inti-solのブログ

inti-solのブログ

2018.10.14
XML
昨日10月13日、高校同期の仲間と谷川岳に登ってきました。夏に登りましたが、あのときは1人、今回は5人です。


朝一番の新幹線とバスを乗り継ぎ、9時過ぎには天神平に到着。週間予報ではあまり天気がよくない予報でしたが、当日が近付くにつれて次第に予報が好転し、結局はこんな天気で最高の登山日和を迎えました。


正面に白毛門、その向こうに朝日岳です。
天気のよい紅葉シーズンなので、登山者は非常に多かったです。


紅葉真っ盛りです。


ナナカマド。ただ、黄葉はきれいですが、ナナカマドなど紅葉(紅くなるほう)はまだもうちょっと、という気もします。


鎖場を登る。


だいぶ登ってきました。


下界(水上方面)を望む。この辺りから次第に日差しがなくなってきました。





ナナカマド。先ほどのナナカマドは、葉がまだ一部緑でしたが、こちらはもう葉が落ちています。


あと少しです。
山頂直下に頂上山荘がありますが、トイレが大渋滞でした。


万太郎山、仙ノ倉山、平標山に続く尾根。


山頂(トマの耳)到着。しかし、視界はこんな状態です。晴れている間は半そでTシャツで登っていましたが、こうなると秋の山は寒い寒い。ここで昼食を食べ、天気の回復を待ちましたが、結局回復しなかったため、オキの耳までは行きませんでした。


帰りも、鎖場は渋滞。


ナナカマドの実が目を引きます。ここも葉はほとんど落ちてしまいましたが。


天神平近くまで戻ってきたら、ガスが切れました。しかし、上には分厚い雲。それでも、最後まで雨に降られることはありませんでした。週間予報では実施自体が危ぶまれる予報でしたが、結局は、途中までとはいえ晴天に恵まれ、雨にも降られずに済みました。
一人で山登りも楽しいものですが、気心の知れた仲間とワイワイ言いながら登るのも、楽しいものです。

次は、いよいよ冬山シーズンかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.27 10:19:18
コメント(2) | コメントを書く
[登山・自然・山と野鳥の写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: