PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
枯れ始めた時点ではまだ室内温室で管理していていたので、日光が強かったとか水切れだったという訳ではないはずで、やはり最近の低温が原因でしょうか。しかもおかしいのはこれ1本だけでなく、全体が今にもとろけそうな生白い状態です。
東京も桜が満開になったことだし(ウチは千葉県ですが)、先行のマリーゴールド同様屋外管理も問題なしと判断してジニアも終日ベランダガーデンに出しっぱなしにすることにしました。
しかしジニア第1陣(発芽数30/36←既に枯死した分含む)は既に全滅の予感が漂っていることから、本日残り種全部33個を追加蒔きしました。
ジニアの追加蒔きは予定外でしたが、こちらサルビアの方は満を持しての種蒔きです。
景品で貰った種袋(一応サカタのタネ)の中身は45粒ありましたが、今後のスケジュールを考えると半分蒔いて様子を見る余裕もないし面倒なので24セルトレイに全部蒔いてしまいました。
さてこちらも予定通りというべき、初夏から秋までの食材・青シソの種蒔きです。
種は昨年の余り種「トーホク・大葉青シソ」で、今後の間引きを前提に18セルトレイに各5~6粒を蒔きました。
そしてそれぞれのセルトレイを室内温室に収容…今度こそ!!!
←1ポチして頂けると幸いです。
にほんブログ村