全32件 (32件中 1-32件目)
1

朝から雨の降り続く東伊豆ですが、風はそれほど強くなく、伊豆急は10分程度の遅れで動いていました。ホテルの車で川奈まで送ってもらい、二駅先の伊東まで電車で移動。雨の中伊東の町中で土産物と昼食、駅構内のコーヒーショップで時間を調整して13時の特急で東京へ向かいました。途中強風で電車は徐行運転。それでも20分ほどの遅れで東京着。総武線に乗り継いで何とか家まで帰れました。雨は止んでましたが風は強く、庭の植木鉢、ベランダのミニ温室、テーブル、みんなひっくり返って惨憺たる有様でした。
Mar 31, 2012
コメント(10)

立派な駅ビルが出来て、人でにぎわう伊豆高原駅の海鮮料理屋でマグロ漬丼とビール中ビン1本、カミサンは寿司盛り合わせの昼食でした。車運転してないので気ままにアルコールが飲めるのが電車旅のいいところです。桜祭りでにぎわう駅周辺を歩き、一日に一本しかない一碧湖行きのバス(450円)に乗って早めにホテルに戻り温泉にゆっくりとつかった2日目でした。
Mar 30, 2012
コメント(4)

車がないので10分かけて近くのバス停まで歩きました。1時間に1本、9時55分の大室山経由伊豆高原行きのバスを待ってたら、軽乗用車が止まって、運転席からサングラス、上下ジーンズのどう見てもお爺さんが「どこまで行くの?乗ってきなよ」と声をかけてきました。躊躇しましたが、乗せてもらって、伊豆高原近く、国道沿いの売店に連れていかれました。「気に入らなかったら買わなくていいよ」でも買わないわけにはいかないでしょう。金目鯛とアジの干物を買って(値段は普通)、大室山まで送ってもらって別れました。天気は下り坂、風が冷たく、山頂は風が強くなってきました。山を下りてバスで伊豆高原駅まで出ました。普段車で通過してるので全く知らなかった伊豆高原駅の周辺は綺麗に整備されて桜祭りでにぎわってました(続く)。
Mar 30, 2012
コメント(8)

東京から熱海経由で伊豆半島東海岸に沿って走り下田まで乗り入れている伊豆急行の特急電車に乗りました。伊東で途中下車、昼食のあと、各駅停車に乗り換え川奈まで行き、ホテルの送迎車で目的地の一碧湖Kホテルまでが1日目の行程でした。往復特急指定席、ホテル送迎付き食事つき2泊2万円は格安のパックです。食事も思ったよりよくて満足しました。早咲きの桜はあちこちでピンクの花を開いていましたが染井吉野は来週くらいが見ごろとなりそうです。
Mar 29, 2012
コメント(2)

まもなく3月も終わろうとしてます。桜も週末には開花宣言となりそうなニュースが流れてました。いろんな行事が一段落したので明日から土曜日まで東伊豆でのんびり過ごしてきます。とは言っても三日目の土曜日は雨の予報。明るいうちに帰ってくるつもりです。伊豆の河津桜はすでに終わってますが遅れていたソメイヨシノは開花してるようです。車を使わず、電車で東京まで出て「踊り子」号で目的地まで。電車での旅行は久しぶりです。24日の写真です(25日、27日にも同日同時刻の夕陽を掲載)
Mar 28, 2012
コメント(4)

ダンスサークルの総会を開催しました。活動報告と会計報告をして12年度の新会長にバトンタッチ、2年間の会長職からやっと解放されました。でもホッとしては居られません。もう一つのサークルの会長職が4月から待ってます。サークル運営のほか、インターネットによる会場の予約申し込みが私の仕事。カミサンとAさんが会計を担当します。このサークルの会員数が高齢化により少しずつ減少してるので、地域のコミュニティ紙等で新会員募集をするつもりです。
Mar 27, 2012
コメント(6)

風は冷たいけれどよく晴れたので畑に出てジャガイモの植え付け作業をしました。深さ15cmの畝を作っているときに、カミサンが草木灰を準備してなかったことに気づき、私が近所のホームセンターまで買いに行きました。1kgで248円。ジャガイモの切り口に塗ってから植えます。10時から始めて、終わったのは13時。昼食にうっかり缶ビール飲んでしまいました。ノンアルコールデイは火曜、水曜に順延しましょう。ガードレールの左は小湊鉄道の線路です
Mar 26, 2012
コメント(4)

久しぶりに良く晴れました。次女、孫娘、カミサンと4人で南房総の佐久間ダムへ河津桜を見に行きました。桜祭りは終わって花はピークを過ぎてましたがピンクの花はまだ綺麗でした。河津桜が終わって4月に入るとソメイヨシノが咲き始めます。蕾が大きくなっていました。夕飯食べて孫娘は帰りました。二泊三日の女王様の滞在でした。長女の三男は東京ドームのアスレティックス・巨人戦を見るのとかで午前中に帰りました。帰り道で見た虹
Mar 25, 2012
コメント(8)

サークルの会計さんは70代後半の高齢の女性です。引継ぎで帳簿と現金残高との照合はしましたが、総会用の収支報告書は、電卓と手書きで作ると聞いたので、私が引き受けました。パソコンでExcelを使い、簡単に集計、作表できると思ったのですが、キーボードからの入力ミスがあって手間取りました。私もすぐ70代、集中力が落ちているようです。何とか作り上げて夕方は気分転換のWalking。明日からはしばらく晴天が続きそうです。
Mar 24, 2012
コメント(4)

朝から雨模様となり気温も低くやや寒い金曜日となりました。彼岸も今日で明け、新年度のスタートを前に、今日は4月から代表を引き受けるサークルの引継ぎを受けました。来週火曜日は別のサークルの総会を開催し私は退任、新しい会長にバトンタッチします。そのための会計報告や、活動報告などの資料作りをこれから始めます。公立高校に合格した長女の息子は父親と国内旅行、その弟(4月から小6)は土曜日から我が家に泊まりにきます。同じく泊まりに来てる孫娘の遊び相手になってくれるでしょう。
Mar 23, 2012
コメント(6)

彼岸明けの一日前、やや寒い曇り空の一日。なんとか墓参りに行く時間がとれました。20日の春分の日が一番混雑したようですが今日は臨時駐車場も空いてました(広い市営霊園ですが彼岸中は墓の前まで車で乗り入れるとが出来ません)。明日から雨、このところ週末は天気が崩れる日が多いようです。
Mar 22, 2012
コメント(4)

会長が心臓手術のためしばらく休み、Kさんは足の骨を痛めて医者から運動禁止を言われ退会、長く休んでいたMさんも退会、頼りにしていた副会長は家族の介護のため復帰未定と高齢者の多いダンスサークルは次々と人が抜けていき、現在の人数で経費をまかなうことが苦しくなってきました。先生は弱気になって活動を終了したいと言い出してますが、女性陣は多少値上がりても続けたいと元気一杯です。困るのは男性2人がしばらく抜けてしまうことです。先生含めて3人と女性10人。5年間参加したサークルの存続が危うくなってます。来週結論が出ます。
Mar 21, 2012
コメント(10)

晴れて暖かな春分の一日でした。10時から13時まで畑に出て雑草抜きとジャガイモの畝作りをしました。30cmの深さに耕すのは重労働でかなり腰に来ます。肥料を入れて、1週間は養生してそのあとタネイモを植えます。夕方は近所のスーパーの帰り道を1時間ほど歩きました。春のシンボル、土筆があちこちで顔を出しています。17時44分
Mar 20, 2012
コメント(4)

晴れマークは出てますが雲がかかってすっきりせず、おまけに北風の寒い一日となりました。明日は春分、彼岸の中日です。どこの霊園も墓参りで混雑するでしょう。我が家の墓参りは空いている平日に行くとして明日はかなり遅れているジャガイモの植え付けを予定してます。今度の風邪は鼻水とクシャミ。花粉症だとカミサンに言われましたが、この齢まで花粉症にかかったことはありません。風邪薬飲んで早寝しましょう。
Mar 19, 2012
コメント(6)

春分も近くなって2月ほどの寒さではないけれど、厚手のセーターとスタッフユニフォームを重ね着してもエアコンを入れていない体育館でのボランティアで鼻風邪をひいてしまいました。約150組が参加し10時から16時過ぎまで熱戦を繰り広げたダンス競技会でした。片付け、掃除、トラックへの荷物積み込みを終わって解散は18時過ぎになりました。普段練習はしてますがこうして上級者のダンスを見るのは勉強になります。
Mar 18, 2012
コメント(0)

雨が降り続いた一日となりました。県のダンススポーツ連盟主催の競技会の準備で市の体育館の会場設定の手伝いをしました。17時から始めて終わったのは19時過ぎとなりました。日曜日(明日)は朝7時までに集合してくださいとのこと。10時から競技会スタートです。大会実行委員長は我がサークルの先生、70代後半で先頭に立って頑張っていますから手伝わないわけにはいきません。
Mar 17, 2012
コメント(6)

助手席に近所の知人を乗せて、家に送り届ける途中、前をオートバイで走っていた警察官に手招きされ、路肩に停車、違反切符を切られました。助手席でシートベルトを締め忘れていたのです。というより運転者(私)がシートベルトをするよう言わなかったのがいけないのです。知人は70代後半のご婦人で運転はしないし、乗用車にも普段乗らないので自分からシートベルトをすることはないでしょう。明らかに私の過失です。点数だけで罰金はなし、今後1年間無事故無違反だと点数は消えるそうです。終わって帰り道、2箇所で同じように乗用車がバイクの警官に止められてました。
Mar 16, 2012
コメント(4)

よく晴れやや暖かな一日でしたが夕方から北風がふいて寒い夜となってます。まだファンヒーターを片付けることができません。ガソリン小売価格は平均で150円を超えていますが、こちらは145円、それでも昨年暮れと較べると10円以上の値上がりです。寒いとはいえ田植えに向けて準備が進んでいるようです。機械で耕したあとの水の引き込みが始まってます。ブルークローバー
Mar 15, 2012
コメント(4)

千葉の京成ホテルで長女、次女、孫娘、カミサンと4人で中華ランチのあと皆と別れてK先生のダンス教室に行きました。3月になって会長が心臓手術のため、副会長は奥さんが病気のため長期の休みをとって男性は先生と私だけ。女性は9人ですからかなりきつくなりました。適当に休憩を入れて3時間半の練習です。練習量が多ければ上達も早くなるからと気持ちを入れかえましたが疲れました。こんなこと書いてたら21時5分突然大きな揺れ、震度4強か。かなり大きな地震となりました。
Mar 14, 2012
コメント(8)

よく晴れたけれど空気はひんやりとした一日となりました。夕方、カメラ持ってWalkingに出かけましたが、西の空は厚い雲がかかって日没の写真は撮影できませんでした。昨年に購入したデスクトップPCにインストールされていたウィルスセキュリティプログラムがまもなく期限切れになります。1年間の更新料金5250円とかなり高価です。3年だと11000円と割安になりますが、更新料ゼロの製品も出ていてカミサンのPCでは問題なく動いています。更新料ゼロといってもWin8には対応できないようですが、そちらに切り替えるつもりです。養老川の夕暮れ(10mm広角で撮りました)
Mar 13, 2012
コメント(4)

町内のカミサンの友人のご主人が亡くなって、そのお通夜に行きました。65歳でカミサンと同い年、昨年心臓のバイパス手術をして経過は順調だったそうですが、昨日、職場に出勤して倒れ、そのまま帰らぬ人となりました。最近は同世代の訃報が多くなりました。人の命ははかないもの、後ろを振り返らず、先のことを心配せず、今を大切に生きていきましょう。家に戻って20時過ぎ、ドシーンという音が家中に響きました。千葉県北西部を震源とする地震でした。揺れは小さかったのですが音が異常に大きかったです。音で脅かす地震はこれで2回目。今までこんなことはなかったのでちょっと心配です。
Mar 12, 2012
コメント(4)

やっと雨が止んで久しぶりの青空が見える暖かな一日でした。カミサンは朝早いバスで友人と東京・横浜方面へ日帰りバスツアー。久しぶりの一人の日曜日は持ち越しになっていたウッドデッキの補修をしました。11時から4時間かけて腐った床板、土台、側板を交換しました。10年もたって全体が痛んでいるのを騙し騙し補修しながら使ってますが何時までもつやら、少なくとも今年の初夏のバーベキューは大人10人乗ってもなんとかなりそうです。近所の大型ホームセンター(18時)
Mar 11, 2012
コメント(6)

降り続いた雨は午後にやみましたが、すっきり晴れずに冬の寒さがまた戻ってます。午前中は地元のボウリング場で月例会。50人中30位と成績はお粗末ですが、体を動かして気分転換ができました。夕方は長女一家、次女一家が集合して近くのステーキハウスで孫の高校合格祝いの夕食会です。食事の他お祝いも包まなければならないし脛が痛くなってきました。今日はブログを開設(20006年9月)してからちょうど2000日目となりました。支えていただいた皆様に感謝したいと思います。これからも変わり映えしない平凡な日記を綴って3000日目を目指しますのでよろしくお願いします。
Mar 10, 2012
コメント(4)

雨続きで畑も庭も大工仕事も止まったままですが来週には晴れ空が期待できそうです。伊豆の河津桜がようやく満開。桜祭りもかなり遅れて11日から開催されるそうです。昨年の2月25日に行ったときはちょうど満開だったので、今年は約2週間の遅れになります。去年の河津桜です
Mar 9, 2012
コメント(4)

今日もすっきりしない曇り空、週末まで良い天気は望めそうもない千葉県です。孫娘は昨日から泊まりで来ました。次女とカミサンは夜遅くまで、保育園用の小物つくりでミシンを使ってました。卒業、入学、入園と孫達の行事が控えている3,4月です。下取りに出したレンズの査定が思ったより高かったので、気分的に楽に購入できた広角ズームレンズ(10mm~20mmF3.5) でした。このところ天気がすっきりしないのでなかなか撮影のチャンスがありませんが試し撮りしてみました。上が20mm、下が10mです。
Mar 8, 2012
コメント(6)

普段は電話をかけてくることはめったにない孫(長女の長男中3)から「ジージー高校合格したよ」。公立高校の後期試験に合格できて希望が叶い嬉しかったんでしょう。お祝いを準備しなくては。来年は次男の受験が待ってます。そして3年遅れて三男。長女一家にとっては今が一番大変な時期。その三男坊はインフルで学校を休んでいるようです。今日はやや暖かい曇り空の一日となりました。
Mar 7, 2012
コメント(4)

鉢植えのバラ6種類の植え替えをしました。1年経つと、根が張って、土も固くなってます。植え替えで元気を回復して5月には昨年と同じ綺麗な花を咲かせることを期待しましょう。全般的に暖かい一日となりました。銚子では22度、初夏の気温です。いつもより薄着でWalkingは久しぶりに近所の山倉貯水池まで出かけました。工業用水を臨海の工場地帯に提供してます。子供遊園地が敷地内にあって、桜のシーズンは遠足の子供達で賑やかです。日が沈むころはまた冷え込んできました。
Mar 6, 2012
コメント(2)

90年に録画したサミーデビスJr60年祝賀会のビデオ(85分)を観ました。今から22年前に録画した映像は鮮明でした。もうこの世に存在しない、マイケルジャクソン、ホイットニーヒューストン、フランクシナトラ、ディーンマーチン・・皆輝いてましたね。司会のエディマーフィも若かった。サミーデービスも90年5月亡くなりました。今日は一日冷たい雨が降り、午後は古いビデオテープを整理していてこの祝賀会にひっかかってしまいました。暦見たら今日は「啓蟄」春はそこまで。
Mar 5, 2012
コメント(6)

雲が厚く寒い一日となりました。灯油が残り少なくなったので購入(86円)、1月から比較すると9円高くなりました。今期累計216リットル。そろそろ買いおさめ?。昨日買ったインパクトドライバーはスイッチの接触不良か左回転が入らず、ホームセンターに持ち込み交換してもらいました。店員が棚から持ってきた1台もスイッチが入ったり、入らなかったりでちょっと不安になりました。日本のメーカーのものですが(Made in China)と表記されてました。午後からデッキの修理で使用しました。さすがインパクトドライバー。ネジの締め付け・取り外しが楽になりました。修理作業は暗くなったので中止。来週、新しい板を仕入れてきて再開します。
Mar 4, 2012
コメント(6)

ウッドデッキの補修をするときにいつも苦労するのは古い木ネジの引き抜きです。外そうとドライバーで力をかけてもビクともしません。ドリルやジグソーを使って周りから攻めて痛んだ板を除去し、残ったネジを切断。時間がかかるし疲れるし、インパクトドライバーがあればと前から思ってました。バッテリー式でトルクは100N/m(max)。ホームセンターのスタッフに相談して今回ようやく入手。明日試してみます。本日の天気。晴れたり曇ったりでやや暖かでした。水田への水の引き込みが始まって春の雰囲気になってきました。雪割草キジバト
Mar 3, 2012
コメント(2)

火曜日にカッターで切った左手中指、傷はもう治っていると思いますが、明日の再診日まで包帯は取れません。運転してるとき、ハンドルを握る手の指先に巻いた包帯がワイパースイッチに引っかかって雨も降ってないのに突然動き出します。顔を洗ったり、風呂に入るときは包帯の上にゴムサックをはめ、さらにラップで包み、ゴムバンドで止めて防水。それでもしっかり洗うことはできないし包帯まで水が浸入します。たかが指一本使えないだけでかなり不便。でも明日までの我慢です。本日の天気・・一日雨。
Mar 2, 2012
コメント(8)

房総半島以外の関東地方では晴れ間が出たようですが、こちらでは雲厚くやや寒い日となりました。昨日今日とまた地震が続いています。昨日の23時半頃と、今朝の7時半ころはやや強く震度3強でした。ここのところ茨城、千葉東方沖が震源となって少し騒がしくなっていますが納まるでしょうか。まもなく東北大震災から1年。
Mar 1, 2012
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1