inti-solのブログ

inti-solのブログ

2012.08.05
XML
カテゴリ: 音楽
この週末は、いつになく音楽漬けの日々でした。まず金曜の夜、最近何回か行っていた首相官邸前の抗議行動には行かず、銀座の山野楽器まで足を伸ばして、ヤマノフルートフェスティバルを見に行ってきました。

型番は忘れてしまいましたが、総銀製の音孔引き上げ式とハンダ付けのものを吹き比べたのですが、第一印象はハンダ付の方が私には吹きやすかった。でも、改めてもう一度引き上げ式を吹いてみると、あれっ、それほど変わらないかな???
どうも、第一印象で違いを感じても、吹いているうちに違いが分からなくなってしまうんですね。お値段は、ハンダ付は70万円。多分我が家の購入許可は下りないだろうなあ。

続いて、アイハラフルートも試奏してみました。名前だけは知っていましたが、実際に吹くのは初めてです。頭部管のリッププレートが金属製ではないフルートをいろいろと取りそろえていて、いずれもすばらしい音色でした。ただ、象牙のリッププレートは、すばらしい音色ではあったのですが、「マンモスですか?」と聞くと「いいえ、期間限定で解禁されたんですよ」という話。それは知らなかったのですが、やはり自然と野生生物を愛する人間としては、いくらいい音でも、象牙のリッププレートのフルートを買うわけにはいかないなあ。他にも、珊瑚、水牛の角、鹿の角などがありましたが、一番いい音が出たのは夜光貝のリッププレート。頭部管のみでお値段が20万円。今のフルートに、頭部管だけ付け替えるつもりなら、買えない値段ではないですけど、洋銀製の本体に夜光貝のリップブレード??さすがにそれはちょっと、と思わないでもありません。

あまり長居をすると本当に新しいフルートがほしくなってしまうので、数々の素晴らしい(高価な)フルートに情けが移らないうちに、会場を後にしました。


そして、話は変わりますが、 先日ご案内したように、再来週の18日(土)に、キラ・ウィルカとブランカ・ロサの合同ライブ を行います。普段は月に1回も練習していないのですが(前回の練習は5月のゴールデンウィーク中でした)、ライブが決まってからは、7月21日、昨日、来週の日曜と、なかなかの密度で練習しています。何しろ半分以上が新曲という無謀ライブですからねえ。

で、今日はジョイントライブの相方、ブランカ・ロサとの合同練習でした。最後に1曲だけ一緒に演奏する曲があるので、その練習です。練習場所は海老名市。

ちなみに、会場は40人くらい入れるお店だそうですが、すでに30人以上予約が入っているとか。このまま行くと満席かも。

しかし、昨日練習、夜ジョッギング、今日も練習(出かける前に、家でも練習したし)、さすがに体力が厳しいです。昨日は楽々と吹けたサンカ(やや低音用のサンポーニャ)が、今日はちょっときつかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.05 23:02:33
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: