全33件 (33件中 1-33件目)
1

この奇妙なタイヤの名前はポンプタイヤ。Benjamin Krempelさんらが開発中のもの。 「PumpTire」は、普通のタイヤより大型のバルブ部分から空気を取り込み、 タイヤ外側の真ん中にぐるりと組み込まれているLumenと呼ぶ空洞の細いチューブへ送り、 通常のチューブ部分へ届けるという仕組み。 走行によりこの外周部に配置したチューブが凹まされ、圧を作り、その圧が空気弁を通り、 空気を内部のチューブに送り込む。 空気圧を感応するバルブが設定圧に達したら、エア吸入を遮断する。 あらかじめ設定された空気圧まで空気を送り込んでいくので、 たとえ空気が入っていない状態からでも、走るうちに最適な空気圧にできる。 バルブを動かすことで、空気圧を変えることも可能。 ・・・日本にもハブにポンプを仕込み、走れば空気が充填されるエアハブがあったが、 これより軽くて導入費用が少ない「ポンプタイヤ」、但し当然ながらタイヤは選べません。 ・・これは、便利!、クルマ用も開発して欲しいなぁ・・・ 【今日のLife Hack: 自己顕示 自己嫌悪 私の心の裏表 byみつを 】<ハブにポンプを仕込み、走れば空気が充填されるエアハブ>
August 31, 2011
コメント(4)

今日、宇宙飛行士の山崎直子さん(40)がJAXAを退職するというニュースが・・山崎さんは昨年春、米航空宇宙局のスペースシャトル「ディスカバリー」に搭乗初めて宇宙へ行き、国際宇宙ステーションに滞在した。帰還後、JAXA(宇宙航空研究開発機構)を休職して東京大大学院の非常勤研究員に。現在、第2子を妊娠中だという。山崎さんはご自身の夢を実現させる為、ご家族はそのために協力された理想的な家族。昨年の5月22日、出身地の松戸で報告会パレードをした際、観客側通路ではなく、誤ってパレード側通路に入ってしまい、降ってくる紙吹雪を受けながら、彼女から数mの距離で撮影したのを思い出しました。笑顔が素敵で知的な女性です。本当にお疲れ様でした、元気な赤ちゃんが生まれますようにお祈り致しております。【今日のLife Hack:<いまさら聞けない略語辞典>PDF。Portable Document Formatの略。機種やOS(Windows、Mac等)にかかわらず、パソコン上で表示・閲覧できる文書ファイル】<2010年5月22日撮影>
August 30, 2011
コメント(6)

「鼻を高くする方法」の記事(美容研究家・境貴子さんの「ライフ・ハック」)を見つけました。鼻は一生成長し続ける部位、しかも軟骨なので、セルフケア次第では鼻筋の通った理想の鼻を手に入れることが可能。歯列矯正と同じ。但し、慣れて癖がつくまで続けることが必要。<境式・隆鼻マッサージケア>(「隆鼻」とは鼻筋の通った高い鼻のこと、デジタル大辞泉調べ)帰宅後、清潔な状態でマッサージ。お風呂上がりは血行も良くなっているのでオススメ。1. 小鼻の脂肪取り両手の人差し指と中指で拝むような格好で小鼻を挟み強めにマッサージしながら余分皮脂を絞る。2. 彫り作り今度は、両手の中指と薬指で鼻をかむような格好で小鼻を挟み、鼻が高くなるよう引っ張る。小鼻から始めて鼻骨、眉間まで丁寧にプレス。次に掌を外に向け親指の腹で眉間のくぼみを押す。3. 隆鼻形成鼻を温めて脂肪を取り除いた所で小鼻をつまみ上げ、固めていく。器具より手で摘むのが良いが、市販の鼻つまみ専用器具か、バネの弱い洗濯バサミで。シンクロ競技用の鼻栓でも大丈夫。毎日続ければ、1ヶ月ほどで変わる方も・・鼻は軟骨なので形成しやすく癖をつけやすい部位。私の美容テーマは「自力美」。顔には各々の歩んだ人生が刻まれる。笑顔を絶やさない方は口角があがっていたり、悩みの絶えない方は眉間にしわが刻まれたりと、様々。と、いうことで、よろしければ、お試し下さい・・・継続が肝心のようですね・・・【今日のLife Hack:<この漢字読めますか?>卓子(テーブル)。外来語に当てられた漢字。硝石を原料に作られるガラスは「硝子」。因みに卓袱台は、「ちゃぶだい」と読みます】
August 29, 2011
コメント(6)

昨日、たまたま、セブンイレブンに寄ったら、景品付き缶コーヒーがずらり!良く見ると、缶コーヒーBoss「贅沢微糖、豊醇の旨み」の上にオマケが。それも、痛車、いや、伊太利亜車「ランボルギーニ」のチョロQ。・・これは買わない手は無い。2缶組の「レベントン」と単品の「ミウラ」を選択。レジへ持っていくと、3缶で330円・・・あれ?今日、またセブンへ行ったら、2缶組は売り切れで、単品のみ十数缶。レジへ持っていくと、やはり1缶110円・・・10円割引だそうな・・それでは と 会計を待ってもらって、更に9缶(孫の人数の倍数)・・得したような気分~♪ ・・・でも、12缶も買って・・・【今日のLife Hack:人間 一番嫌なことは 自分が自分にうそを言う時だ byみつを 】< レベントン と ミウラ ><ムルシエラゴ、ガヤルド、ディアブロ、カウンタック・・・>
August 28, 2011
コメント(6)

国立西洋美術館の次は、夕方に友人と暑気払いなのだが・・・かなり時間がある。 上野のカフェで時間を潰すのに大きなカップで2杯もコーヒーを飲んでしまい・・酒が不味くなる~夕方、浅草に移動し友人が予約してくれた老舗「神谷バー」へ。 友人達は仕事だったが、集合時刻の18時半前に全員集合。まずはビール、「生」で乾杯! 浅草カーニバルを見に来てラッキー池田氏に握手してもらってから憧れた「神谷バー」、夢実現。 そして、神谷バーで飲むと言ったら、「デンキブラン」(話に夢中で画像無し・・残念!)調べたら、電気がめずらしい明治の頃、目新しいものというと”電気○○”と言ったらしい。またブランはブランデーの略で、当時はアルコール45度。 あたたかみのある琥珀色、ほんのりとした甘味が当時からたいへんな人気。因みに現在のデンキブランはアルコール30度、電氣ブラン<オールド>は40度。暑気払いは、かなり盛り上がり、いい夜になりました。 お疲れ様でした。 ・・私は翌日仕事・・・土日休みの友人2人はカラオケへ・・・ 【今日のLife Hack:その時の出逢いが 人生を根底から変えることがある よき出逢いを】<左手奥に、浅草ビューホテルが見える>
August 27, 2011
コメント(6)

浅草ビューホテルで迎えた朝は曇り・・そして、しだいに雨に。 せっかく正面にそびえる東京スカイツリーも上部が雲に見え隠れしている。 朝食バイキングの後、チェックアウト時刻ギリギリのの11時まで部屋でゴロゴロ・・。 そうそう、机の上には窓拭き予定カード・・知らない間に22階の外に窓拭きの人・・の可能性が!待っても天気は好転せず時折激しい雨に・・・やむを得ずタクシーで上野の国立西洋美術館へ。 そう、新聞・テレビで宣伝を良く見る「円盤投げ」(ディスコボロス)の像を観に・・あまり混むこともなく、円盤投げはじめ素晴らしい芸術作品の数々を堪能、心が癒されました。 企画展の次は常設展へ。 ここはフラッシュを使わなければ、撮影が可能。 嬉しい限りで、次々とシャッターを・・。あの有名な、マネ、モネ、数々の名画も整然と並んでいる。素晴らしい! 【今日のLife Hack:つまづいたっていいじゃないか 人間だもの byみつを 】<天気が悪く、東京スカイツリーも・・・><朝食バイキング><窓拭き予告・・知らない間に外に窓拭きの人が・・・><国立西洋美術館><常設館は撮影OK>
August 26, 2011
コメント(6)

盆休みの仕上げは、「休みに家事をしたくないのと、安いから」との理由で、妻がホテルを予約。 浅草ビューホテルは初めての利用になるが、浅草駅からはちょっと遠い、ロック座の近く。 部屋は22階、正面に東京スカイツリーと浅草寺が・・・いい景色!。このローケーションを選んでくれた妻に感謝。 夕食は4階「飛翔」でバイキング、ちょと早めの17時(次の回のバイキングは19時半から) 大きな屋台が3つあり、沢山のお料理に目が奪われ、次々とお皿に盛って、我がテーブルへ。 暫くすると、舞台でハワイアンショーが始まり、素敵な歌声やフラダンスに楽しいひと時を。 ・・・お腹いっぱい・・外で飲もうと思っていたものの、売店で水を買って部屋へ直行。 外は既に暗く、せっかくのスカイツリーもライトアップ無し・・・残念!。 ・・でも、夜景が我らの手中に・・・・【今日のLife Hack:力を入れて力まない それがなかなか出来ない私 byみつを 】<浅草ビューホテル><東京スカイツリーと浅草寺が眼下に・・><まだスカイツリーのライトアップは無く寂しい・・花やしきのイルミネーションだけが・・>
August 25, 2011
コメント(6)

大手町でお腹が一杯になったところで、腹ごなしに有楽町まで散歩。 朝のテレビで紹介された話題のスポット。 東芝のLED電球の広告、有楽町マリオン1階の壁一面を飾って表現している。 2011年4月1日に電球を替えてから2021年の3月31日に替える迄の10年間のカレンダー。 家族が増える様子、温かい家庭の10年間が表現されている。 実に見事に! 影絵ながら、影絵だから、ほのぼのとした雰囲気がよく伝わってくる。【今日のLife Hack:「この花は俺が咲かせたんだ」 土の中の肥料は そんな自己顕示をしない 俺のような byみつを 】<有楽町、東京国際フォーラムの太田道灌><電球を替える影絵ではじまる><2011年4月><今月><最後は、2121年3月><10年後、家族が増え、電球を替える影絵で終わる>
August 24, 2011
コメント(6)

妻と、先日、日本橋で働く友人に紹介してもらった大手町のレストラン「マンハッタン」へ。 前回は気づかなかったが、ランチの料金が男性と女性で違う。男性1000円、女性900円。 バイキング形式で、沢山のメニューの中から選ぶのも楽しい。特に昼間からワインが飲めるのも嬉しい。 沢山のお料理を皿にのせ席に着き、まずワインで乾杯(何に・・お盆休みに!) 食事をしながら、赤ワインの次は白ワイン、既に顔は赤く良い気分に・・・休みで良かった! 実にリーズナブル、いや、お安くお腹いっぱい、いただきました。 やはり幸せを感じる部位はお腹の周りにあるようで・・ 【今日のLife Hack: 途中にいる限り 宙ぶらりん 底まで落ちて足が地に着けば 本当に落ち着く byみつを 】<テイク・アウトも可能!>
August 23, 2011
コメント(4)

仙台の街は暑く、繁華街の一番丁も人が少なく・・・、青葉通りの けやき並木は涼しそう。青葉城址に向かうと、やはり隅櫓前で通行止め。石垣の補修がまだまだなんでしょう・・仙台は、まだアナログ放送が受信できる、家に一台あったアナログTVをつけてみると、映った!戻りは大渋滞。東北道に入ると、お盆休みを宮城で過ごした車でICの合流地点から既に渋滞。 途中、流れたり止まったりを繰り返し、いつもより2~3時間多く費やし、 福島・栃木・群馬を経由して、終点の埼玉・浦和料金所まで、のんびりと・・通常、高速に乗ったら休憩を取ず、今回もノンストップなのに、長かった・・・ 【今日のLife Hack: どうあがいても だめな時がある ただ手を合わせる以外に方法がない時がある 本当の眼が開くのは その時だ byみつを 】<一番丁><青葉通り、けやき並木><青葉城・隅櫓前は、まだ通行止め><仙台は、まだアナログ放送の受信がOK!><東北道に乗ったら、既に大渋滞>
August 22, 2011
コメント(0)

親戚周りの次は親戚同様に長年お付き合い頂いている知人宅、温泉で有名な「秋保」(あきう)へ。 ここは山形県との県境、これで岩手県との県境、福島県との県境、と合わせて3箇所制覇!。秋保で最近急に有名になったお店が、「さいち」 テレビで取り上げられた「おはぎ」が有名になり急成長。今では交通整理が必要なほどに。 ここで、「おはぎ」ではなく「おはな」を買ってご訪問。 そして次は、ミレニアム結婚の仲人をさせて頂いたお宅へ。 お子さんが会う度に大きくなり、その早さに驚かされる。私も年を取る訳で・・・ ・・最新の東京スカイツリーの話、吉永小百合原爆詩の話、原田芳雄氏通夜の話を・・ 夕方は、弟家族と母を中心に会食、いいお盆になりました。【今日のLife Hack: そのうち そのうち 弁解しながら日がくれる byみつを 】<最近、「おはぎ」で人気急上昇の「さいち」>
August 21, 2011
コメント(7)

お墓参りの為、フジTVまるもの掟「マルマル・モリモリ~♪」で有名になった県南・丸森町へ。 親戚が見せてくれた町内誌の表紙には、フジテレビで取材に来た時の写真が掲載。 地元は盛り上がっていました。・・親戚も年々年老いて、その親に顔に似て、そっくりになっていくのには驚く・・・ 午後は大震災で被災した「宮城の湘南?」と言われる我が別荘地がある亘理郡山元町へ。 役場に立入可能かどうか尋ねた時は、事前に役場で許可を取れば可能とのことだったが、 現地に行ってみると、お盆期間中は「墓参立入許可」が出たようで、スンナリ中へ。 そばを通る常磐線の踏切は残っているが、その右にも左にも線路が無い、流されてしまったまま。 google-mapでは見ていたものの、やはり現実は酷い。 沢山の松の木が、数十軒の別荘が、ほとんどのモノが、流されてしまった。 幸い、私の場合は家を建てていなかったが、ここに建て住んでいた人は、無事だったのだろうか・・ 【今日のLife Hack:どうでもいいものは どうでもいいんだよ 大事なことに一番大事な命をかけてゆくことだ byみつを 】<丸森町の広報「まるもり」><墓参に限り通行可><踏切前後の線路は流れてしまった><別荘内、ビフォア><別荘内、アフター><我が別荘地、ビフォア><我が別荘地、アフター>
August 20, 2011
コメント(4)

孫達の顔を見た後、お盆のご挨拶のため、多賀城のお仲人さん宅を目指し、東北道を南下。途中、三陸道から先日ブログアップした2013年春デビュー「秋田新幹線・E6系」の本物を発見。ネットで、JR東日本の冊子で見たあの茜色の車両が目の前に・・少し期待はしていたものの、こなに簡単に見られるとは思っていなかったので・・ラッキー!但し、守衛所でお願いしたが、中に入れず、遠くから撮影のみ。お仲人さんは、今年82歳と78歳、年の割りに若い、本当に若い!会話のあちこちで、自分は老人ではないような言葉が飛び出すのが面白い。・・「あの、爺さんは、のろくて・・」と・・【今日のLife Hack:<この漢字読めますか?>卓子(テーブル)。外来語に当てられた漢字。硝石(しょうせき)を原料に作られるガラスは漢字で書くと「硝子」。因みに卓袱台は、「ちゃぶだい」】<東北道を南下、対向車線の北上は大渋滞><おっ、アリコの宣伝飛行船が・・><2013年春デビューの秋田新幹線「E6系」を発見>
August 19, 2011
コメント(4)

会社も休みに入り、お盆休みの旅スタート。仕事を終え、東北道を北上、仙台へ向かう。道路状況は「渋滞50km」進むにつれ渋滞25kmに、17kmに、そして15kmに・・・5時間弱で無事仙台着。翌朝、義父の法事のため仙台の北70kmの登米市へ。ところが、車の右前がパンク!パンク修理できず、新品に履き替え再スタート、高速を使って、ほぼ時間通りに到着。お寺は、まだ東日本大震災の爪跡が残り、あちこちでお墓が倒れているのが目立つ。法要を終え皆で昼食をとり、次は岩手県の娘の嫁ぎ先へ。久しぶりに娘、孫、嫁ぎ先のご家族と対面。歓談の後、早めの夕食を頂き、次はお仲人さんのお宅へ向かう・・つづく・・【今日のLife Hack:<PRO-SPO>バスケットボールのゴール裏にバックボードが設置されたのは「観客よけ」のため。昔、試合場となる体育館の観客席は、だいたい2階にあったが、バックボードがなかった頃は、ゴール裏に居座り、敵のゴールを妨害したり、味方の手助けをする、迷惑なファンが絶えなかったらしい】<渋滞50kmの表示を見た瞬間、ショック・・・!!><松島・石巻方面を目指し、三陸道を進む><お墓を元に戻す姿も・・>
August 18, 2011
コメント(2)

ネットサーフィンしているうちに、バイク王の査定のサイトに辿り着き、、、試しに我がCB750(K2)を入力。昭和48年製の通称「ナナハン」結果は、最高金額が58万円とのこと・・通常この金額は出ず、もっと安い金額が提示されることに、、まっ、売りませんが・・・【今日のLife Hack:<世界の名言集>「人生より友情を除かば、世界より太陽を除くに等し」キケロ(政治家、文筆家、哲学者)。真実の友情で結ばれた相手は、そうそう何人もいるものではない。古代ローマの頃から変わらない真理】
August 17, 2011
コメント(4)

先日、福島・鶴ヶ城を訪れた後、再来年の大河ドラマの舞台になると聞いて嬉しくなり・・・主人公、新島八重(旧・山本)を演じるのは綾瀬はるかだが、昔スーちゃんも演じていたらしい・・・・とブログに書いてから気になっていて、調べていたら、ユーチューブで見つけた。若い、素敵な在りし日のスーちゃんの姿を・・・因みURLは、http://www.youtube.com/watch?v=R1ULQo7N5gc<新島八重の生涯三時代>会津若松に生まれ育ち、戊辰戦争で洋式銃を執って戦いぬいた娘時代。のちに兄の覚馬を頼って京都に出て新島襄と結婚、洋装のクリスチャン・レディとして生きた時代。そして襄の死後、篤志看護婦として日清・日露戦争時に救護活動に駈けつけた晩年。【今日のLife Hack:<この漢字読めますか?>下馬評(げばひょう)。世間の取りざた、直接関係のない人々のあて推量、巷のうわさ。門前の下馬先で主人を待つお供の者たちが世間のうわさをし合ったことから生まれた言葉】
August 16, 2011
コメント(6)

先日、お台場まで行って、「ゆず」のチケットが買えなかった話を書いたが・・ネット・オークションを覗いてみて驚き!なんと、10倍以上で出品されている。2枚で3000円が、35000円に。主催者側も黙認なのだろうか・・・・・私は買わないが、好きな人は買うんだろうな・・・【今日のLife Hack:<世界の名言>「気持ちよく断ることは、なかば贈り物をすることである」ブーテルヴェーグ(哲学者、美学者)。場の雰囲気を壊さず断るのは容易なことではない。引き受けるほうがラクかもしれない。だからこそ思いやりと愛を持ってノーと・・・。】
August 15, 2011
コメント(4)

先日、同僚が山形に出張した際、新幹線の車内で奥山清行氏の記事を見つけたと紹介したが・・実物が見たく、山形へ出張した別の同僚にお願いして、新幹線車内の冊子を持ち帰ってもらった。そして、願い叶い、「トランヴェール・8月号」を、ゲット!出てます・出てます、23ページ「最新の新幹線事情に迫る!」E5系に続き、2013年春のデビューを目指す次世代車両、E6系。茜色のボディーが印象的。冊子の左手に奥山清行氏が描いたE6系のイメージスケッチが掲載・・枚数は数千枚に及ぶとか・天才・鬼才というよりも、努力家なのでしょう・・【今日のLife Hack:<この漢字読めますか?>屁っ放り腰(へっぴりごし)。自信がなくて逃げ腰で、不安定な腰つきのこと。「落ち着け、腰を据えろッ」と声をかけたくなるような】
August 14, 2011
コメント(6)

盆休み前夜は会社の恒例行事「納涼祭」そこで飲んでいて同僚と話していると、なんと数日前に還暦になったという。昔の60歳はヨボヨボ老人だった気がするが、最近の還暦はほんとうに若い!彼は、人生は坂道、「もう60歳」と思えば転げ落ち、「まだ60歳」と思えば上り坂と。更に彼の口から出た言葉は、孔子の「六十にして耳順う(したがう)」意味は、六十歳になって、修練を重ねたお陰で、耳にするところの事柄が、理にかなっていれば、何の抵抗も障害も無く理解できるようになった(耳順)因みに「論語」為政編は、「子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲、不踰矩」「孔子が云う、「私は十五才で(学問の道に入ろうと)決めた。三十才で(学問に対する自分なりの基礎)を確立した。四十才で戸惑うことがなくなった。五十才で天命を悟った。六十で何を聞いても動じなくなった。七十になってからは、心のおもむくままに行動しても、道理に違うことがなくなった」と。」今何歳なのか?、どこまで孔子の境地に近づけつつあるのか?が大切だと・・・。【今日のLife Hack:<使える日常英会話>「お手柔らかに」は、「Go easy. 」】<湯島聖堂><湯島聖堂の孔子像>
August 13, 2011
コメント(2)

今日から1週間のお盆休み。これから仙台へ車移動、お墓参り、親戚宅ご挨拶、そして孫に会いに・・・忙しい毎日の予定。 TVでは、大震災で知人との絆を再確認したく、今年は例年より高速道路が渋滞するとか・・。 先日、福島を訪れた時に見つけた「渋滞予測」の冊子は有難い。 この手の冊子が発行されていることに驚くとともに、更に予測が当たるのがまた驚く! ・・どうやって予測するのだろうか。 ・・それでは、出発!・・行ってまいります。コメントならびにご訪問は戻ってからということで、宜しくお願い致します。【今日のLife Hack:あの世のことはね あの世へ行ってから ・・今はこの世を一生懸命に生きることだね byみつつを 】
August 12, 2011
コメント(4)

皆様、いつも我が拙いブログにお出で頂き、ありがとうございます。お陰様で、2006年春に始めたブログも5年を過ぎ、総アクセス数も31万を超えました。ここ数日珍しく急にアクセス数が増えており、喜んでおります。なんと、400件超え・・・私にしては驚異!・・どうしたのでしょう・・・・昨日390件で、直ぐに元のペースに戻るのでしょうが・・・つかの間の夢を・・今後とも、宜しくお願い致します。【今日のLife Hack:<PRO-SPO>ビーチバレー選手のユニフォームはなぜ水着タイプなの?。 これにはビーチバレー連盟の規定。男子のパンツの丈は膝上10センチ以上、女子のパンツはサイドが7センチ以下等々、健康美や肉体美のアピールも、ビーチバレーでは重要で】
August 11, 2011
コメント(5)

今日は暑かった、ほんと暑かった! そんな中、仕事のついでにお台場へ。「お台場合衆国2011 ~ぼくらがNIPPON応援団!~」の企画「めざましライブ」、8月18日16時半に「ゆず」が出演するという。この日は盆休み中。このチケットを求めて、「お台場合衆国」サンサンアイランド・ウエスト・ゲートへ。そこで係の方に求め方尋ねると、「ローソン」で買うのだと・・あれっ?さっそく、近くのローソンに入り、機械操作がよく分からないのでお姉さんにお願い・・・なかなか該当画面が出ないので、電話をして頂いたり・・・・そして、「完売」の文字!・・・残念!、1500円で「ゆず」が味わえるので・・殺到したのだろうか・・【今日のLife Hack: その時 どう動く byみつを 】<NEW EAST LIVE (Lead「HURRICANE」リリースイベント)が・・>
August 10, 2011
コメント(6)

「MF-Tokyo」、日本鍛造協会のブースで11時から始まった特別講演は「刀のできるまで」 刀匠の衣装に身を包み、輝く刀が飾られ、プロジェクターで「刀のできるまで」を解説。 普段と違った仕事場であるはずだが、刀づくりの現場を素人にも分かるよう、丁寧に語られた。 経歴を見ると、今年、大阪芸術大学・通信教育部・工芸学科に入学されている。 平成4年に兵庫県立佐用高校を卒業されたので、37歳で大学入学、努力家ですね。 日本の伝統的な美・技に魅了されたひと時でした。 日本は量産ではなく、日本でしか出来ない独自の職人技で勝負していくしかないかも知れない。 【今日のLife Hack:人生に於いて最も大切な時 それは いつでも今です byみつを】
August 9, 2011
コメント(6)

天気予報は曇り時々傘マークだが、バイクでお台場へ疾走・・時々渋滞も・・ 仕事半分、ビッグサイトで開催の「MF-Tokyo 2011」(塑性加工展)へ。 (Metal Forming & Fabricating Fair Tokyo) 謳い文句は、「世界最新のエコ鍛圧機械とえこ塑性加工技術を提案します。 開始時刻10時に間に合うように到着したが、既に会場は熱気ムンムン。 各社のコンパニオンが盛んに呼び込みやアンケート渡しに余念がない。 コマツ・ヤマザキマザック・アマダ・・一流企業の最新の技術が勢揃い。 また、三菱電機と村田機械が隣接コラボしていたのは面白かった。 プレス、レーザー加工機などが品質と効率を追求、時間当たりの出来高も増えている、速い! しかし、加工時間同様に、段取り時間も重要で、非稼働時間をどう潰すかも課題で・・。 つづく・・鍛造・「刀のできるまで」 【今日のLife Hack: 真実だけが 魂をうつ byみつを 】<ビッグサイト><歩く歩道は省エネで停止!><真空引きでドアパネルを移動><アルファロメオ用ボディサイド・パネル>
August 8, 2011
コメント(6)

今日の芸能ニュースに驚きました。加藤茶さんが結婚するのに驚いたばかりなのに、今度は65歳の堺正章さん。22歳年下の女性と、昨日6日に入籍したとのこと。この10年間、二人の娘の成長を見守り、子供たちも成長し、もう一度自分自身の人生を見つめ直したいという。私が初めお見かけしたのが、2007年4月22日栃木県鹿沼で開催された「ウッディーパック・カヌマ・ステージ」翌年4月20日は前泊で出かけ、開催前に堺さんとツーショット、握手して頂きました。その後、毎秋に開催される「ラ・フェスタ・ミッレミリア」の出発点、明治神宮前で応援させて頂いております。堺正章さん、飾らず誰にでも気さくで、ほんと良い方です。末永くお幸せに。【今日のLife Hack:つまづいたり転んだりする方が自然なんだな 人間だもの byみつを】<2007年4月22日、出場したクルマが故障しベントレーでお帰りになる堺正章さん><2008年4月20日撮影><2008年10月11日撮影><2009年10月10日撮影><2010年10月9日撮影>
August 7, 2011
コメント(6)

今日、8月6日は広島原爆忌、原爆投下から66年が経つという。 偶然にも、今年の3月6日に広島原爆ドームを訪れ、原爆の悲惨さを再認識したばかりなのに、 その直ぐ後に発生した「3.11東日本大震災」で、福島の原発が悲惨な状況になってしまった。 原爆と原発は核兵器と平和利用で異なるはずなのに、一歩間違えると結果は同じ恐ろしい結果に。 5月21日に川口市で拝聴した原爆詩朗読会で、吉永小百合さんも嘆いておられたのを思い出した。 原発稼働から48年、安全神話が崩れた今、脱原発か継続か、 原発に代わるエネルギー技術が無い今、どちらに進むにしても不安は残る。 【今日のLife Hack:<世界の名言集>「人間は言語の体系。ボキャブラリーはすなわち人格」田村隆一(詩人、翻訳家)。彼は酒好きで、元気にさせてくれる詩をたくさん残した】
August 6, 2011
コメント(5)

福島県の喜多方と会津若松を訪れ、丸一日楽しんで、やっと戻り。けっこう時間が掛かった。走行距離を確認すと598.9km。なんと、盛岡まで走った計算に・・・お陰様で、訪問先塗り絵携帯ゲーム「コロプラ」の福島県は、残り一箇所に。その一箇所は、今、原発で話題の「南相馬市」・・・一部、訪れることが出来るかもしれないが・・・不安。【今日のLife Hack:<いまさら聞けない略語辞典>OECD。Organization for Economic Cooperation and Development、経済協力開発機構。今は先進国が経済発展について協議する場、前身は第二次世界大戦後にボロボロだった欧州経済を救うために組織されたOEEC(欧州経済協力機構)】<ビフォー><アフター><次回、福島県の色が黄色に・・・?>
August 6, 2011
コメント(2)

会津若松市内は、市議会議員の選挙で熱い!あちこちで、選挙カーに出会う。福島復興に力を発揮する方を選んでください。あれっ、石屋さんの表に、鉄人・・のような・・ちょっと違うか・・目立つ!会津若松インターから磐越道にのり、郡山ジャンクションから東北道を上る。会津はあんなに天気が良かったのに・・・雨粒が・・そして、土砂降りに。ああー、バイクのライダーはかわいそう・・・【今日のLife Hack:<この漢字読めますか?>暮れ泥む(くれなずむ)。日が暮れそうなのに、なかなか暮れない様子。「泥む」は滞って前に進まないことです。この言葉、金八先生の主題歌『贈る言葉』の冒頭にも出てきます】<雪国特有の縦の信号機>
August 6, 2011
コメント(0)

喜多方ラーメンの次は、会津若松。会津若松のシンボルと言えば、「鶴ヶ城」(別名、若松城、黒川城、会津城とも)再来年の大河ドラマで、綾瀬はるかが「新島八重」(旧姓山本)を演じることに決まったらしい。調べたら・・・20数年前の年末時代劇スペシャル「白虎隊」で、会津城で最後まで戦った幕末のジャンヌダルク、新島八重を、スーちゃんが演じたらしい。最近、黒瓦から往時の赤瓦に葺き替えたとか・・城は青空に映えて美しく、白壁は眩しい。【今日のLife Hack:<PRO-SPO>あん馬は、乗馬の鞍を模した器械と、その上で行う体操競技。もともと馬術の基本練習だったそうで、結構最近まで、その器械も本当に馬の形をしていたのだとか。つまり頭やしっぽがついていたというわけで】<幕末のジャンヌダルク「山本八重」を演じたスーちゃんの通夜>
August 5, 2011
コメント(6)

今日はお休み。先週、ハーレーで行きたかったコース・・・行けなかったコースへ再挑戦。携帯ゲームの訪問先塗り絵「コロプラ」で、まだ塗り絵が出来ていない地域。そう、「会津若松」と「喜多方」へ・・・「南相馬」はちょっとムリかも・・東北道から磐越道に入り、磐梯山を見ながら会津若松ICで降り、喜多方へ行き「位置登録」喜多方と言えば、そう、「喜多方ラーメン」!・・・お店を探す。工場見学も出来るという、いいお店を見つけ、入ろうとすると・・なんと、お休み。・・木曜日は休みのお店が多い・・・やっと見つけた、老麺会のメンバーのお店に。混んでる・・・待ち時間長かったが、美味しくいただきました!喜多方は暑く、復興トラックが往来し、皆熱く燃え・・ラーメンのチャーシューも厚かった!【今日のLife Hack:業といふ言葉の重み身にしみる 暁 遠きヒグラシの声 byみつを】<会津・磐梯山><お店の脇に「喜多の七福神」が>
August 4, 2011
コメント(8)

今朝、山形に出張した同僚から、尊敬するデザイナー、奥山清行氏に関するメールが届いた。あの、エンツォ・フェラーリをデザインした奥山清行氏が、平成25年に営業運転する秋田新幹線(E6系)を監修したという。そうそう、秋田新幹線と山形新幹線は、在来線を走るので、途中には踏切があります。<同僚のメール>---------------------------------------------------------お疲れ様です。表題の件、昨日山形からの帰りに新幹線車内の雑誌をみていたら下記の記事がありました。------------------------------------JR東日本は9日、秋田新幹線「こまち(E3系)」の後継として平成25年春から営業運転する新型車両(E6系)を、宮城県利府町の新幹線総合車両センターで報道関係者に公開した。普通車の内装は通路を田んぼのあぜ道にみたて、座席は稲穂をイメージした黄金色。グリーン車は秋田の伝統工芸、楢岡焼のうわぐすりの青色と川連漆器の茶色を使って落ち着いた雰囲気を出した。高級車フェラーリをデザインした奥山清行さんが監修した。来年3月に導入される東北新幹線「はやぶさ(E5系)」と連結して東京-盛岡を最高時速320キロで、盛岡-秋田は同130キロで走行する。 ------------------------------------ ついに新幹線までフェラーリデザインになってきました。秋田新幹線なので乗る機会が限りなくゼロに近いのが残念です。。。 【今日のLife Hack:名もない草も実をつける 命一杯に自分の花を咲かせて byみつを】<秋田新幹線と山形新幹線は在来線を走るので、途中には踏切が・・><2008年3月16日のパネル・ディスカッション風景><2009年3月20日に六本木ヒルズで撮影した奥山清行氏デザインの「エンツォ・フェラーリ」>
August 3, 2011
コメント(9)

同僚の奥様が病気で亡くなり、通夜へ。こちらの葬儀所は7~8件の葬儀を一度に扱える規模。駐車場も満杯で、交通整理の警備の方が忙しそうにしていた。奥の駐車場から一番遠い会場で、同僚を見つけ、お悔やみを。62歳の若すぎた死。同僚は悲しみをこらえ、気丈に振る舞っているように見えた。合掌【今日のLife Hack:色即是空の眼をあけて 空即是色の薬さす byみつを 】
August 2, 2011
コメント(4)

今年は節電で扇風機が品薄らしい。羽の無い扇風機は、なかなか画期的な商品で、一度確認してみたいな、と・・・。そう、ダイソン製の「エアマルチプライアー 」(お店の表示は、プライ"ヤ"ーに・・)展示品を触ってみると、中で風を起こし、扇風機の周りから風を吹き出している。店員さんがいないことを確認して、ちょっと分解・・なるほど・なるほど・・素晴らしい!・・でも、高いなあ~・・【今日のLife Hack:この世は、私が私になる所 あなたが あなたになる所 byみつを】<これで、傾きを変える><外してみると・・><中を覗くと、掃除していないのか、埃が・・>
August 1, 2011
コメント(6)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


