全28件 (28件中 1-28件目)
1

「戦場カメラマン」渡部陽一氏の講演を拝聴した感想を新聞に投稿したら、なんと採用!一時、本人に確認するとの理由で延期されるトラブルがあったものの、めだたく採用。・・・長年の夢が叶った!!。そして、御礼の図書カードが届いた・・なんと3枚、3000円相当。・・・この図書券は孫達の手に・・・【今日のLife Hack:<世界の名言集>「大きな出来事の一番最初の原因は、大きな河の源のように、しばしばつまらない小さなできごとである」スウィフト】
February 28, 2011
コメント(2)

飲み会待ち合わせ場所の秋葉原へ。今年初めての顔合わせで、新年のご挨拶で、乾杯~!ここまでズレたのは、友人が風邪で不調に・・・香港風邪かと思ったら、旅行前にひいたのだという。完治していないとの事だったが、酒の量は・・・復活!!香港市内観光では、ダブルデッカーのオープンに乗り、屋根の無い2階席は寒かったらしい。それで、さらに風邪が悪化したのかもしれない。また、マカオで、マカオタワーに登ったらバンジージャンプをやっていたとのこと。233mからのジャンプで世界最高のバンジー施設としてギネスに認定、1回2万円位。2回目3回目は半額で、4回目からタダ・・。友人は、飛ばなかったと・・・・・楽しいひと時を、ありがとうございました。【今日のLife Hack: 私が私にならねえで 誰が私になる、自分が自分にならねえで 誰が自分になる、あなたがあなたにならねえで 誰があなたに なってくれる byみつを 】<秋葉にある、なかなか素敵なお店><乾杯!><ほとんど無くなってしまった刺身><味比べ、「お酒三種」、甘い→中位→辛いの順で・・><友人が撮影したマカオのバンジージャンプ・・・友人は飛ばなかった。>
February 27, 2011
コメント(2)

夕方、秋葉で友人等の香港・マカオの帰朝報告会の予定だが・・・(国を代表して海外で政治活動を行ってきた訳ではありませんが・・)因みに朝廷=王朝=国で、「朝廷」とはもともと世界で最も早く朝日を迎える国の政を行う所。待ち合わせ時刻に少々時間があったので、銭形平次で有名な「神田明神」へ。正式名称「神田神社」、神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内など108か町会の総氏神。時間帯が良かったのか、ほとんど訪れる人もなく、お参りするには最高。門の裏には、銭投げ姿の銭形平次が・・・銭形平次は、野村胡堂原作による小説「銭形平次捕物控」の主人公の岡っ引き。寛永通宝をつぶてのように投げる「銭投げ」が決め技。映画やテレビではこれまでに、長谷川一夫、若山富三郎、風間杜夫、北大路欣也、などが平次を演じているが、テレビ版の大川橋蔵主演のものがもっとも一般的に認知。神田明神下に住み「明神下の親分」と。古、いにしえを偲ぶ・・・・【今日のLife Hack:渦巻いて 濁らない 滝壺の水のように byみつを 】
February 26, 2011
コメント(2)

何度目かになるが、関東経済産業局は埼玉県さいたま市にある。最寄り駅は、さいたま新都心駅。スーパーアリーナや、今は無きジョンレノン・ミュージアムがあった馴染みの深い駅前。雨交じりの強風の中、さいたま新都心合同庁舎1号館へ。今回も、エネルギー関連の提出書類を携え8階へ上る。届出を終えた後は、最上階でコーヒーブレイク。・・・遠くまで見渡せ・・・やはり、高い所はいい!【今日のLife Hack: 人間にとって一番大事なものは何か? そこを原点として考えてゆけば あとは自然に分かってくるよ byみつを 】<さいたま新都心合同庁舎1号館><ここのエレベータは、スケルトン・・・ちょっと怖い!><エレベータをおりると、眼下にさいたま市が・・・><喫茶室で、コーヒーブレイク>
February 25, 2011
コメント(2)

「デアゴスティーニ」社は、次々と魅力的な商品を出してくる。私が買った「CB750」、妻が買った「鬼平犯科帳」・・・そして、今回、妻が・・"追加"・・いや、"つい買"ってしまったと。名探偵ポワロDVDコレクション、Agatha Christie「The POIROT COLLECTION」「ナイルに死す」(DEATH ON THE NILE)創刊号790円を。上手なご商売で。・・・多くの人が、こうして買ってしまうんだろうな・・・【今日のLife Hack:<世界の名言>「いつまでも続く不幸というものはない。じっと我慢するか、勇気を出して追い払うかのいずれかである」 byロマン・ロラン 】
February 24, 2011
コメント(2)

越谷らぽーれで開催の「合田道人のふれあい歌謡広場」公開録音、昼の部へ。2時間前に着いたが、既に満席。人気があります。入場料金のみで見られることも・・しょうがないので、お風呂に入り、きつねそばをすすり、暇を潰して会場へ。満員の会場を少しづつ・少しづつ前に進み・・・最前列の壁際の位置を確保。定刻、合田道人氏の司会で予定通り、五月みどりさん登場。彼女は1939年10月21日生まれ、71歳・・・実に若い、そしてきれいです。ヒット曲、「おひまなら来てね」、「一週間に十日来い」などを熱唱、衰えを知らぬ歌声!2回も着替えるサービス、客席に降りて歌うサービス、「伊東家のお母さん」も有名ですが、最近は腹話術を練習されているとか・・努力家ですね。途中、合田氏の朗読も素敵でした。・・五月さんに、元気を頂きました・・・ありがとうございました。【今日のLife Hack:嘘を言うと あの世に行ってから 閻魔様に舌を抜かれるという 私は何枚舌を持ってゆけば いいのか byみつを 】<3年ほど前に出した「冬の月」><合田道人氏の朗読・・この後、歌も・・><独創的な着物を着て・・>
February 23, 2011
コメント(2)

なんと、ロールス・ロイスもEV(電気自動車)を開発・・・。英国のロールスロイスモーターカーズは3月1日に開幕するジュネーブモーターショーに、EVコンセプトカーの『102EX』を出品すると発表。102EXは、『ファントム』をベースに開発。EVパワートレインの詳細は明らかにされていないが、2011年この102EXで実証実験をスタートし、近い将来の市販に備える計画。トルステン・ミュラー・エトヴェシュCEOは「我々は超高級車セグメントで世界初のEVを開発する。これはロールスロイスの未来にとって非常に重要なモデルだ」と。ロールスロイスは、102EXのティーザーイメージ3点を公表。青く輝くフードオーナメント、「スピリット・オブ・エクスタシー」やバッテリー残量計、充電ソケットのイメージスケッチが。・・いやー、驚きました・・・まさかの「さか」です。【今日のLife Hack: 一番大事なものに 一番大事な命をかける byみつを 】
February 22, 2011
コメント(2)

今朝の日経「文化」面に「笑刻家って誰じゃれ?」、自転車店経営、笑刻家の岩崎祐司氏の記事。おやじギャグの豊かなイメージを木彫に刻んで15年以上、名づけて「笑刻」作品は200種類。「我輩は、寝込んでる」、「猫に、交番」、「離さんか爺じい」、「老人とウニ」「上を向いて、アルコール」、「現金ですかー」、「猪木の洗濯」など・・納得いかずノートに眠ったままアイデアは、「奥様はマゾ」「人のフリン見て我がフリン直せ」新聞を読みながら一人ニヤニヤ、実に面白い、私も考え・・いや、菅がえてみよう~・・【今日のLife Hack: 厳冬 樹木が黙って根を張る季節 樹木が最も充実する季節 byみ】<リョーマの休日><我輩はねこんでる><老人とウニ><猪木の洗濯><離さんか、爺じい><あたしのジョー>at posted by (C)ilovecb
February 21, 2011
コメント(6)

地デジ化が叫ばれる昨今。近くの広場で、「古いテレビ無料引取、2月28日まで」の看板を発見。無料とはいうものの、いざとなると、お金を取る業者がいるので、不安ながら接近。26インチのブラウン管テレビを持ち込むと、「そこに置いていけ」と・・やったー!! 即、指差された場所にテレビを下ろし、逃げるように車を飛ばす・・・・・そして、もう一台あるテレビを、捨てるか?・新しいテレビの下に出すか・・これが問題。午後からヤマダとノジマの下見をと思い・・・はじめにヤマダへ。そこで見つけた、日立製32インチTV「L32-C05」39800円。・・・下見のはずが・・・はじめの1軒で決めてしまった・・(汗)戻って「価格.com」で調べてみると、最安値より安く、オークション2ヶ月中古品と同じ値。【今日のLife Hack:今ここにしかない 私の命 あなたの命 byみつを 】<価格.com の最安値より安く、オークションの2ヶ月中古品と同値>
February 20, 2011
コメント(4)

昨日に続き、日経B、2月21日号に「ネット住所、枯渇でも心配無用」の記事。2月3日に「インターネットの住所を表すIPアドレスが枯渇」のニュースが世界中を駆け巡った。・・・知らなかったが・・・全国のIPアドレスは、アメリカに本部を置く「ICANN」が一括管理している。今回枯渇したのは、「IPv4」と呼ばれる規格のIPアドレス。全部で約43億通りの組み合わせがある。パソコン・スマートフォン・などネットに繋がる端末一つ一つが割り振られ、ウエブの閲覧が。近年、中国のネット利用者が急増し、在庫がカラになったことを発表。・・在庫枯渇を想定して、10年前から「IPv6」の導入が進んでおり、IPアドレスの組み合わせは、約340澗(10の36乗)通りで、半永久。マイクロソフトは2001年にウインドウズXP以降のOSを「IPv4」「IPv6」の両方を対応。「IPv4」から「IPv6」に移行するのは10年先とか。・・・「枯渇」に驚いたが、裏で、陰で、動いていたんですね、賢い方がいるもので・・・【今日のLife Hack:人の世の幸不幸は 人と人が逢うことから始まる よき出逢いを byみ】<日経ビジネス、2月21日号から>
February 19, 2011
コメント(0)

来週2月21日付「日経ビジネス」に、「自動車の軽量化技術、発泡材で重さを半分に」の記事が。一般にクルマの重量を100kg軽くすると、ガソリン1L当り燃費が1km向上するという。軽量化は燃費向上だけでなく、CO2の排出量も減らすメリットが・・・JSPは日本ユニピカと共同で自動車用鋼板と同等の強度で重量を6割削減できる部材を開発。発泡芯材をFRP(繊維強化プラスチック)で挟むというもの。この工法で試作したドアパネルは従来のものに比べ1枚当り約7kg、4枚で30kgの重量を削減。更に鋼板のように大規模プレスは不要、数千万円の金型を頻繁に交換しなくて良い。他にも、松本油脂製薬の「熱膨張性マイクロカプセル」でアンダーコートの塗料に混ぜ体積を増して厚塗り効果を出したり、イスマンジェイのアルミニウムに近い軽さで鉄より粘りがある「メラミックス」(メタルとセラミックスから出来た造語)等など・・・自動車の軽量化は更に進みそうで・・・そのうち発泡材でクルマが出来たりして・・【今日のLife Hack: 一とは原点 一とは自分 byみつを 】<日経ビジネス、2月21日号から>
February 18, 2011
コメント(2)

駅前でなにやら音楽が・・・。近づくと、路上ライブを・・。「ピアノの弾き語り、シンガーソングライター」「あえか」という看板。調べてみると、みちライブと題する路上ライブを積極的に展開。「あえか」という名は『あえかなり』という古典語からとったもので、か弱く儚げで美しい様の意だという。みちライブに対しコンサートホールなどで行うライブを「はこライブ」と。曲の持つイメージを考慮し、はこライブでしか演奏しない曲もあり、みちライブとは演奏する曲目が異なっている。2010年10月10日 4th.シングルCD『暁の列車』発売。「以心伝心」美しい言葉である。言わずとも伝わる思いがあるそんな憧れを抱いて、私達は生きている。裏返せばそれは、いかに伝える事が難しいかを物語っている。自分のこの苦しみをわかってくれるはずだ。自分のこの喜びを分かち合ってくれるはずだ。そんな無言の期待は、幾度となく裏切られ、人は諦めていく。・・冬に「みちライブ」は大変ですね・・・【今日のLife Hack:あなたの顔を日光に向けよ。そうすればあなたは影を見ることができなくなります byヘレン・ケラー(視力と聴力を失っても前向きに生きた人の力強い言葉)】
February 17, 2011
コメント(4)

一昨日、突然、娘から研修で虎ノ門に来ているという連絡が。妻と二人でホテルに迎えに行くと、ロビーには研修生の親戚やお友達が沢山。間も無く娘が現れ、東京ミッドタウンで夕食。なぜか、ベトナム料理を。そして次は六本木ヒルズへ。展望台からライトアップされた東京タワーを臨む。そう、2009/3/20「コンクール・デレガンス」でフェラーリSP1が飾られたあの場所。夜景を見ながら、あれや・これや・・お話を・・・・・・何年ぶりだろうか、3人でゆっくり話したのは・・・でも、あっという間に・・【今日のLife Hack: あてにするから はずれるんだよ byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>><2009年3月20日、コンクール・デレガンス>
February 16, 2011
コメント(4)

今日届いた業界紙に、キックボードと合体したスーツケースの記事が。調べて見ると、昨年12月の話とか・・・遅っ!出張や旅に出るときはなるべく少ない荷物で身軽に動きたい…「マイクロ・ラゲッジ」(3万3600円/重さ4.8kg)が、12月1日から東急ハンズで先行販売され、初回入荷分100個を1週間で完売。31×52cmのスーツケース(重量制限7kg)にキックボードが合体した“乗れるスーツケース”。海外セレブに人気のキックボードを製造販売する「マイクロ・モビリティー」と、スーツケース販売の最大手「サムソナイト」が共同開発、荷物を持ち運ぶ際、一緒に自分まで移動できてしまうという画期的な商品。2010年9月にヨーロッパで発売したところ、アイデアがウケ、たちまち大ヒット商品に。記事も遅いが、私の情報キャッチも・・・(汗)【今日のLife Hack: そのうち そのうち 弁解しながら 日が暮れる byみつを】
February 15, 2011
コメント(4)

正月に香港を訪れた友人達からお土産を頂いた。中華!・・鱶鰭(フカヒレ)の姿煮、鮑(あわび)・・・大変美味しく頂きました。ご馳走様でした。ありがとうございました。先ほどのニュースで、日本一有名な気仙沼のフカヒレがイギリスから批判されているとか。12日付の英紙ガーディアンは宮城県・気仙沼港のサメ漁を取り上げ、フカヒレスープの材料として高値で取引されており、漁獲量が激減したとの記事を掲載。「乱獲は生態系のバランスを崩す。捕獲国は保護に向け行動しなければならない」 とする自然保護団体の意見を紹介、批判的に報じた。 また、日本で取引されるフカヒレの90%が気仙沼港で水揚げされ、東京や香港に出荷されると説明。気仙沼港のサメ漁獲量の80%を占めるヨシキリザメは、国際自然保護連合(IUCN)により、生息条件の変化次第で絶滅の恐れが出てくる「準絶滅危惧種」に指定されていると指摘した。 ニュース解説だと、フカヒレ漁獲量1位のインドネシア10万トンに対し、日本は1万トンだと。アメリカでは、フカヒレだけ取って捨てるから、ハワイは禁止だという・・・【今日のLife Hack: 頭じゃ分かって いるんだが byみつを 】<フカヒレ姿煮、立ち上る湯気が確認頂けるでしょうか?>
February 14, 2011
コメント(6)

先月の写真販売状況を覗いたら、なんと、2520円も!売れている。管理料が50%なので、私の取り分は、1260円。しかし、まだ累計が換金可能な3000円超にはならず。預けたままで・・・さらに、採用状況をみると、採用された写真の数以上に、ボツになった写真が多く・・(汗)【今日のLife Hack: 歩くから道になる 歩かなければ 草が生える byみつを 】
February 13, 2011
コメント(8)

ネタ無しのため・・・妻ネタで1件。・・・・昨日、私は出勤日で仕事だったもので・・妻は、寒い雪の降る中、友人と横浜の中華街へ。・・・謳い文句は・・「旧暦のお正月、春節。2011年は2月3日が春節。この春節を祝い、横濱中華街では恒例の春節イベントを。爆竹が豪快に鳴り響き、シンバルや太鼓、銅鑼の音とともに春節を祝う中国獅子や龍が舞う華やかな中華街。期間中は歌や舞踊の舞台、中国古筝の演奏もあり、お祭り気分いっぱい。Y151メモリアル春節燈花のイルミネーションや提灯が輝き、いつもより華やいでいる中華街」しかし、妻は「天気が悪く、何もしていなかった」と。ニュースによると・・「2月11日(金)「春節娯楽表演」は天候不順により午前、午後とも中止となりました。 」とのこと。「媽祖廟」や「関帝廟」が賑やかで、昼食のフカヒレ姿煮が美味しかったとか・・よかった。【今日のLife Hack: 「麗老」 byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>><媽祖廟><関帝廟><フカヒレ姿煮・・・>
February 12, 2011
コメント(4)

先日、テレビで隅田川の船上から見た「2本の東京スカイツリー」の放送が。本物のツリーと、アサヒビールならぬ・アサヒビルに写ったツリーの姿を楽しむというもの・おっ、「次はこれだ!」と思いながら、1週間が・・・あのウ○コ印で有名な、アサヒビールのビルを探して歩く・歩く。やっと辿り着くと、まず目についたのが「勝海舟像」「建立の記」には、勝海舟、通称は麟太郎、名は義邦、のち安房、安芳・・・と沢山の名が・。そして、ついに一度に2本のスカイツリーが見える場所を発見・・・・ここだ!船上から見るのと角度が違い、また、ビルに明りもつき始め、少々残念!そうそう、先日、新聞屋さんに頂いたビールが東京スカイツリー・ヴァージョン!お隣さんで、関係があるのかも知れない・・・・・・先ほどのニュースで、スカイツリーの上から落ちる雪・氷が危険だとか・・・【今日のLife Hack:弱きもの人間、欲深きもの人間、偽り多きもの人間 そして人間の私】<勝海舟像><アサヒのビルに写る東京スカイツリー><おっ、これが噂の2本の東京スカイツリー><東京スカイツリー・ヴァージョンのアサヒ・スーパードライ><東京スカイツリー・デザイン缶>
February 11, 2011
コメント(6)

廃棄物処理法改正講習の後は、東京スカイツリーが気になって・・錦糸町から押上まで散歩、スカイツリーは見えるのだが、やはり遠い。やっと、いつもの橋に。おおー、また高くなったーー!・・・574m十間橋からスカイツリーの写る川面を。そこで聞いた情報で、スカイツリーの写るカーブミラーを。京成橋に戻ってみると、スカイツリーに似合う・・・欄干の「寅さん」の姿が。【今日のLife Hack: 色々あるんだなあ 生きているとねえ byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>><高さ574mの表示><寅さんとスカイツリー><ツリーに一番近い対岸から・・>
February 10, 2011
コメント(4)

産業廃棄物法改正の説明会を受講するため錦糸町へ。会場は錦糸町駅前マルイの8階。入口の近くには、なぜか古い英国式アイロンが展示され。クラシックな姿が、いい感じで・・・受付を済ませ、講習開始。法改正の話、電子マニフェストのシステム更新の概要、導入企業の実例紹介・・・説明のあった大企業では、電子マニフェストの100%実現のため、紙マニフェストのままの処理業者とは付き合わないという思い切った態度も・・・少々強引・?【今日のLife Hack: 夢はでっかく 根は深く byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>><まずは、腹ごしらえ・・・かつお・天ぷら・・><交差点の歩道橋から見ると、奥の方に東京スカイツリーが・・><ズームすると・・・><錦糸町駅前をミニチュア風にすると・・こんな感じ><会場の入り口には、英国式アイロンの展示が・・>
February 9, 2011
コメント(6)

今年も恒例のバーゲンへ。10時開始だが、いつも早く始まるので早め早めと急いだら45分ほど前に到着、駅でコーヒーを。ちょっと、ブレイクし過ぎたか、スーパーアリーナに着くと、いつもの倍位の列!!。やはり、この時季のバーゲンは人気がある。今回は商品が安いのか、3万円超買物で送料無料サービスは無し。おっ、なぜか、列の近くにはGLAYのラッピング・トラックも駐車し・・盛り上げている??。さらに、救急車も・・・列の中で、気分が悪くなった方がいたのかも・・やっと中に入ると、かなりの混雑。商品探しも難しい。取り合えず、袋に入れる・入れる・・少々遅れて、待ち合わせた友人と合流・・・並ばずに入れたとか・・・ジャケットに、シャツに、ネクタイに、靴下に・・・妻は、私の倍以上詰めていたたような・・バーゲンの後は、友人と昼食。隣席の客が次々替わる中、話も盛り上がり美味しく頂きました。友人に食事代をお支払い頂き恐縮、ご馳走さまでした。【今日のLife Hack:今は何にも言わない方がいい 語らない方がいい 辛いだろうが 黙っている方がいい 言えば弁解になるから byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>><列が長すぎたのか・・・救急車が・・・><GLAYのラッピング・トラックも応援か・・?><隣席の客が次々替わる中、友人との話も盛り上がり、美味しく頂きました>
February 8, 2011
コメント(2)

・・休憩を挟んで、パネルディスカッション。パネラーの方々は、環境省の西山理行氏、養老孟司氏・柴田理恵氏、ワンワンパーティクラブ代表の三浦健太氏。コーディネータは、テレビ朝日「スーパーモーニング」の原元美紀アナ。気になった点を抜粋すると・・・・現在、犬猫へのマイクロチップ埋め込みが進んでおり、既に40万頭が埋め込み済み。うち8割が犬で、専用リーダーでのみ読み取り可能。柴田氏の犬にも埋め込み済み。・犬猫の殺処分はS49年122万頭だったが、H20年には28万頭に減少。・ブータンはハエも殺さない、あなたなの祖先の生まれ変わりかも。・ラオスをはじめ韓国・カンボジア・中国では犬を喰う。チャウチャウは食用犬。・柴田氏は、名古屋のゴミ箱で拾った障害犬「晴太郎」を飼い、色々と教えられたと。・三浦氏談「犬の利き足わかりますか?」70%同じ足から出す。前足・後足にも癖がある。かみ癖、吠え癖は直る、(1)心臓の音を聞かせて抱きしめる、(2)しっかり叱る。苦情は(1)うんち(2)しっこ(3)リード無し。(1)(2)は走っている時と座っている時は出来ないので、常に走らせ・座らせ、空き地まで我慢。・ブームが去ると、ブーム犬の殺処分が増える。・・・そういえば、「ペット」という名称を改めたい意見があったが、どうなったのかな?【今日のLife Hack:あなたにめぐり会えて 本当に良かった 一人でもいい そう言ってくれる人があれば byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>><ペット大好きHPから>
February 7, 2011
コメント(6)

銀ブラの次は、有楽町朝日ホールで開催の「Life Sippo Project 2011 シンポジウム」へ。「人とペットが幸せに暮らすために」・・・定員700名のところ応募は1800名とかで、満員。基調講演は、養老孟司氏の「現代社会におけるペットの意味とは?」養老氏の「a=b」とうお話は面白かった。・人間には「同じ」という能力がある。・・・言いかえると違いが分からない。赤ちゃんは動物に近く、自分の母親の母乳か、他人のものか分かるという。 ・音は高さが違うことが重要。動物は絶対音感が優れている為、飼い主の家族が違った声の高さで犬を呼び、犬は自分について夫々の人が別の名で呼んでいると思っているかもしれない。・猿回しの場合、会場を変えて、音響音のズレがあると芸をしなくなるとも。人間は、音の高さが違っても・・「同じだろう」という能力がある。だから、音痴がいる。・「a=b」、「=」が分からないと交換が出来ない。動物は交換という行為をしない。・・・「同じ」という能力を持っているのは人間だけだそうで。興味深いお話で・・・【今日のLife Hack:男が仕事をする時は 常に捨身でなければだめである 捨身とは何も欲しがらぬことである 勝ち負けを捨てることである byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>>
February 6, 2011
コメント(4)

警察博物館の次は、銀座をブラブラ。歩行者天国の時間帯に入りクルマ進入禁止、のびのびと車道の真ん中を歩く。気持ち、いい!のんびりと、ウィンドー・ショッピングを楽しみながら、右手を・左手を・・・おっ、ミニのショールーム「MINI GINZA」が。・・・ミニは人気が有り過ぎ、今も・・引く手数多で納車待ちの期間が長いのだろうか・・・あっ、ノートンのバイクが2台。・・中は撮影禁止だと言われ、やむなくショーウィンドーから・・えっ、三越前をベントレーが走る。・・・高級車が悠然と走り去る・【今日のLife Hack:道は一本 単純で真っ直ぐがいい 何かを欲しがると 欲しがったところが曲がる 道は一本 真っ直ぐがいい byみつを 】 <<画像をクリックすると拡大します>>
February 5, 2011
コメント(4)

美術鑑賞の次は、銀座中央通りの延長上、京橋駅近くに「警察博物館」を発見。中に入ると、サイドカー付きバイクが3台。赤バイのインディアン、白バイのホンダGL、黒バイのハーレー。インディアンを使った赤バイが有ったのには驚き・・来館した子供達は、子供用制服を試着し、白バイやヘリコプターに乗り記念撮影を。警視庁創立120年を記念して、旧警視庁広報センターの一部を改修、平成6年7月12日に開設。2階は警視庁誕生からの歴史的な資料を展示。3階は殉職警察官の功績を讃える顕彰コーナー、警察官の制服や武器、警察執務文書の展示。4階は音楽隊や鑑識のコーナー、コンピュータを使ったゲームやクイズ等のコーナー。警察の草創期から現代に至るまでの歴史的資料約800点を展示とのこと。 ・・館内ではタイム・スリップ・・・歴史の流れを感じるひと時で・・・【今日のLife Hack: 迷いの着物を脱いでもね 悟りの着物を着たんでは byみつを】<<画像をクリックすると拡大します>>
February 4, 2011
コメント(2)

数年前に定年退職した上司から、卒業した大学の愛好会が主催する絵画展の案内状が届いた。日曜日、その招待状を持って銀座近くのギャラリーへ。時間も早かったので、まずペニンシュラ・ホテルでロールスを鑑賞しようと・・おおー、玄関前の駐車場には、いつものロールス・ファンタムではなく、アウディR8が。ドアの上部には、金文字で「PENINSULA TOKYO」と。有楽町駅前では、アジアカップ優勝の号外。ザック・ジャパン、強し!!。そして、ギャラリー。久しぶりの昔の上司、お変わりなくお元気で、また若々しく。悠々自適・・作品造りに素敵な時間を過ごされて・・・・いいなーー。作品1点づつご親切に解説頂き、お世話になりました。【今日のLife Hack:本気でやれば 楽しいから 本気でやれば 疲れないから byみつを】
February 3, 2011
コメント(9)

先日の「12000円JR東日本乗り放題切符」で青森・北海道を訪れました。目的の一つは、携帯ゲーム「コロプラ」(コロニーな生活☆PLUS)の訪問先塗り絵。塗り絵の結果を見ると・・おおー、東日本がほとんど塗られている。次は、西の方だが、なかなかお安く行ける出物が無くて・・(汗)我が息子に紹介されなければ、ここまで意味の無い移動はしなったのだろうに・・【今日のLife Hack:人の批判はするけれど、「おまえどうだ」と言われれば byみつを】<「コロプラ」を始めた頃は、こんな感じで・・>
February 2, 2011
コメント(6)

ブログを始めたのが2006年、ほぼ休まず更新、ですが・・最近は一日200件を超えたり・・。なぜか、先週2回ほど400件を超えることが・・457件の日も。驚くやら、嬉しいやら・・・まっ、続かないのですが・・ね。まじめにコツコツが大切ですね。今後とも宜しくお願い致します。【今日のLife Hack:普段どんなにカッコいいこと言っていてもなあ 人間てやつは いざとなると 弱くてだらしのねえもんだな 他人事じゃねえ 俺の話だ byみつを 】
February 1, 2011
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1