2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
じゃ~ん-324,005円もう退場したほうがいいのかしらん。原因は、根拠も無く高値を買って、次に値を確認したら爆下げ。来月からは、衝動買いはしないぞー。でも、テクニカル分析はようしんぞー。
2006年01月31日
コメント(0)
![]()
毎週月曜日に、全体朝礼がある。これがなんと、各部署の今週の予定の発表だけというお粗末な内容。もう、止めてしまえばいいのに。誰もまともな内容の話なぞしない。「今月もあと~日となりました。目標目指してがんばります」毎週これの繰り返し。せめて社長が出てきて会社の現状なり、出張の結果報告なり話せばいいのに。(社長はやたらと国内外に出張に行っているがその成果の報告がまるで無い。)ほんとに社長は出てこない。勿体つけてるのか、面倒くさいのかしらないが、社員に伝えるべきことがあろうに。
2006年01月31日
コメント(0)
昨日、たまたま読んだブログでアセットマネジャーズが取り上げられていたので今日の購入予定銘柄に入れた。出勤前に指値をして行って、昼休みに確認すると指値が低すぎて約定しそうに無い。つい、ふらふら~っと指値を上げた。それでも時価の数千円下。3時の休憩時間に確認すると約定。「ふ~ん」と思って、終値を確認。「が~ん!」下げまくってるやん。一気に含み損増大。とりあえずは下値支持線で止まっているようなのでなんとか明日、反発して欲しい。どっか~んと一発 無理かなぁ。株式投資でお小遣いを増やすどころか、貴重な資産が減るばかりの今日この頃。
2006年01月30日
コメント(0)
![]()
今の勤め先の社長は何を考えているのか分からない。従業員は100人も居ない小さな会社なのに、自分の理念を伝えることすら出来ていない。毎週月曜日に、全体朝礼があるけどそこにもほとんど出てこない。社長に惚れ込んでいる社員も居なければ、この人はという人材も居ない。これで上場を目指すとか言っている。笑っちゃうね。思い起こせば前の職場はいい会社だった。社長が一生懸命、社員に理念を伝えようと努力していた。人材が居なければ、お金を積んで引っ張ってきた。そして無事上場を果たした。やはり社長の影響というのは大きい。今の会社には将来性をまるで感じられない。いいとこ現状維持が精一杯というところか。社長が、日々自己変革をして会社を変えていこうとしない限りこれ以上の発展は望めないと思う。そういう社長の会社で働かざるを得ない自分が情けないが、家族を養うためには止むを得ない。斎藤一人さんは著書のなかで、「嫌な奴から饅頭一つもらうな」って書いてるけど、生活のためにはもらわざるをえないのが現状だ。文庫シリーズ
2006年01月30日
コメント(0)
近頃、蔵書(?)がやたら目障りになってきた。読みもしないのに場所ばかり取る。なので2週連続でブックオフに売りに行った。先週が約2000円。今日は1200円。たいした金額ではないけど、気分がすっきりする。この調子でどんどん本を減らしたい。ヤフオクとかアマゾンで売ればもうちょっと高く売れるのかもしれないけどやっぱり面倒くさい。しかし、なんでこうも急に本が目障りになってきたのか不思議だ。
2006年01月29日
コメント(0)
今朝、株のチャートブックを買いに開店直後に書店に向かった。その書店はビルの1階にあり、上の階は映画館が2つ入っている。映画の日でもないのに、朝早くから映画のチケット売り場に行列が出来ていた。「なんだろ」と思ってみてみると、明日で閉館するので名画を500円で上映していた。どうりで並んでいる人に年配が多いと思った。その行列を横目に、書店に入ろうとすると入り口に張り紙。「1月31日を持って閉店します」丸善に続き、またしても大型書店の閉店。そして、家に帰り、映画館のことを調べてみると、四条河原町にある東宝系の映画館が3館とも閉館とあった。また京都から歴史のある物が消えていく。書店が閉店はちょっと痛い。
2006年01月28日
コメント(0)
![]()
捨てよう捨てようと思いながら捨てられなかった”男”のコレクション。先日、会社でたまたまその話が出たときに、「それなら、持って来いよ~」と上司が言ってくれたので、毎日、少しずつせっせと持って行っています。いざ処分となると少し寂しいですが、もうこの頃では見ることもないのですっきりします。これにはまっていた当時は、わざわざ新大阪まで買い付けに行っていたものでした。7本で1万円だったと思います。今では、無修正物もネットで無料で入手できるので買う人はあまりいなくなったかもしれません。
2006年01月27日
コメント(0)
![]()
ホームレスの人は何を勘違いしているのでしょうか。自分達に公園に住む権利があるとでも思っているのでしょうか。ホームレスになったのは自分の責任であるという自覚に欠けている。素直に行政に従うべきだと思います。それが出来ないなら、餓死でもなんでもしてください。ニュースで「金がない言いながら、なんでこんなガードマン雇てんねん」とほざいてるホームレスが居ましたが、「あんたらがとっとと去らないから余計な税金遣ってるんや」と言ってやりたい。公園や、橋の下にあるホームレスの家にはもう、うんざりです。行政が格安の施設(最低限度のレベル)を作ってそこに収容するか、そこに入るのを拒否する人は、北朝鮮にでも送ればいい。でも、そんなことしたらつまらぬ人権屋がなんのかんのと言うでしょうね、きっと。
2006年01月26日
コメント(2)
私は風呂に入っても滅多に体を洗わない。と書くと誤解を招きそうなので、タオルで洗わないと訂正する。手の平にボディソープをつけてそれで洗う。これはタイトルに関係有りませんでした。風呂での楽しみ。それは読書。以前は寸暇を惜しんで本を読んでいたけど、近頃は読書欲の減退と、直ぐに眠たくなるのでほとんど読めなくなっていた。そこで思いついたのがお風呂での読書。これなら眠くならない。半身浴をしながら読むので、汗が滝のように噴出し健康にもいい。(多分)時間は15分から20分が限度だけどなかなかいい。ただ、困ったことに読みたい本がない。なので最近は株の本ばかり読んでいる。京極夏彦も柴田よしきも全部ブックオフに売ってしまった。風呂を入る前に持って入る本を何にするか考え込む毎日です。
2006年01月25日
コメント(0)

最近、会社に100均の傘をさして行くようになった。数年前なら考えられないことだ。そういえば、ちょっと恥ずかしいがユニクロのアウターも着て通勤している。以前はユニクロと言えば、中に着込んで見えないものしか買えなかった。それがいまでは丸見えのアウターまで…。年をとるとはこういうことかとつくずく感じる。今まで恥ずかしかったことが、どんどんそうでなくなってくる。ファッションだけなら許せるが、人としての恥じらいまで失くさないように十分注意したい。畜生と化していく若者を見るにあたってもそう思わずにいられない。 オシャレしてこんなのさして歩きたい
2006年01月24日
コメント(2)
強制捜査ニュースを見たとき、「ライブドア持って無くてよかったなぁ」と他人事のように思っていた。ところが、ネットのニュースで、買いたてほやほやのフジテレビがライブドアの大株主であることを知った。(世間知らずでした)「フジもS安~っ?」「15万の損失か?」と考えがよぎった。翌朝、寄り前はS安気配ながらも始まると特売りでS安は逃れた。とりあえず成り売りを出す。約定。-88,050円この損失を取り返そうと、6669シーシーエスと下げ止まったかにみえたフジテレビを奮発して5株買う。シーシーエスは高値掴み。翌日損切り。-201,995円フジテレビが買い取ったライブドアの株が含み損になりそうということでますます売られる。こんなことニュースで見るまで気づかず、含み損増大。(ほんとに迂闊な奴)そして今日、損切り。-86,360円300万円強の運用資金で、ライブドアを発端にでた損失がなんと、-376,405円!これ以上の損失の人や、まだ売れずに損失が確定しない人もいるでしょうが、運用資金の1割以上の損失はキツイです。そして今日、仕切りなおして2銘柄を購入して含み損が9,000円。なんで買う株、買う株、下がるかねー。
2006年01月23日
コメント(0)
![]()
ニューヨークの激下げの影響がどれだけでるか。ライブドアショックから立ち直りかけたやさきなのに辛い。そして持ち株のフジテレビがどこまで下げるのか。土日に今週の銘柄選びをしていても決められない。ここ数日の相場のチャートの形を信用していいのか不安。激下げして、戻して、また大きく下げてる銘柄が目立つ。こんなときは無理に買わなくてもいいのだろうけど、毎日の張り合いについつい手を出してしまう。そして痛い目に合う。
2006年01月23日
コメント(0)
久しぶりに娘と本屋まで散歩。帰りに、今日のおやつにスターバックスでシナモンスコーンを買ってきて欲しいと嫁さんに頼まれた。僕も好きなので、久しぶりにいいかもとおもいつつ店に向かう。ところが、展示ケースをみてもそこに鎮座しているのはチョコ、ブルーベリー、ストロベリーのみ。見間違いかと思って何回も確認するけど、シナモンはない。店員さんに聞いてみると「もう、ない」との返事。売り切れではなく、もう作ってない。これでまた、スタバの魅力が一つなくなった。たしか夏場に、レモネード系のジュースがあったのにそれもなくなり、胃の弱い僕は飲むものがなく足が遠のいていた。さらに追い討ちをかけるようにシナモンスコーンがなくなった。さようならスターバックス。
2006年01月22日
コメント(0)
![]()
京都国立博物館で行われている、『京都社寺伝来の名刀』展に朝から行ってきた。刀剣や甲冑が好きで、こんなのをやっているとほいほい出かけていきます。私は、刀身よりも、鞘や鍔などの装飾の方に興味があります。刀身は刃紋とかにえとかいろいろ見方があるのですがよく分かりません。そのてん装飾は「きれいなぁ~」「細かい作業やなぁ~」レベルで見れます。今日もそんな感じで見入ってました。また、そのあたりから派生して、印籠や螺鈿細工の工芸品なども好きになりました。印籠は岐阜の高山に印籠美術館があり見ごたえは十分です。これ買いました こんなので勉強してもいいかも
2006年01月21日
コメント(2)
宮崎勤に死刑の判決がでた。しかし、死刑が執行されるのはいつの日だろうか。宮崎勤以前に、死刑の判決が出ていながらも執行されていない人が居る。国民が増税でくるしむなか、なぜ税金で死刑囚を養う必要があるのか。(和田秀樹氏のメルマガによれば一人分の経費が年簡に500万円以上!)死刑の判決がでれば速やかに刑の執行を望む。死刑の是非が問題とはなっているが、現行の法律にて裁かれた以上は従うべき。将来もし死刑がなくなったとき、無期懲役となった極悪人の生活を国民が見続けなければならない。いったいいくらの金額になるか。日本国民はいつからそんなお人よしになったのか?死刑廃止論者は自費で死刑囚を養ってあげてください。
2006年01月20日
コメント(0)
たった一株で20万のロスカット。これはデイトレしていた頃に、リプラスを一株26万円でロスカットした次にでかい。これでも、その後S安になったからまだましな方か。ロスカットして損が確定するたびに仕事に集中できるようになる。しかし、猛省しないといけない。損した分をムキになって取り戻そうと、良く考えもせず、飛びつかないこと。そうそう、そういえば(忘れてるはずないくせに)フジテレビを5株持っています。含み損105000円どす。こうなると、なんかやけくそになっていまうのも反省点です。
2006年01月19日
コメント(2)
「ライブドアなんか持ってへんし関係ないわ」と思ってたら、何!買いたてほやほやの、フジテレビを3株持っていた~。S安覚悟で成売り。約9万円の損失。ノートパソコンを買って会社に持っていって、休み時間にトレードするようになって2日目。それをあざ笑うかのように、昼休みに買った2銘柄が暴落。含み損約18万円。昼休みに売りにだしていたので売れてるだろうと思って3時の休憩時間に確認したらこのありさま。フジテレビの損を取り戻そうといちびったのが悪かった。年末から年始にかけて積み上げた利益が全部、雲鈷散霧消!今日はこの2銘柄をどう処置するかで気が重い。少しでも値が戻ることを祈る。しかし、誰だ、昨日の午後あんなに狼狽売りしたのは~。こちとら、休憩時間しか見れないのにどーしょーもないじゃにゃいか。
2006年01月18日
コメント(0)
2人しかいない総務が、この一ヶ月の間に2人とも辞めた。僕が入社してからでも、3人目。入社直後には営業事務が3人まとめて辞めた。ほんとによく人が辞めていく会社だ。経営陣はなぜ人が定着しないのか猛省するべきだけど、きっと辞める方に問題があると思っているに違いない。昨日、退職の挨拶にきた人は「良い会社になったらいいですね」と言い残して去っていった。いい会社をつくりましょう。
2006年01月17日
コメント(0)
1月13日に932円で買った横浜銀行。予想に反して下がるばかり、今日騰がるか、今日損切りするかと悩んで憂鬱だったけど休憩時間に確認して、917円で損切りした。気分すっきり。その後もさらに下げているようなのでよかった。その分を取り返そうと買った6669シーシーエス。結果的にデイトレになったけど、私の売値をはるかに超えていきました。かなり悔しいけど、ずっと見続けられないの仕方ないね。横浜銀行の損が帳消しになっただけでもよしとしよう。
2006年01月16日
コメント(0)
ノートパソコンを買うかどうかさんざん悩んで買った。悩んでいても仕方ないので、行動することにした。ヒューレットパッカードのHP Compaq nx4300とエアエッジを買った。パソコンはこの大きさなら、毎日持って通勤できるかなと思って決めた。しかし、イーマシーンを買ったときもマニュアルの簡素さに驚いたけど、このHPはその上をいく。マニュアルがなにも付いてない!安いのはいいけど不親切すぎる。エアエッジは4Xを契約した。早速、設定してつないだ。うーん、やっぱりちょっと遅い。光に慣れてると辛いものがある。でも、自宅外でネットするなら今のところこれで仕方ない。経済的に余裕ができたら8Xに変更してみようかな。
2006年01月15日
コメント(2)

今は、会社のパソコンを使って休憩時間に売買をしているのですが、やはりいつ内部告発されて首になるかもしれないという危機感があるのと、自分専用ではないので使えないときが多いため、ノートパソコンを買って持って行こうかと検討中。ところが、パソコンに弁当、お茶を持って毎日通うとなると重い。試しに、5キロの米をカバンに入れて1時間弱ほど家の中をぶらぶらしていたのですが、カバンを下ろしても肩がずっしりと重い。かなり悩んでいます。ネットへの接続も、エアエッジを検討しているのですが接続スピードに問題はないか心配です。ノートパソコンも何を買っていいのやらわからないし。ちょっと気分の重い週末です。それでもがんばって、明日パソコンを見に行ってこよう。
2006年01月14日
コメント(0)
毎日、6時半には仕事から帰ってくる。それから寝るまでに5時間はある。晩御飯とお風呂で1時間強。お酒は飲めないので、無駄な晩酌の時間も必要ない。残り、4時間弱。いったい毎日、何やってんだこの時間。何かをやっているという意識がまるでない。家族団らんの時間を差し引いても2、3時間は残る。目標のある人なら、資格の勉強したりするんだろうなぁ。スキルアップの目標もなし。今は、株に興味があるのでその勉強時間にあててなんとかリターンを得られるようにがんばってみよう!。
2006年01月13日
コメント(0)
![]()
疑問。チャートの買いサインがでた銘柄を買おうとしたとき、板を見ると、売りの方が厚かったりして騰がる気がしないことが目立つ。こんなとき、みなさんはどうされてるんでしょうか?勤め人なので、昼休みの30分しか場は見れません。チャートの本を読んでもそのあたりを書いてある物はみあたらない。よく「株の確立は5割」と書いてあるが、私の場合は勝率5割を下回っている気がする。チャートの読み方がまずいのか、たまたまか。やっぱりチャートの読みが甘いんだろうなぁ。懲りずに一昨日、またチャートの本を2冊アマゾンに注文した…。
2006年01月12日
コメント(0)
私はボクシングの亀田3兄弟が嫌い。先日、ニュースで取りあげられていたとき、それを見ていた妻が言った。「やられたときは、死ぬかもしれんのに、そんな覚悟できてんのかいな」すかさず私は心の中で、「死ねばいいのに」と思ってしまった。恐ろしいことです。他人の不幸を、こうも簡単に願う心が。思っていることはやがて行動に現れるといいます。また、他人の不幸を願っている人間が幸せになれるはずもありません。心を矯めなければと強く反省しました。
2006年01月11日
コメント(0)
これから始まるドラマ。テレビ雑誌の情報からだとほとんど関心ないものばかり。毎年、ほとんど始めの方だけ見る、『大河』と唐沢寿明のでる『小早川伸木の恋』がかろうじて気になる程度。『小早川伸木の恋』も初回をみてがっくりきそうな気もするけど…。今回面白そうなドラマが無いのは、その分時間を有効に使いなさいという、神様からのプレゼントだと思うことにします。株の勉強もしたいし。でも、何かお薦めのドラマがあったら教えてください。ただし、愛憎どろどろ系、血みどろ系は、家の中の波動が悪くなるのでご遠慮させていただきます。
2006年01月10日
コメント(0)
![]()
書店の、株の本のコーナーは嫌いです。そこで立ち読みしている人がなんかみんな胡散臭く見える。それに小汚い人が多い。そこに自分も立っていると他人からはそう見えるのかと被害妄想に陥ります。今日は目当てにしていた本が見つからなかったので、別の本をとりあえずつなぎで買いました。この本です。まだ読み始めたばかりですが面白いです。小説じゃないので役立たないと意味がないのですが、それは読み終えてからのお楽しみです。見つからなかった本はアマゾンで買うことにします。
2006年01月09日
コメント(0)
2日がかりで先日ヤフオクで購入したDVDを見た。面白かった。斬新なことは特別なかったけれど、やはり本で読むのとは違う。トレンドラインのひき方も、書籍の静止画面でみるのとDVDで実際にラインを引く動きをみるのは理解度が違う。HANABI式のDVDを見たときのように、なんか直ぐにでも儲けられそうな気がしてきた。(あぶない、危ない)ただ、講師がほぼ専業トレーダーなので、サラリーマンしながらどうトレードするかという視点からは語られていない。そのところを自分なりに考え出さないといけない。「専業に戻りたい!」と心が疼くが、軽はずみな行動はできない。半年前の就職活動の辛さを思い出せば、今の職場を簡単には捨てられない。もし、数年後に、安定的に生活できるだけの利益が出ていたらそのときに”専業”は改めて考えたい。さて、来週からもがんばって、このDVD代ぐらいは取り返さないと…。
2006年01月08日
コメント(0)
今日は月に一度の心療内科の日。吹雪く中、足元に注意しながら行ってきた。かれこれ数年以上、症状が良くならないと訴えているのに、「薬の処方としては打てるては尽くしてあります」と言うばかりで新たに何か対策を検討してくれない。「この症状はいつかなくなるんですかねえ」と聞いても、「人によりますね」と無気力な返事。こんなことなら、胃に潰瘍とか腫瘍でもできて、それを切ったら治るって方がマシ。神経性ってのはとにかくやっかいだ。遠くに通うのは面倒なので、歩いていける距離で安易に選んで通院しているのが悪いのか?コーヒー一杯飲んでも、次の日に吐き気が強くなるのでやっぱり治したい。今日も一日中、気持ち悪く、晩御飯に好物の粕汁がでてもおかわりできなかった。
2006年01月07日
コメント(0)
昨日は保有中の3銘柄が全て下げた。業種は全部違うのに、何も揃って下げなくてもいいのに…。(銘柄の選定が下手糞?)おかげで、含み損発生。中短期売買なので、その日、その日の上げ下げに一喜一憂してはいけないのかもしれないけど、未熟者ゆえ、下げると心配というか自棄糞になるというか…。気分転換に今日、追加で別の銘柄を仕込む予定。今月は目標達成しているので、何も無理して常に保有する必要ないのに、ついつい買ってしまう。これはもしかしたら、ド壺にはまっているかもしれない。去年のデイトレの悪夢が蘇る。もう、あんな大損はこきたくないよ~。昨日、ヤフオクで競り落とした株の売買法のDVDが来た。HANABI式のDVD見てもまるでダメだったのに懲りない奴です。三連休中によ~く見て、何とかヒントを得たい。せめて、このDVD代ぐらいは取り返さないと、ふんだくったり蹴ったりだ。
2006年01月06日
コメント(0)
もともと霊的には鈍感な体質なのに、近頃、ブログによっては読んでるうちに肩がどーんと重くなったり、頭痛がしたりすることがある。おそらく、ブログの作者の波動の影響を受けているのだと思う。意外と言っていいのかわからないけれど、10代の若い人のブログにそんなのが多い気がする。足跡をたどって行って読んでるうちにどーんとくる。犯罪の低年齢層化を取り上げるまでもなく、悪霊の影響は低年齢層にまで及んできている気がする。目に見えない悪しき者の影響を断つには、正しい宗教と道徳の復権しかないと思っている。悪しき霊の影響が少しでもなくなる事を祈るとともに、自分自身も目に見えぬ悪しき者に取り込まれないよう、日々十分に注意して、今年は生活したい。
2006年01月05日
コメント(2)
「今日も会社は休みだったよなぁ」と一抹の不安を抱きつつ、昨年末に仕込んだ分を利確したり、損切りしたり。一旦全部整理してしまいました。損切りした分の中にはお約束の、売ったら騰がるでがっくり…。その後、何を仕込もうかとオロオロしながら、休み中に選定した銘柄から一つ、そしてあるブログのお薦め銘柄を一つ仕込みました。明日以降の仕込みはどうすればいいのかと頭を抱えつつ、初日は約10万円の利益が出たの幸先は良しとします。
2006年01月04日
コメント(0)
![]()
年末から、投資スタイルを変えて再開した株。それでも、仕事中に値動きが気になってしかたなかったので、もう少し落ち着いたトレードが出来るようにしようと休み中に考えていました。本を読んでどうにかなるものでもないとは思うけど、とりあえず休み中に読んだ本の手法を取り入れることにすることに決定。そのためにチャートブックなるものを今朝、書店の開店早々に買ってきました。こんなのが売ってることすら今まで知りませんでした。数時間かけて東証1部の全銘柄に目を通しました。これから銘柄の選定をしなければなりません。銘柄の選定をしても年末に買った分を売らないと、買いつけ余力もあまりないので辛いところです。今年はこの3冊を参考にしました。サラリーマンが「株で稼ぐ」一番いい方法
2006年01月03日
コメント(0)
初詣は有名所に行くのではなく、産土神様に行くのが基本だと何かに書いてあった。確かにそうだ。日々、その地域を守ってくれている神様に挨拶に行かず他所の神様に挨拶にいくのはおかしい。なので今年は産土神様に初詣に行こうと思っていた。ところがいざその産土神社を探そうにも分からない。しかたないので、年末に近所の年寄りを見つけて聞いてみた。教えてくれたのは「あそこだったら、しょぼいし嫌だなぁ」と思っていた神社だった。ちょっと行く気が萎えたが、昨日、散歩がてら家族で行ってきた。珍しく宮司さんのような人がいて、生姜湯の振る舞いなんかもあったので良い気分になった。満足したので、八坂神社にいくのはやめにした。来年もまた行こう。
2006年01月02日
コメント(6)
年末に、年賀状を書くときも誰に出すか悩むけど、新年に、年賀状が来たときも悩む。自分が出していない人から来たとき、出すか出さないか。たいした数を出していないにもかかわらず悩むのは、やっぱり、年賀状だけのやり取りに意味があるのかと思うから。ましてや、印刷されただけの画一の文章の物ならなおさらそう思う。そんなのは企業が顧客に送る営業用の年賀状と変わらない。どうせ送るなら一言添えて欲しいし、添えたい。かといってなんか、バサっと出すのをやめるのも心がとがめる。これは自己保身の思いが強いからだと思う。「出さないと、何と思われるか?」と気にしすぎる。今年はがんばって、無理に出さないようにしてみよう。
2006年01月01日
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
