全63件 (63件中 1-50件目)
前に中学校から7月の予定表が来て、それをカレンダーに書いてたんだけど、何故か7月19日の海の日が登校日になってた。きっと間違いだから、訂正が来るだろうと思ったんだけど、そのことをすっかり忘れてた。今日、小学校の7月の予定が来た。で、カレンダーに書いてると、19日が学校だ。「あれ?休日なのに4時間授業になってる」そう思って続きを書こうとした時に、中学校のことを思いだした!どうやら今年の海の日は休みにならないらしい。理由は分からないけど、19日の午前中、余裕で仕事や買い物ができるのは嬉しい!
2021.06.30
コメント(0)
金曜日、学校で「おおきなかぶ」を読む発表会があるらしい。で、学校で練習してたんだけど、進まなくて、今日、相棒と一緒に練習することになったらしい。学校の前で約束したようなんだけど、その子の家の場所を聞いて無いみたいで、何時に学校に来れるのか分からない。その子の進んだ方向を聞くと、うちよりは遠いことは確実。でも、通学路的に考えて、ものすごい遠い子の可能性もある。娘は宿題を途中までやってから出て行ったけど、いないから戻ってきた。宿題を最後までやってまた行って待ったけど、会えずに帰ってきた。何で時間がなくなっちゃったのか聞いたら、その子が間違ったことばかり言ってやり直しばかりしていて、最後まで出来なかったようだ。組む相手が悪かったのね、、、とりあえず、暗唱するみたいだから、家で私と練習することにした。
2021.06.30
コメント(0)
今日、息子(中学校1年生)は英語に行ってたんだけど、スピーチ動画をLINEしてきた。英語のスピーチを一生懸命考えてて、動画を送るって言ってたんだけど、ずっと学校の話かと思ってた。1分16秒の動画は、部活についてのスピーチ。発音は思ったより上手だけど、ネイティブにはまだまだな感じ。私が中学生の頃だったら、クラスの中で上手い子になるんだろうけど、今はこれくらいできる子いっぱいいるんだろうな。で、スピーチ内容は、初めの方は分かったんだけど、途中から分からない部分も多かった。単語のスペルを正しく書く力は確実に私の方が上だけど、それ以外は確実に息子の方が上。これが昔の英語教育と今の英語教育の差かな?
2021.06.30
コメント(0)
昨日、親友のAちゃんと初めて一緒に遊んだ娘(小学校1年生)。今日は英語が休みだから、今日も一緒に遊ぶことにした。ちなみに英語は2人とも一緒に通ってる。今日は下で遊ぶ約束をしたらしい。同じように15時に約束して、出て来なかったらピンポン押すって約束をした。家の下だから、何度もピンポン押してくる。終いにやること無いからって、お絵かきをするために、レジャーシートと紙と鉛筆を用意。あとは紙の下に敷く何かがないか探して、息子の部屋にある小学校の粘土板と、社会科見学でメモを取る時に使う、首から下げる板を持って行った。それでも飽きて戻って来て、今度は自転車を持って降りた。もう17時まで30分切ってたから、次飽きたら帰って来るように言ったら、17時前に帰ってきた。
2021.06.29
コメント(0)

娘(小学校1年生)が図工で粘土をやった。スイーツを作るから、紙皿やピック、おかずカップなどを持って行った。そして今日、壊したからと粘土以外を持って帰ってきた。先週は授業参観だったんだけど、1時間しか見れないから体育を見た。思えば教室に行けば色々展示してあったはず。スイーツの展示、見れなかったの残念だな。って娘に話したら、スイーツは金曜日の午前(授業参観の後)に作って午後食べる真似して、今日壊して持って帰ったから、他の授業見たママも見て無いって言われた。それなら仕方がない。娘はもう一度作りたくなったようで、一部は実際に学校で作ったもの、一部は新規で考えて作って見せてくれた。
2021.06.28
コメント(0)
娘(小学校1年生)と幼稚園の3年間同じクラスで仲の良いAちゃんとは、家も近所だから、朝一緒に学校に行ってる。先週、クラスの友だちと約束した時に誘ったけど、その日は遊べなくて、今日遊ぶ約束をしてた。親もいて遊ぶことは今まであったけど、今日は、初めて2人で遊んだ。15時に約束したから、娘(小学校1年生)が下に行ったんだけど、Aちゃんは出てこないらしい。一緒に行ってピンポンしたら、お姉ちゃんがインターホンに出てパパが玄関に出た。約束してたって話し始めた時に、ママが仕事から帰ってきた。で、家を出る準備をして2人で公園に行った。暑いから16時過ぎたら戻ってくるように言った。戻って来てうちの下で遊ぶことにした。縄跳びを持って行ったり、色々遊んで5時頃帰ってきた。今日は楽しかったみたいで、明日英語が休みだから、明日も遊ぶ約束をしてきた。
2021.06.28
コメント(0)

今日、娘(小学校1年生)とパパが広い公園に行って来た。昼間ドラッグストアでもらった自由帳とペンも持って。で、帰って来てから、今日の思い出の絵を描いて私に渡してきた。「これ、パパにあげたら喜ぶと思うよ。」って言ったら、娘はパパの所に持って行った。
2021.06.27
コメント(0)

今日は、ドラッグストアのこどもスタンプカードが溜まった。で、好きなものと交換するんだけど、今まで一度も選ばなかった自由帳を選んだ。学校で自由帳を使うようになって、家にもあって良いかな?って思ったみたい。さっそく家に帰って字を書いてた。学校の自由帳無くなる時にも、ここでGETしてくれるといいな♪
2021.06.27
コメント(0)

昨日、娘(小学校1年生)が帰って来た時、上履き履くと指先が痛い。って言うから、今日は午前中、一緒に上履きを買いに行った。今回も前と同じ黄色を買うってことで出発!ついでに水着もあるといいな。と思って行った。娘の水着は冬から小さくて、ちょうど小学校に入るから、小学校の水着の条件を見て買おうと思ってた。でもコロナだからプール無くて、詳細分からず...とりあえず、何か1つか2つ条件があったはず。おそらくセパレートタイプはNGかな?スクール水着(と言ってもヒラヒラ付いてたり昔よりは可愛い)を勧めたけど、娘は嫌がって普通の水着売り場へ。何がNGか分からないけど、セパレートタイプ以外で選んだ。娘に似合う可愛い水着見つけてそれに決定!どうせプライベートで市民プール行ってるし、損は無いかと思って。水着と一緒に黄色い上履きも買った♪ついでにそこの100均で息子の箸も購入!更にドンキも行くつもりが、娘に却下されたから家に帰った。で、結局午後、1人でドンキに行って来た。その近くの店にも用事があったし♪
2021.06.26
コメント(0)

昨日だったか「学校でペン作った」って見せてくれた。折り紙を斜めにクルクル折った状態で、片方の先のとがったところを、鉛筆とかペンで塗ってた。塗った後にペン先で紙をなぞると、ちょっと色が作ってもの。今日は一生懸命たくさん作ってた!お気に入りになったみたいで、髪でトレイみたいなのを作って、机の一番取りやすい場所に置いてた。
2021.06.25
コメント(0)

今日、娘(小学校1年生)がお絵かきしてた。完成したのを見せてくれたんだけど...どんだけ兄好きなの?!(笑)
2021.06.25
コメント(0)
今日は小学校の授業参観。1年生はどんな様子か気になるから、授業参観をやってくれてよかった。授業参観は、3日間、2時間ずつあって、見に行く日付は出席番号で決められてる。1年生は1クラス30人くらいだから、1日に見る人数は10人ほど。更に2時間あって、どちらか1時間しか見れないから10人ほどが2つに分かれる。(仕事で来れない人もいるだろうけど)兄弟は名字が一緒だから同じ日になる可能性は高いけど、ビミョーな位置だと面倒...同じ幼稚園で名字が「く」から始まるママは、2日に分かれちゃったって言ってた。娘(小学校1年生)は今日が授業参観。2時間目が体育で3時間目が国語。娘(小学校1年生)に「どっち見て欲しい?」って聞いたら、国語って言ってたんだけど、途中で体育の方が良いって言いだしたから、体育を見に行くことにした。先週の土曜日から毎日検温をしてて、検温表を忘れてないかしっかり見た。門を入ると消毒が並んでて、消毒をしてから、自分の学年の検温表を入れる箱に提出して中に入った。体育は、まずは先生が注意維持校を話して、6つの班に分かれてコーンの所まで、熊歩きやアザラシなど、色々な方法で行って戻るものをやった。それから新聞紙が登場。そういえば、ある人持って来てって書いてあって持って行った。今、新聞無い家多いから、ここ2~3年、「あれば」になってる。うちも無いけど、幼稚園とか学校とかに言われるから、旦那の実家からもらってきたのが置いてある。新聞を広げて体の前に置いて走るものだった。速く走れば風の力で新聞紙が落ちないっていうやつ。娘は背が低くて新聞紙が大きすぎるから自分で折って使ったけど、折ると重くて落ちちゃう。そこは先生がすぐに訂正した。その後も上手くできなくて、友達が教えてくれてた。2~3回やったあと、どうすると上手くできるのか発表。・速く走る。・なるべく新聞紙を高い位置にしておく。この2つを踏まえて最後にまたやってみた。面白かった!
2021.06.25
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)は体操教室だった。基本的に前半は中で、雨が降ってなければ後半は外でやってる。今日は早めに着いちゃって、ちょうど縄跳びを飛んでたところだった。で、せっかくだから写真を撮ろうと思ってスマホを構えたら、縄跳びをストップさせて、怖い顔でこっち見てた。動画も少し撮ったけど同じ感じ。で、ポケ森やって待ってた。終わって娘が「何してたの?!」って言うから、「早く来すぎて暇だからポケ森やってたんだよ。」って言っておいた(笑)
2021.06.24
コメント(0)
月曜日に、娘(小学校1年生)が、手伝いをしてお小遣いが欲しい。今すぐ1円欲しい。って言うから、手伝いをしてもらって1円あげた。それから昨日も食事の準備と花への水やりをして1円ずつあげた。今朝は朝から何度も貯金箱からお金を出しては「7円になっちゃった」って嬉しそう。パパにも息子(中学校1年生)にも自慢してた。今日も張り切って手伝ったから、1円あげた。どんどんお金が増えてウハウハの娘。「いくら貯めようとしてるの?」って聞いたら、「20円欲しい!」って言ってた。それから20円がいつ貯まるのか、カレンダーで数えてた(笑)
2021.06.23
コメント(0)
今日、中間テストの残り2教科が帰って来た。社会が駄目かと思ったら結構良くて、自身を持ってたんだけど、国語は漢字や自分で文章を作るのがあったからビミョー。で、返してもらったのが...国語85点英語96点国語も目標の80点以上行けた!良かったね。
2021.06.22
コメント(0)

私の子どもの時からの症状が入ってる賞状入れがあるんだけど、結構場所取るから、賞状入れは捨てることにした。ついでに、大したことの無い症状は捨てることにしたんだけど...捨てる候補は、家でしっかり勉強をしたとか、字が上手に書けたとか、カラー画用紙に印刷されてるものが中心。その中から、面白い症状が出て来た!1年生の時に、輪投げをして、その時にもらったようだ。全く覚えてないけど。「ざんねん賞」あなたは、でこぼこ遊びの店でわなげのゲームをして1本も入りませんでした。こんどやる時はがんばって下さい。「残念賞」が残念すぎた(^^;なんか捨てるのもったいなくなってきたから、ヤマハのグレード(試験)と書道の賞状と一緒に、これも保管しておくかな?
2021.06.22
コメント(0)
ポータブルHDDを買ったから、今日は朝からパソコンのデータを移してた。フォートナイトやりやすくなったかな?ってやってみたら、やりやすくなってた!というか、今まで本当にひどい環境でやってたことに気づいた(笑)まず、マウスクリックしたらすぐツルハシ振ってくれることに感激!っていうか、押したらすぐ振るから振り過ぎちゃって、慣れるまでに時間がかかった(^^;それから、押してから数秒経たないと開かなくて、安全な時しか見れなかったマップもすぐ開いた!!!ポンプのワンパン簡単になったし、アサルトもよく当たる!回復も、キー押したら確実にやってくれるから、助かる可能性が高い!対面で戦っても(状況によるけど)固まらないことがある!車乗ったらちゃんと進む!車乗ってもストームに入ると重くて全然進まなかったから...あと、普通に足が速くなった!!!!!うちでは、私が何で縦積みが出来なくなったのか疑問だったけど、マウスを押してから反応するまでの時間がランダム過ぎたから出来なかったことに気づいた!マウスやキーを押してから反応までの時間が一定じゃないし、対面で戦うと固まるし、バトルパスから降りたら数十秒動けなかったし、今まですごく難しい状況でフォートナイトやってたな。と思った。で、1個だけ問題がある。固まりすぎて建築しながら戦えなかったから、建築しながら戦う癖が無くなってたΣ( ̄ロ ̄lll)
2021.06.22
コメント(0)
パソコンのデータはこまめに移すようにしている。ワードやエクセルはオンラインだけど、子どもの写真や動画はBlu-rayに。子どもの写真は毎日撮影していてどんどん溜まっていく。Blu-rayには1ヶ月単位くらいで保存してるけど、それでも1年以上はPCにある方が便利。子供が小さい頃は良かったんだけど、幼稚園や小学校はイベントがあるから動画が増えて、PCに残しすぎると動作に影響が出る。で、今まで通りBlu-rayには入れるとしても、1年ちょっと分の保存を外付けにしたいと思った。で、2TBのHDDを買った。BUFFALO USB3.1(Gen.1)対応 ポータブルHDD スタンダードモデル ホワイト 2TB HD-PCG2.0U3-GWA8,610円だけど、ポイント6,076円を使って、2,534円!今日は朝、データを移してた。
2021.06.22
コメント(0)
先週の木金、初めての中間テストを受けた息子(中学校1年生)。得意の数学が82点暗記ものが心配だったけど、やってみたら意外と少なくてホッとした理科が90点ワークが多くて暗記がギリギリになって、60点くらいと思ってた社会が88点。テストの時は、予定より点数取れてないと思ってたんだけど、社会の点数が良かったのが、ちょっと自信になったみたいだ。
2021.06.21
コメント(0)
最近、おつかいに行くようになった娘(小学校1年生)は、今日もおつかいに行きたがった。とはいえ、娘が行ける範囲でそんなに買い物が無い。でも、「牛乳買って来る!」って言う娘。牛乳なら1本あっても飲みきれるだろうからお願いしようとした。そこに、パパがお茶を買って来てほしいって部屋から出て来た。で、今日はパパのお茶を買って来てもらうことになった。出かけようとしたんだけど、「あ、でもどうしよう?牛乳買いに行けない」って娘が言った。「別に牛乳必要じゃないから大丈夫だよ(^^;)」ってことで、今日はパパのおつかい。1人でお茶を買って帰って来た。
2021.06.21
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)が「今からお手伝いしておこづかいちょうだい」って言ってきた。まだそういう制度ないんだけど...娘は言い出したら引かない。「こはる今、5円しか持ってないから、1円貰って6円にしたいの!今日6円にしたいの!」5円ってのは、お年玉で買い物した時のお釣りの5円。暴れて大騒ぎしてるし、1円だし、お手伝いを考えた。で、ちょうど、土日に汚しちゃったのに掃除し忘れてた場所があったからやってもらった。
2021.06.21
コメント(0)
今の季節は花粉が少ないし、まだあまり暑くなってないから、昼間は窓を開けて過ごすこともある。で、6月になって、梅雨に入る前にお好み焼きかたこやきをしようと思ったんだけど、息子(中学校1年生)がテスト勉強をたくさんしようとしてるから延期して、今日、お好み焼きをすることにした。昼に材料を考えて、昼過ぎにパパが買って来て、17時にはスタートできるようにした。今回、娘(小学校1年生)がものすごい張り切ってた。息子がそれくらいの年の頃、くら寿司に行くと、人が変わったみたいに張り切ってたけど、今日の娘は、その時の息子と同じ感じだった。今日は、娘がお好み焼きをひっくり返してお皿に置いてくれた。
2021.06.20
コメント(0)

今日は、娘(小学校1年生)が父の日のプレゼントを用意した。まず、朝、「ちちのひおめでとう」と壁に付けた。プレゼントは、ライフの子どもポイントカードのハンコが溜まったのを数枚持ってるから、それを使って買うことにしたんだけど、ライフに着いた時に、ポイントカードを持ってないことに気づいた(^^;で、私がお金を出して、後でポイントカードを貰うことにした。1枚で100円の物が買える。娘は「ポイントカードを溜めるの大変だったから、もったいないから1枚しか使いたくない。」って言う。「じゃあ、1枚分(100円)買えばいいね。」って話をしたんだけど、「200円くらい買いたい。」って言う。で、200円分買ったんだけど、ポイントカード1枚もくれなかった...家に帰ってラッピングをして手紙を書いた。娘はそういうの得意だからすぐに完成!早く渡したくて仕方が無いから、昼食後にパパに渡した。
2021.06.20
コメント(0)

娘(小学校1年生)は机に小さなこいのぼりを作って引っかけてたんだけど、紫陽花の季節になったから、紫陽花を作って引っかけた。そして更に何かを作ってる。「これ、引っ越しちゃった〇〇さんへのお供えなんだ♪」「いままでありがとう」って書いたカードを見せてくれた。私もその場にいた息子も「・・・(笑)」「お供えは死んだ人にやるんだよ」って言ったら怒って泣いちゃったから、「もうすぐ七夕だし、今度ササに付けたら気持ちが届くよ」って言ったら、「そうする」って言った。七夕飾りまでの間、紫陽花と一緒に机に飾っておくことにした。
2021.06.19
コメント(0)
娘(小学校1年生)は顔に水がかかるのを本気で嫌がる。でも、プールに行くのは好き♪今日もパパとプールに行ったんだけど、今日はビート版を使ってバタ足しながら、自らちょっとだけ顔を付けてたみたい。もちろん、娘が新しいことができるようになったことも嬉しいけど、お風呂で顔に水が付くとすぐ怒るから、克服に向けて進んでくるのは嬉しい!
2021.06.19
コメント(0)

今日は息子(中学校1年生)の髪の毛を切りに行った。少し前から切りたかったんだけど、テスト勉強で忙しかったから、中間テストが終わったら行く約束をしてた。息子は小さい時から髪を短くすることを嫌がってたんだけど、長い方が面倒になったようで、今回は普通に短く切って来た。前髪は邪魔だから眉毛の上まで切ってたんだけど、前髪が短すぎるのは嫌だから、眉毛が隠れる長さにした。中学生になったから、色々考え方が変わって来るとは思ってたけど、髪型に対する考え方に関しては、真逆になってた(笑)雨だからレインコートを着て自転車に乗ったんだけど、たぶん低学年の頃に買ったやつだから、ちょっと短くなってた。更に、靴がきつくなってきたようで、帰りに両方買ってきた。
2021.06.19
コメント(0)

娘(小学校1年生)が突然「こはるの定規まだ買ってない」って言った。学校で用意する物に定規が入ってなかったからまだ必要ないのかと思って買ってなかったんだけど、入学してから少しして、娘が「みんな定規持ってる」って言った。「今度買いに行こう」って言って、とりあえず家にあるのを持って行った。で、そのまま忘れてた...ちょうど土日に娘のお箸を買う約束をしてたところ。今日は学校の帰りが早かったから、一緒に買いに行って来た。銀行に行きたかったし。定規は、息子(中学校1年生)が高学年になってから「欲しい」って言って買った開くと倍の長さになる定規を買うことにした。箸は、「もうお姉さんだから」って、可愛らしい物より大人っぽいものを欲しがった。で、大人の箸にもあるようなデザインを選んだ。更に、まだ赤ちゃん用の箸も欲しいらしく、それも買ってきた。銀行からお店に自転車で移動中、娘が「あ、Mちゃんのママだ!」って言った。どこか分からないから聞いたら、「そこに入って行った」って横の建物を指さした。「Mちゃんのママだってわかったの?」「絶対Mちゃんのママだよ」そんな会話をしたんだけど、その後ダンスに行った時にMちゃんのママに聞いたら、別人だった(笑)
2021.06.18
コメント(0)
昨日と今日は、息子(中学校1年生)の初めての中間テストだった。普段、社会のドリルを進めていなくて、ドリルだけでも大変になって、予定でもたくさん勉強するつもりだったけど、毎日怠けずひたすら勉強してた。珍しくフォートナイトもやらずに...今日は国語、社会、英語。覚える時間が少なくて大変だった社会は、どうにか埋めたけど合ってるかは分からならしい...息子は、私と娘が出掛けてる間に帰って来たんだけど、早速友だちとフォートナイトしてた。夕食は「勉強気にしないからのんびり出来ていい!」って嬉しそう。夜も友だちとフォートナイトをやってた。
2021.06.18
コメント(0)
今日は夜尿症で病院に行った。以前、一度量が減ったときに、薬(ミニリンメルト)を240から120に減らしたんだけど、その時はおねしょ復活しちゃってダメで240に戻してる。最近また大丈夫になってきて、前回また240から120に減らして1ヶ月過ごしてみたら、1度もおしっこ出なかった。夜におしっこが膀胱に対して多く作られてると、薬を減らすと朝のおしっこ量が増えるんだけど、特に増えなかったから、膀胱も成長して、夜中に出ちゃう可能性も減ったのかな?と。ただ、夕方以降、食事や飲み物に気を付けてるから、気を付けずに生活したらどうなるか分からないんだけど。これから1ヶ月同じようにして、その次1ヶ月は1日おきに薬を飲むか、もう2ヶ月毎日飲むか先生が選ばせてくれて、息子はもう2ヶ月毎日飲む事を選んだ。コロナ次第だけど、年明けあたりに学校のスキー教室があるから、1日おきでどうにかなれば、かなり安心かも。ちなみに先生に行ったら、万が一の場合、夜中に先生に起こしてもらうか、旅行中だけ薬の量を増やす方法もあるから大丈夫だって言ってた。
2021.06.17
コメント(0)
今日は中学校の中間テスト。2週間前から結構勉強してて、毎日いっぱいやってたフォートナイトも月曜日に30分やって以来やってない。暗記科目のスタートが遅れたから大丈夫かな?って思ったけど、数学と理科は元々得意だし、理科の暗記項目は少なかったから、この2教科は自信のある結果になったらしい。明日の社会が一番危険、、、
2021.06.17
コメント(0)
早朝、子どもが起きる前に、録画したドラマ見ながらフォートナイトやったんだけど、ビリーバー・ビーチ(元スウェティサンズ)に降りたら、UFOに海の方に連れて行かれた。泳いで戻って漁ってたらまた海の方へ。3~4回くらい連れて行かれたかな?結果的にコーラルキャッスルに連れて行かれたんだけど、コーラルキャッスルが激戦区になってた、、、味方みんなでUFO手に入れたら、意図的に激戦区作れるんじゃない?って思った。
2021.06.17
コメント(0)
今日、娘(小学校1年生)は、学校で係決めをしたらしい。娘は「誕生日係」クラスの子の誕生日を覚えておいて、みんなで乾杯する係。これはみんなの誕生日が覚えられそうだね。ちなみに娘は4月7日だから、入学後にやったらしい。
2021.06.16
コメント(0)
中学校の予定表に、「テスト前勉強会」ってのがあるんだけど、何のことかさっぱりわからなかった。まあいいか。と忘れてたんだけど、今日、予定より帰りが少し遅かった息子(中学校1年生)に「今日遅かったね」って言ったら、「テスト前勉強会だったから」って。そういやあったね!テスト前勉強会ってなんだか分からなくて、息子に聞いても分からなかった。どうやら、先生の所に行って直接質問ができるものらしい。一般的によくあるものなのかな?息子は友だちと一緒に理科の先生の所に行って来たらしい。
2021.06.16
コメント(0)
一昨日、初めてのおつかいに行った娘(小学校1年生)は、昨日も行こうとしたけど流石に買うもの無いし、習い事があるから却下。今日も学校から帰って来た途端、「買い物行きたい!」って言う。今日は、、明日買いに行こうとしてた牛乳をお願いした。メモをして現金を渡すとすぐに出て行った。少ししたら雨が降るかもしれないから、今日は自転車で出かけて行った。スムーズに行ったようで、遅くなることなく普通に帰って来た。
2021.06.16
コメント(0)
今朝、娘(小学校1年生)が、数年前に世界的に大ヒットした、セクシーな塩の振りかけ方をするセクシーなおじさんの真似をしてた。「見て、これ、ヒカキンの真似!」って言って、楽しそうに真似する娘。それ、ヒカキンが真似してるだけで、ヒカキンの技じゃないんだけどね(^^;
2021.06.16
コメント(0)
昨日、はじめてのおつかいをした娘(小学校1年生)。今日も学校から帰ってきてすぐに「おつかいしたい!」って言った。流石に連続で買うものは無いから、今日は却下した。
2021.06.15
コメント(0)

娘(小学校1年生)が学校から帰ると、「〇〇に買い物に行きたい」って言う。うちから一番近いドラッグストアなんだけど、今日買うものは無い。「今日買い物ないけど」って言うと、1人で買い物に行ってみたいって言う。だったら、次に近いドラッグストアに行ってもらうことにした。そこもすぐ近くだし、最近、娘がたくさん牛乳飲むから、買い足ししてもらっても問題ない。本当はEdyで買いたいんだけど、カード持たせるのもどうかと思ったから、お金を渡した。「行ってくる!」って玄関を出たけど、1つなのもどうかと思ったから、おやつのアイスも買ってもらうことにした。アイスは分かるから、牛乳だけメモして行った。お金出すとき落としたりしたけど、大丈夫だったらしい。ちなみに商品は店員さんが入れてくれたらしい。「こはるが遅かったからかな?」って言ってた。
2021.06.15
コメント(0)

今日の夕方、娘(小学校1年生)がベランダを見て「ママ見て!」って言った。9日に植えた予備の種2つの内1つの芽が出てる(一番右)チャレンジの方はまだ芽が出ない...失敗したかな?大葉とオクラの経過は...大葉オクラ6月9日 ひまわりを植え替えた。予備の種を植えた。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202106090000/5月30日 チャレンジのひまわりを植えた。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202105300000/5月29日オクラは一気に葉っぱが出て来た!大葉もポチポチ出て来たhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202105290000/5月28日オクラ、大葉の芽が出たhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202105280000/5月24日あさがおの種を植えたhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202105240002/5月23日オクラ、大葉の種を植えたhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202105240002/
2021.06.14
コメント(0)

ノートパソコンの熱を逃がすやつ、買った方が良いかな?って息子が言ってた。息子はそれを言った日にすぐにでも少しでも改善したくて、USBで動くミニ扇風機を使ってみたら、結構良くなったよう。それを見て、私もやった方が良いかな?と思った。数日前に、100均のものが紹介されてる記事を見て、「へー、そんな手軽なのあるんだ」って思ったのを買ってみた!使わない時は、くっつけてボール状になるらしい。パソコン斜めになるのが気になってたけど、斜めになってむしろキーボード打ちやすくなった♪ちなみに私はパソコンを机の奥に置いてる。キーボード打ってる時に、ギリギリ肘が机に乗っかってる場所。熱は逃されてる。モニターの方が持ち上がってるから、上の方の熱は大分減った。左側はほぼ熱が無い。一番熱を持ってるのは、右半分の、↑←↓→があるあたり。ちなみに私のパソコンの左側はDVDとかBlu-rayを入れる方で、キーは、右にテンキーがあるタイプ。これだけでもかなり熱が逃がされてると思うんだけど、パソコンの下全体開けた方が、全体の熱が逃せるかな?とは思う。でも100円でここまで働いてくれるのはお得だと思う。
2021.06.13
コメント(0)
4月の部活保護者会が、顧問がいなくて中止になって、今日やっと開催された。今日は9:30~12:30まで部活で、9:30に一緒に学校に行った。子どもはパソコン室に、親は隣の図書室に入った。中学校の図書室って、結構狭くて椅子が少ない。クラスでまとまって行くこととかないからかな?思えば、私の中学校の図書室、全く記憶にないし。6人掛けのテーブルがあって、自由に座って先生を待った。先生が来て、部活のルールややっていることなどを説明してもらった。途中、話がずれて、ギガPCの話になったりもした。先生は技術系のプロだから、そっちのことも忙しいらしい。質疑応答あって、保護者の自己紹介があった。パソコン系の部活は人数が少ないと思ったけど、全部で50人もいた。ゲーム・プログラミング、イラスト、CAD、レゴ、動画編集があるから、いろんな分野の人が集まるとこれくらいになるみたいだ。普段は好きな分野をやってるけど、文化祭と三送会での動画制作は結構気合入れてやるみたいだ。で、レゴプログラミングってすごく気になった。すごく上手な子がいて、先生よりずっと上だっていう。どんなの作ってるか、今度見てみたい。で、終わった後は、部活をやってる様子を見に行った。大体ジャンルごとに分かれて作業してた。息子はゲームを作ってたんだけど、既に思ってたよりたくさんマップができてた。
2021.06.12
コメント(0)

今日、娘(小学校1年生)がいつものようにお絵かきしてるのかな?って思ったら、歌を作ってたらしい。予兆なしの突然の歌作りにびっくり!タイトルは「ぼくのゆうき」はじめ「つってったんつってったんつってったん」って書いてあって、ここはリズムだけらしい。その次の「~~~~~~~~~~~~~~~~~~」がメロディのみ。その後、歌が入る。要約すると...ぼくのゆうきが必要。よーく見ると下に僕の勇気があって守ってくれる。ぼくも守って欲しいな。でもゆうきより自分は絶対大事なんだ。って感じの歌詞。とりあえず貼っておいた。
2021.06.11
コメント(0)
今日は娘(小学校1年生)のダンスの日。先月発表会終わって、今度は年末の教室だけの発表会に向けて練習してる。元々幼稚園の時に習ってた先生は、同じキッズダンスでも可愛い系。今の先生はカッコイイ系で、曜日の関係で今の先生になったんだけど、娘は可愛い系の方じゃないことが若干引っかかってた。でも今日ダンスの帰りに、「今日やったところ、最後すごくカッコイイんだよ!」って嬉しそうに話してて、今の方でも全く問題ないことが分かったから良かった♪今日は新しい子が見学に来てた。
2021.06.11
コメント(0)
娘(小学校1年生)のダンス教室に、仲良し同士のママがいる。上の子も下の子も同じ年で、どちらも一緒にダンス教室に行ってるから。今日行くと、2人が教室の前で話してたんだけど、2人とも白いTシャツに黒いパンツでシルエットも同じだった。「2人は今日は何?」会って初めの一言、2人の服を交互に指して言ったら、「これ、偶然なんだよ」って笑ってた。一緒にサークルでも始めたのかと思うような同じシルエット。仲良すぎで微笑ましかった。
2021.06.11
コメント(0)
今日は小学校の移動動物園。今までは普通にビニール袋に野菜を入れてたけど、ジップロックに紐を付けて持って行くよう、プリントに書いてあった。首からかけられる方が、手が空いて良いらしい。娘は人参と小松菜を持って行った。理由は、動物の口に手を近づけるのが苦手だから、長いものを持って行った方が良いと思って。幼稚園では全部の動物を見ることは出来なかったけど、小学校では、グループごとに順番に回るから、全部の動物と触れて来たらしい。娘は、みんながにわとりをチャボって呼んでたのが納得いかなかったらしい。「いや、チャボなんだからチャボって呼んであげないと、チャボが可哀想じゃん」って言ったら、「あれはチャボじゃなくてにーわーとーり!」って言ってた(笑)
2021.06.11
コメント(0)
うちの娘(小学校1年生)、本当に面倒な性格で...今日は学校から帰ってから友だちと遊びたいのに遊べず、体操の後、一緒に帰りたいのに帰れずで不機嫌。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/202106100000/家に帰ったら郵便受けに赤ペン先生から答案が帰って来てて、ごほうびの鉛筆も入ってたから上機嫌で開けてた♪算数は100点。国語は、「と」が1ヶ所鏡文字になってるのと、伸ばす音「う」を「お」って書いて✖になってたから94点だった。94点が気に入らなかったようで、怒って暴れて大変だった...
2021.06.10
コメント(0)
今日娘(小学校1年生)は、体操教室の前まで遊ぶ約束をしてきた。おやつを持って出て行った娘は、1時間ほど時間があったのに40分ほどで帰って来た。何か取りに来たのかな?って思ったら、「遊べない」って言われたらしい。娘は悲しそうで、それ以上は話してくれなかったんだけど、おやつを食べる時間はあったから、YouTube見ながらおやつを食べて、体操に行く時に話をしてくれた。家はすぐ近所だから、ほぼ40分待ったわけだけど、「ピンポン押さなかったの?」って聞いたら、「押していいか分からなかった」って言ってた。お互い宿題やってから集合だから、すぐにピンポン押すのは悪いけど、次に遊ぶときには、ある程度待ったら押すように言っておこう。体操の後、英語チームも同じような時間だから、娘は英語の友だちと一緒に帰ろうとチラチラ見てたし。でも、今日は英語チームが早くて帰っちゃった。娘は友だちと帰れなくて不機嫌に。先生が「バイバイ」って言っても無視して行っちゃって、幼稚園から見えなくなったら怒り出した...
2021.06.10
コメント(0)

チャレンジでやってるひまわりの根っこの観察が終わった。ジェルの方は育たないから、育てたいならばジェルごと土に植えれば良いって書いてあったから、植え替えることにした。で、ついでに予備の種2つも植えたいから、並んで生えたら可愛いかと思って、小さいプランターを買ってきた。既に芽が出てるジェルの植え替えを真ん中に2本。その左右に種を1個ずつ植えた。
2021.06.09
コメント(0)
今日はフォートナイトがシーズン7になるんだけど、息子(中学校1年生)は部活の予定。朝から何度も「アプデしておいてね」って念を押された(笑)15時にダウンタイムに入るみたいだから、息子と娘(小学校1年生)のパソコンを立ち上げた。15時からぜるふぃが配信するっぽいから、そのページ出しておいたんだけど、その前にキャプテンしょーたが始めて、こっちも面白そうだから聞いてて、そのまま夕飯前までつけておいた。娘の英語の送り迎えのときだけ音消して。夕方帰って来た息子が、英語の前に少し友だちとやるって言う。私と娘は夕飯食べてたんだけど、英語開始時間に「あれ?英語もう行ったっけ?」って見に行ったらまだやってた。思えば私に何も言わずにどこかに行くわけないか。急いで出て行ったけど、数分遅刻だな。最近あまりフォートナイトをやってなかった娘(小学校1年生)がやる気になって、頑張ってやってた。今シーズンは頑張るのかな?
2021.06.08
コメント(0)
今日、息子(中学校1年生)が学校から帰って来た時、娘(小学校1年生)はマンションの駐車場で友だちと遊んでた。ちょうど私がベランダから2人の写真を撮ったところで、手にカメラを持ってたから、今撮った写真を見せた。「あ、うちの下で遊んでたの?第4公園で遊んでるのかと思った」って言う。どうやら、自転車に乗ってる小さい子、公園で遊んでる小さい子、みんな似たような感じだから妹に見えるらしい。そんなに妹好きなのか(笑)...違うか?
2021.06.07
コメント(0)
今日も、先週と一緒で、娘(小学校1年生)は、近所のクラスメイトの男の子と遊んでた。家の下で遊んでるから、物を取りに来たりする。で、娘が下でピンポンした回数を、カメラの履歴で見たら、3時間で13回!!!家のドアのカギは開けてたのに、そこでもピンポンして開けるから、履歴はその倍ある。おかげで昨日までの履歴はほとんど残ってない...
2021.06.07
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)
![]()

![]()