inti-solのブログ

inti-solのブログ

2018.05.20
XML
この土日、高校時代の同期と4人で麦草峠から雨池、縞枯山、茶臼岳、白駒池に行ってきました。



麦草峠のすぐ脇、茶水ノ池だそうです。


カルカモが2羽いました。


1市間あまり歩いて雨池に到着。


これも雨池。
往路の特急スーパーあずさは満員で、その多くは登山者でしたが、この間我々以外の登山者には出会わず。
ここから雨池峠を経て縞枯山へ。


雨池峠からの登りは北斜面なので、まだ残雪がありました。距離、標高差はたいしたことはありませんが、斜度はかなりきついです。怪我のあとでは、初めてと言ってよい本格的な登山ルートです。



縞枯山山頂に到着。正面手前が茶臼岳、その左奥が南八ヶ岳、右奥が南アルプス。


茶臼岳は展望がないものの、すぐ近くに展望台と呼ばれる視界の開けた場所があります。そこからの南八ヶ岳連峰の風景。左手前が天狗岳(東天狗と西天狗)、遠方が左から硫黄岳、赤岳、阿弥陀岳(硫黄岳と赤岳の間に横岳がありますが、西天狗に遮られて見えません)


南アルプス北部の山。(左から北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳)


中央アルプス。


木曽駒ケ岳


乗鞍岳


北アルプス。中央が槍ヶ岳、その左側に穂高連峰。


左が蓼科山、右か横岳(北横岳)


縞枯山の名の由来となった縞枯現象。


茶臼岳の展望台からの眺めは抜群でした。


南アルプス北岳、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳。





天狗岳。
4人のうち1人が、本格的な山登りは初めてだったため、少々バテてしまい、予定より1時間ほど遅れて麦草峠に帰ってきました。わたしも左足は少々痛かったものの、特に問題なく歩くことができました。
続きは次回です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.05.20 23:12:05
コメント(2) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:北八ヶ岳池めぐり その1(05/20)  
maki5417  さん
ここのところ暑かったので、涼しくてよかったでしょう。 (2018.05.21 08:33:43)

Re[1]:北八ヶ岳池めぐり その1(05/20)  
inti-sol  さん
maki5417さん

涼しいを通り越して寒かったです。
(2018.05.21 21:37:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: