inti-solのブログ

inti-solのブログ

2019.09.12
XML
テーマ: ニュース(95880)
カテゴリ: 災害
停電42万戸余 東電 復旧見通しツイッターで順次公表

東京電力によりますと、午後4時現在で千葉県でおよそ42万400戸、神奈川県でおよそ3800戸の合わせて42万4000戸余りで停電が続いています。
東京電力は11日中の全面復旧の見通しは立っていないとしていますが、ツイッターで復旧の見通しを順次、公表しています。

---

月曜朝の台風は、950hPa台という強い勢力と猛烈な風を伴って関東を直撃しました。大きな土砂崩れや洪水の報はなく、人的被害も死者2名なので、残念ではありますが最小規模には留まりました。ところが、社会的インフラのダメージは非常に大きく、特に停電が極めて深刻な事態となっています。もちろん、ほかの被害がなくて停電だけが凄まじいことになった、というわけではなくて、記録的暴風で道路の寸断、電柱の倒壊などがすさまじい規模で起こったことが原因です。
台風が来たのが9日の未明であり、それから3日経つのに、まだ34万軒※もの停電が残っているというのです。よりによって、この猛暑の最中です。避難所に行ったところで、避難所も停電です。

※引用記事には42万軒とありますが、この記事を書いている12日朝6時40分時点(記事の公開予定は夕方)では、神奈川県の停電は解消された模様ですが、千葉34万500軒、埼玉2000軒、神奈川200軒、静岡100軒未満となっています。

昨年の北海道の地震の際は、295万軒もの停電が発生し、完全復旧には1ヶ月ほどを要したものの、実際には99.9%は2日以内に復旧しています。それに対して、今回は台風直後は93万軒の停電だったところから、まだ半分強しか復旧していません。北海道の際は、散々「原発を動かさないから停電が起きた」と叫んだ原発推進屋どもも、今度は何も言わないのは、発電所は1基も壊れていないのに、停電を原発が動かないせいにするのはいくらなんでもさすがに無理筋だからでしょう。
池田信夫とか、本当にブログでもツィッターでも、ひとことも触れていない。北海道のときは大騒ぎしたのに。彼にとって、停電とは反原発派を攻撃するためのツールに過ぎないのであって、反原発派攻撃に利用できない停電騒ぎは、どれほど深刻なものであってもまったく興味がないのだ、ということがうかがわれます。

それにしても、これほどの規模の停電が、これほど続くのは、前述のとおり昨年の北海道の地震をはるかに超える事態であり、おそらく3.11のとき以来のことでしょう。
ともかくできるだけ早期に復旧してほしいですが、別報道によると前面復旧は12日中も困難で、明日13日以降になるとのことです。この記事が公開される12日夕方までに、どこまで復旧しているでしょうか。

さて、そんな大規模停電に首都圏が襲われている最中に、こんなニュースが飛び込んできました。

第4次安倍再改造内閣が発足 初入閣、最多の13人
第4次安倍再改造内閣が11日、発足した。麻生太郎副総理・財務相と菅義偉官房長官以外は入れ替える大幅な改造で、初入閣も第2次安倍内閣発足後で最多の13人となった。安倍晋三首相(自民党総裁)は発足に先立ち、同日午前に開いた自民党の役員会で「新体制のもとでわが党の長年の悲願である憲法改正を党一丸となって力強く進めていく」と語った。


どの大臣に誰がなったとか、もはや私にはあまり興味がない。クソ内閣に集うクソ大臣が少し入替になったところで、クソ大臣であることに変わりはないんだから。
ただ、こんな台風直関の最中、大規模停電の終息も見通せない最中に、内閣改造などという政治ゲームに現を抜かしている感覚は、私には理解不能です。
だって、国会議員には任期はありますが、大臣には任期はないのです。いや、選挙ですら、大規模災害に際しては特措法によって一定期間延期をすることができます。阪神淡路大震災と東日本大震災で、実際に行われています。
ましてや、内閣改造なんて、やるもやらないも何の法的義務もない、内閣改造をやらない政権だってあるのです。純然たる首相の政治的都合による任意の選択に過ぎません。そんなものをやらなくても、あるいは多少延期しても、何の問題もない。

1週間も延期すれば、いくらなんでもその間には停電は(少なくとも99%以上は)復旧しているでしょう。なんでそれも待てないのか。そんなことよりも内閣改造をめぐる政治力学の方が大事だ、ということなのでしょうね。あきれ果てた話です。

もっとも、ひょっとするとこんな時期に内閣改造をやめなかった理由はもうひとつあるのかもしれません。つまり、「大臣なんてどうせお飾りなんだから、災害時にいてもいなくても関係ない」ということ。うん、確かにそれもありそうだ(涙)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.09.12 19:00:06
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:停電の最中に(09/12)  
楚星蘭三 さん
なんかあれですね、安部政権はよくヒトラーに例えられたりチャウシェスクを引き合いにだされたりしますけど、各地で災害が起きるたびに感じるのは、そういった堂々たる(?)独裁者というより、あのセコい「俺たちのもの」っぷりは、むしろニカラグアのソモサ家を連想しますね。だからってこの国でサンディニスタみたいな武力革命が起こるとは思いませんけど。 (2019.09.12 19:25:32)

Re[1]:停電の最中に(09/12)  
inti-sol  さん
楚星蘭三さん

帰宅して夕刊を見たら、千葉市など大部分の停電は今日中に復旧する見通し、みたいなことが書いてあったのですが、今の時点で停電情報を見ると、まだ28万軒が停電中です。本当に今日中に復旧するのかは謎です。

>堂々たる(?)独裁者というより、あのセコい「俺たちのもの」っぷりは、むしろニカラグアのソモサ家を連想しますね。

分かります!
いや、2009年に民主党に政権交代した際、2億何千万だかの官房機密費が全部前政権に引き出されて、金庫が空っぽだった、という話がありました。あれなど、まさに、革命で政権を追われたソモサが金庫を空っぽにして逃げた話を彷彿とさせます。あのときの前政権は安倍ではなく麻生でしたけど、その麻生は今も福総理ですからね。
(2019.09.12 21:22:00)

余談(ソモサ)  
楚星蘭三 さん
今度ここに投稿するにあたり、「ソモサ」を手持ちのタブレットで検索したら、入力候補の筆頭に出てきたのが「そもさん(禅問答の決まり文句)」。まあ仕方ないっすね😅
ちなみに「サンディニスタ」は、「さんでぃ」の段階で「サンディニスタ」と組織の正式名が入力候補の1位・2位に来ます。クラッシュのアルバム名になったこともあるのかな?いずれにせよ、検索対象としての知名度でも、こちらが圧倒的に「勝利者」のようです。
ついでに、組織名の元になった人名「サンディーノ」を検索したら、「さんでぃー」でも他の語が出てきて、「さんでぃーの」でようやく登場。以上。どうでもいい話でした(苦笑)。 (2019.09.13 07:00:00)

Re:余談(ソモサ)(09/12)  
inti-sol さん
楚星蘭三さん

ちょっと出先なので、タブレットで検索してみましたが、私の場合はサンディニまで打たないとサンディニスタは出てきませんでした。そのかわり、一気に「サンディニスタ民族解放戦線」まで予測で出てきましたが。
ソモサは、まったく出てきませんね。今となっては知名度に大差がありますからね。 (2019.09.13 16:39:43)

Re:停電の最中に(09/12)  
gaulliste さん
>1週間も延期すれば、いくらなんでもその間には停電は(少なくとも99%以上は)
>復旧しているでしょう。
見事に外れてしまいましたね。
東電と行政が無能なせいでしょうが。
自衛官が1万人しか派遣されていないそうですし。

停電復旧、東電の早期の情報発信が裏目「当初の見通し甘かった」
www.excite.co.jp/news/article/Mainichi_20190912k0000m040255000c/
>東電が情報発信を急いだのは、経済産業省から早期の情報発信を求められた
>ためだ。世耕弘成前経済産業相は「ツイッターなどを通じて積極的に情報発
>信を続けるように」と停電直後から複数回にわたって東電に指示を出した。 (2019.09.18 23:20:41)

Re[1]:停電の最中に(09/12)  
inti-sol  さん
gaullisteさん

おっしゃるとおり、わたしの予測も甘かったようです。ここまで時間がかかるとは思いませんでした。職場で、自宅が3日間停電だったという人もおりました。
積極的な情報発信は大事ですが、「正確な」情報発信も大事です。いつまでに直ると言って、それが全然アテにならないのでは意味がない、否有害です。
(2019.09.19 20:13:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: