inti-solのブログ

inti-solのブログ

2011.09.19
XML
テーマ: ニュース(95879)
カテゴリ: 環境問題
タイトルのとおりです。実は、昨日まで「さよなら原発」集会だと思っていて、このブログでもそう書いてきたのですが、実は間違いで「さようなら原発」が正しい名前でした。

そもそも、会場は総武線千駄ヶ谷駅下車の明治公園だったのですが、一駅手前で「反原発集会に参加の皆様、ただいま千駄ヶ谷駅は大変混雑しております。当駅から歩いても会場に行けますので」と放送しているような状況です。仕方がないので一駅手前から歩きました。たいした距離じゃなかったですが。

さようなら原発9.19集会
これは、明治公園よりはだいぶ手前の国立競技場前の緑地(遊歩道)。この地点で既にかなりの人数が。

さようなら原発9.19集会
明治公園、いやその前の道路は超満員。

さようなら原発9.19集会
何とか明治公園の入り口まで来ましたが、すし詰め。すごい人数で、とても中には入れません。ステージは遙か彼方でした。

さようなら原発9.19集会
ステージを望遠で撮影してみました。

さようなら原発9.19集会
先ほどの入り口からは中に入れなかったので、坂を登って日本青年館前の高台にいってみました。ここからは公園内が見渡せました。上から見ても、やっぱり公園内が満杯です。ちょうど、この写真を撮っている頃に山本太郎がステージで演説していました。あと、制服向上委員会の歌もあったらしいです、私は見逃しましたけど。

さようなら原発9.19集会
日本青年館前の高台。ここも明治公園の敷地なのかな。この場所だけはぎゅうぎゅう詰めではなく、場所に少しは余裕がありました。

さようなら原発9.19集会


さようなら原発9.19集会
反対側入り口の前の道路もこのとおりです。

明治公園の広さは、だいたい100m四方くらい、日本青年館前の高台は100m×50mくらいのようです。つまり、1万平米と5000平米。そこから計算すると、多分会場内だけで3万人近くいたんじゃないでしょうか。会場に入り切らなかった人は、正確には分かりませんが、会場内の人数より多かったかも知れません。大通りの反対側にまで人が溢れていましたから。
発表によると、集会参加者数は6万人とのこと。私の体感では、もっと多そうな気もしましたが、まあだいたいそんなものなのでしょう。

毎日新聞のサイトに、ヘリコプターから会場を撮影した写真がありました。

http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20110919/1.html

で、集会の後デモ行進に移ったわけですが、そんなわけで、集会参加者が多いものだから、隊列の長いこと長いこと。2時間は待ちました。しかも、デモは1コースではなく3コースに分かれていましたからね。実は、ケーナを持っていって、吹きながら歩きました。ただ、風が強くて、息が飛ばされがちでちょっと音が出しにくかったですけど。野外でケーナを吹くときは、風下を向いて吹くようにしているのですが、さすがに歩きながらの場合は、前を向くしかないですからね。

諸事情により、デモ行進の写真は撮りませんでした。なので、デモの写真は新聞サイトより。

↓読売新聞
さようなら原発9.19集会





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.19 23:02:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: