inti-solのブログ

inti-solのブログ

2017.05.16
XML
カテゴリ: 音楽
ヤマハ、JASRACを提訴へ 教室演奏の著作権めぐり


これに対し、ヤマハや河合楽器製作所など教室側は2月、「音楽教育を守る会」を結成し、JASRACに対し「演奏権は及ばない」とする反論を各社が送付した。さらに使用料規定を出さないようJASRACに指導することを文化庁に要請し、要請に賛同する署名も約3万人分集めた。
ヤマハによると複数社が訴訟への参加を検討しているという。訴訟により、使用料率など金額の多寡が問題でなく著作権がそもそも及ばないと訴える狙いだ。
著作権法は、公衆に直接聞かせたり見せたりする目的で演奏する「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。同会側は「技芸の伝達が目的で聞かせることが目的でない」と主張。JASRACは「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」と反論している。

---

JASRACが音楽教室から著作権使用料を取ろうとしている問題は以前にも論じたことがあります。

JASRACが音楽教室からも金を取ろうとしているらしい

とうとう、それが訴訟というかたちに発展するようです。
この問題について、JASRACの理事をしている東大の玉井克哉教授、作曲家の伊藤乾氏と、リコーダー奏者の本村睦幸氏のツイッターでのやり取りが、なかなかにすさまじいものがあります。

JASRACと音楽教室の問題について

音楽教室において講師が一曲フルで模範演奏する機会ってどれくらいあるのかという問いに対して、基本的にはそういうことはない、というのがリコーダー奏者本村氏の返事です。
それに対して、伊東乾氏は

レッスンと称して自分でまともに演奏しもせず、鉛筆や消しゴム投げてばっかで一回二万円なんてのもあるわけで、音楽教育の改善につなげるのがよいでしょう。「レッスンは演奏か?」ではなく「演奏もしないで口三味線の教えでレッスン料取るな!」が正解

と言い放ったんだけど、いやー、それは違うんじゃね、と。
だって、そもそも音楽教室って、受講者が演奏技術(歌の教室なら歌唱技術)を学ぶためにあるのであって、講師の演奏を鑑賞する目的ではありません。
私はほとんどの楽器が独習なので、講師からレッスンを受けた経験は乏しいのですが、グループレッスン(ワークショップ)は受けたことがあります。フルートとフォルクローレギター。それに、逆に教える立場ですが、ケーナの講習の助手みたいなことも、やったことがあります。

その上で、講師が実演するのは、間違いやすいところ、生徒がどうしてもできない部分だけ、せいぜい数小節程度です。それは、「引用」の範囲を超えるものではないでしょう。
それを「演奏もしないで口三味線の教えでレッスン料取るな!」などという言うのは、楽器を教えることの実際を理解していないのでは、と思います。そんな事実認識から「音楽教室から著作権使用料を取る」なんて話が出てきたとしたら、メチャクチャとしか言いようがない。
もっとも、講師と生徒が一緒に演奏する、たとえばケーナ二重奏の主旋律を生徒が、副旋律を講師が吹いて(あるいはケーナを生徒が、ギター伴奏を講師が、とか)通しで演奏、みたいなパターンだったら、講師が1曲通しで演奏することはあります。でも、それって演奏を「聞かせる」ことになるの?いかに考えても、その解釈には無理があります。
それを、「人気曲を使い、魅力を生徒が味わっている以上、聞かせることが目的」だから著作権使用料を取ると、本気で言っているの?拡大解釈にもほどがあるってものじゃないでしょうか。その延長線上には、本当に、そのうち通行人が鼻歌を歌っても著作権使用料をふんだくるという未来が待っているのでは、と言いたくなります。

要するにJASRACにとっては、音楽文化というのは提供された音楽を黙ってお金を払って聞く行為だけなんだろうな、演奏や歌唱にアマチュアが参入しようとする行為は、本音ではあまり歓迎しないのだろうな、と思えてしまいます。CDを買ってくれればお金が落ちるけど、演奏されてもお金が落ちないから。演奏したいなら権利金を払えということなのでしょう。
一方、ヤマハや河合は、本質的には楽器製造業者です。もちろん大企業なので、他にも色々な側面があるにしても、基本的には多くの人に楽器を買ってもらわないと困る。限られた人気アーティストしか楽器を買わなかったら、商売にならない。演奏者の裾野が広ければ広いほど良いわけです。音楽教室も、その延長線上の存在でしょう。
ヤマハもJASRACも音楽産業という同じ業界にいるものの、ことこの問題に関しては利害がかなり相反するわけです。
私は、自分自身がアマチュアで演奏する立場ですから、音楽教室側の言い分を全面的に支持するものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.16 19:00:05
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: