inti-solのブログ

inti-solのブログ

2018.10.30
XML
カテゴリ: 政治
平成あと半年/上(その1) 決まらぬ元号公表時期 保守派VS事務方 首相は様子見


杉田氏「国民の利便性を考慮して事前公表すべきだ。システム改修の準備を考えたら、1カ月前には公表したい」
互いに主張を譲らない。衛藤氏が「5月1日公表で伏してお願いします」と言うと、杉田氏も「こちらも伏してお願いします」。議論は約1時間に及んだ。
天皇陛下が来年4月30日に退位され、5月1日に皇太子さまが新天皇に即位される日程は、昨年12月8日に閣議決定された。首相と思想信条を共にする衛藤氏は、新元号の「即位後の公表」を官邸事務方に説き続けてきた。今夏ともされていた公表時期が定まらないのは、2人の議論の決着がつかないためだ。政府は、陛下の在位30年記念式典が行われる来年2月24日以降の公表を探るが、水面下の綱引きが続く。
天皇陛下の退位を実現する特例法は、保守派の反対論が根強い中で成立した。参院選や憲法改正実現を見据え、首相は自身を支える保守層に配慮せざるを得ない。一方で、改元に伴う社会の混乱を最低限に抑えることも政権の重要課題だ。
官邸関係者によると、杉田氏の見解に首相は「分かりました」と一定の理解を示す一方、「その方向で衛藤さんと話してください」と説得するよう指示したという。衛藤氏にも「杉田さんとよく話し合ってください」と伝えている。官邸関係者はこう解説する。「首相は杉田氏と衛藤氏に全権を委任し、議論が落ち着く方向を見定めようとしている」

---

いまだにこの議論に決着がついていないとはね。
それなら、実際に即位後の公表にしてみたらよろしい。それも、即位当日などと甘いことを言わず、 即位30年後くらいに公表したらよろしい。 そうすれば、誰も困らない。天皇が代替わりする度に変える、こんな非実用的な制度もないのです。
実際のところ、議論に決着がつかない場合、時間切れになれば遅い時期を主張する方の言い分が通る可能性が高いし、そもそも1ヶ月前の公表、という話自体が、すでに非常識に遅すぎるのです。保守派に何百歩も譲歩した結果がこれなのに、それでもまだ譲歩が足りない、というわけです。
今の天皇が退位することはすでに決まっています。天皇がそれを早い時期から言い出したのも、改元に伴う無用の混乱を避けるため、という理由もあったはずです。ならば、すぐにでも次の元号を公表すべきでしょう。元号制度を今後も維持し続けるなら、ですが。

前述のように、私はこんな非実用的な制度は、少なくとも社会システムを律するための公式な編年法としてはお蔵入りさせるべきと思っています。好事家が好きで使うことまでは否定しませんが(例えば、「旧暦」による日付は、誰も実務には使用しないものの、今でも一応存在はしています)。
「事前公表は歴史上一度もなかった」そうですが、そらならば「一元一世」という制度自体が明治にはじめて登場したもので、それまでは「歴史上一度もなかった」ものです。コンピュータのオンラインシステムは、昭和の時代から存在していましたが、今ほど社会の隅々まで行き渡っているものではありませんでした。

おそらく、現状でも元号に縛られているのは役所と学校だけで、企業では西暦の使用が主流でしょう。と、以前に書いたら、意外にも、銀行の預金通用は元号表記が主流のようです(金融機関によるけれど、元号が圧倒的に多い)。今の時代に、何の準備もなく「今日から新しい元号はこれ」などと言われたら、まだ元号を使っている多くの企業が西暦使用に切り替えるでしょうし、役所でも切り替えるところが出てくるでしょう。元号法は、元号を定めることだけを規定しているのであって、使用を強制するものではありませんから、役所といえども元号使用の法的義務などありません。



今の天皇は、55歳のとき即位して、今度の天皇誕生日で85歳です。皇太子は、即位するときは59歳。ということは、次の元号に変わって、その寿命はおそらく平成より短い。二十数年後には、また同じ騒ぎを繰り返すことになるのです。もし、今の皇室典範が変わらず、女性が天皇になれないとすると、その次の天皇になる秋篠宮は1965年生まれです。皇太子の5歳年下なので、その次の元号は数年、どんなに長くてもせいぜい十数年しか続かないことになります。秋篠宮が即位しない(皇太子が退位する前に亡くなるとか、皇位継承権を返上するとか)こともありえますが、そうでなければ、またまたそんな騒ぎを繰り返すことになる。
そんな愚行に付き合えるか!と、多くの人や会社が思うことになるでしょう。

保守派の愚行によって、現場のシステム担当者が苦しむことになるのは残念ですが、それを契機に元号が社会的に消滅していく(次の改元では、もうそんな苦しみはなくなる)なら、それも無駄ではないかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.30 20:40:21
コメント(7) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: