2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
前から思ってたこと。夜焼いたパンを、朝温めなおして食べるんじゃなくて、朝焼いた、熱々の焼きたてを食べた~い!!と。そこで、だんなと話し合って、私がした無謀なこと。夜成形したパンを、翌朝に焼く。2次発酵という名目で1時間ほど常温に放置し、寝る直前に冷蔵庫へ入れる。焼いたのは、ウインナーパン、あんぱん、コーンマヨパン、チョコロールパン。食べて終わってから写真を撮り忘れたのに気づいた・・・朝、私を出迎えてくれたのは、表面が乾いたパン大丈夫なのか??霧吹きして表面を濡らし(この行為に意味があるのかは不明)予熱したオーブンへ。どんな風に焼けるかドキドキでしたが、焼きあがったのは、いつもどおりのパン。焼きたて熱々を、おいしくいただきました。(私の舌は、あまり敏感でないのでアテになりませんが、だんなもおいしいって言ってた)パン生地にとって、いいのか悪いのかわかりませんが(たぶん悪い)夜、焼きまですると時間がかかるのが、成形まででいいので、ゆとりがありました。それに、焼きたては美味しい今週末も、この方法(乾燥対策は考えて)で、朝、熱々のウインナーパンを食べたいと思います
2007.02.27
コメント(4)
今夜はおでん♪寒いから、熱々の大根が食べたいの~~と、作り始めたのは昼食後。先日届いたシャトルシェフを使って。料理本がついてるので、それを見ながら、大根を米のとぎ汁で下湯でして、保温して、湯を捨てて、ほかの材料と少し煮て、保温。うんうん、あとは、ご飯が炊けるまで、このまま放ったらかしでいいのね。(4時間くらい)夕飯のとき、まだ80度くらいあり、温めなおす必要なしお鍋いっぱいにできあがったおでんは、そりゃあもう、おいしくって大根も、ちくわも、はんぺんも、こんにゃくも、全部味がしみてるのほんの数時間でここまでとは・・・本当びっくりしかも、ほどよいやわらかさでありながら、崩れないもう、全部食べちゃいたい~~(でも、お弁当用に残しておきたい)(昨日の残りの)クリームシチューを食べる!と言ってた長男が、クリームシチューを食べるのを忘れちゃうくらい、おいしいおでんでした。も~~、シャトルシェフ様様でした。来週も、おでんしようっと。
2007.02.25
コメント(6)
現在おたふく中の長男。元気一杯ですおたふくと気づいた初日、痛がって泣いたり、熱が上がったりしたけど、2日目3日目は、普段と変わらないです。で、おたふくというのは特効薬があるわけでもなく、医者にかかってもらってきたのは、痛み止めと診断書(幼稚園提出用)だけ。いつもと違うのは、ご飯を食べるときに、痛がってること。これも朝だけ。(寝てて筋肉がこわばってるから??)あとは、顎のラインが少し、ふっくらしてること。それくらい。もっと大変な病気かと思ったけど、そうでもないのね。。。どこにも出かけられないけど。私は、予防接種してるので、うつることはないって安心してるけど、だんなにうつったら大変だろうなあ。子供の病気を大人がすると重いっていうし。次男にうつったら、それはそれでいいかも、って思ってます。なんて気楽に構えてると、痛い目に合うかも
2007.02.24
コメント(2)
今朝早く、長男の「痛い」という泣き声で起こされました。えっ?どこが?どうして・・・?珍しくパッチリ目を開いて、すぐに駆けつける私。昨日、9時に寝たから (・・*)ゞ見ると、耳の下あたりを指差ししてます。そういえば、昨日の夕方もそんなことを言ってた。おでこを触ると熱く、もしかしたらおたふく・・・・?でも、私もだんなもやったことないから、わかんない。幼稚園は休ませ、小児科に予約を入れようと電話をすると、今日は夕方5時まで、予約はいっぱい予約なしで待たされるより、近くの内科、ということで、私が出勤前に、診察券を出して順番をとることにしました。(そこは、7時半くらいから入り口を開けてて、順番とれるの)いつもどおり実家へ原付をとりにいき、ついでに話をすると母が、「たぶん、おたふくだよ。診察券はじーちゃんに入れてきてもらうから、あんたは行きな」じーちゃん(子どもからすると、ひぃじーちゃん)に順番取りを任せ、私は家の郵便受けに保険証を放り込み、出勤しました。(保険証は、無用心だから入れないほうがいいらしい)職場へ着き、母から「8番だよ」と連絡があったので、だんなに電話。9時半頃には行って、受付で名前を言うように、保険証を持っていくように、話しました。10時過ぎにだんなよりメールが。「やっぱりおたふくだって。診断書と痛み止めをもらってきた。」とのこと。医者に早くかかれたこと、原因がわかったことで、ホッとしました。仕事を終えて帰ると、ぐったりした長男の姿が。熱も高くなってきたようです。気持ち悪いと言い、ご飯は食べられない・・・。かわいそうに。早く良くなってくれることと、だんなにうつらないことを願う母です。(私は、予防接種してるから、たぶん大丈夫)次男は、小さいうちにやったほうが楽かも・・・なんて考える、安易な母です。
2007.02.22
コメント(4)
今夜も、いつもどおりお風呂に入ってました。レンジャーの歌を歌いながら、しりとりをしながら、いつもどおりのお風呂でした。が、急に長男の泣き声。「いたい~~!!ここ、ここ!!」見ると、右手薬指の先に、小さなトゲが刺さってました。「お風呂から出たら、取ろうね。」「いたい、いたい、いたい~~~!」号泣の長男。大丈夫だから、すぐに取れるから、そんなに痛くないから。そう言っても、まったくおさまらない長男の泣き声。本当なら、器用なだんなに任せたいのですが、いつもお風呂から出るのは私が先。子ども2人と一緒に出ます。(だんなは、最後、水で風呂中を流して、出てきます)パジャマを着せ、リビングへ行き、針とピンセットを手に、除去にかかりました。トゲの先は、ほとんど出てないので、針で皮をちょっとずつ破って・・・ピンセットではさんで・・・っと「いたい~~ いたい~~ もう、いやだ~~~~。とーちゃーん!!」針でつんつんされたのが痛かったらしく、さらに激しく泣き、ジタバタする長男。押さえつけようとしても、私の手には負えませんだんなが出てくるのを待ちました。だんなが出てきても、おさまらない長男の泣き&動き。だんなは、指先が痛くないように、「ピシャン!」長男の左頬を叩きました。放心状態の長男。その間に右腕を押さえつけ、ピンセットで抜きにかかりました。ハッと我に返り、「ママ~、たすけて~~!ママ~~、たすけて~~!!」尋常じゃない泣きと声に、どうすればいいのかわからず、長男を抱きしめました。すぐに、「取れたよ。」とだんなの声。ホッとして気が緩み、私まで長男と一緒に泣いてました。その姿を見て、呆れるだんな。「針なんかで刺すから、余計に泣くでしょ!」だって。でも、私はそうやって、取られてたし。しばらく、指先を大切そうにしてた長男ですが、寝る頃にはすっかり忘れてました。あ~~~、疲れた。トゲ1本でこんなにも大騒ぎになるとは。それに、お風呂でトゲが刺さったとは思えないんだけど、なんで急に痛がったのか??それでも、本当にピンチと感じたとき、母に助けを求めてくれた長男が、とってもとってもかわいく思えたのでした
2007.02.20
コメント(8)
今日は、長男の幼稚園の発表会に行きました。年少は午後からだったので、昼食を食べて出かけました。着くと、駐車場に入れなくて困ってる車がたくさんどうも、午前に終わるはずの、年長&年中が終わってないみたい。家は、いつもどおり友達の家に停めてったから、平気だったけどねまず、年少の全体合唱(手話つき)。だんながいい場所でビデオカメラを回し、私は次男と後ろのほうから見てました。長男、家でやってくれたのと違って、動きが少ない緊張してるのかしら・・・?終わってからは、元気一杯でした。1時間半ほど待って、やっと長男のクラスの劇。今度は、前のほうで見ました。大きなかぶ、長男はおじいさん役。最初から最後まで、ずっとがんばってました~~。(かぶを引っ張るの)次男は、舞台の上の長男の姿を見つけ、ずっと指差ししてました。「にいにいだよ~~!!」とでも言いたげ。合唱の時は大騒ぎの次男でしたが、劇の時は長男をずっと見ててくれて、嬉しかった1人ずつ、セリフを言えてたし、間違えてなかったし、本当すごい。とてもいい劇でした(感動して?うるうる)衣装を一人で作ったと思われる先生、お疲れ様でした。 最近、保温調理鍋が気になってました。今日、お店にどんなものか見に行ったら、ちょうど実演販売してました。一度沸騰させると、60度が8時間キープできるんだって。カレーとか豚の角煮とか、光熱費要らずで煮込めるなんて、素敵店員さんの話を聞いて、カタログをもらって、ますます気になる!!で、楽天でちょっと探してみました。サーモス シャトルシェフ 3~5人用 14100円(送料無料)お店で「明日まで2割引」と言われたけど、それより安い。それに、送料無料高い買い物になるけど・・・・買っちゃいます(ってなんか、最近鍋とかフライパンにお金をかけすぎてる気がする・・・)ついでにこれも。(1つおまけでもらったから、レポートしないといけないの)カビランT洗濯機に貼って蓋を閉めておくだけでカビがなくなる!というモノ。2つ目を、新しい洗濯機のカビ防止に貼って使用中です。キレイなままでいられるといいなあ。
2007.02.18
コメント(4)
![]()
今日は、冷蔵庫に残ってる白菜と蕪で、シチューにしました。ルクルーゼのお鍋で切った白菜を敷き詰めて、小さめに切った蕪も入れて、鶏肉を小さく切って、塩、コンソメ、粉末昆布茶を入れて、弱火でコトコト。しばらくすると、白菜から出た水分でいっぱい火を止めて、余熱で野菜を軟らかくしました。その間は、家族揃ってお昼寝子供の分はミキサーでドロドロにしてから、牛乳を加えて、マーガリンと小麦粉混ぜたのをスープで溶いて加え、できあがりとってもおいしくできました~~長男は大喜びで食べてくれました次男は、最近まともに食べるのは昼だけなので、一口も食べてくれなかったけど・・・今は、明日の朝食用にパン焼いてます。想像しただけでよだれが・・・。
2007.02.17
コメント(6)
昨日はバレンタインデーでしたね。近いという意識はあっても、あげる、ということに結びついたのが12日の夜。13日には買いに行くことができず、当日、仕事帰りに原付で買いました。晴れてくれればよかったのに、あいにくの雨。自転車置き場でカッパを脱いで、買いに行きました。よくやったわ、私・・・。時間もないので、手頃なものを・・・と選んだのは、六花亭のハートのチョコが2個並んだもの。普通のとストロベリーが1つずつで、かわいくっておいしそうだったんです。それを5つ。(だんな、父、祖父、弟×2)パン屋さんで、チョコクッキー2つ(子ども用)、ショコラのフランスパン(家でみんなで食べる用)、本日限定というショコラのおいしそうなパン(母と祖母で半分こ)。たくさん買い込んで、濡れないように大切に持ち帰りました。フランスパンは入るところがなくて、私のお腹の前に立てて(笑)実家に持っていくと、家にいた母と祖父と弟1人が喜んでくれました。いつもお世話になってるから、これくらいはしておかないとね。家に帰り、子どもに見せて、おやつで食べるように、と、すぐ隠しました。だんなに渡すと、「よく、こんな雨の中寄ってきたねえ・・・」と。明日安くなったのを狙ったほうがよかった?と聞くと、「その方が同じ値段でいっぱい買えるから、それもいいんじゃない?」と。家のだんなってやつは、こんなもんです。ありがとう、とも、嬉しそうな顔も見せず、食べてました。さみしいよ・・・。いつもだから慣れてるけど。一番喜んでくれたのは、祖母かな?今朝原付を取りに実家に行くと、祖母がタオルで原付を拭いててくれました。(汚かったから・・・。)「パン、ありがとう。今日のお昼に食べさせてもらうわ。 ホワイトでーにはケーキをみんなで買ってあげるから。」と話してくれました。雨の中、買いに行った甲斐があったなあ。。。と、朝から嬉しかったです。
2007.02.15
コメント(4)
今日は、前同じ職場だった人の、送別会でした。定年ですから、今じゃ(その当時も)とっても偉い人です。前の職場は大好きだった私。異動で今の部署に変わってからはねぇ・・・気の合う人が多く、毎日仕事に行くのが楽しみだったくらいそれは私だけじゃなくみんなそうだったみたいで、今日久しぶりに顔を合わすのを、みんな楽しみにしてました。集合写真を撮って、宴会の始まり。いつもどおり、目の前のものを食べつくしてから、偉い人のところに注ぎにいきました。あっ・・・でも、主賓には注ぎ損ねたかも。まあいいか。楽しくわいわい、近況報告をしたりしてたら、あっという間に時間が来ちゃいました。寂しいけどまだ帰りたくないけど、家では子どもが待ってる(かも)。主賓がタクシーに乗り込むのを見送って、後を追うように車を走らせました。ええ、私、飲めないんです。ビールもお酒もワインも、おいしいと感じないんです。飲めるのは、あま~い缶チュウハイやカクテルくらい。(←だんなも)今のご時世、「車です!」と言えば勧める人はいないので、飲めない私はありがたい。途中、道を間違えながら、迷子になりそうになりながら、何とか家に到着しました。玄関を開けると、子ども達の姿が目の前に!(単に、リビングが丸見えだっただけで、待ち構えてたわけじゃないです)起きて待っててくれたんだ~~(←勝手な思い込み。お風呂から出たばっかだっただけ)急いでお風呂に入ってると、私の姿が見えないと、次男がお風呂の外で泣いてました。仕方なく、パジャマを脱がし、本日2回目のお風呂。私の姿を見るなり泣き止んだ次男。本当、かわいいですで、今日も一緒にお布団に入りました。かわいい子ども達と一緒に寝られるなんて、本当幸せなんて言いつつ、寝たのを見計らって布団を抜け出す母でした
2007.02.13
コメント(4)
今日は冷蔵庫のミンチを見て、シュウマイを食べたくなった私。夕方に、朝買い忘れたシュウマイの皮を買いに行き、作る気満々でした。前のように白菜を入れて、今日も野菜たっぷりでおいしくできるはず♪見た目も前回と同じ感じで、おいしそう~~ まずはだんながパクリ。「ん??何でモチモチしてるの?それに、全然歯ごたえがない。肉汁も全然ない。 前のがおいしかった~~」な・・・なんですと??私もパクリ。確かに、前はもうちょっと歯ごたえがあったような・・・。それに、玉ネギのじゃりじゃり感(←だんなの嫌いな歯ごたえ)が残ってる。ん~~?前と同じように作ったのに、何で~~食べながら、だんなと原因を究明しました。蒸し時間?練り具合?材料の配合??練りが足らないんじゃないか、と、ゴミ箱を開けるだんな。(ビニール袋で練ったから、袋を見ると練り具合がわかるらしい)袋を見て、「何か違う!」と言うだんな。練り具合はよさそうだけど、ビニールについてるミンチの具合が違うそうな・・・。入れた材料の話をすると 「それだ!」 とだんな。白菜を入れて水っぽいといけないからと、片栗粉を多めに入れたんですが肉汁を奪い、モチモチした食感にしてしまったみたい。よかれと思ったのに。。。前回もそうしてるけど、前回は目分量、今回は大さじを使ったのに・・・。目分量のがよかったのか・・・と、一方的に攻められた私。そりゃ、おいしいシュウマイ食べられると思って、ガッカリした気持ちはわかるけど、あんたおやつ食べてからずっと昼寝してたじゃん前は一緒に作ってくれたのに。そんなこと言われたくないよ。ま、今回は許すから、次は一緒に作ろうね
2007.02.11
コメント(6)
![]()
今日の晩ご飯当番は私。すき焼きが食べたかったけど、牛肉がないので、豚肉で!野菜たっぷりで!お鍋に、白菜、水菜、大根を敷き、上に豚肉をのせ、酒、砂糖、塩をふって、弱火にかけました。しばらくすると、野菜から水が出るわ出るわ。白菜からおいしい水分が出てるのね~~、とうきうきの私。醤油を垂らし味を見て、火を消し蒸らしました。ご飯が炊けて、さあ食べよう!!だんなが一口パクリ。だんな「・・・・・・。味がおかしい。 ちょっと甘すぎない??」ん??私は結構好きな味だけど。でも、食べてくうちに、だんだん甘さがくどくなってきて、食べ終わった頃には、もう甘いものいらない、ってくらいになってました。だんな「砂糖、どれだけ入れたの?醤油は?」私 砂糖と醤油が2:1くらいだけど・・・。だんな「砂糖が多すぎ!汁を飲むと、砂糖の味しかしない!」見事、失敗に終わりました。白菜から水分が出るところまでは、調子よかったんだけど・・・。白菜を買ってリベンジせねば!です。せっかく、素敵なお鍋があるんだもん。
2007.02.10
コメント(2)
今日は、幼稚園の給食参観のため、仕事を休みました。やっぱ、行事には行っとかないとついでに、だんなの健康診断(私の職場で、扶養に入ってる配偶者が受けられるの)も、午前中に済ませました。5年ぶりの健康診断・・・。結果が楽しみです給食参観、親は見てるだけでほとんど食べられないので、行く前に腹ごしらえ。モスでだんなと次男とお昼を済ませ、私だけ幼稚園へ行く予定でした。だんなは、私は。が、次男は私が車に乗らないと知り、大泣きモスまでは上り坂なので、必死に漕いで(足が痛かった~~)着くと、目の周りを真っ赤にした次男が、車から降りたところでした。私を目にするなり、抱っこを求める次男。いや・・・坂道登ってきて、めっちゃ疲れてるんだけど。。。とりあえず、久しぶりのモスでご飯を食べながら、どうするか話し合いました。お休みの日は母にべったりの次男、また大泣きするだろう・・・。そう予測されるので、今度はだんなが、私がで幼稚園へ一緒に行きました。車でご機嫌の次男。が、幼稚園の駐車場はすでにいっぱい。仕方なく、近くのいつも車を停めさせてもらってる友達の家へ、勝手に停めました。(一応、メールで停めさせてもらったと報告を)時間もギリギリだったので、次男を抱っこして、必死で幼稚園に走りました。着くと、先に着いただんなが、手招きしてくれました。疲れて、もう、どうでもいいんだけど幼稚園の教室に着くと、次男、長男の隣の今日お休みの子の席に、早速座り込み、ご機嫌にしてました。母は、もう機嫌よくいい子にしててくれればなんでもいい・・・。そう思って、一息ついてました。給食の時間が始まりました。ランチルームでも長男の横の席をしっかりゲットし、今ご飯を食べてきたにもかかわらず、長男の給食に手を出す次男。デザート平らげてから、焼きそばも食べてました。怒ることなく、のんびり給食を食べる長男。(ん??いつもならすぐ怒るのに、幼稚園だからか??)同じテーブルのお母さんは、子供の給食を箸でつつきながら、ちょっと優雅。私は、次男がこぼさないように、気を遣ってました。デザートをお代わりして、だんなと私も一口ずつもらって、ランチルームを後にしました。教室に戻ってからも、次男のパワーは全開で、長男に混じって、お友達と戦ってました。兄には攻撃しないところを見ると、今は兄が仲間ってこと??そうこうしてるうちに、「お母さん方、今日はありがとうございました~」という先生の声がして、給食参観は終了となりました。帰りは、次男とで帰り、家に着くとヘトヘト。こんなはずじゃなかったのになあ・・・。こんなことなら、最初から車にすればよかった。いや、次男は泣いても置いていくべきだった。でも、だんなも給食参観することができたし、次男も楽しそうだったし、これでよかったのかなあ?この、足のだるい感じを除けば。(って、あれくらいのことで、情けない)
2007.02.09
コメント(4)

日曜に朝から晩まで仕事だったせいか、今週は子どもと寝る日が続いてました。たった1日のことで・・・とちょっと情けなかったり。やっと昨日、なんとかちょこっと起きて、パンを焼きました。(といっても、粉をセットしただけですが)前に買った、パネトーネマザーを使ったパン。どんな風にできあがるか、楽しみでした。いつもより高さの少し低い、しっとりしたパンが焼けました。外はパリッ、中はふわふわで、おいしかった~~。でも、クルミが入ってないのが、ちょっとさみしい。次は、クルミ入りにするぞ。夜は、残っていたパンで、フレンチトースト。(おいしいって、職場の友達に教えてもらったの!)ふわふわの、おいしいフレンチトーストができました。市販の食パンとは、かなり違う感じでした。で、フレンチトーストといえば、フランス(?)ではフランスパン、しかも、焼き立てではなく2日くらい置いたものを使うんだとか。(だんな談)これは試してみなきゃ!と思った私。近日中に、フランスパンを焼いて、2日ほど置いておく予定です。どんななのか、楽しみ~~♪
2007.02.08
コメント(4)

今朝もパンを焼きました。長男が前から、「チョコパン食べたい」と言ってたので、チョコパン。ココア(甘くないヤツ)とチョコチップを入れて焼きました。チョコチップは溶けちゃいましたが・・・(取扱説明書にも、チョコのツブは残らないってあるから、仕方ないけどね)すごくカカオの香りがして、濃厚でおいしいでも、ココアを入れすぎたかなあ、長男は「ちょっと苦い」と言ってました。そのままでも、軽くトーストしても、おいしかったです♪ 今日は節分。前厄の私は、厄落としのため、近くの神社へ行きました。ご祈祷をしてもらって、豆撒き(菓子撒き)で拾って、帰ってきました。すごく混んでて、疲れた~~。人込みは苦手ですあっ、せっかく豆も拾ってきたのに、食べるの忘れた・・・
2007.02.03
コメント(6)

昨夜タイマーでセットした青汁くるみパン。 今朝は、キレイに焼けてました取り出すとき、ちょっとドキドキでした。見ると、キレイな緑色。ん~~、おいしそう冷まして切ると、青汁の粉をそのまま投入しましたが、キレイに混ざってました。ほんのり緑色っぽいの、わかります??味は、青汁の臭さは全くなく、くるみがおいしかったです。だんなにも子どもにも、好評。そのままだとおいしくない青汁も、パンに混ざれば、平気です夜には全部食べちゃいました。今度は、何パン焼こうかなあ??楽しみ 今日は、夕食後、次男とオムツを買いに行きました。1人で行こうと思ってたのに、どうしても一緒に行きたいって泣くの2パック買って来ましたが、1つは次男が運んでくれました。ずりずり引きずって・・・部屋の中まで、離すことはありませんでした。こすられて、絵が消えかかったパッケージ。次男のがんばった証です。ずりずり引きずる姿、とってもかわいかったです
2007.02.01
コメント(7)
全15件 (15件中 1-15件目)
1