全83件 (83件中 1-50件目)

今日は午前中、娘の学用品の買い物に。仕事の量が少なくて早く終わったから、私服を買いに行った。好きなアイテムを選んで、それに合うものを選んだんだけど、あーだこーだ、結構時間がかかった...で、結局この3セット買ってきた。次に、入学式で履く靴。その隣には、娘が誕生日に欲しがってたガラスの靴が大量に!ここで買うのが一番だと思ったから、少し早いけど購入。これを選ぶにもかなり時間がかかって、帰り、公園で遊んでから帰ろうと思ってたんだけど、会の野だけで、買い物&公園に行くと想定してた時間よりも遅くなった。最近、買い物が長くなってきて、”女子だな”って思う。
2021.03.31
コメント(0)

ドンキに行くと目につく「コスモゼロクッション」が気になって気になって仕方が無かった。買ってみたいけど、本当に必要なものじゃないと自分のものにお金使えなくて、いつも見て通り過ぎてた。(お金が無いというよりもったいない気がしちゃう)息子(小学校6年生)が学習机の椅子に座布団が欲しいって言ってたから、良さそうなクッションがあったら買おうと思ってたところ、コスモクッションを思い出して、試しに買ってみた。椅子にサイズが合うか分からなかったけど、合わなくても、普通に床で使えるから良いかな?と思って。(椅子にサイズが合わなかった時は、私のものになる)息子が開けて持って行った。そのまま使ってるからOKなのかな?座った触感は、見た目の想像そのままで、凸凹した部分がフニャって折れるのが分かる。一瞬座っただけだと、本当に負担が少ないのか不明だ。息子はこのクッションの上に、前から置いてあったブランケットを敷いてた。その方がお尻の触感が良いのかな?とりあえずで置いてた小学校の防災頭巾はクローゼットへ。ボロボロな防災頭巾カバーは捨てた。
2021.03.31
コメント(0)
今日はフォトナのアップデート。昨日Twitterでチラッと見たのは、イースターっぽいってこと。イースターってことは、うさぎの可愛い物がGETできたりするかな?いつものように、ぜるふぃのアプデ生放送を流して情報を取り入れた。娘の好きなうさぎだけじゃなくて、娘の好きな恐竜まで出現するとか。動物を手なずけたりするのは、マイクラでも大好きな娘。動物が出て来て、これは娘のシーズンだ。と思ったら、うさぎ、恐竜と、更に娘好みのものが出現した。夕食を食べながらパソコン3台分のアプデをしてたんだけど、職位が終わってみると、ダウンロードの進みが遅い。スマホを機内モードにしてやってみた。息子(小学校6年生)のパソコンをリビングに運ぶと、リビングの私のパソコンが終了。続いて娘(幼稚園年長)のパソコンのダウンロード速度が上がった。娘のパソコンも終了すると、息子のパソコンのダウンロード速度が一気に上がって速攻終了した。夜は少しだけやってみたけど、恐竜には会えなかった。
2021.03.30
コメント(0)
昨日、娘(幼稚園年長)の桜を背景にしたランドセルの写真を撮ったんだけど、最近、ダンスに通う時に通るようになった、家から近い公園で撮影。でも、その後買い物に行った時に、毎年桜の季節に写真を撮る公園を見ると、「やっぱこっちの方が良いな」と再認識。今日、娘と写真を撮りに行った。公園では自転車のおじいちゃんが話しかけて来て、「お、プロカメラマンの撮影会か?!」って話しかけてきた。写真を撮り終わると「個展はどこで開催するの?」って言うから「家で」って答えた(笑)やっぱ、この公園の桜の配置最高!良い写真が取れて良かった♪あと、娘が撮る気満々で良かった。
2021.03.30
コメント(0)
今日は、息子(小学校6年生)の部屋の片づけをした。パソコンを買ったときにプライベートのものは片付けたし、収納の使い方とかを中学校使用に変えてあるから、小学校のいらないものを捨てるのが一番の目的。娘(幼稚園年長)も手伝ってくれて、どんどん作業は進んだ。最後に、今まで作った作品で捨てていないものを息子に見せた。去年は大量に作品を残して、収納を圧迫してたんだけど、冬には、驚くくらいたくさん捨てた。今回は今までこだわってたものもあっさり捨てた。そもそも全部写真撮ってるし、押し入れにしまってあるだけだから。「今まで何で取っておいたのかよく分からないよね」って言ってた。その後、息子の部屋の収納にバンバン入れてた、小学校と中学校の新しい学用品をチェック。名前を書いていないものに、どんどん名前を書いたり貼ったりした。今日は色々進んだな♪
2021.03.30
コメント(0)
今日と明後日、近所の友だちから遊ぼうって誘われてた息子(小学校6年生)。ただ、その子に逆らえない関係だから、行きたくないらしい。前まではプライベートで遊ぶ友だちが少なかったから、よく遊んでた。最近、気の合うメンバーも見つけて楽しく遊ぶようになった息子は、一緒に遊んでも、ゲームをやってるのを見せられてる時間がほとんどという時間を過ごすのが憂鬱になったらしい。行くのが嫌だけど、誘われたら断れない。朝から泣きそうだから、風邪っぽいからやめておく。ってLINEすることにした。息子はその時ゲームに誘われてたから、「ママ、送っておいて」って頼まれた。息子のスマホから友だちのLINEに「すごいのど痛いから、今日は行くのやめておくよ」って送ったら、すぐに返信が来て、1往復で済むかと思ってたら、少し会話が続いた。。やり取りが終わって、息子にスマホを返した。親にLINE代理してもらおうという発想が理解不明。
2021.03.29
コメント(0)
今日は、家の近くの桜が咲いてる公園で、娘(幼稚園年長)のランドセル姿を撮って来た。今までその公園では桜背景の写真を撮った事なかったんだけど、ダンスに通うときに見て、気になって行ってみた。ただ、花が結構高い位置だったから、桜背景に子どもの写真撮るには向いてなかった気が...夕方、少し時間が出来たから、郵便局行くついでに家の周辺の桜を見てみた。学校の横の桜もいいね。って話をしながら家に帰った。今度は学校の所で撮るか、毎年撮ってる公園で撮るかしてみよう。
2021.03.29
コメント(0)

小学校の防災頭巾カバーは、椅子の背に上から被せる形にする。息子(小学校6年生)の時は、椅子の背に被せるという説明と大きさだけの情報だったから、ネットで調べて作ったんだけど、娘(幼稚園年長)の入学説明の資料には作り方の1例が載ってたから、今回はその作り方で作った。平日に布を切って、昨日完成させようと思ったんだけど、縫い代しくじったり、ミシンに糸が絡まったりとトラブル続きで、ほぼ完成した状態で終了した。今日はマジックテープを付ける作業で終わりだったんだけど、息子(小学校6年生)が学校に言われて防災頭巾カバーにマスクを入れてたから、マスク入れも付けてみた。持って行く時はこの向きで、椅子に被せる時は逆さま。開くと防災頭巾。中が2つの部屋に分かれてるから...防災頭巾を入れない方にマスク入れを付けてみた。マスクをジップロックに入れて、両端を左右のピンクの部分に差し込んで入れておく。
2021.03.28
コメント(0)
息子(小学校6年生)は前からミルダム配信に興味を持ってたんだけど、生配信で話しながらやる自信が無くてやってなかった。ただ、高校生くらいまでにミルダムで稼げたら良いんじゃないかな?とは思ってた。その時にミルダムがあるかは別として、似たようなものはあるだろうから。最近、友だちと話しながらやってるのと、1人でやる時に練習してたのもあって、ちょっと自信がついたのか、「ミルダム配信をやってみていい?」って言ってきた。最近、ヒカキンもやってるし、ぜるふぃにも話が来たみたいで始めたみたいだし、ねこくんも始めたし。私がそろそろと思ったのは、ぜるふぃが、「前は心配だったけど、ヒカキンが始めたってことは安全だ」って言ってたこと。息子はたぶん、ねこくんが始めて配信を見てたから、それで背中を押されたからかな?と思う。で、今日昼前に登録してやってみたら、数人見に来てくれた♪私もミルダムをダウンロードして見てみたら、1人の人がたくさんコメントして来てた。楽しそうだし良かった♪
2021.03.28
コメント(0)
この前も少しやってたんだけど、今日、娘(幼稚園年長)と青鬼ごっこをやった。私が青鬼で歩いてて、娘は、私の隠した鍵を2つ見つけて脱出しないといけない。ロッカーに隠れてるときは大丈夫だけど、隠れる瞬間を見られると青鬼にやられる。青鬼は同じ速さで歩いてる。青鬼ごっこを1回やると、今度は「黒ババアやろう」って言う。「黒ババアって何?」娘はポッキーの動画を見せてくれた。「今度はババァ!殺人ハウスの玄関の鍵を探して脱出するホラーゲームで絶叫...!」グラニーで、ババァに見つからないようにしながら鍵を探して脱出するらしい。ちなみに「黒ババァ」とは言ってないから、娘が勝手に考えた名前っぽい。青鬼とあまり変わらないけど、黒ババァはしゃがんだりできないみたいで、机の下とかに隠れると見えないらしい。黒ババァでは、鍵がなかなか見つからなくて結構長くなった。
2021.03.28
コメント(0)
パソコンを手に入れて、フォートナイト実況をする環境が整った息子(小学校6年生)。何の企画から取るか、どういう方向で進めるかを色々考えてたけど、すごい面白い建築バトルが出来た!って録画を私に見せてくれた。大満足の戦いだったから、どうせなら動画出そうと、今日、編集してアップした。最後にサムネ撮影をしたいって、私に協力を求めて来たんだけど、私のパソコンが今までに無い固まり方をして、寝る時間過ぎた頃にやっと完成!初のフォートナイト動画を投稿した。
2021.03.27
コメント(0)
娘(幼稚園年長)は幼稚園でダンスをやっていたけど、1年生になるからダンス教室に通うことになる。今までやってくれた先生が教えてるダンススタジオに移動になるんだけど、娘レベルでは3つのクラスがある。キッズダンスの可愛い系とカッコ良い系、チアダンスの3種類。娘は他の習い事との兼ね合いで、カッコ良い系のダンスの日になった。今までの先生は可愛い系のダンスだから、また縁があったらと言うことで。初のクラスは体験レッスンが受けられるみたいで、その方が値段が安いから、今日は体験にした。お迎えに行くと、先生から「バレエやってました?」って聞かれた。体柔らかいから。ダンスの練習は見れないんだけど、後で動画が来るのを楽しみに待ってる。娘は「難しかった」って言ったけど、たぶん新しい振付だからかな?支払いはpaypay払いで、大きなバーコードをスマホで読み取って支払い終了。今後もこの曜日で続ける話をしたら、レッスンはチケット制のことと、5月の発表会に向けて練習をするから、練習だけでも良いし、本番も出るのも良いしで、本番に出るならば提出できるよう用紙をもらった。先生が変わるからあまり知ってる子いないと思ったのに、意外とこの時間の知り合いが多くて「良かった」ってママ友に話したら、上の子が習ってる人たちがこの時間に来たみたい。初の人も来てるし、なんだかんだ知ってる顔が多いから安心した。
2021.03.26
コメント(0)
息子(小学校6年生)が、友だちと初の遠出をした。朝8時半に駅に集合して、引率ママ1人と男子4人、女子4人で出掛けた。途中雨が降ったけど、友だちの持ってた簡易的なビニールレインコートで凌いで楽しんできたみたいだ。息子は18時くらいに帰宅した。フリーパスが実際HPで見た値段より聞いてた値段の方が安かったんだけど、どうやら団体割引で入ったらしい。食事も500円チケットだったし、あまりお金を使わずに帰って来た。安く楽しく遊べて良かったかな?小学校の低学年の頃は人見知りであまりしゃべらなくて、高学年でだんだん積極的になって、6年生で友だちがたくさん出来て良かった♪
2021.03.25
コメント(0)
最近、息子(小学校6年生)は友だちとフォートナイトをしてるんだけど、娘(幼稚園年長)も一緒にやってたり、参加してなくてもボイチャに娘の声が入ったりしてる。で、娘が「すごい人(酷い人)」ってイメージが付いたようだ。すぐキレるしうるさいし、そこは息子と真逆だから余計印象に残るのかな?で、一緒にゲームするのを嫌がられることもあるみたいだ。今日は息子(小学校6年生)が友だちと出掛けるんだけど、遠出するから、一緒に行ってくれるママに挨拶をするため、私は駅まで一緒に行くことにした。駅と家を往復するだけだから、娘には留守番してもらう予定だったけど娘が「行きたい」って言う。まぁ連れて行くか。と思ったら、息子が断固反対した。イメージ悪くて、酷い子ってイメージだから、連れて行きたくない。って言う。そこまで嫌???!!!「ついて来たらフォトナのアカウント消す」って言われて、娘は「留守番する」って言って泣きそうになってた。そして頑張って泣こうとしてた(←いつものこと)ただ、今日買い物に行こうとしてる店が、待ち合わせ時間の30分後にオープンすることに気づいて、私はやっぱり娘を連れて行った方が都合が良いと思って、(今日の買い物は選んで欲しいものがあったから)娘にアカウント消されないことを説明して連れて行った。息子が娘に余計なことをしゃべらないように言って、結局待ち合わせ場所で娘は大人しくしてた。
2021.03.25
コメント(0)

今日は体操教室の春の特別教室3日目。娘(幼稚園年長)が参加するのは2日目。縄跳びとドッヂボールをやったんだけど、最終部はなわとびでビンゴをした。見学してる親が数人の面倒を見てやったものだけど、私は今日買い物しなきゃならないから不参加。ビンゴカードは表が「まえとび」、裏が「うしろとび」飛べた回数のマスを塗っていく。娘は前とびを60回、後ろとびを12回まで塗ってた。続きは家でやってください。とのこと。最近、マンションの下で縄跳びすること多いから、次やる時はカードも持って行こう。
2021.03.24
コメント(0)

今日は息子(小学校6年生)と買い物に行ったんだけど、そのまま体操教室の娘(幼稚園年長)を迎えに行って昼食。すぐに食べられなうと娘が怒りそうだから、昼食を買っていくことにした。私が考えてた候補は、パン屋、ドンキ。でも息子にどれにするか選んでもらうときに、横にマックがあったから、マックも候補に挙げたらマックに決定した。ってことで、どっちにしても来週あたり買う予定だった、ハッピーセットを購入!ちなみに息子はてりたま。私はこの前、てりたま食べたから、エビフィレオ。入ってたドラえもんのおもちゃはこれ走る車とグルグル回るドラえもん。説明書には豆知識が書いてあった。
2021.03.24
コメント(0)

明日、息子(小学校6年生)が初めて友だちと電車で遊びに行く。荷物があるときは、カーズのリュックを背負ってたけど、春に中学生になる子がちょっとそれは...と思ったし、スマホを買って、公園に行く時に持って行く荷物が増えたから、ボディバッグを買ったら良いんじゃないかな?と前から思ってた。中学校準備は、資料に書いてあったものは用意したけど、何を持って行くのも自由なものについては書いてなかった。卒業式の日、中学生はシャープペンを使うことを知って、確かに、文具一式買った方が良いな。と思って、買うことにした。今日は、娘(幼稚園年長)が体操教室に行ってる1時間で買い物に行ったから、かなりギリギリで、選ぶのが早い息子だからどうにかなったもの。ボディバックは結構たくさんの中から選べたから、気に入るデザインが見つかって良かった。今日買ったもの
2021.03.24
コメント(0)
買い物関係でちょっとした用事がたくさんある。今日の午後、時間ができたから、少しでも済ませようと思って外出。結局、ほとんど済ませて来た。娘(幼稚園年長)に一緒に行くか聞いたら、「留守番する」って言う。息子(小学校6年生)は部屋で友だちとゲームしてて、一応いるから、私一人で出かけることにした。卒業式に来たスーツをクリーニングに出して、息子のsuicaをチャージ。セリアでゴミ袋などの買い物を済ませ、500円割引券のあるヤマダで新しいデジカメケースを買いに行った。デジカメケースは気に入るのが無くて断念...ドンキで食材の買い物を済ませた。セリア、ヤマダ、ドンキを回ってる間に、息子が買おうとしてるボディバッグやデジカメケースみなりそうなものを見て回った。デジカメケースにできるものは特に見当たらず。ボディバックはドンキにたくさん置いてあったから、明日、息子を連れて行こう!最後にサイズを合わせてもらってた息子の制服を店で受け取って、ダンス教室の支払い用にPaypayをチャージして、郵便出して帰った。ってことで、予定より多くの用事を済ませることが出来たんだけど、それだけ時間もかかった。家に帰ると娘はソファで寝てた。夕飯の準備をするのに冷凍庫を開けたら、クッキーが1個入ってた。最近娘は、おやつの時間に食べたいものを冷凍庫に入れて、1個ずつ出して食べるのにハマってる。クッキーが1個ってことは、おやつの途中で寝たのかな?私の机には、お絵かきした紙が1枚置いてあった。出掛けて帰って来ると、大抵何か描いて置いてあるな(笑)夕食がある程度出来たときに、娘を起こしてお風呂に入った。私がいない間、YouTube見てておやつ食べて、なかなかママが帰ってこないから、寂しくて泣いてたらしい。で、そのうち寝ちゃったってわけか。息子の所に行かなかったのか聞いたら、3回くらい部屋のドアを開けて中を見ただけとのこと。暇だと大騒ぎする娘が珍しい。
2021.03.23
コメント(0)
今日は娘(幼稚園年長)が体操教室の特別教室に行った。幼稚園に通ってる子が対象で、普段習ってても習ってなくても良い。幼稚園に着くと、思ったよりたくさん人がいた。昨日来てたママが言うには昨日より多いらしい。20人くらいいたかな?体操教室の1時間、買い物とか用事を済ませに行こうと思ってたけど、見学できるって聞いたから、そのまま見学することにした。初めは縄跳び。結構ずっと飛んでるから大変。普通に飛ぶ練習をして、前に進みながら飛ぶ練習をして、誰が最後まで残れるかの練習をしてと、色々やってた。娘は1回、最後の3人まで残ることが出来た。後半はドッヂボール。娘は取るのが苦手で逃げ回るもんだから、2回、最後の1人に残った。1人になると、弱くて中に入ったボールを取って投げる機会も出来る。ボールは遠くまで飛ばせないから、当てられなかった。2回戦やったんだけど、娘は残っちゃって、最後当てられて終了。娘に当てたのは、3年間同じクラスで仲の良い男の子で、私の所に来て「最後顔に当てちゃった。一応優しく投げたんだけど」って言った(笑)その子のママが「ごめんね。って言いなよ」って言ったら、そこに来た娘に「顔に当ててごめんね」って言った。娘は「何のこと?」って全然分かってなかった(^^;
2021.03.23
コメント(0)
今日は、娘(幼稚園年長)の足のイボで皮膚科に行く日。私の魚の目も痛くなってきたから、私も一緒に治療してもらった。イボの治療は結構いたいみたいで、さすがの娘ももう「病院行きたくないな」って言いだした。とはいえ、駄々こねるとかそういうんじゃなくて、嫌だな...って言った程度。娘の希望で、娘のイボを先にやった。先生、イボが治ったかの確認に虫眼鏡を使うんだけど、今日は長いな...と思ったら、中指と薬指のうち、中指の方が無くなった。って診断された。まだ復活はあるかもしれまいけれど、とりあえず中指は終了ということで、薬指だけ治療してもらった。足にシール付けるのも、今日から1個で良くなった♪それから私の魚の目も削ってもらって終了。卒園式、卒業式とヒールを履いて、何気に痛かったから取って良かった。これで小学校と中学校のダブル入学式は大丈夫そうだ。
2021.03.22
コメント(0)
今日は小学校の卒業式。一緒に行くのかと思ったら、子どもは先に登校だった。式に参加できるのは一人までで、娘(幼稚園年長)が1人でいるのは可哀想だから、早く家を出ず、体育館に入れる時間までに行くことにした。着いたのはクラスでも最後の方で、空いていた席に座った。息子には前もって、早くは行かないことを伝えてた。後から息子が言うには、ママが見つけられなかったから、妹の世話で遅刻してるのかと思ったらしい。卒業生はステージから入場するって書いてあったけど、どういうことかと思ったら、2階から体育館に入ってステージから入場していた。遠くて顔がよく分からず、息子を見逃したと思ったら、近くに座ってたママも「自分の子見つけられなかった」って言ってた。開会の言葉の後の国歌斉唱は、保護者も起立して歌った。卒業証書授与はクラス順で名前順だから逃さなかった。最近見ていなくて、私の中で幼稚園や低学年のままのイメージの子は、見てて全然分からない。名前を呼ばれて「はい」って言われて、「あ、〇〇ちゃんだ」って分かる。学校長の言葉では、野口英世の話をしてた。来賓は無しで、メッセージが体育館入り口に貼ってあるのを見た。卒業の歌と言葉はやっぱりメイン♪小さい子って雛段の前になるから、小さすぎて余計見えない。私も小さくて後ろの方にいるから、息子から私も見えなかったよう。私はカメラを高く持って、息子の姿を探して、録画しながらカメラ越しに見てた。閉式の言葉で式は終了。担任の先生達が体育館の前から後ろに歩いて行き、子どもがクラスごとに退場していった。その後、子供はクラス写真を撮るから、準備のため外に出た。保護者は撮影無しだから、校庭で待ってる。全クラス撮るのにかなり待つから、みんな余裕でトイレ並んでた。ちょうど幼稚園で2年間一緒だったママが私の前にいたから、久しぶりにしゃべった♪外に出て、知り合いのママ2人と、その知り合いのママ1人で話してた。結構色々話す時間があって、中学校のことで分からないことも聞いておいた。かなり待ってやっと子どもたちが出て来た。正面玄関からは、クラスごとに並んで出て来た。本来ならここに5年生がいて、みんなで見送るんだけど、コロナの影響で去年も今年も5年生は不参加。息子は見送る方も見送られる方も知らずに卒業式を終えた。最後は校庭でみんな写真を撮ってた。卒業式の看板の前って結構密になるから、看板を4つ作って、校庭の4カ所に置いてあったから、そこまで待たずに撮れた。先生と撮ったり看板の所で撮ったり、仲の良い人と撮ったりして、だんだん人が減ってきたころ、放送が鳴って解散になった。最近フォトナをよくやる友達とそのママとも会うことが出来たのは良かった♪息子のことを尊敬してるって話をしてて、何でかと思ったら、勉強も出来てゲームも上手いからすごい!って話だった。家にいる時って、ほぼ勉強とゲームしてるからな。PTAからの卒業祝いは、PILOTのボールペンとシャープペンセットだった。
2021.03.22
コメント(0)
今日、娘(幼稚園年長)の誕生日クイズが出来上がった♪誕生日会は4月の1週目の土曜日を考えてたんだけど、最近、娘が私が暇になるとすぐに一緒に遊ぼうとするから時間が無くて、誕生日会の準備や新学期準備が進んでない...で、誕生日会を誕生日後の土曜日にすることにした。これなら誕生日会の前に学校に行ってくれるし、入学準備も終わってるから、誕生日会の準備が出来る!ちょっと余裕が出たのは良かった。
2021.03.21
コメント(0)
今日は暴風雨。スマホに何度も注意報が来てた。窓の外の暴風雨を見て、娘(幼稚園年長)に「外、すごいことになってるよ!」って言うと、娘は外を見て「ママ、芝生、芝生、芝生がすごいことになってるよ!」って言う。「芝生?」「芝生がすごい飛んできてるよ!」「何か間違ってない?何のこと?」恐らく、何かの単語を「芝生」と間違って言っていると思われる。「ママ行ってたじゃん、いっぱい飛んでくるって」「あ、黄砂?」「そうそう、黄砂!」黄砂と芝生は全然違うけど、どこでおかしくなっちゃったんだろうか...にしても、黄砂も数日前の話。「でも黄砂ではないんじゃないかな?」て言うと、娘は窓の外を見たまま「あ、でも違うか」って言った。「うん、黄砂だったら、あそこの家見えないよ」窓から見える家を指さして言った。
2021.03.21
コメント(0)

今朝、娘(幼稚園年長)が「はるまにドッキリしたい!」って言いだした。YouTuberが「ドッキソだからドッキリじゃないよ」って言ってたのを聞いたことがあるけど、娘の作ったプラカードは既に「ドッキソ」(笑)あと、裏には失敗ヴァージョンも。失敗ヴァージョンなんてあったっけ?娘の見てるユーチューバーがやってたのかな?今回のドッキリは、「ドアを開けたら怖い顔があるドッキリ」に決定!怖がりの息子だから、成功率高いかも♪まずは怖い顔の絵を描こうと思って、普段やってる「絵心対決」をした。で、結局両方使うことに。リビングのドアを開けた時に私の目線より少し下に見えるようにした。でも、そこに目が行かないと意味ないから、2枚上下に用意した。私が顔を付けてる途中で娘が「廊下に血を垂らしたい」って言う。紙を出して適当に切って「ママ、これ赤に塗ったらいいんじゃない?」って言ったんだけど、絶対血に見えない...「あ、良い方法があるよ」って言って、ティッシュに赤いマジックで色を付けた。「すごい!血みたい!」娘は大喜び。5個ほど作って廊下に点々と置いた。カーテンを閉めてリビングの電気は消して、廊下の電気だけ付けた。お風呂から上がって、あとは息子を待つだけ。娘は更に廊下に何か置きたいようだ。「虫はやめた方が良いよ」「何で?」私もさっき、蜘蛛を作って廊下に置こうと思ったけど、息子は絶対に虫には近づかないから、たぶん、誰かが蜘蛛をどけてくれるまで入ってこないから、驚くことは確実だけど、逆効果だと思うから。その後、「もう1枚ティッシュに血を付けて」って言われたから付けると、それをおもちゃの包丁に巻いて廊下に置きにいった。息子が帰って来て玄関のドアのカギを開けてリビングへ。電気を消して動画を回し、娘と隠れてた。息子は自分で鍵を開ける前に、エントランスでピンポン押してくるから、ドッキリの事前準備がやりやすい。デジカメの録画ボタンを押して、私たちは見えない場所に。息子はリビングの扉を開けると同時に電気を付けてから洗面所で手を洗い、戻ってきて「ママ、フォートナイトしていい?」ってこっちに向かってきた。場所バレてるし(笑)そこに娘が「失敗」のカードを持って行った。片づけながら息子に「絵対決したんだけど」って2人の絵を見せたら、「こっち(左)の方が怖い。こっちママ?」って聞かれて「うん」って答えた。すると娘(右)の絵を指して、「こっちはなんか...「こんにちわ怜です」って言ってそう」って言う。「何それ?(笑)」って言うと、息子「なんかバカっぽい」怜くん、小6にバカっぽいって言われていますが...娘が「血のついたティッシュとか怖くないの?」って聞くと、「色薄いじゃん。本物かどうかなんて、これだけ生きてれば分かるよ。」って言う(笑)私が「全然怖いところ無かった?」って聞いたら、「スマホ見てて全然気づかなかったよ。ティッシュにも気づかなくて滑った。 歩きスマホは危ないってことが分かったよ」ドッキリで脅かそうとしたら、歩きスマホが危険なことが分かった。
2021.03.20
コメント(0)
この前、息子(小学校6年生)がスマホを買ったんだけど、子ども用に制限するのにパパが指定したパスワードが必要になった。息子は私に用があるときはすぐに言うのに、パパにはなかなか言わない。で、今日、スマホを一生懸命いじってた息子は、ついに「解除できたよ!」って満足気に言ってた。いやっ...解除できたら駄目じゃない???
2021.03.19
コメント(0)
![]()
毎日子どもの写真を撮って、使いまくったデジカメ。前からなんとなく不調を感じてたけど、最近調子が悪くて、動画が途中で止まって撮れてないとかある。娘(幼稚園年長)の卒園式は、途中でスマホに切り替えて撮影。で、月曜日の息子(小学校6年生)の卒業式までに買おうと、電気屋見て、ネットで詳細比較して、電気屋で買おうと思ったら無くて、結局家に帰ってネットで購入した(笑)今まで持ってたのは、ソニー Cyber-shot DSC-WX350 P ピンクソニー Cyber-shot DSC-WX350 P ピンク 《納期約1−2週間》今回買って、今日到着したのが、ソニー Cyber-shot DSC-WX500 W ホワイトソニー Cyber-shot DSC-WX500 W ホワイトってか、ソニーのサイバーショット、前に買ったときから新しいの発売されてないってどういうこと?コンパクトデジカメ買うくらいならスマホでいいや。ってことかな?で、どっちを買おうか迷ったんだけど、前に、デジカメ選びの説明記事を見た時、カメラのズームの倍率について、用途別に必要な倍率の説明があった。その記事を思い出して検索しても見つからなかったけど、検索結果のサイバーショットの紹介ページに「運動会に」って書いてあった。で、ソニー Cyber-shot DSC-WX500 W ホワイトに決定!ケースも新しくしようかな。
2021.03.19
コメント(0)
小学校で身体測定をすると、結果を書いたカードを持って帰って来る。これを見て印鑑を押して、また学校に持って行ってた。今日は卒業前の最後の登校日で、そのカードを持って帰ってきた。B4サイズの画用紙を半分に折った形で、表紙に1年から6年までのクラス。開くと身体測定の記録が書いてあって、裏表紙にグラフが描けるようになってる。カードの間に白い紙があるから開いてみると、最終的な記録が書いてある小さい紙が貼ってあった。「ご卒業おめでとうございます。6年間であなたはこんなに大きくなりました。中学校でも健康に気をつけて頑張ってください。」って書いてあって、表に記録が書いてあった。1年生4月 身長108.3cm 体重16.4kg6年生1月 身長137.7cm 体重29.2kg身長+29.4cm体重+12.8kg小学校では、大体30cm大きくなったらしい。
2021.03.19
コメント(0)
午前中、買い物に行こうと玄関を出ると、くまモンと遭遇した。マンション内の端の家は、玄関の所に門が付いてるタイプなんだけど、そこの家は門にくまモンのマットを干してて、私たちから見ると、くまモンが逆さまにこっち見てる状態だった。「くまモン、怖いよね」って言う娘。確かに、今の逆さま状態は怖いかもしれない(^^;「モンちゃん怖いよ!」って娘が言う。「モンちゃんなの?」「くまのモンちゃんだよ」娘の中では、くまモンって「モンちゃん」っていう名前のくまだったらしい(笑)
2021.03.19
コメント(0)
今日は最後の通学日。卒業式の準備があるから、学校は10時半に終了する。今日、息子(小学校6年生)は友だちと遊ぶって聞いてた。朝、息子が「今日12時半集合なんだって。行くの無理だよね?」って言う。「いや、ママ仕事あるから、昼ごはん早く食べるし、間に合うよ」って答えたんだけど、「勉強もある」「場所がいつもより遠い」って、やたら行くのが無理説を言う。「〇〇街道まで5分で着くわけないよね?」って言うから、「場所に寄るんじゃない?まぁ近いところで5分ちょっとかな?。どこに行くの?」〇〇街道は学区内だけど、息子の行動範囲ではない場所。でも、私が前に住んでいた場所の方だから、聞けば分かると思った。そこで、行き先が公園とかではなく、友だちの家だってわかった。息子が「コロナだから、家の中はダメだよね」って言うから、「うん、パパがコロナ持って来てる可能性あるから、人の家はやめた方が良いね」って答えた。すると息子は「ダメだよね?」って嬉しそう♪?????息子は今日はフォートナイトのレベル上げをやりたいらしく、乗り気じゃなかったみたいだ。「ママが却下したから無理」ってことで、堂々と断る自信が出来たらしい(笑)気が乗らないなら予定作って断ればいいだけなのに(^^;家に帰って来た息子に、結局遊びに行くのか聞いたら、友だちから「家の前だから大丈夫だよ」って言われたみたい。「じゃあ行くの?」って聞くと、「急に言われても、12時半に間に合うようにご飯作るの大変だと思うから、今日はやめておくよ」ってどうにか断ったらしい。いや、平日のうちの昼食、早いけどね(笑)
2021.03.19
コメント(0)
うちは、息子(小学校6年生)が長いことままごとやお店屋さんごっこ、人形ごっこが好きで、娘(幼稚園年長)は今まさにごっこ遊び大好き!息子のままごとに付き合ってた時から、おままごとしてると眠くなっちゃってダメだった。でも、少し前に、ほかのママも苦手なことを知って、みんな同じなんだって安心した。お姉ちゃんがいる家は、自分はやりたくないから、お姉ちゃんに遊んであげるよう言うらしい。でも、妹に付き合わされてままごとをやるのは、小学校低学年の女の子も嫌みたいだ。最近、子ども達の間でも、家で遊んでくれる人の話が出たみたいで、娘の友だちが「こはるちゃんの家は、ママがままごと一緒にやってくれるんだよ!」って、ママ遊んでくれるのに何でうちはお姉ちゃんなの?みたいな感じで言われたよう。でも、娘は逆に友だちを羨ましがってた。「お姉ちゃんがいる子って、お姉ちゃんがままごとしてくれるからいいな」って(笑)隣の芝生は青いんだ。
2021.03.18
コメント(0)

年少・年長と同じクラスで、体操教室でも一緒のKくんのママ。バスコースなんだけど、年少の夏祭りの時に話しかけてくれた。初めの懇談会で席が近くて、何か聞いてきた気もするけど、その時は名前と顔は覚えてなかった。深くかかわったのは、年少の飲み会の幹事で。その時の幹事の打ち合わせは本当に盛り上がって面白かった♪今までやったランチ会や飲み会の幹事では一番覚えてる。その時にKくんのママがマンションのパーティールームを取ってくれた。3回くらい行ったかな?飲み物と美味しいお菓子を用意してくれて至れり尽くせり。さすがに高そうなお菓子だからビックリしたけど、「実家にいつもいっぱいあってもらってくるんだけど、全部食べると太っちゃうから」って言うから、美味しくいただいた。去年か一昨年は、体操教室の時にバレンタインをくれた。子どもじゃなくて、ママにくれたリンツのチョコは、義理チョコの値段じゃない...何気にリンツのチョコの見た目は有名だけど、食べたこと無かった。結構おいしいことを知って、楽天市場のお気に入りに入れた。で、今回、体操教室最終日に、またまたお菓子を貰った。子ども宛に可愛いくまのクッキーと飴。クッキーは一口貰ったけど、かなり美味しかった!!!お菓子をいっぱいもらった3年間。あげたものより貰ったものの方が多かったなと。でも、美味しいお菓子が食べられたのは、結構嬉しかった♪
2021.03.18
コメント(0)
今週は、幼稚園は休みだけれど、幼稚園でやってる英語と体操は最終日。英語が火曜で体操が木曜だけど、英語の先生が木曜日に変えてくれたから、英語と体操をまとめて続けて受けられるようにしてくれた。体操は15時~16時だったんだけど、15時すぎに、「15時半くらいに園庭でやるから見れるって」ってLINEもらったんだけど、仕事が立て込んでて行けず...普通に終了時間に行くと、みんな園庭にいた。荷物も持って降りてきてたから、そのまま先生の話があって終了。まだ仕事が詰まってたんだけど、せっかくだから最後にみんなで写真撮影をした。夜、体操で動画とか写真を撮ったママからLINEが送られてきた。鉄棒と側転をしてるところが見えて良かった♪これで、このメンバーの体操教室は終了。娘は英語、ダンス、体操とやってるけど、体操教室には、個人的に居心地の良いママがたくさんいて良かったな。年長の英語は最後だけど、普通に宿題が出た。提出は小学校に入ってから。
2021.03.18
コメント(0)

今日の昼食は、お弁当を作って食べる事にした。明日から息子(小学校6年生)も家で昼食を食べるから、当分、娘(幼稚園年長)と2人の昼食は無い。今日の昼頃、Wordpressが使えなくなるから、ゆっくり昼食を食べる時間がある。で、急遽、娘がやりたがってたお弁当作りをすることになった。娘は、海のパーティー私は、息子が大好きだったトトロ出来上がると「両方いいな。両方食べたい!」って2人分のお弁当かかえてダイニングテーブルに運んでた。
2021.03.18
コメント(0)

幼稚園が休みになってから、娘(幼稚園年長)は年長の担任の先生に手紙を書き始めた。しかも、誕生日カードみたいなスペシャルなカード。クラスのみんなでカードを書いてまとめたときは、やる気なくて、いつも「先生怖いから」って言って、年少・年中の担任の先生を懐かしがってた。あまり好きじゃないのかな?と思ってたけど、なんだかんだ好きなのね♡鉛筆書きで疲れて色を塗るのはやめてたんだけど、今日、体操教室に行く時に渡したいからって、午前中に色を塗って仕上げた。表紙女の子つるはし、飲み物、ハートに動物の名前洋服女の子だいすきお礼終わりで、折り紙でふねとベッドも作って入れた
2021.03.18
コメント(0)
数日前から、フィギュアスケートみたいな動きで遊んでた娘(幼稚園年長)が、そこからオリジナルダンスを作り始めた。色々考えながら作って、ワンフレーズ分くらいやったことろで、「動画を撮りたい」って言う。でも、私はずっと付き合うことが出来なかったから、デジカメで動画を撮る方法を教えて、自分でやった。
2021.03.17
コメント(0)
今朝、早朝にフォートナイトを立ち上げた。昨日はネット回線が不安定だったから、早朝にやった方が良いかな?と。朝、5時台にフォトナを立ち上げ、3回立ちあがらずに落ちた後、やっと上手くいってワンタイムイベントが始まった♪でも、これから自分で動かせるシーンって時にネット回線が弱くて落ちた...朝食の時に、YouTubeでワンタイムイベントを見て、大体内容は分かった。午前中に、今度は娘(幼稚園年長)のフォトナで再挑戦!もちろん操作は娘がやったんだけど、自分で動かせる場面の途中で落ちた...まぁYouTubeで見たし、息子の録画もあるし、そもそも夜のワンタイムイベントだったら参加してないし、仕方がない。
2021.03.17
コメント(0)
今日は、1日、色々な合間を使って娘の誕生日に出すクイズを作ってた。今回は娘から「プリキュアクイズにして」って言われてて、過去の作品も名前聞いたことあるから大丈夫!って自信満々。娘はいつも負けそうになるだけで不機嫌になるから、最後の方は、今のプリキュアに関する問題にした。どうにか今日中に問題10問出来上がった♪
2021.03.16
コメント(0)
今日のフォートナイトのアップデートは13時から。学校があるから息子が「アプデだけしておいて、忘れないで」って念を押して家を出た。娘には「昼ごはん終わって覚えてたら教えて」って伝えておいたけど、私が覚えててパソコンを立ち上げた。ただ、アプデ始まらず...ぜるふぃの生配信を見ると、パソコンはまだ来てないみたいだ。そのままつけっぱなしで情報を得てた。15時過ぎ?やっとPCのアプデ来た。ダウンロード中に帰って来た息子に状況を説明するも、ダウンロードが終わってないはずないと思い込んでる息子が理解するのにほんのちょっと時間がかかった(笑)今日は1日ネットの調子が悪いから、今日はフォトナやらずに、明日の早朝やることにした。息子だけもうやって、ワンタイムイベントの録画もしたみたいだ。
2021.03.16
コメント(0)
今日、午前中に買い物に行った帰りに、私の自転車の後ろに娘が乗ってたんだけど、幼稚園の担任の先生の話を始めた。娘「〇先生って怖いよね。幼稚園で一番じゃない?」って言う。私「え?△先生(副園長)は?」娘「△先生は優しいよ」そっか、クラス担任じゃないから、普通に子どもには優しいのか。絶対△先生の方が怖いと思うけど。娘「だって、〇先生より怖いって言ったら、もう鬼しかないじゃん!!!」鬼最強?????
2021.03.15
コメント(0)
今日、公園にいる息子と初のLINEをしたんだけど、(昨日、練習でいろいろやったのは除く)話がかみ合わなくて笑えた。息子:SMSって使っていいの?(私は気づかず返信せず)息子:いい?私:何使うの?息子:LINE出来ない友達とやる私:そっか。どれやるの?息子:どういうこと(私、一瞬だけ考えて、間違いに気づく)私:ごめん、SNSとSMS見間違えた😅いいよ、やって。息子:スタンプSMSとSNSって似てる...
2021.03.15
コメント(0)
昨日、スマホを買った息子(小学校6年生)は、今日友だちと約束して公園に行って、早速LINEを交換して帰って来た。玄関を入って靴を履いたまま立ってLINE見てる(^^;来週、お出かけの約束してるグループのグループLINEと、クラスの仲良し4人組のグループLINE(一人はフォトナ友達でもある)あとはグループLINEから個人LINEを繋いだもの。LINEに参加出来て嬉しそうだ。あと、携帯の子とはSMSでやり取りできるようにしてきた。
2021.03.15
コメント(0)
幼稚園が春休みに入ったから、今日から娘は小学校の時間で生活することにした。ただ、実際に小学校には行かないから、行くのはゴミ捨てということで。今週はまだ息子(小学校6年生)が学校だから、時間が分かりやすい!今までは、制服汚すと困るから食後に着替えてたけど、これからは私服だから、息子と同じで先に着替える。今日はちゃんと時間に出ることが出来た!春休み中、続けられるかな?
2021.03.15
コメント(0)
今日、パパがホワイトデーをくれた。パパが買った店は、前に私が人にあげるのに愛用してた場所だけど、その店が閉店して新しい店になってる所。お菓子セットと試しにケーキを買ってきた。何故ケーキも買ってみたかというと、その店、前の店が名前変えただけらしい。長いことそこでやってる地元の店だから、一度ケーキも買ってみようと思ったみたい。名前変えただけだったとは、今まで気づかなかった(笑)また、人に何かあげる時にお店に行ってみよう!
2021.03.14
コメント(0)
最近、息子(小学校6年生)の友達がLINEで連絡を取ってるみたいだから、今日、スマホを買いに行った。昨日、パパとソフトバンクショップに行ってもらって、RedomiNote9Tって、小さいパソコンみたいな名前のものを選んだ。家で詳細を確認して、今日買いに行った。前に、娘(幼稚園年長)がペッパー君にハマってたから、今日も遊べるかと思ったら、ペッパー君いなかった...ショップは模様替えがされてて、机と椅子の周りにパーテーションがある、半個室型になってた。契約して携帯代を払う。1円だから現金で渡したんだけど、普段、携帯代って引き落とされるのに何で?って思った。トレーに1円玉1枚載せて支払った。帰ってからまずはアプリ整理。今までは私の古いスマホでネットやってて、かなりシンプルにアプリ整理をしてた息子。何故かアンインストールが出来ないアプリが多くて、ちょっと嫌そうだった。一番の目的はLINE登録。ダウンロードして、QRコードを出して私と友だち登録。次に、私がパパと3人のグループLINEを作るのを見せて招待。息子がグループLINEに入ったら、パパも入って来た。今度は、グループLINEのメンバー一覧からパパを友だちに誘う方法を教えた。パパを誘って無事、友だち登録が出来た。あとは必要なゲームの移行をした。息子が使ってた古いスマホは、今度は娘がYouTubeとゲームに使うから、私のスマホの娘のゲームを途中まで移行して今日は終わった。
2021.03.14
コメント(0)
今日はマンションの理事会なんだけど、パパが別の予定と重ねちゃって、英語代が無駄になるか、理事会に出られないかの選択になった。パパは理事会を私に任せるって言うんだけど、今日は自転車置き場の入れ替えで、1時間以上外にいる。花粉が多いから、私は1時間以上外に居続けたら、鼻、喉、肌だけじゃなくて、熱が出た時の節々の痛みに数日苦しむことになる。行きたくなかったんだけど、パパがキレるから、結局行くことにした。この前パパが私に「パパが一番大切にしているものって何だと思う?」って聞いて、「自分」って答えたんだけど、パパが妹にLINEで聞いても「自分」って言われたって言ってたけど、どんな時も自分を考える、こういうところが表に出てるんだろうと思う(笑)ってことで、パパの英語の4000円がもったいないという理由で、私は節々の痛みを手に入れた...節々が痛くて体熱く感じるのは、熱が出た時と一緒なんだけど、アレルギーの場合、熱は出ないか微熱程度なのが不思議だ。
2021.03.14
コメント(0)
4月から娘(幼稚園年長)がチャレンジ1年生、息子(小学校6年生)はチャレンジ中学講座になる。で、今日は既に届いてるチャレンジ1年生と、中学講座の説明など、ワークと一緒に入っているものを見た。中学講座は、先生によって進め方が違うから、授業と進み方が違ったら、連絡して修正してもらえるシステムがあった。息子は毎日勉強する習慣があるから良いけど、娘にやらせるのが大変。チャレンジのやる気をアップさせるシステムは、息子はあっても無くてもどうでも良かったけど、やる気のない娘に果たして利くのか?気になるところだ。
2021.03.13
コメント(0)

今日は幼稚園の卒園式。今年は飲み会や参観日など、学期末を感じるイベントが無いせいか、あまり実感がわかない。余裕を持って会場に到着したけど、もうそれなりに列が...私が娘(幼稚園年長)をトイレに連れて行ってる間にパパが列に並んだ。トイレから出て娘は「ウォーリーを探せ」って言いながらパパを探し始めた。私が気づいても娘はまだ見つけられず、パパがいる方向に誘導し、みごと合流。開場時間を少し過ぎた頃に列が進んだ。中で席を取った後、娘を靴から上履きに履き替えさせて、集合場所へ。始まる直前にクラスLINEが鳴って、先生へのアルバムの写真がアップされた。ギリギリで作ったものだけど、丁寧に作り込んであった。普段、年長を持つことの多いベテラン先生が司会だった。息子も娘も一度も担任やってもらってないけど、私も娘もこの先生が大好き♪たぶんみんな好きだと思うんだけど。初めの挨拶が終わり、卒園生が上手から並んで出て来た。下手には演台があって、園長先生が立ってた。娘の担任の先生が司会の先生に変わって上手に立った。一番前の子が客席を見て立って、担任の先生が名前を呼ぶと、「はいっ!」って返事をして、園長先生の方へ。幼稚園生は演台に届かないから、2段の広い踏み台が用意してあった。園長先生が卒業生に終了証を渡すと、子どもはきちんとした手順で受け取り、客席を見て3秒くらい立ち、雛段の椅子に座る。1人が証書を受け取ってる時、次の子は客席を向いて立つ。で、途中で気づいたんだけど、その次の子はマスクを外してた。コロナで、1つやることが増えたらしい。証書を受け取ると、マスクを付けて席に着いた。娘は先生に名前を呼ばれる前に、証書を受け取る段に上がっちゃって一度戻った。笑えたのは、名前を呼ばれてからポケットを探りだした男の子。しばらく探って出したのはティッシュ。そして鼻をかんで、ティッシュを元に戻した。で、落ち着くと、きちんと「はい!」って返事。ちゃんと続きやってるし(笑)結局、園長先生の指示で、担任の先生が名前を呼ぶところからやり直した(笑)娘の担任の先生は普通に全員の名前を読み上げ、次の男の先生は途中から泣いてた。最後の先生も...最後の先生は、年少・年中と息子の担任をやってくれた先生で、たぶん、どの仕事をさせても出来そうな人。私にとっては歴代の担任の先生で一番大きな存在だから、号泣しそうであまり先生の方見れなかった。全員に証書を配って、園長先生の話。今年はコロナで出来ないことが多かったけど、出来る限りのことはやってみた。って、園長先生も泣きながら話してた。次に園歌を歌って、みんなで言うお別れの言葉。そしてお別れの歌は「そしておめでとう」https://youtu.be/fICeoPcn6owこれが子どもだけで歌う部分と先生だけで歌う部分があって、先生達だけで歌ってくれたところがまた涙。式が終了して、舞台で写真撮影。娘のクラスが一番だったから、雛段に上がった。親がOKなら子どもはマスクを外して、親は任意でとのことだけど、結局ほとんどみんな、写真を撮る時だけ外したと思う。撮影が終わったらロビーへ移動した。先生からみんなに最後の挨拶をした時。娘が「ママ、先生さっき終わった後何でトイレで泣いてたの?」って聞いてきた。舞台上では泣かなかったけど、その後は泣いてたんだね。他の2クラスがが終わるまで時間があったから、先生へのメッセージカードを渡した。最後は先生が作った花のアーチを子どもがくぐって屋内広場へ。子どもと親がきちんといるのを確認して解散だったんだけど、みんなで写真撮影タイム♪クラスで写真撮影をした後、個人で先生と一緒に撮った。娘は親友のAちゃんは恥ずかしがり屋だから、先生と2ショットじゃなくて3人で撮った。次に「そつえんしき」の看板の列に並んで、看板と一緒に撮影。まずは娘のワンショット。次に「パパとツーショットで撮ろう。」って言ったら、娘が「パパとは嫌!」って言う。結局、私と一緒に撮ったんだけど、ちょっと不機嫌な娘。パパがシャッター押したから、後ろの人が「3人で一緒に撮りましょうか?」ってパパに言った。パパが「パパと撮りたくないって言うんですよ」って言って断った。次の人に交代だから、パパが「撮りましょうか?」って言ったら、その人、苦笑いして「あ、後ろの方と撮るので大丈夫です」って言ってた(^^;その後、「撮りたい友だち探して撮ろう。」って言ったら、年中の時の担任の先生と撮りたいって言うから、友達探しつつ、その先生を探したけど、片付けしてるっぽくて、先生とは会えず。親友のAちゃんと「そつぎょうしき」の看板の所で撮りたいって言うから、また列に並んで写真を撮った。お昼過ぎたから、何か買って帰ろうとしたんだけど、その前に「パパが一緒に写真撮ろう」って言ったら娘は激怒。更に泣きだすし、帰り道にないマックで食べたいって言うしで大変だった(^^;結局、帰って何かを一緒にやる約束をして会場を出た。食事はコンビニでOKになったんだけど、何約束したっけ?忘れた。そんなことで、卒園式は無事終了した。
2021.03.12
コメント(0)
誕生日会は先週やったけど、息子の12歳の誕生日は今日。夕飯づくりに時間はかけられないけど、何か特別なものを出したいなと思って、スーパーで色々見て考えて、海鮮たっぷりの冷静スパゲティを作ろうと、そのままサラダに使える冷凍海鮮ミックスを購入。別の店に移動して、プリンアラモードを3人分買ってきた。息子の好きな冷製パスタとデザートで、満足してもらえたから良かった♪
2021.03.11
コメント(0)

今日は幼稚園最後の日。朝、大きな紙袋を持って行って、帰りに色々持って帰って来た。先生からのメッセ―ジカードにおもいで(1年間描いた絵をまとめたもの)最後に描いたのは担任の先生の絵なんだけど、描いた時に娘が「上手く出来なかった」って言ってた。でも、今日持って帰って来たのを見たら、可愛い絵♪「普通に上手じゃん」って言ったら、「目が汚くなった」って言う。確かに、汚れちゃったのは本人からしたら失敗か...卒園アルバムは自分で描いた絵が表紙。個人写真を見て、「名前隠して問題出して」って言う娘。同じクラスの子や、私が把握してる習い事の友だちを抜いて、その他の子の名前を隠して問題を出した。娘は同じクラスの人以外に、英語、ダンス、体操の友だちがいる。で、更に園庭で会って友達になった子も結構いるみたいで、女の子に関しては、知らない人が数えるほどしかいないことが判明した。うちで育てて顔が広い子が育つとはびっくりだ。あとは湯呑。そういえば、息子も持ってるな。自分で絵を描いて焼いてもらったもの。更に、体操とダンスが一緒の女の子からホワイトデーを貰ったりと、お土産いっぱいで帰って来た。
2021.03.11
コメント(0)
あっという間に幼稚園最後の日。卒園式は別の場所でやるから、普通の送り迎えは最後。昨日ダンスの体験に行った時に、一緒に行ったママが「明日そのまま体操行かせる?」って聞いてきた。普段体操は、幼稚園が終わって、年少の後に年長がやるから、その間は預かり保育をしている。でも、2時に迎えに行って、2時半くらいまでみんなと写真撮ったりしたとして、3時前には幼稚園にまた預けると考えると、大変。思いっきり仕事出来るのは今日が最後だし(春休み入ると子供がいる中で仕事するから)最近は、仕事で降園後に預けてる人が多くて、行かない人も多そうなこと、先生に渡すアルバムがまだ完成してないから、アルバムを渡すのが明日になること、そう思うと、降園時間に行かなくていいや。と思った。体操教室の終わりに迎えに行くと、園庭に体操じゃない子とママが数人いた。延長保育、英語のお迎えのママなら今いてもおかしくないかな?多分最後だから、普段はこの時間ササっと帰る人が残ってたんだと思う。子供が降りて来て、ママが体操の先生の話を聞いてる間に、子供は園庭を走り回ってるんだけど、せっかく最後だから仲良しの子と写真を撮った。他の子も写真を撮ってたから、最後は集まって撮った。みんなで通う最後の幼稚園、記念が出来て良かった♪
2021.03.11
コメント(0)
全83件 (83件中 1-50件目)

![]()
