inti-solのブログ

inti-solのブログ

2014.05.01
XML
テーマ: 私のPC生活(7518)
カテゴリ: PC・通信・IT関係
最新でも危険、「IE」の使用控えて…米で警告

脆弱性が見つかったのはIEのバージョン6から最新の11まで。同省はMSが対策を取るまでは、使用を控えるよう呼びかけている。
MSは今月26日、ハッキングの危険性を認め、速やかに調査と対策を講じるとしている

---

我が家は、自宅のパソコンのブラウザはFirefoxを、iPadのブラウザはsafariを使っていて、IEはまったく使っていないので、IEにバグがあっても自宅に関しては大きな問題はありません。
ただ、職場のパソコンはそうは行きません。イントラネットでがんじがらめになっていて、カストマイズの余地がまったくない。ブラウザに関しても、IE以外のものを勝手にインストールできないようになっています。だから、職場に関しては、IEにバグがあると、ちょっと問題かな。

私も、ご他聞にもれず、パソコンを持って最初の1~2年はIEを使っていましたが、その後ネットスケープに乗り換え、これを数年使ったものの、ネットスケープが開発停止でサポートも終了してしまったので、その後はFirefoxに乗り換えて、現在に至っています。一時Operaも使ったことがありますが、私にはちょっと不都合な点が一つだけあったので、長く使うには至りませんでした。

しかし、おそらく世の大多数のパソコンユーザーや企業は、Windowsの初期状態でインストールされているIEを、そのまま使っているのでしょう。
ブラウザのシェアは調査会社によって数値にかなりばらつきがありますが、IEが減少し、Firefoxも減少して、Chromeだけがシェアを伸ばししている、という大まかな傾向があります。ただ、世界的にはIEが少数派に転落している国も少なくない中で、日本ではまだIEのシェアが高い。6割近いシェアを保っているという調査もあります。

この際、こういう機会にIEからそれ以外のブラウザに乗り換えたほうが良いんじゃない?と、私などは思ってしまいます。私の勤務先も、IEはやめて、他のブラウザに乗り換えてくれたらいいのになあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.25 07:08:47
コメント(0) | コメントを書く
[PC・通信・IT関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: