↓これなんか、全長74cm!!ヘタすると赤ちゃんより長い!ぬいぐるみ LL はらぺこあおむし↓私的にググッときたのは、こちら!【ERIC CARLE】 はらぺこあおむし ぬいぐるみペンケース全長21cm。すっごいかさばるけど、チイが小学生にあがったら持たせてみたい。最後になりましたが、作りかたをば...*はらぺこあおむしのぬいぐるみの作りかた*1.胴体用の布を適当な大きさの円に切り抜き、端から5mmくらいのところをぐるっと並縫い。まだ玉止めはせず、針もつけたままにしておく。 (今回は直径12cmくらいの缶を型にしました。しっぽは少し小さい円。)2.円の中心に綿を入れ、並縫いした糸をぎゅっと絞って玉止め。3.上記の球を、うにょうにょした形になるように縫いつないでいく。 (絞った部分が隠れるように、コの字とじ)4.顔は胴体よりも一回り大きな円で、同じように球にする。5.顔に目鼻とツノをつける。6.胴体に顔をつないで、出来上がり♪背中のもじょもじょと足は、面倒なのでつけません!!それでもチイちゃんは大喜びしてくれましたよ~∩(*・∀・*)∩後で気がついたんですが、せっかくだからプラ鈴入れればよかったな...。←いつもはらぺこな私に1クリックを~。
2007.08.24
コメント(8)