2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
自己啓発の本を読んだり、講演会を聞いたりすると「命懸けで仕事をしてみろ」という言葉によく出会う。これって、そう言われて「はいわかりました」とできるものなんだろうか。特に、製造業でラインに入っているとき。毎日同じものをひたすら組み立てる仕事のようなとき。こんな仕事に命懸けで取り組むとは具体的にどういうことなのかがさっぱりわからない。
2006年07月31日
コメント(0)
微熱が1カ月以上続いている。朝よりは夜に熱がでることが多い。なんとなく腰回りや下腹部が痛いきがするので気になって近くの医院に行った。尿検査と血液検査をした。両方とも異常なし。よって薬もでない。先生は「しばらく様子を見ましょう」言う。困った。現に微熱が続いているのに原因が分からないなんて。ずっと通っている心療内科の先生にいうと「精神的なものからきているかも…」となんでも精神的なもののせいにする。通院して一年になるが精神的なものといわれる吐き気もいっこうによくならない。
2006年07月30日
コメント(2)
少し前から妻がパートに出ている。今日明日の生活費が困るというわけではないけれど、結婚して依頼(もちろんする前も)妻には小遣いを渡していない。生活費として毎月6万円を渡しているだけ。なので妻は自分の小遣いは自分で稼いでいる。昨夜、パート先から電話があり「○○さんにうちに固定で入って欲しい」と言われているけどどうでしょうかという雇い主からの電話だった。今のパートはその日の都合で配属が変わる。どこに配属されても一所懸命に仕事をする妻はうけがよく複数の部署から「うちに固定で欲しい」との要望がでているらしい。この話を聞いて、喜ぶとともに羨ましく思った。私はいまだかつてそんなことを言われたことはない。もちろんいまだかつて一所懸命仕事をしたこともないけれど。妻はやりたいことや自分らしいことが何なのかわからないと常日頃から口にしているが、こうやって何事にも一所懸命に取り組む姿勢から自然とそのようなものが見つかるのではないかと思う。
2006年07月29日
コメント(0)
今年の夏は出ないと思っていたボーナスが出た。どうせ雀の涙ていどだろうと思いながら明細を見てびっくり!ミミズの小便ていどでした。(寸志かと思った)今の会社のボーナス。査定方法がとんとわからない。前の会社は半期ごとの目標を書いた用紙を前に課長か部長との面談があった。あるいは会社が用意した用紙に自己採点してその後上司が採点してそれを見ながら面談ということもあった。今の会社には面談もなければ査定のシステムもない。いったいどうやってきめているんだろうか。去年の年末の時は、査定している役職者から私の上司に内線があった。それで上司が一言二言話して終わりだったように思う。いったいそれで何が分かるのか?営業職なら売り上げの数字があるのでそれで判断も出来よう。しかし、事務職や製造職は簡単にはわかるまい。それを簡単に済ませてしまっているところが会社の体質をよく現していて怖い。もう、ボーナスは無いものと思うことに決めた。
2006年07月28日
コメント(0)
昨日はようやく夏らしい晴れでした。妻が朝から布団を干してくれたので、平日なのになぜか家にいた私は夕方から布団の上にごろ寝。太陽の熱をたっぷり吸い込んだ布団がクーラーで冷えた体に心地よくついついうとうとしてしまった。これがまたなんとも気持ちい。涼しい部屋にぬくぬくの布団。至福の時といえば大げさだけど癖になりそうです。
2006年07月27日
コメント(0)
先日、会社の親睦会がありました。始まるやいなやみんな食べ物を取りに行き、お腹が静かになると今度はビール片手に民族大移動がはじまります。そのさまを1人呆然と眺めていました。9年勤めた前の会社では気を使ってたまに話に来てくれる後輩がいましたが入社して1年たらずの今の会社ではそんなことはありません。打ち解けない私に気をつかう先輩も上司ももちろんいません。なんとかしようと思うのですがいくら考えても話題が浮かばない。わざわざ移動してまで話したい人もいない。孤独な2時間でした。孤独自体はさほど苦痛でもないのですが人目が気になります。お開きとなると、即会場を飛び出し足早に自宅に向かいました。欠席できない飲み会のあとはいつも打ちひしがれた気持ちになります。
2006年07月26日
コメント(0)
今読んでいる本に不思議な話が載っていた。ある刑務所で死刑囚に月に一度、俳句を教えているというのだ。なんで俳句を習っている猶予があるのかわからない。今現在でも死刑囚は何十人もいる。なぜ、死刑が確定したら速やかに刑を執行しないのか。私は本来は人が人の命を奪うという死刑は無いにこしたことはないと思っている。しかし、今の世の中では死刑が犯罪の抑止力になっているのも確か。なかには死刑になりたくて犯罪を犯す輩もいるらしいが…。この世界には、作用反作用の法則がある。だから悪いことをした人間には必ずその反作用がある。ただし生きているあいだに起こるとは限らない。死後、地獄にいって苦しむということもある。そうやって必ず自分の犯した過ちの責任はとらされる。しかし、現代の人々は地獄の存在を信じない。そうなると死刑が必要になる。被害者の身内にしたら加害者がのこのこ生きているなんて許せないだろう。このようなところから現状では死刑はやもえないと思う。そして制度として存在する限り、刑が確定したならば速やかに執行して欲しい。死刑になるような極悪人を税金でいつまでも養うなんてナンセンスだ。死刑反対論者が怖くて執行できないなら、せめて死刑囚を生かしておく必要経費を死刑反対論者に出させるべきだ。それを出し渋るようなら問答無用で執行すべし。口ばかりで金も出さないようなやつらの意見に耳を傾ける必要は無い。
2006年07月25日
コメント(4)

我が家はほぼ万年床。枕元にはいつも読みかけの本が数冊置いてあります。この本が娘(2歳)のかっこうのおもちゃになってしまいます。「ほんよむわ」と言って読むまねをしてあるうちはいいのですが、しおりがはさんであるとそれは娘のお金としておもちゃの財布に。一番困るのは付箋をつけた本を置いてあるときです。この付箋が片っ端からはがされていきます。読みたての本なら記憶を頼りに復元できるのですが、以前読んだ本を読み直しているときは最悪です。どこに付箋を貼ったのかわかりません。よほどのときは再度読みながら貼りなおしますがだいたいは泣き寝入りです。現場写真
2006年07月24日
コメント(2)
実社会に出てつくずく感じたこと。歳をとっても転職できる人は専門がある人。設計、経理、総務などて実務経験のある人は、勤め先が気に入らないとどんどん転職していく。またそれが実に簡単に(?)次の就職先が決まっている。私は何の資格も技術もない。今の会社に転職するまでに30社ぐらい不採用になった。しかし、今の会社から転職していく人で技術のある人は多くても数社受けて採用が決まっている。人格や人間性を疑うような人でもそうだ。今は小さな会社の社長をやっている人が言っていた。大学を出て一部上場のゼネコンに就職した。しかし、仕事がない。現場に出れば下請けが全部仕事をしてくれる。このままでは自分に何の能力もつかない。そんな状態でもし会社が潰れたらどうすると考え転職した。次の会社では忙しく、人がいないので何でも自分でやった。おかげでいろいろな経験をし知識がついた。残業もやり放題なのでじゃんじゃんやった。私は社会にでて20年近くなる。死ぬほど仕事に打ち込んだこともない。いったい今まで何をしていたのかと悔しくなる。まだ間に合うだろうか?
2006年07月23日
コメント(0)
今週は仕事は4日しかないにもかかわず、そのうちの3日は出勤時間ぐらいに激しい雨が降りました。妻が3日連続で朝会社まで車で送ってくれました。おかげで、雨にも濡れず、汗もかかずに出勤できました。ニュースでカツオが値下がりしているというのを知り「カツオのたたきが食べたいなぁ」と言っていたら、ちゃんと今週の晩御飯に出てきました。しかも土用の入りだったので土用餅も買ってありました。私は酒を全く飲まないので、その代わりといっては何ですが晩御飯の後に果物を必ず毎日食べます。いよいよ桃のシーズンが到来しました。妻はチラシを見て安いところがあると雨にも負けず買いにいってくれます。妻は毎朝私の弁当を作った後、私が仕事で家を出るまでに、洗濯、トイレ掃除、風呂掃除をしています。朝から働きすぎです。以上、今週の出来事で覚えているものだけでもこんなにありました。なんかしてもらってばかりですが、毎日仕事にいくということだけでも私にとっては拷問です。それを家族のために行っています。これでまけといてください。今週もいろいろありがとう。来週は出勤時間に雨が降らないことを祈ります。
2006年07月22日
コメント(0)
今の職場は単純作業が中心です。ほとんど頭は使いません。よって、日に日に呆けてきています。単純作業はなかなか時間が経たないので何か考えるようにしています。1.娘のことを思い出してにやにやする。2.よからぬ妄想にふける。3.楽しかったことを思い出す。4.会社への愚痴を頭のなかで爆発させる。などです。それでも、やはり時間はなかなか経ちません。一番時間が早くたつのは考えごともせずに作業に没頭することですが、これをすると製品がどんどん出来上がるので、過剰在庫となっている現状では難しい。単純作業を楽しくする工夫をしている方がいらっしゃったらご意見お聞かせください。
2006年07月21日
コメント(0)
昼休み。回りは女子社員が多く、そんな中で黙々と弁当を食べている。メンバーはだいたいいつも同じ。そして彼女達は毎日、愚痴を言っている。誰かに愚痴れば気分がすっきりするのは分からなくもない。しかし、なが~い目でみれば、愚痴るという行為自体が自分自身を不幸にするのだ。それに、聞いている相手も、その場にいるために聞かされる相手も不愉快になる。愚痴る人にツキはめぐってこない。女性は社会進出をするようになってまだ日が浅い。男性は千年以上も昔から外で働いているのだ。女性とはキャリアが違う。なのに男性と競い合って心に闇を抱き、地獄に堕ちる女性が多いと聞く。あまりムキになって心に闇をつくらず、澄んだ心でいることことが大切。ぎすぎすした男性社会に割り込み男と張り合う必要などまったくない。女性には女性の、男性には男性のそれぞれの魂の磨き方があるのだ。
2006年07月20日
コメント(0)
ゼロ金利が解除されて、各銀行が預金の金利を上げ始めているのは皆様ご存知の通り。しかし、たった0.2%です。数千万、数億の預金のある人ならまだしも、数百万レベルの貯金では利息はたったの5、6千円。ばかばかしすぎる。これなら断然投資すべき。株でも銘柄とタイミングさえしっかり選べば一年に一回の売買でも今の金利以上の利益は出せるはず。銀行なんかに預けず、いざ株式市場へ!ただし投資は自己責任です。
2006年07月19日
コメント(2)
家の近くに商店街がある。私はなぜか商店街が好き。子供の頃住んでいた家の近くにも商店街があってよく行ったからかもしれない。昨日は祭日ということもあるけど、どの店も閑散としていた。(よく店が潰れないものだと思う)多分みんな持ち家だからあんなに暇でもやれるのかなぁ。最近はこじゃれた喫茶店ができたり、雑貨屋ができたりと少しずつ変貌しつつあるけれど昔ながらの商店街の雰囲気を残しつつがんばって欲しい。錦市場のように観光客目当ての商店街にならないように祈りたい。
2006年07月18日
コメント(0)
今日は祇園祭の見せ場である山鉾巡行の日。なのに朝から激しい雨。今日の日を楽しみにしてきた祭りの関係者や観光客がたくさんいるだろうに…。天気を司る神道系の神様がちょっと気を利かして雨をやましてくれればいいのに。祇園社がそもそも外来の神様だから非協力的なんだろうか。それともたとえ日本三大祭りの一つでも神さんにしたらどうでもいいことなのかな。ならば、今日の日を晴れにするぐらいのことをやってくれない神様に縁結びだの、家内安全、商売繁盛、学業成就、病魔退散、画竜点睛を願っても「そんなことはどうでもいいよ」と無視されそう。
2006年07月17日
コメント(0)
![]()
ここしばらくのあいだ、土屋賢二のエッセイを読んでいた。文庫で6冊。水戸黄門ばりのワンパターンの繰り返しが心地よかったけれど、もうしばらくは読みたくない。次に読み始めた藤原正彦のエッセイが土屋賢二に似たところがあると感じるのは気のせいだろうか?
2006年07月16日
コメント(0)
昨日は気合を入れて宵々々山へ。会社から家に帰ると、なんと娘が浴衣を着ていました。可愛さ100倍です。金魚が歩いているみたいです。娘の出迎えに意を強くしていざ出発。去年食べた、牛串とカットマンゴーを食べるぞと狙いを再確認。ところが…。出店が出てない!烏丸通りは歩行者天国になっているものの出店が一軒もない。警備しているおまわりさんに妻が聞いてみると「今日は出ないみたいですね」(このおまわりさんの偽者くさいこと。アルバイトかと思いました)仕方ないので細い通りに入っていきました。こちらは出店がでています。ピザ、焼き鳥、たこ焼き、牛串ステーキを食べました。烏丸通りに出店がでていないせいもあって大混雑でした。しかし、京都に住んでいても宵々々山に烏丸通りに出店が出ないことを知らないのだから観光客ならなお知るよしはないでしょう。京都市はもっとアピールして欲しかったですね。娘は予想通りほとんど食べませんでした。「なにたべたい?」ときくと「つるつるたべる」との返事。結局家にかえってから冷やそうめんを食べていました。極めて個人的な意見ですが、浴衣をきて腕まくりをするのは見苦しいのでやめましょう!
2006年07月15日
コメント(0)
あいかわらず吐き気が治まらない。軽いパニック障害もあるような気がする。乗り物酔いもするようになってきた。心療内科に通い続けて数年。今のクリニックになって約1年が経つ。吐き気があると食事が苦痛になる。食は生きる基本。なんとか治したい。妻が「病気になるには何か意味があるはず。それがわかれば治るのでは」ということでカウンセリングをすすめてくれた。しかし、カウンセリングは高い。時間もかかる。なので重い腰があがらない。「今はお金のことより、治療に専念したほうがいい」と言ってくれる。それでも思い切れない。近くに2軒ほど見つけてはあるのだけど…。カウンセリングを受けて、体調が改善したという方がいらっしゃったらお話を聞かせてください。
2006年07月14日
コメント(2)
私が会社の帰りに電車でいっしょになる小学生のグループがいる。そのガキどもは、「N」と書かれた青いカバンを背負っている。男も女もいる。6時半頃なので小学生にしては遅いのでもしかしたら学校ではなく学習塾の帰りかもしれない。そのガキどもは電車がホームに入ってくるとどっからともなく走ってくる。そして電車に乗り込むや空いている席を探して走り回る。子供だけで電車に乗るなら勉強を教える前にまず公共の場でのマナーを教えよ!今度、私の前をちょろちょろ走り回ったら、遠慮なく足を引っ掛けてこかしてやるからな!私はかなりのびびりではあるが弱い奴には断固として立ち向かうのだ!どこの学校かわかる方がいらっしゃったら教えてください。
2006年07月13日
コメント(0)
もう直ぐ、祇園祭のハイライトである山鉾巡行です。たくさんある鉾の中で唯一生身のお稚児さんが乗っているのが先頭をいく長刀鉾。この鉾は新町御池のあたりでお稚児さんを鉾からおろします。この時点ではまだお稚児さんは神の使い(?)なので地面に足をつけることが許されていません。なので鉾から降りると肩車かなんかされて親が用意した車に乗り込みます。確か去年はベンツが来てました。わりと近くまでいけるのでお稚児フェチのかたは新町御池辺りで待っているといいと思います。ただ、去年初めてその現場を見ただけなので毎年そうなのかは確実ではありません。とりあえず今年もそのあたりで見てみることにします。
2006年07月12日
コメント(0)
この季節、傘の登場回数が増える。街行く人の傘の持ち方を見ていると、「なっとらん!」人が多い。それは、傘を後ろへ突き出すように持つ人、あるいは横に寝かして持つ人だ。老若男女関係なしにいる。そんな持ち方をしたら後ろを歩いている人にあたるってことぐらいわからんかね。とくに、乳幼児が後ろにいたら顔面を直撃しそうで見ていられない。しかし、「傘はまっすぐ立てて持ってください!」と直接言うほどの根性はない。しかたないので実力行使。危ない傘の持ち方をしている人の後ろを歩いて傘にあたります。(もちろん怖そうな人にはやりません)それでようやく気づくのか傘をまっすぐ立てて持ち直す人がいます。日々このように体を張って「傘を垂直に持とう運動」をしています。
2006年07月11日
コメント(0)
今日は、朝までに何度も目が覚めた。その度に胃に重しが乗っているような不快感を感じた。胃自体が石にでもなってしまったようだ。腰が痛い。気分も重い。会社には行きたくない。心と体が強烈に何かを訴えているような気がする。
2006年07月10日
コメント(0)
このところ連ドラが不作で見ていなかった。この夏は、ちょっと気に入っている阿部寛が出る『結婚できない男』を見てみた。以外に面白かったので久しぶりに続けて見ることに決めました。阿部寛の役のひねくれ者ぶりが気に入りました。それに痔(?)仲間のようですし。気がつけばドラゴン桜もトリックも阿部寛の出ているドラマは知らぬまに見ている。いつのまにかいい役者になりましたねぇ。
2006年07月09日
コメント(2)
最近、私がお風呂に入ろうとすると娘がついてきます。そして、「まってるわ!」と言って脱衣所に座り込みます。仕方ないので、娘に背を向けて服を脱ぎ始めます。そしてパンツを脱ぐや否や、娘が背後から、つん!と私の股間にぶら下がっている袋をつついて「ばいば~い」といって走り去っていきます。親子の楽しいスキンシップの瞬間です。
2006年07月08日
コメント(4)
今夜は雨のようですが、七夕といえば…。織女と牽牛が結婚。ラブラブな毎日。2人は仕事をサボるようになったので天帝の怒りをかい一年に一度しか会えなくなってしまった…。とかわいそうなお話のようですが、現代ではどうでしょ、会うのは一年に一度で十分なんて思っている夫婦もいるのでは。ちなみに、私の家のことではありません。
2006年07月07日
コメント(0)
2歳の娘がよく喋る。意味がわかるのは半分ぐらいしかないけれど。ついこのまえまでは「二語文ってしゃべってる?」と話していたのにいつのまにやら長い文章を喋ったり、絵本を見てかってに話を作って喋っている。よその子の普段の生活をしらないのけど、もしかしたらこの年頃はみんなこんなによく喋るんだろうか。いったい誰に似たのか?私たち夫婦はあまり喋らない。しかし、おかげで私は助かっている。娘が喋ったり、おばはんのような声で大笑いしてくれるおかげで明るくなる。家庭は明るい方がいい。光が満ちた家庭には邪悪な者も近寄りがたい。娘が家の中を明るくしてくれている。ありがたいことだ。
2006年07月06日
コメント(2)
ここ数ヶ月、私の所属部署は暇である。入社したときから暇だったが、今では私が居なくてもいいくらい暇になった。他の部署の人が残業する中、私は毎日定時で帰っている。幸いにしてリストラだけはまぬがれているので感謝している。こんな日々のなかで先日珍しく注文が入った。即納できるのだがそれではあまりにも日頃言っている納期と比べると早すぎるので標準的な納期で回答した。昨日、注文先から「納期を1日前倒しにして欲しい」という依頼があった。上司は「分納にしてもいい」と言う。分納もくそも、物は既に出来上がっている。なぜ、納期の短縮依頼に素直に応じないのか?私が「分納じゃなしに全部、前倒しで納品します」というと「じゃあ、その前の日は形だけでも残業しないとな」ときた。耳を疑った。「なんだその小細工は?」と心の中で叫ぶ。私は最初の納期回答でさえ申し訳なく思っていたのだ。それを1日短くしただけであたかもそのために残業したかのごとく見せろだと~。冗談じゃないよまったく。
2006年07月05日
コメント(0)
京都で前世療法をやっているところを偶然ネットで見つけた。家内が前世療法に関心がある(私も関心がある)ようなので、良さそうなら教えてやろうと思ってホームページをじっくり読んだ。そしたらなんとこのヒーラーの飼い猫が前世で自分の子供だったというコメントを発見!人間だった魂が今世で猫に生まれ変わってるってことは退化してるんじゃないの?あるいは前世でよっぽど人間離れした畜生のような生き方をしたとか、動物に生まれ変わって人間に生まれることのありがたさを分からせる必要があったとか…。おまけに「私も人間以外の前世がありま~す♪」というコメントまである。しかも最後に音符マーク付き。こんなヒーラーはとても家内に紹介できない。あぶなっかしすぎる。せっかく京都で見つかったと思ったらこれだ。残念無念。
2006年07月04日
コメント(6)
娘は現在2才。家内が娘を風呂に入れています。娘は風呂からあがると私のところにやてきて「おちゃのもか」といって冷蔵庫の前にいきます。お茶をコップにいれて渡すと娘の小芝居がはじまります。それは薬を飲む真似です。我が家は夫婦揃って薬が手放せないので、毎食後いつも飲んでいます。娘はそれをいつも羨ましそうに見ています。「○○ちゃん、おすくり(おくすりとは言えません)のむわ」と、錠剤を押し出すところから始まり、お水を少し口に含み、次に薬を口に入れるところから、粉薬を振って片側に寄せて封を切り飲むところまで続きます。その芸の細かさに「よく見てるなぁ」と感心してしまいます。だた、困ったことに、芸に集中しすぎてたびたびコップをひっくり返します。風呂上りで着替えたてのパジャマをまた着替えさせないといけないのでそれが面倒です。それでも一生懸命やっている姿が可愛くてやめさせられません。
2006年07月03日
コメント(4)
6月は中旬までに目標の倍の金額を達成したので後半はほとんど取引をしませんでした。ほとんど空売りでの利益でした。空売りをやり始めると、買いから入れなくなってきました。急騰した銘柄は必ず下がるだろうとは思えても、騰がると思える銘柄が見つけられないからです。朝の寄り前と、昼休みの後場30分しか見られないので銘柄選定がなかなか難しいです。6月も「昨日買っとけば」ということがあったので7月はそういうことが無いように積極的に責めたいと思います。今月の損益 +88281円含み益 0円今年の損益 -222636円
2006年07月02日
コメント(0)
昨日、学生が会社説明会にきていた。心のなかで「騙されるな!よそへ就職しろ」と叫んでいた。私なりのチェックポイント(思いついた順)1.整理整頓が行き届いているか。 整理整頓は仕事の基本。 乱雑なところがあったり、 埃をかぶったままの物が置いてあるような会社は要注意。 管理職がしっかり現場を管理できていない可能性あり。2.従業員が元気に挨拶するか。 どこにでも1人ぐらいは元気な社員はいる。 ほとんどの従業員(特に営業以外)が元気に挨拶してくれるとよい。 経営陣と従業員の関係がぎくしゃくしている会社は外部の者に挨拶もしない。3.禁煙、最低でも分煙がなされているか。 どこでも喫煙可能なら旧態依然とした社分のおそれあり。4.幹部が若者ばかりでないか(年功序列はないという文句も含む) 設立5年や10年のベンチャーなら若手が取締役もあろうが、 10年、20年もたっているのに要所要所にそれ相応の年配の人が居ないのは怪しい。 長く勤める人が居ない可能性がある。 あるいは実力者の意に沿わない人は首になっているかもしれない。ちなみに私の勤め先はこれらの条件にあてはまる。よって、「よそへ就職しろ!」と忠告してあげたいのだがまさか直接言うわけにもいかないのがつらい。いい会社をつくりましょう。
2006年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


