inti-solのブログ

inti-solのブログ

2009.08.02
XML
カテゴリ: 音楽
私がフォルクローレという音楽で最初に知った曲は、ご多分に漏れず「コンドルは飛んでいく」でした。中学生くらいの頃から知っていて、「良い曲だな」と思っていたのです。(「フォルクローレ」というジャンルの名前はその頃知りませんでしたが)

私の個人的な好みとしては、英語の歌詞の載っていない「コンドル」の方が好きですが、S&Gが取り上げなければ、この曲が世界的にヒットすることもなく、私もこの曲を知ることがなかったかも(ひょっとしたらフォルクローレというジャンルそのものとも出会わなかったかも)と考えると、S&Gは我が恩人とも言えるかも知れません。

その、「コンドルが飛んでいく」の入っているアルバムの代表曲は、「明日に架ける橋」(原題はbridge over troubled water、この日本語タイトルはものすごい意訳というか全然違うタイトルですが)
これは名曲です。
で、フルートで録音してみました。

http://homepage3.nifty.com/ryo-folklore/Ra/Bridge1.MP3

時間が限られていた上に、最初練習したキーでいざ録音しようとしたら、ギターのコードが分からない、YouTubeでギター弾き語りの動画を見ながらコードを取ったため、急遽キーを変更しました。(S&Gのオリジナルと同じキーです)そのため、練習なしでいきなり録音する羽目に。
そのうちに、フルートの部分だけ録音し直します。

以前、、演奏仲間の「やまとむし」さん(筋金入りのS&Gのファン)とともに、S&Gのコピーバンドのライブに出たことがあります。

http://www.youtube.com/watch?v=TyTdZqvgCTk&fmt=18
こちらはケナーチョとサンポーニャを使っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.02 22:56:50
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: