2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

実質的な旅のスタートの日家族は時差ぼけながらも何とか大丈夫そうホテルで情報を集めるべく今日の目的地、Drumhellerの話を聞くと、「何でわざわざあんなところへ?」という表情をされる夕べのレンタカーの受付嬢もそうだった何も使い物にならない無駄な土地、まさしく「Bad Land」なのだと感じるチェックアウトを済ませフリーウエイに乗る直前に見つけたベーグルやサンドイッチを売る店で朝食を取る思いのほか旨いフリーウエイは快適で、街から5分も走ればなだらなか丘が連なり牧場が点在するそこここにある牧草ロールにもやがて誰も反応しなくなったやがて牧場から穀倉地帯、プレインズへと入る片側一車線の道路ながら街中以外は制限速度が110キロ、ただし街にさしかかると、70キロ、50キロ、そして30キロとメリハリが効いている麦畑の向こうに青い空と白い雲が浮かぶ美しい風景に車を止め、シャッターを押すそんな中を一時間ほど走ると突然ホースシューキャニオンが現れた 大地が氷河や水の力で削り取られ、幾重にも重なる地層が見える不毛の地かと思うが、足元に目をやれば野草が花や実をつけている今日のハイライトはロイヤルティレル古生物博物館カナダが世界に誇る恐竜や古代の生物の博物館だ地層や化石について90分のハイクをしながらフィールドを歩く たまたま当たったガイドは日本人には見えなかったが、Yumiという名前で話を聞いてみれば日本人だった子供たちも慣れるに従い、いろいろと質問をするようになった樹木の化石だけではなく、恐竜の化石を見つけて得意がるチビスケ2号 本当にこのあたりには化石がゴロゴロしている彼女の足元に小型の恐竜の化石が広がっている博物館に戻り、見学 予想より遥かに広く、フィールドワークを終えた後では、もう歩くのもつらいが子供たちは元気だ時間があれば半日どころか、丸一日でもここで過ごせそうだこの夜はモーテルに泊まった タバコの臭いが気になるが他に部屋が取れなかったのだから仕方がない 隣のレストランで早めの夕食を取り、子供たちは宿題やら日記を片付けて就寝1号の日記を読むと思わず吹き出した 「あんなにたくさん化石が見つかるわけはない。 きっとスタッフの人が予め用意しておいたのだろう」と書いてあった自分はビールが飲みたくなり10時過ぎにふらりと外に出るまだ明るい 夕食をとったレストランのとなりに酒屋があり6本パックのビールを買い、一本飲んだ
Jul 31, 2006
コメント(4)
二度の乗り継ぎを経てようやくカルガリーのホテルへチェックインしたのは自宅を出てから26時間後だった幸い家族はみな元気だハプニングといえばレンタカー(トーラス)がバッテリーあがりで動かず、Chevy Malibuに変わったことくらいか空港からホテルまではナビが機能せず、不安になるも何とか到着でき、父としての面目躍如今日泊まったホテルは小奇麗で宿泊だけなら十分インド系の資本が運営しているらしく、ここでもインドパワーを垣間見る明日からはいよいよ行動開始、楽しみだ
Jul 30, 2006
コメント(0)
いつものように子供たちがスイミングスクールに通っている間に近所の練習場で120球ほど練習してきました。100球は例の如くSWでの9時3時、残り20球を8I、5I、そしてドライバーでサクッと終了さて今は午前2時過ぎ、明日から始まる旅行のパッキングがようやく終了しました 自分ひとりだと荷物をコンパクトにまとめる自信があるのですが、家族連れだとついつい荷物がふくらみ、大型のスーツケースと中型のスーツケースだけでは足りず、キャリーオンタイプ、さらに各自がデイパックを背負っての旅行となりそうです今回はダイレクトフライトが取れなかったので、ロサンゼルスとサンフランシスコを経由して最初の目的地、カルガリーに入りますここから東に行ったところに恐竜で有名な町があって、恐竜の博物館やら発掘現場を見に行く予定 ここで2泊その後は西に向かい、ロッキーを6泊かけてのんびりと北上し、最後にサンフランシスコで2泊して帰国と、都合10泊12日の旅行となります道中、家族が病気になることなく、楽しく過ごせるといいのですが・・・今回の旅行にはPCは持参しませんので、その間日記のアップもありませんが、みなさん忘れないでくださいね~~~~
Jul 29, 2006
コメント(19)

休暇前最後のレッスンに行ってきました今日は重いクラブのアイアンバージョンがあったのでそちらと、ヘッド側を持っての素振り、そして普通のアイアンでのショットを交互に繰り返した後に白いスピードスティックでエイヤッって振ったら・・・46~47 m/sでしたということで、このH/Sでは300Yは、まず飛ばないことが判明(笑)ちなみにコーチは55+くらいで、コーチ曰く『junhiroさん、これ左右で振って5m/sくらいの差になるといいらしいですよ』ということでベースボールグリップで素振りを何度かした後にエイヤッと振ると45m/sでした明日から左打ちに変えようかしら?(笑)さてさて、先日皇子の長~いバトンはついスルーしてしまったのですが、ちょっと心のどこかに申し訳ないと言う気持ちがあったところ、ケムちゃんが『我チンコ・ゴルフガチンコ・ゴルフバトン』なる質問を作っていたのでこちらで胸の痞えを取ることにしました(笑)<道具編>1)クラブ選びにはこだわりがありますか? それほど強いこだわりはありません。 だからダメなのか?2)こだわるなら何処に? あえて挙げるなら、自分が気持ちよく打てるもの、 構えたときにしっくりきそうな予感がするものってトコ でしょうか・・・3)一番長く使っているクラブは何、そして今何年目? 2ボールの初期型を3年半以上使っています 次に古いのはテーラーメードのXR-05という ドライバーで、こちらは丁度3年くらいです 4)一番頻繁に変えるクラブは何、そして今ヶ月目? う~ん、なんでしょか・・・ それなりに回数をこなるようになってから、一番購入して いるのはFWですね。 それでも、もう9ヶ月は経ちましたが・・・5)キャリーバッグのブランドは何処? テーラーメードの背負えるタイプのものです6)キャディーバッグはノーマル? またはスタンド式? 選ぶときにはスタンド式で、探しました 海外でプレーすることが多くて、現地では結構担ぎで プレーしている人を多く見ていたので、軽いもの、 担ぎやすいもの、支えなくても立っていてくれるものが 条件でした7)シューズのブランドは何処? 違うメーカーもある? 一番のお気に入りはeccoのこちらです。 片足にソフトスパイクが 11個もついていて、グリップ抜群です ところでこのコメント、私が1年ほど前に残したものですけど それ以来誰も買っていないってコトかしらん?(笑) アメリカに出張に行った折に購入したので、こんなに バカ高いお金は払っておりませんのでご安心下さい ところで、eccoの靴って、ビジネスでも履いていますけど 疲れないので、ゴルフにもいいだろうと思っています 他にもeccoが1足、あとはNike、adidas(雨用)があります <コース編>1)出来るなら名門でやりたい? それとも慣れたコースで? いろいろなコースでやりたい! ってのが一番でしょうか・・・ もちろん名門と呼ばれるところでもやりたいし、新興勢力でも きれいなゴルフ場や、チャレンジのしがいのあるところでは ぜひプレーしたいと常々思っていますよ!2)広いコースが好き? それとも狭いコースでターゲットゴルフ? 自分のショットの精度から言えば広いコースの方が楽ですけど ターゲットを決めて、その通りに運ぶときの快感も嫌いじゃ ないです (滅多にないけど・・・)3)今までで、一番良かったコースは何処? その理由は? 日本ではケムちゃんも、booskaさんも書いていますけど 西那須野はいいですね♪ 綺麗だし、戦略性もあるし、一緒に行った仲間も含めて 最高でしたね! 海外では 北カリフォルニアにあるHalfmoon Bay Golf Linksでしょうか こちらは太平洋に面したリンクスコースで、特に16番から 18番の海沿いを行くホールの眺めは最高です 4)今までで、一番がっかりしたコースは何処? その理由は? US PGAでBuick Invitationalが行われ、また2008年にUS Openが 行われる予定のTorrey Pinesでしょうか・・・ コースレイアウトもご一緒したメンバーも最高だったのですが、 放水日とのことで、スプリンクラーから水が吹きまくられ続けて 水浸しとなること数知れず・・・ ですから、純粋な意味でのがっかりしたコースではなく、 たまたまその日が、不運なコンディションだったということです そういう意味で、もう一度コンディションの良いときに行きたい ですね~ その時の日記はこちらです ちなみにこのラウンドはカメちゃん、コンパスさんと初めて お会いした時でもあったんですよ♪5)日帰りコース、玄関から何分までならOK? 2時間半くらいならOKですね6)1泊2ラウンドコース、何処に行ってみたい? ニドム、桂、小樽、北海道クラシック、夏泊、ボナリ高原、 ホウライ&西那須野、ロペ&ジュンクラ、川奈、名古屋、 廣野、ゴールデンバレー、ザ・カントリークラブ、鳴尾、 大山GC、Kochi黒潮、パサージュ琴海、フェニックス って多すぎ?(笑) <ティー編>1・男)白ティーで良いスコアが出したい? それとも青にチャレンジ? 以前はスコアがいい確率が高い白が多かったですけど、 最近はどちらでも そのコースを感じるのに最も適したティーでプレー したいってのが本音です2)左・中・右、何処から打つことが多いですか? 平らなところを探し、次に打ち出す方向にプレッシャーが かかりにくいところです3)ウッドティーが好き? それとも折れない飛ばないプラスティック? 絶対ウッドティー! 失くしてもウッドティはいつか朽ちて自然に帰ることができる それと芝刈り機に巻き込んだ時に、歯を痛める可能性も 少ないかな~と思います <グリーン編>1)歩測はしますか? その理由は? ほとんどしません 感覚で打ちます 曲がるときにはその頂点のあたりに行って、どんな風に 入るだろう? って確認するために動くときはあります2)距離感重視? それとも方向重視? その理由は? 距離感重視のつもり ロングパットでよっぽどひどい読み間違えをしない限り 距離さえ合っていれば2打目でのダメージが少ないと思うから3)ロングパットは好き? 嫌いじゃないですよ 寄ったらラッキーくらいの気持ちで打っているので あっ、これじゃアカンのかな?4)ショートパットは好き? 好きです♪ だってコトンって音が聞こえる確率が一番高いんですから! <アフター編>1)靴の汚れは、直後にキッチリ落とす? 帰宅してから? 靴によります(笑) まあメンテを考えと直後に エアーで泥や草を落として、濡れタオルでざっと綺麗にします2)お風呂では体を先に洗う? それとも浴槽に直行? 洗車の基本は高いところから! でしょ??? なので、頭、体を洗い終わったら湯船に入ります いくらかけ湯をしても、そのまま入るのは気が引けます3)ラウンド後は……コーヒー? ジュース? ビール? ワイン? あえてビールは飲まないと思いますね ウーロン茶が多いですね もしミントティーとかハーブティーなんかあったら 嬉しいんですけどね~4)ラウンド後は……反省会がないと不満? それとも直帰が好き? 反省会ゆっくり出たいけど、家族を思うと早く帰らなきゃ って思うことが多いですね5)解散後は……夕食会が無いと不満? それとも帰宅して団欒? 時間が許せば夕食会に出たいです! <番外編>1)同性とのゴルフが好き? それとも混合が好き? これはどちらも好きです 一番大事なので、ゴルフが好きな人と一緒に回ること!2)恋人、または連れ合いとの2サムをしたことがある? 感想は? ありますよ! やっぱり気になって自分のゴルフが疎かになりますね ↑ 今以上、どうやって疎かになるの? ってゆー突っ込みはご無用!(笑)3)そのあと、仲良くなった? それとも……? 変わらないですよ!
Jul 28, 2006
コメント(11)
先日のレッスンの日記で書くのを忘れたので、ネタがないのをよいことにちょっとこちらで・・・アメリカの名コーチ、ハービーぺニック氏のグリーンブックレッドブックと呼ばれる氏の半世紀以上にわたるコーチ人生から得たTipsが詰まった本にスタンスとスイングアークの大きさについての記述がありましたいわく、スタンスを取ったときの足の位置とスイングの長さ(大きさ?)が変わるというものです『普通のスタンスで立ち、シャフトが目標を指すように、バックスイングのトップまで回転します。 鏡でその位置を確かめます。 そして、またもとに戻します。 今度は左足を外側に回転させ、パイを大きくカットするぐらいの角度までツマ先を開きます。 これで先程と同じようにバックスイングをしてみましょう。 そして、また鏡を見てみます。 どうなっていますか? バックスイングが何インチが短くなっていますね。左足を自然な位置に戻し、今度は右足をスクエアに、またはやや目標に向くまで回転させてみます。 そしてもう一度バックスイングをしてみましょう。 どうですか?またバックスイングが何インチか短くなっていると思います。左足を前に突き出し、右足をスクエア、またはやや内側に向けて立つプレイヤーが多いのですが、このスタンスの組み合わせは、バックスイングがドラマチックなまでに短くなることを保証します。 中略足の位置は、目標に対してほとんど影響を与えないのです。 スイングの長さに関しては重要なポイントとなるのです。』これを読んでハタと気づくことがありましたスコアは今よりもずっと悪かったけれど、飛距離が今よりももっと出ていたときにjunhiroはスタンスで左足を開かないことを意識していましたところがある時から左足をちょっと開いて構えるようになり、そのラクさに体が慣れてしまうと、それと同時に左サイドの壁の存在も自然に取り払ってしまったのですなので、スイングが終わったときに左足をみるとほぼ目標方向を向いていますところが、左足をスクエアにセットすれば、フィニッシュでの左足の位置はおそらく30度とか45度です先日のレッスンでも、左足の方向を気をつけて振るようにしたところスイングの弧がチョットダケ大きくなった気がします(笑)同時に両足の内モモがひどい筋肉痛になりましたが、逆に言えばいままでは楽をしすぎていたためかもしれませんねさて、明日で今週の仕事も終わり、そして遅めの時間にレッスンです♪
Jul 27, 2006
コメント(26)
今朝はワガママなアメリカ人との電話会議で4時起きを余儀なくされたjunhiroです しかも、4時半からの電話だったのに30分も遅刻しやがっても~許さん!!!! その後、親子3人が川の字で寝ている寝室に戻ったのですが目が冴えて眠れないので、そのまま出社することにしました5時台の電車はさすがに空いていますね~これから早起きのリズムにしてみようかな~って、心に1%もないことを言ってみたりする(笑)さて、昨日は昼に舌がとろけそうな肉を食べてスタミナ補給をしたjunhiroですが、夕べはレッスンに行ってきましたSWでの反復練習のおかげかアイアンはなかなかよい感触です♪それと、脇を締める意識が強過ぎたためか、いつの間にかボールに近く立ち過ぎていたのを先日のレッスンで指摘されて直してから、なかなかいいんですよ~で、夕べは腰のキレも意識して振っていると『junhiroさん、いい感じですね~、じゃあドライバーも振ってみましょう!』最近はすっかり封印していたドラですが、恐る恐る振ってみると、なかなかいい感じですで、コーチと腰の動きや体と腕の同調について話をしていたら『junhiroさん、これ打ってみてください』といって渡されたのがこちら総重量が通常のドラの倍くらいあるものですが、ボールは打てます自分がボールだったら、普通のドラに打たれるのもイヤだろうけど、これで打たれるのはもっとイヤだろうな~と思うような凶器です(笑)さすがにこの重さになると手だけでクラブを振るのは不可能で体と腕を同調させないと振れませんまたスイングリズムがゆっくりになり、腕が体に巻きついて動く『デンデン太鼓』的な感覚がよくわかりますこのクラブで10球打った後に普通のドライバーで球を打ったらメッチャいいあたりだし、大振りになるかと思いきや、そうでもない5メートルもない鳥かごなので飛距離はわかりませんが、手に伝わる感触だとか、ボールを捉える感触は極上 個人的な感覚で言えば未体験の300Yゾーンでしょうか大きく出ましたが根拠はありません!(爆)これを続けて振ればヘッドスピードが上がるし、飛距離も出るようになるでしょう、そして何より体と同調した腕の動きが会得にできるに違いない! ということで、早速こちらを買いにヴィクトリアに寄ったのですが置いてないみたい(笑)通販で購入することにしましょう♪すっかり気をよくしたお調子者のjunhiroは金曜にも空きがあったのでレッスンを入れてしまいました
Jul 26, 2006
コメント(28)
えっと、昨日の日記でもうしばらく球は打てないとか書いておきながらそういえば今日はレッスンでしたよ(爆)というわけでもうすぐ行ってまいりま~す♪ところで、今日のランチは送別会を兼ねて元赤坂にあるすきやきのお店で牛の網焼き弁当をいただきましたが、肉が旨いなんてもんじゃないっす!すみません、ちょっと力が入って改行キーを押しすぎてしまった(笑)こちらのお店HPもなけりゃ、ぐるなびにも乗らないし、TVやメディアに出ることもないのでググっても、個人の日記での書き込みがあるくらいです網焼きは牛のヒレかロースを選ぶと分厚い網焼焼肉がお重に盛られてきます肉汁が残り、かつお箸で肉が裂ける柔らかさ! もう虜になっちまいそうですよ~ボリュームも結構あって、ランチとしては高価ですけどたま~にはこんな日があってもいいかも♪夜は飲み物も含めて一人15Kくらいらしいですが特別な夜にはきっと十分な価値があると思いますこちらのお店、夜は早めに閉めてしまうらしいのですがおいしい牛すきでお腹を満たした後は、地下にはバーがあるようで、そちらは2時くらいまでやっているらしいです今度行ってみなくちゃ!
Jul 25, 2006
コメント(28)

Jul 24, 2006
コメント(28)
The Openのファイナル、谷原選手が好調ですね~金曜日にもお休みをいただいていたので、のんびりとした3連休をいただいたjunhiroです土曜日は子供たちとサッカーでへとへとになりましたこの時期、もう蚊が多いので虫除けをして外に出ないと痛い目に会いますね~、もう足中ボコボコです(笑)夕方からは恒例の子供たちのスイミングの合間に100球ほど練習をしてきましたご近所さんとお食事の後に、一旦家に帰って子供達を寝かしつけてから2週間ぶりのビリヤードに♪こちらは2ポイント差で負けていたのを、最後に連勝して引き分けで終えることができました今日、日曜日は寝坊して午後からは家族揃って大型の書店へ旅行に向けて子供向けの恐竜の本とか、もろもろのお買い物をして参りましたところで、最近気に入っているのがこのビールご存知のように燃費が良いjunhiroはアルコール飲料の量は少なくて十分です ってゆーか、たくさん飲むと危険です(笑)仲間と飲むビールは旨いな~と思えるのですが、家で飲むビールは苦いな~、あっと言う間に酔っ払っちゃったな~ってな感じになってしまうんですで、こちらのビール、うたい文句にもあるように豊かな香りと共に、とてもなめらかな口当たりで気分良~く飲めちゃいますでもね、ビールの世界って商品の回転が速いのでかなり売れない限りは、半年もすると探すのも大変になっちゃうんですよね~
Jul 23, 2006
コメント(20)
夕べ日本酒を飲みすぎたのと、今朝は朝からだったのでラウンドはあきらめて、練習に出かけました今日から夏休みに入った子供たちは相変わらずの雨に体力を持て余しているようですが、なにぶん宿題や約束事が終わっていないので、1人で出かけました2時間の打ち放題で250球のほとんどをSWのハーフショットに費やしましたハーフショットとはいえ、ボールが左右に散らばるしバウンドが右に行くものが目立ちますカットに入っているのかな・・・それでも100球を超えたあたりからは、スイング軌道が定まってきたのか、バウンド後に左右にブレルものが減った気がしますその後自宅にて1号がどうにも体力を持て余しているしグズグズしているので『ケンカするか?』と持ちかけてみたら即OK! どーゆー、親なの? junhiroって(笑)まあ、プロレスごっことでも思ってもらえれば良いかと思いますが、30分間タイマーをかけて、蹴りもパンチもなんでもありこれ、かなり疲れました も~汗ダクダク(笑)ヤツも小5になって段々と体力もついてきて、キックなんか向こう脛に入ったらメッチャ痛いです 途中から彼も本気になってきて、それに合わせてこちらのパンチがちょっと入ったりして、泣きが入っていましたが、男の子ですからそれ位はいいでしょ?終わったあとはちゃんと『ありがとうございました!』ってお互いに礼をしてアイスを食べました そばで見ていた2号にもやる? って聞いたらよっぽど真剣にやっているように見えたのか『僕は弱いから止めとく』だって まあケンカを奨励するつもりは毛頭ないんですけど子供のうちに人を殴ったり蹴ったりするってことが相手にどんなダメージを与えるのか、同時に自分がやられたらどんなに痛いのかってのをわかっておかないと、良い年して加減が分からずにとことんまでやっちゃうなんて事件があちこちで起きていますよねなので、ある程度のケンカは経験しておいた方がいいのではないかと思っています(ちょっと乱暴かな?)それと、たまにはこうやって父の絶対的な強さを見せるのもいいかと思っています5年生の一号からするとjunhiroは絶対的な父親から、そろそろ身近なライバルへと見方が変わってくるでしょうから、この勝負、今度は彼から挑んでくるかもしれませんね子供になら絶対勝てるって自信が揺らぐ日も近いかも・・・
Jul 21, 2006
コメント(30)
本日は仕事の打ち上げを兼ねて、こちらのお店でお食事会です過去に行ったことはないのですが、いつも通りから見えるところに日本全国のお酒が展示されていてどんなお店なのかな~? ととても興味を持っておりました日本酒って以前はぜんぜん飲めませんでしたけど最近は少しは(junhiroの少しは本当に少しです!)飲めるようになったので楽しみです!では、行ってきま~す♪*******************************行ってまいりました~なんと120種類の日本酒を常時ストックしているとか南部美人の濁り酒と、鳥取の瑞泉というお酒をいただいてきましたこのお店、料理もおいしいし、日本酒好きにはお勧めですよ!
Jul 20, 2006
コメント(20)
えっと、金曜日に予定されていた浜野でのラウンドですが中止となりました。。。 が、楽しみがちょっと伸びただけと思って、良しとしましょう!実はキャンセルはこれだけでなく、今週末に予定されていた学生時代の友人達との泊りでの伊豆のラウンドも都合によりキャンセルということで、7月に4回予定されていたラウンドは半減で2回に 金曜日は天気が良ければ1人で河川敷にでも行ってみようかと思いますが今のところ雨の確率70%とか ところで、夏休みの旅行に備えてカメラを買いました!ブログに写真を載せてから皆さんからポジティブなコメントをいただいて、調子に乗ってついつい買っちゃいました 1000万画素のデジタル一眼レフで、レンズも2本!最初のデジカメを買ったのは今から6年前で、光学12倍のズームがついたもの、去年の春にはコンパクトサイズでゴルフスイングを撮るのに重宝する、2秒間で16コマを連写してくれる500万画素のデジカメを購入しブログの写真の多くはこのカメラで撮っていますそれから考えると1000万画素超というのは隔世の感がありますが、果たして使いこなせるかどうか・・・
Jul 19, 2006
コメント(16)
この場を借りて、メンバーを募集させてください!21日(金)に千葉県市原市の浜野ゴルフクラブにてプレー予定ですがメンバー2名が急遽キャンセルとなってしまったために一緒にプレーしていただけるかたを募集しています8時半スタートでプレーフィーは16,000円くらいです浜野ゴルフクラブは井上誠一氏が設計したコースで、GDOのユーザー満足度も5点中4.5と非常に高く、junhiroとしてもこのコースでのプレーを非常に楽しみにしていたのでどなたかご一緒いただけると本当にうれしいのですが…ご興味がある方はjunhiroあてに私信をいただければ幸いです
Jul 18, 2006
コメント(30)
今日は3連休の中日、そしてチビスケ2号の7歳の誕生日でした午前中にパスポートセンターで、チビスケ達のパスポートを受け取り、午後にはjunhiroの両親と落ち合って誕生日のプレゼントを買いに自転車屋さんへチビスケ2号が欲しかったのは、こちらなんですなんでも今子供たちの間でブームとかで、非常に品薄な状態となっているらしいのですが、滑り込みで最後の1台を購入することができました早速自宅で練習に励む2号でありましたその後、ケーキ屋さんで彼の大好きなイチゴショートをホールで購入し、口の周りをクリームだらけにしながらこれを平らげ、さらにみんなでエキサイトボウリングというTVゲームと実際のアクションが合体したようなボーリングのゲームをして楽しいひと時を過ごしました。ちなみにエキサイトボウリングならjunhiroのアベレージは230点くらいですもちろん本番ではこんなにうまくは行きませんけどね~さらにジジババと一緒にすし屋へ行って、2号はここでも暴虐の限りを尽くして食べまくり破裂しそうなお腹をさすっておりました その後はあちこちで繰り出されている夏祭りの神輿の渋滞をくぐりぬけながら、ジジババを駅へと送り『ホラ、今日のご挨拶をちゃんとしなさいっ!』と、言ったときには…彼はすでに夢の中におりました『もう7歳』と『まだ7歳』が同居しているようです…
Jul 16, 2006
コメント(18)
今日も暑い一日でしたね!チビスケ達のスイミングが2時間続きであったのでその間に練習に行ってきました♪先日ゴルさんにお会いしたときにSWでの9時ー3時のドリルのことをいろいろお伺いし、それに皇子やトラちゃんもこのドリルは大切だよ~というカキコを何度もいただいのでトライしたくて仕方がなかったのです一番端っこで目の前に大きな鏡がある打席をもらって何度もチェックしながら9時-3時の素振りとボール打ちを…ゴルさんが9時-3時の話をして下さったときに、脇がきっちりと締まり、両腕と胸でできた三角形の形がスイングの間にずっと保たれて、かつ、腕が体にとても近いところを通っていく姿を思い出しながら何度も鏡を見ながらチェックまた、インパクトの感覚をきっちりと感じたくてグローブはしませんでした最初の120球はごく軽くティーアップした状態でヒットすると、40Yから60Yと球がばらつきますそれに、自分が打ち出していると思っている方向よりもずっと左に球が出て、さらにバウンドする球はいつも左に曲がるので、いつもの球筋とはちょっと違うかも…で、脇にグローブを挟んでみたり、スイングのスピードやテークバックの方向など試行錯誤を繰り返し、80球を越えたあたりからインパクトの感じがなんとなく気持ちよく感じられるようになり、ヘッドが走る感じ、ボールが落ちた後の転がり具合が良い感じになってきたように思います気をよくして、60球を追加し、そのうち50球はマットの上から引き続きSWにて9時-3時で打ちましたが、面白いようにスパッとフェースが入って、気持ちがいいですそれに、ボールがどこに出て行くのかがだいぶわかるようになったので頭もしっかり残せます残りの10球はゴルさんにお借りしたCobraのBafflerを打ってみましたが、こちらはティーアップしないとまともに打てませんでした SWでのドリル、もちろん今日だけの練習で身につくものではないと思いますので、当分続けてみようと決心したjunhiroです
Jul 15, 2006
コメント(14)
今日は暑かったですね~それでもって、明日も相当の暑さとか・・・そんな暑さを吹き飛ばすようにjunhiroの会社の仲間と神宮の森で季節営業をしているビアガーデンに行ってきましたこちらは周りを神宮の森に囲まれたオープンエアでとても気持ちがよろしゅうございます♪ちなみにこのビアガーデン、去年も行っておりましてこんな感じでした今年は¥4,200で飲み放題・食べ放題でして、まあビールを飲む飲む、BBQも肉喰いまくり状態でありましたそしてお隣の神宮球場方面からは予期せぬ花火が打ち上げられいっそう場が盛り上がったのは言うまでもありませんところで、ふと思い浮かんだのが、もし楽天の皆さんとここに来たら・・・ きっとお店は大赤字だろうな~って・・・だって皆さんメッチャ飲まれますからね~去年来た時にはお店が混むと、ビールの回転が遅くなると言う欠点があったのですが、今年は随所にセルフサービスのビアサーバーが置かれており、この問題も解決されていましたそんなセルフのビアサーバーがあったら、大酒のみの『あの方』や『この方』はマイ・ビアサーバーとかって言ってキープしちゃいそうですものね~(笑)とまあ、そんなこんなで楽しいひと時を過ごしたjunhiroでございました!3連休の方、良い週末をお過ごしくださいね♪
Jul 14, 2006
コメント(14)

富良野の丘夏の羊蹄山夕べは気の合う仲間同士でのお食事後、ゴルフ談義@都内某所でした一昨日のmiutsuotッチに引き続き、2晩続けてのゴルフ談義となりましたお食事は誰にも教えたくない、junhiroの会社からほど近いソバ屋さんで、安くておいしくてボリューム満点!その後は、場所を都内某所の秘密の隠れ家にてワインやらちょっとしたおつまみでゴルフ談義に花を咲かせ、終電を諦めたjunhiroはそのまま居座り自宅に戻った頃には空が白み、朝刊が来ていました(笑)ゴルフの話から段々と人生論? みたいな話に発展する頃にはワインもなくなり、日本酒に突入・・・ソバ屋でビールに始まり、杏露酒をいただき、その後ワインに日本酒ですから、今朝は頭痛が・・・ ところで、昨日お会いした方からCobraのBafflerをお借りしました! 早速週末に打ってみることにいたしましょう!ユーティリティに興味があるって日記に書いていたのを覚えていていただいたようで、本当にありがたいことですそれとSWや短いクラブでの9時-3時のドリル、こちらの重要性についても再認識をさせていただいたので、このドリルをしつこく続けてみようと思っています性格的にいろいろなクラブを練習場に持ち込むと全てを打ちたくなってしまうので、ウエッジ1本、2時間勝負! さて、できるかな??? いや、やりますよ~目的意識があればきっと大丈夫!
Jul 13, 2006
コメント(26)

ラウンド報告とレッスン月曜日はTGO Japanの月例コンペで、河口湖カントリークラブへと行ってきましたいろいろな雑誌のベストゴルフコースの特集で取り上げられるコースであり、同時に楽天の上級者のお仲間4人ともが異口同音に『白昼夢だ! あのラウンドのことは忘れたい!』と言わしめたコースでもあるので、ちょっぴり不安もありましたが…梅雨の只中のラウンドでしたが、日ごろの行いのせいか雨には降られずに済みましたが、このゴルフ場の売りである富士の絶景は厚い雲に阻まれて、その全容は見ることができずじまいでした[ティーショット]さて前回の日記にも書いたように、今回のラウンドでは練習場で当たりが完全に止まっているドライバーは車のトランクで休憩をしていただき、スプーンでティーショットしましたフロント9では7ホール中5ホールでFWをとらえ、残りの2ホールも大きなミスはありませんでした。 バック9では歩きのラウンドの疲れからか、最後の2振りがいずれもミスショットとなり、西の7番では地を這う球が40ヤード先のValley of Sinに嵌ってしまいましたが水がなかったので、そこからソールせずにフェアウエイに戻して事なきを得ましたって、それでもしっかりダボになっちゃいましたけどね(笑)[パッティング]ここでプレーをした方たちからは皆さん芝目に気をつけてと言われたのですが確かに芝目の影響が強いですね それとグリーンがものすごく遅く感じて前半は特にパットが入りませんでした[アイアン]実は今回のラウンドで一番苦労したのがキャディさんとの距離感のギャップでした。途中からキャディさんの言うことは自分の中で取捨選択して必要な情報のみ受け取るようにしましたが、アイアンの距離感は最後まで合わずじまいでした先日のラウンドでニアピンを総なめしたのが嘘のように、パー3のほとんどが短かったのにもかかわらず、5つのパー3での1オンがゼロという悲惨な結果に終わりました平らなライが少ないので、クラブを短めに持って、スリークオーターくらいのスイングが多かったことも影響しているかもしれませんね立派な松でしょ? 人があんなに小さく見えるのですから…ようやく顔を出した富士山HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1542563○○---パーのはずが3パット2353462-○-1-あれっ、ダボ?3382463-○---ガーン、3パット4277442○○---やっとパー獲れた5108342---1-パーパット決まらず6322461-○-1-無理せずパーオン♪7172352-----08543572---1-09323472---1-0OUT302236511922.2%71.4%050歯止めがきかない…1514562-----7Wでひっかけた2341451-○---ずっとボギーでいこう!3350452-○---04150342---1-05545562-○---06132342---1-パーパット決まらず7539571-----ティーショットがハザードヘ8352451-----09146341---1-ショット悪っ!IN30693646140%50%030オールボギ-にもならずTotal609172973311.1%61.5%080修行が足りなすぎ![その後]今日はこの方が会社の近くまで来たとの連絡をいただいたので、夕方から30分ほど会社近くのスタバでお話その後、junhiroのレッスンに見学ということでお付き合いいただき、さらに軽く食事のはずがゴルフ談義に花が咲き、さらにはその後、軽く一杯やりましょうということになってここでもゴルフ談義が白熱しました曰く、止めるアプローチ、上げるアプローチそして転がすアプローチ等々…楽しかったです♪
Jul 11, 2006
コメント(33)
今日はjunhiro家が住むマンションのお祭りでした1号はボランティアでお祭りの手伝いをして、2号は友達と一緒に買い食い(楽しそう!)夕方からは二人のプールが1時間ずつ連続であったのでその間に近くの練習場で100球ほど練習をしてきました。アプローチとティーショットを中心でしたけどやっぱりドライバーがNGっすここの練習場、どうも方向が取りづらいんです足元にクラブを置いて方向を取ると、自分がとんでもないところを向いてセットアップをしていたのがわかりますそれじゃあ目標から離れたところにボールが出て行くわな~ってなので、おそらく月曜日はドライバーではなくFWでのティーショットを多用することになると思い、スプーンで低くティーアップしての練習をかなりやりました。スプーンはやはりドライバーに比べるとバランスが軽いようです。 そこでドライバー同様に鉛を張ったりして調整しました多分本番では活躍してくれそうな予感がします♪プールの後は、恒例のご近所さん一家との食事これから久しぶりのビリヤードに行ってきま~す♪§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§§ビリヤードは4ポイント差で負けてしまいましたいつものゲームよりもゲーム性の高いルールを加えて、1ゲームで2ポイントまで取れるようにしたところ、そこからご近所さんが爆発!残念ながら負けてしまいましたが、やっぱりビリヤードは面白いっす!
Jul 8, 2006
コメント(20)

フゥ~、ようやく週末です! そしてあと3週間ほど頑張れば夏休みです♪\(^o^)/バンザーイ \(^O^)/ヤッター こんなビーチや・・・・ こんな神秘的な湖こんな大きな空もいいけど・・・今年はこちらへ!ロッキーを中心に、カルガリー郊外の恐竜の故郷もで訪ねてみようと思っていますそして、帰りがけにはこちらで市内観光も・・・でもその前に仕事の山を片付けないと、がんばるぞ~
Jul 7, 2006
コメント(30)
junhiroの通勤経路には原宿・表参道というファッショナブルな駅での乗換えがあります5月の連休が終わると、修学旅行中のグループ行動と思われる中学生・高校生が多く、さらに6月の声を聞くと外国人観光客も非常に多くなり、6月も中旬を過ぎて蒸し暑くなるとこの界隈を颯爽と歩く女性の見目麗しい姿に思わず鼻の下が伸びます(爆)さて、昨日は会社をあがった後に自宅近くの練習場で2時間の打ち放題に行ってきました次のラウンドは来週月曜の河口湖CCですので、それに向けてアプローチの練習と、先日のラウンドで調子の悪かったFW、特に7Wがメインのメニューとなりましたみなさん、よく打ち放題で300球とか400球とかって、書いていらっしゃいますけどjunhiroは1球ごとにセットアップからやり直すので、アプローチ練習を入れても2時間で250球ほどが限度ですアプローチでは、AW、SW、LWそれに9Iでのピッチ&ランで、10~80Yをそれぞれのクラブで確認しましたちなみにこのクラブ選択にPWが入っていませんが、junhiroのPWはアイアンのセットもの、AW以下はClevelandの588です PWはフェースの材質によるのかもしれませんか、微妙なタッチを分けるのが難しいんです思っている以上にクラブが勝手にボールをはじいてしまう感触といえばわかっていただけるでしょうか… なのでPWは10Iとして120Yを打ちたいときに使うクラブになっています今使っているセットのアイアンにはSWもついていたのですが、こちらも同様の理由でお蔵入りさせてしまいましたアプ練の後はミドルアイアンでのスリークオーターのショットをフルショットを織り交ぜながら、方向性を確認して行い、段々と長いクラブに移り、ついに問題の7Wまでたどり着きましたやはり出球が弱い それに7Wではありえないくらい低いんですいろいろと試行錯誤をしながら、もっと縦振りに近いイメージで振ると弾道が高くなり、さらに目標をエリアではなく点に定めると、自分でも信じられないくらいの高い強い球が出るようになりました『ネットの向こうに見える、5階建てのマンションの屋上に建っている、集合アンテナにこのボールを当てよう』ってな意識です一方7Wの調子が良くなるとドライバーが当たりません 一難去って、また一難 >_<かなり低い弾道で距離もそんなに出ていないようですこちらも縦振りとか、打ち込む感じ、掃う感じ、目標設定等やトップの位置等いろいろと試したのですが、調子が出ないので、無理に続けるのはやめて、早々に切り上げましたところで、junhiroの前の打席で打っていた男性、美しい背中でしたトップのときの背中の張りとか筋の感じが良いショットを予感させます 美しいスイングが必ずしも良いスコアに結びつくわけではないのは知っているつもりですが、できればあんな美しい背中が作れないかな~と見惚れました240球(2カゴ)を打ち終わった後に、最後に10球だけ9Iでのフルショットをしたのですが、自分ではチカラを入れている意識は全くないのですが、美しい弾道で距離・方向性共に申し分のない球が続きました手に残る感触もすばらしいです力が抜けて、無理に飛ばそうという意識がなくなったのが良かったのでしょうか・・・河口湖CCでは、朝に200球くらい打ってからラウンドに臨もうかしら(笑)
Jul 6, 2006
コメント(28)

今日は大雨の中、チビスケ達のパスポートの更新申請に行ってきましたもう2週間半で子供たちも夏休みですので、その準備をボチボチしておかないと…しかし、チビスケ達なんて6歳や10歳にして2通目のパスポートで、しかも失効した1通目にも結構しっかりハンコが押してあるって何か甘やかされているような…junhiroは初めて飛行機に乗ったのも、海外に出たのも大学の卒業旅行で23歳の時でしたから、時代が違うとはいえ『おまえら贅沢しすぎだ!』という気がしますまあ、それを許しているのはjunhiroなんですけどね(爆)小さいときから世の中にはいろいろな言葉や、肌の色や、文化や、宗教が存在するというのを肌で感じてほしいと思えばこそですが、『ねぇ、今年の夏はパリがいいな~』とかシレッと言われるとコメカミのあたりがピキピキしたりします(笑)さて、子供たちの夏休みのうち2週間は家族旅行、帰国直後の1週間は会社の行事でjunhiroのみアメリカ、そして8月の後半に2-3日お休みをいただいて、また家族でちょこっと出かけたいな~と思っていますえっと、タイトルにあるとおり、日記のネタがないので西那須野のラウンドでもうちょっと引っ張らせていただきます(爆)先日のラウンドについては皆さんから『調子良いね~』というニュアンスのカキコを相当数いただきました もちろんありがたいお言葉なのですが、本人としてはドラコンニアピンを総なめにしながら91というスコアはないだろう! というのが偽らざる気持ちなのです平均95のお前が何を寝ぼけたことを言っているんだ! というお叱りはごもっともでありますが、でも頭の中にあったのはハーフで41とか42というセンだったんですよね~で、下にGGさんからいただいたチャートを利用して先日のラウンドを振り返ってみましょうパーオンは全体で4割弱と普段のjunhiroから見るとかなり良いですパー3が全て1オンしたということもあるし、距離が6200ちょっとと短いというのが一番の要因でしょうFWキープは3/7とまあいつもよりちょっと悪いかな~くらいパッティングは、1パットが5つありながらも3パットは6つ!次に青字のスコア(パー以下)が、8ホールありながら、同時に赤字のスコアが6つあるってのは問題!ダボが3つ、トリが2つに、+4がひとつと、特定のホールで叩いています現在のハンディからすればダボまではまだ許せるとしても、トリふたつに+4というのはやはり撲滅しなければ良いスコアは望めませんよねそこで、このトリと+4を叩いたホールではどんなことが起きていたのかを見てみましょう§すべてティーショットでトラブル(ロスト、へビィラフ、アンプレ)§2/3の確率で2打目のショットにミス(バンカー、ラフtoラフ)§いずれも3パットというように1ホールの中で2つから3つのミスが重なっていますやはりティーショットのミスで、そこからリカバリーで欲張りすぎているのかも・・・『ボギーで上がりたい、でも上手くすればパーで!』というメンタリティではなく、『ボギーで上がりたい、でも最悪ダボまでオッケー』ってな考えで打てれば少しは違ってくるかもしれませんねぇ・・・それと大たたきのホールには直接関係ありませんけど、FWの精度が最近ものすごく悪いのが気になります ドラが復活してきたのに従って、FWが悪くなくなっていますスイングが変わったのか、あるいはドラに比べてFWが軽すぎるのか、自分では原因がつかめていないのですが、いっそのこと、FWを抜いてユーティリティアイアンを入れようかとも思案中ですHoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment10389442○○---すんなりパー11374441---1-アプ◎でサンドセーブ12127343○----スリーパット >_
Jul 5, 2006
コメント(26)

学生時代の仲間4人で西那須野CCに行ってきました那須連山からなだらかに広がる林を切り開いてできたコースです ホウライ牧場からコースへ向かうのは、コースができる前を想像させる鬱蒼とした木々を貫くこんな道ですそれでは美しいコースでのプレーを追ってみましょう0番ホール練習場:300Y、気持ちよく打てます(そんなに飛びませんけど)バンカー、アプローチの練習場ももちろん完備そして、ガーデンアートかと見まごう練習グリーン 10番ホール:389Y Par 4ドライバーは力なくフェアウエイ右側へ 青目さんからいただいたカキコに、『調子が悪いときはティーショットを慎重に打って、あとは拾いましょう』ってなコメントをいただいたのでそれを意識しておりました(この頃までは…)残り170Yを6Iで打ち、カップの手前5メートルにナイスオンでタップインパー11番ホール:374Y Par 4引っ掛けたドライバーショットは左のクロスバンカーに残り140Yを6Iでスリークオーターでヒットするとボールはグリーン右手前のマウンドへ膝上くらいの場所にあるボールをグリーン上に狙い通りに落とせて、1メートル弱の上りパットを決めてパー12番ホール:127Y Par 3グリーンの手前以外をバンカーで囲まれたパー3で、ニアピンゲット♪ そこから3パット、ボギーはいただけませんけど…13番ホール:510Y Par 5なだからな打ち上げのS字で、ティーショットはそこそこの当たりでドラコンゲット♪2打目は7Wを選択したもののダフってちょっとしか進まずそのかわり綺麗な草鞋が取れました(笑)5Iはクリーンにあたって、残り70Y弱でグリーン右サイドに立っているピンを狙って打ったSWはてピンハイ、ただし落ち窪んだラフへここからLWで寄せるも1パットで沈められずダボ!14番ホール:327Y Par 4写真ではわかりにくいのですが、攻略ルートが二つあります中央の木の右側が通常のルート、ショートカットは左手前のウエイストエリアの先に広がるFWへとボールを運びますが、飛ばしすぎるとその先の池につかまりますショートカットの利点のもうひとつは、2打目でグリーンがきれいに見渡せること ただし、全面池越えですけどね(笑)白ティーだったので、180-220打てばショートカットのFWに置けるため迷わず7Wを選択で、フックしかしないはずの7Wがこんなときに限って右にスッポ抜けで、ひどい前足上がりの傾斜に着弾し、次はぎりぎり池を越えてなんとかエッジまで届ききました奥に行くほど低くなる段グリーンの一番奥に切られているピンへ9Iで軽くランをさせて打ちましたロフトのあるクラブで上げて段の途中で止まるよりも、一番下まできっちりとボールを運びたかったので、その先のカラーまで行ってもいいと思って打ったボールは… やっぱりカラーへ到達(笑) そこから4Mほどを2打で沈めてボギー15番ホール:507Y Par 5ゆるかやに右に曲がるパー5で、ホールの中ほどまでは右に大きな池が広がります ドライバーは飛ばないながらもFWを捕らえて、本日2個目のドラコンゲット♪2打目は無理せず4Iのスリークオーターショットでフェアウエイをキープして、9Iで乗せて2パットでパー16番ホール:322Y Par 4フェアウエイ両側にバンカー、そしてグリーンの手前から左全体がバンカーで包まれているホールです距離もないのでたまにはスプーンでと思ったティーショットは思いっ切り引っ掛けで左のラフへグリーンは狙えないのでフェアウエイに戻して、そこから9Iでオンさせて2パットのボギー17番ホール:137Y Par 3ピンが手前に切ってあったのでPWを選択し、ナイスオンで本日2個目のニアピンゲットでパー18番ホール:373Y Par 4右に行くと池、そしてグリーン奥は美しいバンカーが…1打目は痛恨のロスト 7Wで打った暫定球はフェアウェイにあったので、こちらを5Iで乗せて、ここから3パットしてトリ後からローカルルールをチェックしたら赤杭のある林に入ったロストは1ペナで、ボールが赤杭の線を通過したと思われるところから2クラブでプレーできたらしい…44(18)で前半を終了 スタート時の目標は41だったので、不満アリアリです…1番ホール:345Y Par 4左ドッグレッグでドライバーショットがコースなりよりも『かなり早く左に曲がって』ラフに着弾ここから7Iで花道へと思ったらちょっとそれて、今度は右のラフへイメージどおりに打てたと思ったSWでのアプローチショットはキャリーでピンを大きく超えて、グリーンからこぼれ、そこから乗せて2パットのダボ!2番ホール:499Y Par 5逆S字のパー5で、グリーンへのショットは2打目のプレースを誤ると池越えになりますドライバーはコースなりのフェード! ではなくて、右にせり出した木を超えていくドローボール(笑)これは構えた瞬間によいドローが打てる気がしたんですよ で、ボールが落ちたところは見えませんでしたけどFWに鎮座していてくれて、本日3つ目のドラコンゲット♪2打目は抑えた打ち方で7Wを打ったのですが、手だけが回ったようで怒フック! 入水直前でなんとか止まって3打目はAWでグリーンオンのはずがカラーへ これを寄せて1パットでパーオリンピック的には○ですけど…3番ホール:385Y Par 4ストレートなホールでティーショットがそこそこ飛んでくれたので、9Iでグリーンオン、タップインパー4番ホール:333Y Par 4グリーンの手前70Yほどがバンカーで、両サイドは狭いですティーショットが左に入り、2打目が砂入り AWで打った60Yのバンカーショットはやっぱり足りず、SWでようやく乗せたものの、そこから3パットしてしまいトリ >_<5番ホール:134Y Par 3池越えの美しいパー3です9Iで放ったショットはかなりピンに近そうです行ってみるとホールの1メートルほど奥に着弾し、スピンで戻ってピンの手前40センチ弱戻る軌道がちょっと違っていたら…良い夢を見せていただきましたで、文句なく3つめのニアピンをいただき、ついでにバーディゲット♪6番ホール:380Y Par 4ここは攻め方がよくわからなかった…IP付近はちょうどバンカーがクロスしていますそれを嫌って手前に落とすとグリーンまでは200Y弱が残りますし、グリーンの手前100Yほどは、FWの真ん中をバンカーが貫いていて、その外側に申し訳程度のFWというレイアウトですで、選択したのはドライバー IPを超えた先のFWに止まるのがベスト、もっと飛んでバンカーに入ってもボギーオンならなんとかなるだろうと思って打ったドライバーは、良い当たり(笑)で、グリーンに続くバンカーから7Iで打ったボールは、グリーンエッジに蹴られて窪みに そこからLWで2Mに寄せて、寄せワンかと思いきや、3パットでダボ!7番ホール:534Y Par 51打目のIP点から急激に右に曲がるレイアウトで、グリーンは池に突き出すようなレイアウトなんでフェードが必要なときにドローが自信を持って打てるのかわかりませんけど、やっぱりきれいなドローボールが出て、本日のドラコン総ナメ!2打目はグリーン手前に運ぼうと7Wで軽~く打ったのがやっぱり手だけが回ったのか左の林へ!そこからは目の前のマウンドを超え、木を避けて、グリーンに向かってずっと下っていくシチュエーションで残りは120Yくらい5Iを抑えてスイングし、特にフォローは3時くらいでとめる意識で方向性重視のショットグリーンに乗ったのを確認しカートに戻ってグリーンに行ってみるとボールはさらに転がって、池に半島のごとく突き出しているグリーンの一番突端にかろうじて止まっていました途中で大きな上り段がある20M超のパット なんとか段を超えて、残り2Mまできたものの沈めきれずボギーでした個人的には5Iの遊び心のあるショットがそれなりにうまく行ってくれたのでハッピーだったのですが、今から考えればもっと抑えて、4打目でカップインを狙うピンに寄せてパーを狙うほうがもっと安全だったのかしら?8番ホール:153Y Par 3かなりの打ち上げのパー3で、ピン位置、ティーの位置、打ち上げを考慮して175を打つつもりで5Iを選択し、1オン2パットのパーでドラコン・ニアピン完全制覇達成!9番ホール:393Y Par 4自分の癖球であるスライスが打てれば左サイドの池は全然怖くないぞ~と思って打った球は、まっすぐに右の林に闖入(笑)ボールが見つからずローカルルールで1ペナで対応しようと思っていたところ友人が見つけてくれました『ホラ、そこ、木の根元!』アンプレ!ローカルルールでもアンプレでも結果は一緒ですけど、自分のボールをつなぐことができるほうがうれしいのはゴルファーの常ですよね3打目は8IできっちりFWに出したつもりがまだ右のラフの中! 4打目はグリーンを狙うPWがボールの下をくぐり、意に反したロブショット(笑) 5打目でようやく乗りましたが、ここからカップに嫌われること2回でダブルパー >_<47(19)91(37)という結果となりました1年前なら西那須野で91という結果は喜べたと思うのですが、かなりフラストレーションがたまりましたそれとパッティングもこのところ30-33くらいでまとまっていたので、37ってのはかなりイタイ!一方、最近は技術にばかり傾倒していたゴルフへの取り組みでしたが、純粋に球を打つ楽しみを思い出せたのは大きな収穫した♪ドラコン・ニアピン総取りの上にオリンピックでも融資いただき、ラウンド後はおいし~いカナダステーキを食べ、自宅へのチーズケーキのお土産もしっかり賄わせていただきました思ったよりも早く自宅に着いたので、家族と週末の買い物へ出かけ、夕食後は眠いのをこらえて皿洗いもして、親父&夫としての勤めを終えた後は爆睡したjunhiroでありました
Jul 3, 2006
コメント(46)
明日は西那須野カントリー倶楽部で学生時代の友人達とのラウンドです♪でも天気はあるいは(あやしい)だそうですベントグラスで重馬場とのことで、どんなことになるやら・・・で、明日に備えてアプローチを中心に練習に行ってきましたがかなりヤバそうです何がヤバイかって? まともにボールが捉えられない8Iから上のクラブでは特に顕著で、4Iとかドライバーなんてどこに行くのやらまったく見当もつきません >_<さて、どんな結果になることやら・・・まあ悪いなりに目の前に集中することを一番の目標としてがんばってきますね♪
Jul 1, 2006
コメント(28)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()
![]()
