2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
がっかりです。前書きに「ぼけ老人になるまえに…」とかいてありしたがある意味この2人はもう呆けたのではないかとすら思います。取り上げる本がほとんどかつてどこかで取り上げたことのある本です。しかも難しい本だったりします。もっと、新しい本で凡人でも楽しめるような本を取り上げて欲しかった。以前はこの渡部昇一、谷沢永一の2人の新刊が出たら直ぐに買って読んでいましたが、近頃はほとんど買いません。同じような内容の本ばかりでつまらなくなったからです。
2006年08月31日
コメント(0)
朝から胃カメラに行ってきた。そこの病院では初めて。まずはセットメニュー(?)の腹部エコー。緊張で吐き気がしそうになりながらもなんとかクリア。続いて胃カメラ。まずはスポーツドリンク味の液体を飲まされた。そして胃にまんべんなくいきわたらすためにベッドの上で左右にごろごろした。その後にブスコパンの注射。これが予想外に痛かった。次の関門は喉の麻酔。ここの病院はベッドに寝転んだ状態で看護士が口の奥にたらすというもの。椅子に座って上向いているよりは楽だけど嫌なことにはかわりない。5分のタイマーが鳴ると終了。「ゆっくり起き上がって、飲み込んでください」と言われて飲んだ。苦いの一言。このあたりで舌や喉の奥がしびれてきてますます気持ち悪い。しばらく待たされたあと検査室のベッドで横になる。そのときに聞こえてきた会話。「ブスコパンの注射は10分しか効かないから打つ前に連絡してください!」このときすでに注射してから10分以上経っていた…。そしてお願いしておいた鎮静剤の注射。薬が血管に入っていく、が、おかしい。意識がなくならない。体が重くなるだけで意識ははっきりしている。「やばいんちゃうの?」と思っていると案の定でした。カメラが入ってくるとおえっとなった。いつまでたっても意識がなくならない。結局、ずっと意識があるままの検査となりました。結果は異常なし!症状はあるのに異常なしとはこれいかに。てっきり進行癌の末期状態かと疑っていたので気が抜けた。とりあえずピロリ菌の検査をするというので組織らしきものをちょいととられた。検査後はふらつくのでベッドで休憩。30分ほど寝転んで本を読んで帰ってきました。なんか無性に腹が立ったので自棄になってケーキを買いに行きました。物理的にどこも悪くないのに症状がでるなんてよわっちい心にかーつっ!
2006年08月30日
コメント(0)
死刑の未執行が88人いるらしい。意外と少ないので驚いた。日々、新聞を凶悪犯罪が賑わしているにもかかわらずこの程度なのか。未成年であることや責任能力なしとかいう理由で死刑を逃れている(逃している)輩が多いのだろう。88人なら毎日1人死刑を執行していけば年内には終わる。是非お願いしたい。死刑の執行を強く望むことは度々書いている。死刑囚をぬくぬくと生き延びさせるために税金を払っているのではない。法務大臣は仕事をきちんとしてほしい。
2006年08月29日
コメント(0)
妻が少し前からパートに出ています。新鮮な目で見ると職場でいろいろ気になることがあるようで社員さんに質問したりするそうですが、「会社に言ってもだめなんですよ」という返事がかえってくるらしい。会社は社員にこう思わせたらダメですよね。どんな小さな改善意見でも聞き入れるという姿勢を見せないと人は何を言っても無駄と思うようになります。実は私の勤先も似ています。社内のしくみがガタガタです。「正論を言えば首になる」「言っても無駄」こんな意見が蔓延しています。夫婦そろって勤め先がこんな状態ということは世の中には似たような会社がもっとあると思われます。それらの会社は経営者や、管理職が心を入れ替えさえすればまだまだ伸びる可能性を持っていることになります。あとはいつ気付くかということだけです。
2006年08月28日
コメント(4)

今日のブログはもう書いたと思っていたらまだだった。昨日、買いそびれた しんこ 。今日は娘が昼寝をする前に買いに行きました。これです。食感は三色団子と似ています。茶色の方はニッキ味で、ニッキがしっかりときいていて美味しかったです。しんこ2個ときな粉のおはぎ1個を食べたので夕方はお腹を減らすために近くの書店まで散歩に行ってきました。この書店はいつ行っても私の欲しい本がほとんどありません。四季折々の和菓子があるようなので美味しそうなものがあれば今後もどんどんチャレンジしようと思います。
2006年08月27日
コメント(0)

今日のおやつがないので何にしようかと考え、飽きもせずわらび餅にしようと思い、ネットで和菓子屋さんをいろいろ見ていたら前から気になっていた和菓子がのっていた。それが しんこ。ようは餅の親戚みたいなものらしいけれど、抹茶、ニッキ味がある。ニッキが好きなのでホームページを見ている間に無性に食べたくなってきた。「今日のおやつはしんこを買いに行こう!」と心に誓ったが、3時のおやつ前の2時42分現在、娘はまだ昼寝をしていて起きない。近頃はとにかく胃の調子がぼろぼろなので食べたいものを食べようと思っているのにこれでは買いにもいけない。せっかくのお楽しみの今日は諦めることになりそうです。ちなみに しんこ は夏のお菓子のようでお盆の頃しかつくっていない可能性もあります。今日、電話をした近くの和菓子屋はそう行っていました。これはあまり美味しそうじゃないな~ 僕の見たのは棒状のやつ
2006年08月26日
コメント(2)
気になる点が2つ。1つ目。この著者には映画にもなった「狗神」があるが、どうやら「狗」ではなく「悪霊」が本当に憑いてしまったようだ。鶏の死骸を拾ってきて食べるだの、子猫を崖から落として殺すなどが事実であるならば間違いなく彼女は憑かれている。悪霊の憑依はホラーを書いている人にはまま起こることだろうが、心が仏神への思いや感謝に満ちている時間が多ければ大丈夫なんだろうけれど逆だと逃れられない職業病のようなものではなかろうか。(擁護しているのではありません)2つ目。ホラーを書いているわりに霊的な知識が乏しいのではないかという疑問。避妊手術をしておけば霊が宿ることはないが、生まれた子猫には当然霊が宿っている。虐殺されればこの霊にも悪影響がある。人間でも中絶されたり、幼くして亡くなった場合は、賽の河原をさまよったり、あの世で傷ついた心を癒すためにケアをされたりすると聞く。よって避妊手術をしておくほうが霊のためにもよい。霊的な視点、あるいは人生の真理からの視点が欠落している。いくら理屈を述べたところで悪霊を除霊しないかぎり残虐性がエスカレートしていく危険があるのではないかと心配だ。とりあえずは日本に住んでいてくれなくてよかった。しかし、海外に住んでいてこんなことしてただで済むとは思えない…。
2006年08月25日
コメント(0)
昨日は、予想最高気温36度という中、クーラーも付いていない倉庫の中で肉体労働に勤しんでいた。本社から、社長も常務も来ていてそのあたりをうろついていた。社長は「たいへんやな」の一言。常務は「こんなんましなほうや。2階なんてもっと暑い」。どっと疲れが出ました。人の上に立つ人ならばもう少しやる気の出る一言が掛けられないのでしょうか。暑く、埃で鼻くそが黒くなるような環境のなかで1人黙々と仕事をしているというのに…。
2006年08月24日
コメント(0)
胃に漬物石でも入れられたような状態がいっこうによくならないので昨日、意を決して病院にいってきた。会社の近くの病院。行きつけの病院は会社帰りに行くには少し面倒なので慣れよりも利便性を優先した。病院のことは事前にホームページで確認済み。ところが実際に行ってみるとまるで違う。HPにみられるような若さと活気溢れる雰囲気は微塵もなく、頭がだいぶ白くなった看護婦さんが2人で仕切っていた。採血をしてもらうときに「手が震えてるんではなかろうか」という不安が一瞬頭をよぎる。「前に物を置かないように 院長」という紙が貼られている防火扉の前にはどーんと患者用の長椅子がなんの躊躇いもなく置いてある。福知山線の事故や、プールの給水口に吸い込まれた事故から何も学んでいないことがわかる。こんな不安に満ちた病院ではあるけれど胃カメラのときに鎮静剤を注射してくれるというので覚悟を決めて予約した。先生は最後に言った。「お薬を出しておきますけど、適当に飲んで下さい」
2006年08月23日
コメント(0)
妻の一人目出産時の同期の女性や、私の弟のところも二人目を妊娠中という妊娠フィーバー状態です。妻が出産した産婦人科なんぞは妊娠数ヶ月の時点ではもはや予約がとれないといいます。いったい少子化ってどこの話なのかと思うほどの勢いです。しかし、みんなよく育てられますね。我が家では経済的、精神的、肉体的、にも1人で精一杯です。
2006年08月22日
コメント(0)
妻の実家に娘を預けて妻と2人で食事に行きました。子供が出来るまではたまに行っていたお店ですが、娘が生まれてからは店の雰囲気を壊すといけないので行くのを遠慮していました。昨日は少し早い、妻の誕生日のお祝いです。始めは娘を置いていくことに不安がありました。「娘なしで間がもつのか?」と。そんな心配も杞憂に終わり、美味しく楽しい食事が出来ました。胃の調子が悪いので食べられないのではないかと心配でしたが朝からいろいろ薬を飲んだりして調整したおかげでコースは無理でしたが単品でそれなりに食べることが出来ました。メニュー生岩牡蠣(絶品!)真鯛と桃のマリネ地鶏のマスタード焼き桃のコンポートスープ仕立てエスプレッソ
2006年08月21日
コメント(0)
2歳半の娘が可愛くてしかたない。娘を独占出来るのが嬉しくて妻が土日のみのパートに出ると言ったときも「子守しとくしかまへん、かまへん」と快諾。ところが、家に娘とずっといる分にはさほど問題はないけれどいざでかけようとすると一苦労。月に一回通っている心療内科にも連れて行かざるをえないので連れて行くと、待っている間にごてる、泣く。ちいさなクリニックなのでなんとか許してもらっているがこれが大きな病院で患者さんもいっぱいるとそうもいくまい。このところの胃の不調を診てもらいたくても娘を連れて大きな病院に行くのは難しい。こうやって自分が経験してみてようやく大変さに気づく。もし妻が急病になったときにどうするんだろう?娘を連れて病院なんていけるのだろうか?本屋に行くのも、買い物に行くのも大変さは変わらない。仕事するよりはましとはいえ子育ての大変さはけして侮れないと思う。
2006年08月20日
コメント(1)
心療内科から紹介された消化器科に今朝行ってきた。胃カメラを受けるためだ。紹介時に「鎮静剤を注射してもらえること」を条件として確認したにもかかわらず、いざ行ってみると「やっていません」とのこと。電話での確認のときは先生が手が離せなかったので受付の人がかってに承諾したらしい。今日の検査のために絶食して、朝早くから妻にも起きてもらって車で送ってもらい、検査に時間がかかるようなら、娘を妻の実家にあずけて…。といろいろなだんどりをしたにもかかわらずあっけない幕切れ。帰りに心療内科に寄って事情を話し、他の病院を紹介してもらおうとしたのだけれどどこも鎮静剤の使用はしていませんとの返事。確立は少ないとはいえリスクがあるのでびびってやらない病院が多いようだ。せっかく検査を受ける気まんまんになっていたのに一気にトーンダウン。
2006年08月19日
コメント(4)
台風の季節が到来した。毎年少なからずの被害が出ている。この台風という奴はなんともできないものなのだろうか。台風に向けて特殊なミサイルを発射して消し去るなんてことはできないのだろうか。台風を消し去っても迷惑する人はいないと思うので科学者のみなさんにはぜひそういう技術を開発して欲しい。
2006年08月18日
コメント(2)
困った。手の打ちようがない。盆休み中に手仕舞うつもりで月曜日に空売りした分が買い戻せない。ナンピンしたにもかかわらず焼け石に水状態。おまけに今日もNYは大きく上げている。今日から仕事なのでザラ場は見られないので変化に対応できないし…。月曜の操作ミスからこの悪夢は始まった。思えばその後でも数万円の損のときに成り行きで買い戻していれば…。せっかく地道に月次でプラスを積み上げてきたのにここで大きな損を出してはまた一気にマイナス増大。やはり、大きな損を出さないように細心の注意をして売買しないといけないと反省。
2006年08月17日
コメント(0)
昨日、見に行きました。開館直後の時間に着いたにもかかわらず、まず、入場券売り場には長蛇の列。招待券を貰っていたので並ばずにすみましたが、会場に入るとそこも長蛇の列で人が動かない状態。係りの人によると所要時間1時間強とのこと。機転のきく係りの人の指示で出口の方からも入れることになり後半部分はゆったりと見ることが出来ました。(まだ前から入った人がそこまでたどり着いていない)我が家ではいつものことですが、さーっと遠目に一巡りしたら終わりです。20分ほどで出てきました。迫りくる迫力のようなものは感じませんでしたが、あんな大胆な構図がよく思いつくものだと感動しました。じっくり一枚一枚見始めたらいくら時間があっても足りなさそうでした。
2006年08月16日
コメント(0)
お盆休みなので「今月分を儲けるぞ~」と昨日はいちびって久しぶりに参戦。ある銘柄を空売りして、同値撤退しようとしたところ操作ミスで出来ず。その後どんどん値を上げ始めナンピン売り。それでも追いつかず結局含み損のまま持ち越すことに空売りで持ち越すとついつい「今晩のうちにテロか地震でも起きて大暴落しいひんかなぁ」と世界に不幸な事態が起こるのをを期待してしまう。これは嫌な気分です。自分の欲望のために他人の不幸を願うなん人間として恥ずかしい。こういう心境の間は空売りの持越しをしないようにします。今回のように止むを得ずということはあるかも知れませんが…。
2006年08月15日
コメント(0)
![]()
『重耳』を読み始めたのだけれど、どうも気分がのらないのでやめ。それでたまたまネットで書評を読んだ『花と火の帝』を読み始めた。八瀬童子や忍術が出てくる伝奇小説で面白そうだ。なのに、なのに10ページも読むと寝てしまう。とにかくこのところ気違いみたいに眠くなる。なのでなかなか読み進められない。著者の絶筆なので未完というのが残念だけれど、はたして休み中に読破できるか?
2006年08月14日
コメント(0)
このところ胃の調子がいつもにも増して悪い。臓器なんて普段は有ることを意識しないのに胃のあたりに妙に存在感がある。なにかドーンと石でも入っているような感じ。食事も途中で苦しくなってやめてしまうことがしばしば。心配なので心療内科の次の診察日は再来週だけど昨日行って胃のことをうったえた。「ちょっとおかしいですね、胃カメラで検査しましょう」の一言で終わり。数年前に一大決心をして一度検査を受けた。そのときは鎮静剤を注射してもらって検査を受けたのでいつ始まっていつ終わったのかわからないくらい楽だった。ただ、最初の喉への麻酔を口の奥で溜めておくのが非常に辛く、上向いて口をがば~と空けている姿が情けないので嫌だった。今回も鎮静剤を注射してもらえるところを紹介してもらったので検査じたいには不安はない。できればこれで軽い異常が見つかってそれに対する治療をすることで長年続いている吐き気がなくなることを祈りたい。
2006年08月13日
コメント(2)
会社の帰り道に、立ち飲みの酒場が何軒かある。毎日同じ店が繁盛しているかというとそうでもなく客の入りは日によって違うようだ。いずれも10人は入れないような小さな店。店の外のメニューにはいろいろなホルモンの名前。一度でいいからこんな店でホルモンをつつきながらお酒が飲んでみたい。しかし私はアルコールがだめ。日本酒ならお猪口に1、2杯。これでは客になれない。お酒が飲める人がほんとにうらやましい。
2006年08月12日
コメント(0)
町を歩いていると、ときおり 素人料理 と書かれた看板を見かける。店出してお金を取ってるのに何で素人なんだろう。いわんとせんことはわからんでもないけど気に入らない。また、風俗にも多い。ピンクチラシをみると 素人多数 などと書いてある。金とってるくせになんで素人なんだ。専業じゃなくて兼業でも立派な“プロ”じゃないか。客は素人のようなウブな感じを求めているのだろうが、これがまたウブじゃなくたんに下手糞とか無愛想だったりする。(これは推測です)素人と名をうつならせめて「気に入ったらいくらかでもいただけたら」という姿勢が欲しい。始めから料金決めておいて素人という言葉をつかうのはやめてほしい。
2006年08月11日
コメント(0)
![]()
昨日、盆休み用に本を注文した。イーブックオフにしか売っていなかったので発送が遅いのを覚悟して注文した。はたして盆休み中に届くのかが心配。ちなみに注文内容は下記。機動戦士ガンダム 4 1(点) 368円機動戦士ガンダム 5 1(点) 368円機動戦士ガンダム 6 1(点) 420円人間は笑う葦である 1(点) 155円山口瞳「男性自身」 1(点) 263円ガンダムのコミックが面白い。テレビや映画では語られなかったエピソードが読める。あとの2冊は送料を無料にするためにつっこんだ本。これが間に合わなかったときは仕方ないので自宅にある本を読む予定。『重耳』上中下 宮城谷昌光 に挑戦。
2006年08月10日
コメント(0)
プールの給水口に吸い込まれて女児が死亡した事故。聞くところによると、給水口の柵を止める針金を取りに行っている間に事故が起きたとか。全てをマニュアル化することはできない。こんなとき最優先で何をなすべきかを見抜くセンスが大切なのではないか。プールサイドで水泳客に注意を呼びかけるのではなく、監視員がプールに入り、給水口の前に立っていれば防げた事故ではなかろうか。針金で止めていたということじたいおかしいが、監視員の対応の悪さの方が目立つ。人命に関わる仕事をしているという自覚の欠如といっていい。JR福知山線の事故があったにも関わらず何の教訓にもなっていない。口先ばかりで危機管理と言い、じっさいに各自が各自の持ち場での危機管理について考えぬいていいない証拠だと思う。
2006年08月09日
コメント(0)

こどもの頃ふつうにぶどうと言っていた物が今やデラウエアという偉そうな名前になっている。(実は品種が違ってたりして…)このデラウエアを食べるたびに思うことがある。粒が小さすぎる。一粒食べても味が堪能できない。だからめったに買わない。そこで農業関係者の方々にお願い。デラウエアを最低でもマスカットぐらいの大きさにして欲しい。それより大きくてもいい。なんでそういう方向に品種改良せず、何十年も一粒が小さいままなのか納得いかない。味は悪くないから一粒を大きくしてくれたらもっと食べる。ただし、お値段据え置き。マスカットや巨峰のような値段になると我が家では買えない。欲を言えば、さくらんぼは一粒をりんごくらいにして欲しいし、桃は1個をメロンぐらいの大きさにして欲しい。よろしくお願いします。大粒デラウエアってあったのね。もうひと押し。
2006年08月08日
コメント(2)
盆休みまでとうとうあと一週間となりました。有休を使って9連休も検討しましたが5月にそれをやったので今回は自粛しました。5連休しかありませんが明確な予定が決まりません。美術館の招待券とテーマパークの招待券があるのでそれには行こうというぐらい。読みたい本もとくにない。「ダヴィンチ・コード」はブックオフでもまだ出回っていないし。どこかに出かけようかと思ってもうっかり帰省ラッシュに巻き込まれるのも嫌だし。このままではいつもの週末のように昼寝三昧で終わりそうな予感です。
2006年08月07日
コメント(0)
出産時の痛みを男が経験すると死ぬということを聞いたことがある。そのためか女性は痛みに強い。出産は経験できないので痛みのほどはわからないが日常的なあることで女性の痛みへの強さを実感した。それは眉毛抜き。妻は眉毛が濃い。郷ひろみも及ばない。だから眉毛のほとんどを抜いている。私も気紛れに群れから外れた眉毛を抜いてみた。痛い!めちゃくちゃ痛い!涙が出る。こんなに痛いのに、そ知らぬ顔で毎日抜き続けている妻の痛みに対する抵抗力の強さに驚くばかりである。やはり女性は痛みに強い。
2006年08月06日
コメント(2)
昨日は珍しく倉庫での作業をしました。栄養ドリンクを飲み準備万端です。時間にすれば3時間ほどでしたが、クーラーがなく運悪く気温は36度を越えました。汗がまさに滝のようにながれました。まず、腕時計に汗がしみ込み止まってしまいました。おかげで時間がわからず休憩を逃した…。そしてしまいにはタオルが汗を吸わない状態にまでなりました。作業中に飲んだ水は1リットルそれでも足らず、仕事帰りにジュースを買い恥を忍んで電車のホームで飲んだ。それでも乾きは癒されず家に帰っても水分を補給し続けました。いったい昨日はどれほどの水分をとったかはかりしれません。腰も痛くて疲労困憊でしたが不思議といつもの胃の不快感はありませんでした。きっと体温調節するのに体の意識が向いていて胃を意識する余裕がなかったんだと思います。いい汗かいて、胃の不快感からも解放されて、仕事に没頭できるならこういう肉体労働もたまにはいいなぁと思いました。建設業に従事できるほど体力がないのが残念です。
2006年08月05日
コメント(0)
先日、ある本をネットで探していて偶然ライブドアブックスというのがあるのを知った。今まではイーブックオフやアマゾンマーケットプレイスで買っていたがそこに無い本が偶然にも全て売っていてしかもお手ごろ価格。すかさず注文しました。(吉村昭のエッセイは同じ話が何度もでてきて辟易するけどまとめ買いです)縁起のいい客 210円 1個私の好きな悪い癖 210円 1個蟹の縦ばい 210円 1個実を申すと 210円 1個万年筆の旅 210円 1個機動戦士ガンダムTHE ORIGIN (3) 315円 1個出会いがしらのハッピー・デイズ 210円 1個希望の法―光は、ここにある 210円 1個これだけ買っても2000円にもならない!しかも、新刊と中古を合わせて1500円以上で送料無料。今後もぜひじゃんじゃん利用したいと思っております。
2006年08月04日
コメント(0)
悩み多き人、不平不満の多い人、不幸な人はビリーフを変えてみてはいかがでしょうか。それは「………ねばならぬ」と考えを多く持っている人のことです。どこかで洗脳された考え方を金科玉条の如く思い込んでいるのが諸悪の根源だそうです。人生で「どうしても……であらねばならない」ということは少ないものである。たいていは「そうであってほしいものだ」「そうであるにこしたことはない」といった程度のことである。「家庭は憩いの港である」→「家庭は憩いの港であるにこしたことはない」「男は喜怒哀楽を顔に出すべきではない」 →「男は喜怒哀楽を出してもよい場合には出したほうがよい」「おむつは幼稚園までにとるべきである」→「おむつは幼稚園までにとれるにこしたことはない」言われてみれば私も多くの間違ったビリーフに囚われています。自分をガチガチに縛っている前提を見直して、もう少し気楽に考えるように努力してみようと思います。
2006年08月03日
コメント(0)
最近、吉村昭のエッセイを続けざまに読んでいた。パンチが効いているわけでもなく、教養がつくわけでもないが人情味がありなんとなく面白いような気がして読んでいた。「もっともっと読みたいなぁ、しかしもう高齢やしなぁ」と思っていた矢先に訃報に接した。残念である。残された作品を味わって読んでいきたい。
2006年08月02日
コメント(0)
7月は暑さと雨のために毎日ノートPCを会社に持っていくのがおっくうでほとんど取引しませんでした。毎日家に帰ってチャートを見ては「しまった。買っとけばなぁ」の繰り返し。8月はお盆休みにがんばろうと思っています。今月の利益は運用資金が10分の1ほどの嫁さんより少ないです。今月の損益 +10000円含み益 0円今年の損益 -213580円
2006年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1