2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

∧●● 最近早めに寝るようにしてたけど、今日はちょっと夜更かし。。。目が冴えてるので、2つ目の日記でも今日は朝から(明け方から)イライラで始まりました。。。結婚して3年。ずっとダンナに言い続けてるのに3年たっても直らない事の1つ。“エアコンとテレビと電気をつけっぱなしでリビングで寝る。”(もしくは、リビングのエアコンつけっぱなしのままで、寝室に来て寝る)昨日節約宣言したばかりだし、やっぱり光熱費を減らしたいところ。毎日、「絶対、寝る前にエアコン消しといてよね!」と言うのも疲れてきた。(だいたい私の方が早く寝ます)うちは、リビングと寝室はふすま1枚の仕切り。だから、テレビが小さい音でも、何となくついている感じがわかるし、その気配と、電気とで、私は絶対夜中に目が覚めてしまう。冬は、ファンヒーターをつけっぱなしにされ、隣室で布団をかぶって寝てる私は夜中に全身汗だくとなって目が覚める。→即シャワー起きてるなら文句は言わないけど、寝るなら寝室で寝ればいいじゃないのとついつい怒りたくなっちゃいます。でも3年経っても直らないんだから、きっとこの先も・・・・****************************今日はダンナがお休みだったので、一緒にスーパーへ最近はまとめ買いしてるけど、明日のメニューが決められずとりあえず今日の分だけお買い物することに。給料日前でお財布はすっからかん~何にしよう~?とウロウロしてたら「北海道産さんま58円」が目に留まったもちろん、決まり(笑)さんまがひしめき合って並んでいて、自分でビニールに入れるようになっていました。そこでダンナが、「おまえがやって、服に汁飛んだら魚臭くなるから俺が入れてやるよ」と。お?なかなか優しいじゃん って思ったけど、縦長のビニールにさんまを横向きに入れるダンナ。(あ~、さんま縦に入れて欲しいのにな~~)袋の口をしばるダンナ。(さんまさんが~~これでもかというくらい二つに曲がっちゃってる~)結局、縦に入れなおす鬼嫁(笑)****************************昨日、テレビで足ツボマッサージの番組を見たので、夜ダンナとやりあった。テレビではクリームを塗ってやってたので、ダンナの希望で今日買いに行きました。節約なので、ドラッグストアで買うことに。★税抜3000円以上で送料無料★メンソレータム ボディベール OY 100mLを調達。夜、お風呂から出て、ベッドにタオルを敷き足を置いて横になってスタート。鬼嫁 「私、後がいいな~。先にやってもらったら眠くなって次にやる気なくなるもん。」旦那 「俺はやらなくてもいいよ。おまえいっぱいやってやるよ。」と言ってくれたけど、やっぱりやってもらうばかりじゃ気がひけます。ダンナの足も、マッサージしました。スネ毛ボウボウの足にオイルを塗って・・・キモイ足ツボマッサージではなく、単なる足マッサージに変わってましたが、香りもよくて気持ちよくて、うっとり~ 最後は熱々のタオルで拭き取り。おうちでフットマッサージ気分でしたこんな感じで、何も考えてないダンナと、考えすぎる私は、相性いいのか悪いのか。。。一般的には、B型とA型は合わないっていうけど、私はなぜか友達も殆どB型。B型好きなんですね~(笑)でも私は家ではA型っぽい気もしますが、外ではA型とはあまり言われないです。皆さんは、何型ですか?こうしてる間に、既にダンナはテレビつけっぱなしでソファーで寝てます。。。今日こそ、ベッドまで連れていかなくては~では、おやすみなさ~い∧●● designed BY まよ(^-^*)
July 30, 2006

2006.7.30 パイミン&クリームチーズ また暑いのにパンを焼いてしまいました。ホシノ天然酵母パン種(丹沢酵母)で、みかさんのパン。本当はパインだけの、パイン&クリームチーズパンだけど、昨日のパイミンがあったのでみかんも乗せました。中のフィリングは、クリームチーズとバター、卵黄、お砂糖を練ったもの。生地は、みかさんのリッチ生地に卵が1個入った生地で、更に風味が増します。ホシノ天然酵母の焼きたてパンlessonに載っています。今日は、リラックスハーブティ(ジャーマンカモミール・ラベンダー・レモンバーム)を入れてティータイムです何かちょっとパンとフィリングのバランスが変だよ~、でも味は美味しかったです。特に中のクリームチーズのフィリングが、カスタードとはまた違う感じで美味しかった~8個焼いて、私2個、ダンナ1個いただきました。 ↓レシピはコレたかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ↓生地はこちらからホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson↓酵母はコレ□冷蔵商品□ホシノ天然酵母パン種(丹沢酵母) 250g***************************私が入院中に壊したダンナのパソコン、調子悪いまま使ってたらとうとう壊れたので、明日修理に持っていきます(まだ買って半年も経ってないのに)。直るまで彼も私のパソコンを使う(仕事で)ので、しばらく思うようにパソコンが見れなくなっちゃう~今日・明日ダンナがいるので、またお返事遅れたらごめんなさい。(と、言いつつもいつも頻繁に見てたりするけど。。。^^;)
July 30, 2006

2006.7.28 たかこさんのミモザのグラニテ(もどき) 本日、2個目の日記です~。今日は冷たいおやつ昨日作っておいた、たかこさんのミモザのグラニテもどき(笑)100%オレンジジュースと、スパークリングワインとお砂糖を混ぜ合わせて作る氷菓子。オレンジと一緒に盛り付けます。なんでもどきかって言うと、スパークリングワインをこのおやつの為に買うのがもったいなくて(節約だしね)、サイダーで作ったから。で、オレンジキュラソーがあったからちょっと混ぜてみました。更に節約で、オレンジを買わずに、缶詰のパイミン(笑)味はオレンジ、食感は、かき氷とチューチュー(←地方によって、呼び名違うかも?)の中間な感じ。シャリシャリで、スプーンに1口食べただけで、頭がキーンと痛くなるくらい冷た~い!グラス一杯食べたら寒くなっちゃって、エアコンを一時オフにしたくらい冷たいです。レシピの2倍量作ったので、しばらくこれで毎日爽快!?です↓レシピは、この本からたかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピサントリーのケーキマジック オレンジキュラソー 《 製菓用 》 100ml 40度
July 29, 2006

昨日焼いたパンです。ホシノ丹沢酵母パン種を起こしてあったので、それを使ってみかさんの真夏のピタを焼きました。粉ははるゆたかブレンド。全然、酵母のよさが生かせてない選択だけど~(笑)トマトジュースとハーブが入った生地のピタパンを200gで6個。暑さのせいで、生地がどんどん膨らんできて、1次発酵がナント2時間半で終了しました。2個ずつ3回焼いたけど、なぜか1個だけ膨らまず。。。中の具と写真は、みかさんの本の真似っこ。ナス・トマト・ベーコン・サラダ菜・チェダーチーズが入ってます。今朝の朝食にいただきました ホシノ丹沢酵母パン種 500g↓レシピを参考にした本は、コチラたかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ 昨日の日記には、みんな結構沢山コメントを書いてくれてあって、ふむふむ。。。と思いながら読ませていただきました。なかなか節約って難しいですよね~。なんか永遠のテーマな気がします。とりあえず私は、・必要最低限のものしか買わないようにする、・いくらか先取り貯金する、・あるお金だけでやりくりする、・外でのティータイムは月1~2回まで・食費は4万までというのを心がけようと思いました。節約してると心がすさんでくるんだけど、楽して夢が叶うわけないし、これも将来のため。。。と思って耐える期間というのも、たまには必要ですよね。と、節約宣言しておきながら、すぐ挫折してたらゴメンナサイ
July 29, 2006
![]()
今日も暑くて、かなりバテてます。。。1日、何もしないで終わっちゃう!とりあえずブログでも、と思ってパソコンに向かってます。やる気のない中、一応簡単なパンとお菓子は作りましたが、写真撮ってないので、明日にでもアップします。昨日、マウスの交換に行ってきました。退院してから1人で外出するのは昨日が初めて。午前は病院でした。術後の?血液検査の為に、採血しました。私は注射が苦手で、針をさしている間は何も考えられません。看護士さんって、針がさせるなんてすごいな~といつも思いながら、早く終わって~~と、1点を見つめて固まっています(^^;)話を戻して、マウスだけど、交換してもらえました。お店の方も、パソコンとつなげてテストしてみたけどダメで、接触不良でしょうとのこと。ダンナが使ってるマウスが調子いいので、色違いを買う事にしました。↓私が買ったシルバー快適な操作と携帯性を追求したノートパソコンに適したマウスです。WirelessNotebookOpticalMous...値段もアップしちゃったけど、でもすご~~~く使いやすいですそうそう、最近家計簿をちょっとつけてみましたず~~と気になってたのが、やっとつけれました。(ここ2~3ヶ月分だけ)我が家ってば、30歳過ぎた夫婦とは思えない貯蓄額の少なさ貯金能力全くないんです。結婚当時、ゼロ円からのスタートでしたが、何だかんだで、この3年間も出費がかさんでかさんで。。。言い訳?まずダンナの壽貧乏。ダンナは、友達の中では結婚したのが早い方だったので、結婚してから、次々に友人が結婚し始め、しかもみんな全国に散らばっているのでご祝儀と2次会、3次会費に加え、宿泊費や交通費、おまけに余興を頼まれる事が多くて、その衣装代(笑)1回出席する度に5~6万円の赤字なんです。これが一昨年、去年、今年と年に4回くらいのペースであります。そして今年の秋は、夫婦で東京に呼ばれてるので、二人で10万は飛びます。おめでたい事なんです。おめでたいんですが、お財布がおめでたくない~(笑)その他にも、帰省費もバカになりませんね~。ダンナの実家の大阪まで、去年は6回も行きました。この帰省がなければ国内旅行でも出来るのに~ってつい思ってしまいます。あと去年は、これで最後にしようとお金ないのに海外旅行も行ってしまったし、ワンコ代やら、車検代やらプチ出費も続き、全く貯金なんて出来ずおまけに心配性夫婦なので、医療費もバカになりません。どこか痛いところなどあると、すぐに病院へ行きます。今月も、ダンナは心臓が痛いといって病院へ・・・7千円。もちろん異常なし・・・その他にも今まで、胃カメラを飲んだり、脳のCTを撮ったり、毎年8万円くらいはかかってると思います。この場を借りてズバリお聞きしますが、夫婦二人でコレって、どうなのでしょう?こんなもんなのでしょうか??あと気になるのがクリーニング代!冬物など、二人で3万円くらいかかってるけど、私的には高いなぁと思いつつも、1回でも着たらクリーニングしないとタンスにしまえないし・・・ダンナはスーツを着ないのでその分だけでも助かってるとは思うのですが、みなさんのお宅はどうなのでしょうか?来年には、我が家は多分引越しをします。(と言っても同じ市内だけど)引越し代に、退去費用・・・・今の賃貸マンションは、ペットを飼っているせいで、退去時に家賃の3か月分を支払わないといけないんです。もちろん、入居時にも払いましたが、それとは別に、なんです。出費の事を考えると本当に頭が痛いですが、とにかく我が家はもっと貯金をしなくては、前に話したダンナの開業どころではありません。1円でも多く貯めないと。。。。。差し当たって、車の保険を見直しました。今まではニッセイ同和損保でしたが、以前に、う--くんさんに教えていただいた三井ダイレクトに切り替えました。色んな会社に見積もりを出したら、ここかソニー損保か、というところでした。ソニー損保は走行距離によって値段が変わるみたいですが、もしもオーバーしたらどうなるんだろう?という疑問から、三井に決めました。ダンナが事故ったせいで、3等級上がってしまったのがイタイこんな貧乏我が家に神の思し召しか、栃木県のダンナの友人がお肉と餃子を送ってきてくれました今日はダンナが出張で不在なので、明日か明後日にいただこうと思いますDesigned by Shion
July 28, 2006

暑いのにスコーンです。。。久しぶりに食べたくなって、 午後のおやつに食べようと朝作っておきました。でも今日は、何だかいつもにも増して、暑くて~我が家は3階建ての3階で南西角部屋。午後から夕方にかけて西日もきつく、エアコンが全然きかなくて、とてもスコーンなんて食べる気分ではありませんでした。でも食べちゃったけど夏のおやつにぴったりの冷たいゼリーなどが苦手な私は、夏でもこんな口の中がモサモサするお菓子やパンなどを食べています^^;今日はあまりにも暑くて、16時からお風呂に入りました。早い~ダンナは今日は夕飯いらなくて遅いので、夕飯ももう食べてしまいました。今から(只今18:45)自分の時間です(笑) いつもだけど・・・・小岩井 プレーンヨーグルト生乳100% 6個入ST.DALFOUR ブルーベリージャム 170g*************************************************** 追記 写真のスコーンのトッピングは、生クリームとブルーベリージャムです。ヨーグルトは、生地の中に入ってます
July 26, 2006

またロールケーキを作りました。今日はスポンジも折れずに巻けました。この前のは、私は1回に2切れずつ食べ、ダンナも美味しいと言って食べてくれたのであっという間になくなってしまいました。今日のスポンジは、たか&みかコラボ本1の方のレシピ。みかさんの黄金色の天板ケーキと違うところは、材料も作り方もシンプル卵は共立て法だし、ベーキングパウダーもサラダ油も使わず、生クリームが少し入る。この前は、卵4個使ったけど、今日は3個で出来ました。なかなかよい焼き上がり~これもふっくらで美味しかったけど、どっちが美味しいかと比べたなら、(当たり前だけど)この前の方かな。あのスポンジは本当に美味しかった~中のフルーツは、バナナがもう熟しすぎてダメになってたので、キウイだけの寂しいケーキになっちゃった。なので、キウイごろごろたっぷり~今日はキルシュワッサーを生クリームに混ぜましたイチゴの美味しい季節にまた作りたいなたかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ今日の夕飯・ロールレタスのトマト煮・ピーマンのチーズ焼き・えのき茸とベーコンのバター炒め・いわし丸干し(あったので焼いてみた)・ぶどう(画像なし)今日はうっかり夕方ソファーでうたた寝をしてしまって、起きたら外が暗い。。。。時計を見たら20時慌てて夕飯を作って(昼間に作ってあるので、最後の仕上げだけ。)、食べました。先日買って使いにくいと言っていたマウスが、やっぱり調子悪くてとうとう殆ど反応しなくなってしまいました。こんなマウス、もうイヤだ!と思って、電気屋さんに電話して、返品か交換を申し出ました。明後日持っていってきます。それまで、パソコン(ノート)に直接ついてるボタンで操作・・・・とっても使いにくくて時間かかります↓私と相性の合わなかったマウスはコレ!!【送料無料】【受発注(お取り寄せ)】ELECOM USB接続ワイヤレスマウス シルバー M-DY1URSV買ってから1週間ちょっとすぎちゃったけど、交換してくれるといいな。
July 25, 2006

失敗しちゃいました~スポンジは、みかさんの黄金色の天板ケーキ。↓そのレシピは、コチラおいしいおやつがまってるよ これを焼いたとこまではよかったけど、あとは何だか苦戦続き~~・生クリームにコアントローを混ぜようと思ってたのに、入れ忘れた。(仕方なくスポンジに直接塗った)・私は、よく泡立てた生クリームじゃないと食べれないので、し~っかり泡立てました。そしたら生クリームが固すぎで、フルーツの隙間に入り込まない気がしたから沢山塗ったら塗りすぎた。・巻くときに、最初の巻きのところで、中へ巻き込もうと意識しすぎてぎゅ~っと何度もやってたら、スポンジが折れました。まぁ、失敗は成功の基ということで。。。昨日、ダンナとスーパーへ行ったら彼がロールケーキを買おうとするので、私のストップがかかり、今日作ったという訳です。中のフルーツは、あり合わせでキウイとバナナが入ってます。よく冷やすといいのだろうけど、待ちきれずに30分冷蔵庫に入れたあと、試食見た目はだけど、なかなかふんわりしてて美味しかったです。でもやっぱりもうちょっと冷えてた方が美味しい感じがするので、明日食べるのが楽しみです。↓こっちにもロールケーキが載ってたので、巻き方など参考にしました。たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ※立て続けに日記をアップしましたが・・・・・またもや明日・明後日とダンナがお休みなので、コメントのお返事など遅れたらごめんなさいです。。
July 22, 2006

(食パンばかり焼いてますが) 昨日ついに、食パン1斤型を初めて使いました~上の面が、オーブンの天井まであと1cmあるかないかというところまで膨らんでしまいドキドキでしたが、ストップしてくれたので助かりました。でも、すぐに両端から焦げ始めたからずっとアルミをかぶせて焼きました。こういうのって、やっぱり味に影響するのかな?何となく、ガスオーブンの方が美味しいに決まってる!と思ってしまいます。焼いたのは、e-ぱん工房のレシピのハードトーストを参考に、ホシノで焼きました。食パンって、何種類もあるから、一番私好みの味のを模索中なんです。これはまだ食べてないけど、美味しいといいなぁ。早く、“我が家の定番食パン”を見つけ出したいものです。 材料 ・はるゆたかブレンド120g、リスドォル150g、石臼挽き春よ恋100%30g・きび砂糖6g・塩4g・ショートニング6g・スキムミルク6g・水170ml・モルトパウダー少々・ホシノ天然酵母液種 30g昨日は、↑これを焼く前にもう1つ、パウンド型でミニパン・ド・ミを焼きました。パン・ド・ミは、私がパンを焼き始める前にずっとパン屋さんで買っていた大好きな食パンあんまりレシピをみかけないので、作ったことありませんでしたが、家にあるホシノ天然酵母の焼きたてパンlessonを見たら、ホームベーカリーおまかせ食パン用のレシピがあったので、それを参考に焼きました。う~ん、ちょっと形が変!(笑)でも、味は美味しかったです。この前焼いた、こっちのレシピよりはこのパン・ド・ミの方が断然好き。ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson 材料 ・はまなす112g、はるゆたかブレンド58g、石臼挽き春よ恋100%30g・きび砂糖5g・塩3g・水117g・モルトパウダー少々・バター8g・ホシノ天然酵母液種20g・レモン汁2~3滴やっぱり1斤山食は、全然大きさが違いますね~これで、しばらくはパンのストックがあるのでパン焼きお休みかな~。今日は、久しぶりの快晴~ 朝から洗濯機はフル回転でした。午前にみかさんの黄金色の天板ケーキを焼いたので、今日はロールケーキを作ろうと思います。うまくできたら。。。。アップします(笑)はるゆたかブレンド 2.5kg【06'夏 小麦粉セール】[チャック袋]日清製粉 リスドオル フランスパン専用粉 2.5kg[チャック袋]石臼挽国産小麦 春よ恋100(HJ-15) 2.5kgカップ印 きび砂糖 750g伯方の塩雪印スキムミルク250g 280円
July 22, 2006

いつもとってもかわいい、プロ顔負けのページを展開されているまりも.さんの、5万ヒットのカウプレに応募させていただいたら、見事当選しました5万ピッタリ賞ではないのですが、抽選で3名に入ることができたんですまりも.さん、どうもありがとうございます!!早速、中身をご紹介させていただきます~♪まりも.さんが彫った消しゴムはんこが押されてるかわいい包みを開けると・・・どっさり何だかとってもいい香りがする~?と思ったら、 犯人は、マリンなお香セットかわいいお皿に、いい香りのお香でこれは癒されそうです。。。続いて、右上:ポストカードと入浴剤左下:消しゴムはんこで作ったシールやメッセージカード右下:私のイメージで選んで下さったキッチン雑貨柄のカードと紙ナフキンただのカードやシールじゃないのです。すごいのは、これは全部まりも.さんがデザインして制作しているんです(右下は除く)まりも.さんのページをご覧になれば一目瞭然!本当にプロ顔負けなんです。ページの充実さにも驚きなのですが、かわいいキャラクターも全てオリジナルデザイン。普通に売ってるのよりもかわいいです消しゴムはんこも、すごくお上手で、ほんと手先が器用~入浴剤も、ユーカリの香りだそうで、すごく楽しみです。更に、ワンコグッズに使ってくださいとのことで、かわいいイチゴちゃんのキーカバーもいただきました新しいおもちゃをくれたと勘違いして、喜んで飛びつくワンコ。。。食べ物と間違えてるかも。。。ちぎれるからヤメテ(-_-メ)まりも.さん、改めて5万ヒットおめでとうございました!育児真っ最中でお忙しい中、こんなに沢山の素敵なプレゼントを用意して下さって、どうもありがとうございました。大切に使わせていただきますね。カウプレって、この先もしもブログをやめちゃってもずっと思い出として残るから何だかいいですよね。きっとこれを見るたびに、まりも.さんのことを思い出すでしょう。ちなみに、カフェオレボウルやランチョンマットなどを見るたびに、う--くんさんのことも浮かんできます(笑)今日は、パンは焼いたけど、また明日にでもアップします。変わりに昨日の夕飯画像でも。。。・キャベツと豚肉の重ね煮・ホタテのお刺身(本当は、アジのみそたたきの予定だった)・かぼちゃの煮物(一昨日の残り物^^;)・いんげんのごまあえ(甘い)・赤だし(なめこと長いもと三つ葉)・パイナップル+まりもん+
July 21, 2006

本日、2度目の日記です~。今日は何も作らない予定だったけど、昨日とは違って何だか甘~いおやつが食べたくて仕方ない気分になり、何か作ろうかな?と思って本を見ながら考え・・・そういえばみかさんのプロセスチーズのスナックケーキ、作ろうと思ってチーズを買ってそれっきりだったなぁと思い、これにしようかなと思ったけど、でも何かお腹が求めてるものとは違う気がするっ。ふと、☆りっこさんが美味しそうなシフォンケーキを作られてるのを思い出し、甘すぎないので丁度いいなぁと思ったらもう頭の中はシフォンケーキでいっぱい~。早速、たかこさんのプレーンシフォンレシピに紅茶を入れて作りました。ちょうど私の持ってる型も、たかこさんサイズの17センチだったぁシフォンケーキって滅多に作らないのでいつも膨らむかドキドキなんだけど今日はまぁまぁ普通に膨らんでくれました。と、思ったら!最後に、中までよく焼こうと思ってアルミをかぶせてもう5分ほどセット。次にオーブンの前へ来た時には・・・・・ガーン しっ、しぼみ始めてる~~~ 折角膨らんだのに、なぜっ??慌ててアルミをはずしましたが、もう遅い。ちょっと小さめのケーキになっちゃった。気を取り直して、アールグレイの紅茶を入れてティータイム中はふんわりしてて、生クリームかけて食べたら美味しかったのでよかったですでももう1つ失敗。ミルがないので茶葉を包丁で刻んでたら周囲に飛び散りまくりだったので途中でやめてそのまま入れたら、やっぱり大きすぎ。少し葉っぱの食感が残る感じ ↓参考にした本は、コチラたかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ余談ですが、うちのハンドミキサーはかなり古く、私が小学生の頃から使ってたのでかれこれ20年以上は使ってます。でも、私が使う前から母親が使ってたものだから、もっと年数いってるハズ・・・新しいものが好きな私は、たかこさんや☆りっこさんもご愛用の、【今なら送料500円!】クイジナート スマートパワー ハンドミキサー HTM-5J↑これも欲しいなぁと思うのだけど、ずっと壊れずに頑張ってる我が家のハンドミキサーも愛着があって手放せない~どうせならこの先も10年、20年と(さすがにそれは無理かな?)まだまだ現役で頑張ってもらいたいものです。薄力粉 ドルチェ 2.5kg【06'夏 小麦粉セール】ラムフォード・ベーキングパウダー 114g※明日・明後日とダンナがお休みなので、コメントのお返事が遅れたらごめんなさい。
July 19, 2006
![]()
昨日作ったお菓子。たかこさんの、黒ゴマチーズクッキーです。今、ダンナがお休みのときに食材をまとめ買いしている為、一昨日から今日までは家から一歩も出てません。。。私のおやつがなかったので、何か簡単に出来るものを作ることにしました。あんまり甘いものが食べたくなかったので、これにしました。前の、ペッパーチーズクッキーにちょっとゴマ風味がきいた感じで美味しかったです。↓レシピは、コチラぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ昨日は久しぶりにパンも焼きました。最近HBでホシノ食パンを焼いて食べてたけど、昨日の朝でなくなってしまったんです。最近はダンナも朝食を食べるから、二人とも食べれるパンにしようと思い・・・・となると食パンが無難。ミニ食パンをホシノで作りました昨日は雨で、とっても涼しかったから手こねをすることにしました。ボウルに材料を入れたらそのまま、こねこね。。。こねこね。。。。ベタベタ。。。ベタベタ??思いのほか、べっとべと~~~ 粉を足そうかと思いましたが、諦めずにこねたら、ちゃんとまとまったのでよかったです。レシピは、e-ぱん工房の自家製酵母の食パンを参考にして、液種をホシノに変えて作りました。 粉は、はまなす、はるゆたかブレンド、石臼挽き春よ恋100%、をミックストーストして、最近は↓このジャムを塗って食べてます。ボンヌママン コンフィチュール ストロベリー・ワイルドベリー190gダンナは、イチゴジャムしか食べてくれないのですが、いつもパンにた~っぷりジャムを塗るんです。塗るというより、乗せてると表現した方がいい感じ。でもこのジャムって、値段の割りに量が少ないから、私としては普通の量しか塗ってほしくない(笑)鬼嫁 「このジャム、これだけで600円だから節約して塗ってよねっ」夫 「・・・また自分だけいいジャム食べてる・・・」 (いつもマーガリンやらメープルシロップなど、私のおやつの材料にはこだわりの物を買っている為)鬼嫁 「だって、○○ちゃん(夫)は安いのでも高いのでも、味の違いなんてわからないじゃん」夫 「そんなことねーよっ」まぁ本当は私も味の違いなんて全然わからないんですけどね^^;でもこのジャムが美味しいってことはわかります(笑)そういえばいつもパウンド型でミニ食パンを作っていますが、本当は普通の食パン型で作りたいんです。実はずっと前、食パン型を買ったにもかかわらず、1回も使ってません。。。。うちの古いオーブン、庫内が小さいから山食が焼けない気がして・・・蓋をすればいいのだろうけど、角食より山食が好きな私としては、うぅ~ん?と悩むところです。 左がパウンド型、右が使ってない1斤の食パン型です。天井まで届かないとしても、上の面がちゃんと焼けるかどうかっていう感じがしませんか??今日は夕飯画像も載せます(載せるほど大したものは作ってないけど。汗)。昨日の。メニューにまとまりないですが・・・・なすとトマトとたまねぎとにんにくとソーセージを炒めてチーズでとじたもの(ネーミングできず^^;)・大根のスープ煮かにあんかけ・鶏ささみと長いもの梅肉あえ・ヴィシソワーズそうそう、昨日、初めて食洗機のお掃除をしました。結婚した時に、ダンナの友人が数人でプレゼントしてくれたのですが、この3年間1回もやってなかった何となく、毎日食器を洗ってるんだからいいじゃん?と思ってきたけど、退院した時、9日間使ってなかったんだよねぇ・・と思ったら、急に掃除しようという気になりました^^;(注意:ダンナは食洗機使いこなせません)★税抜3000円以上で送料無料★食器洗い乾燥機用庫内クリーナー 15gX2袋を使いました。箱に、「月に1度」やれって書いてある~ でも、使用前、使用後で、庫内は全然変わってないように思いましたが・・・気休めということでよしとします。長い日記を読んでくださって、どうもありがとうございました
July 19, 2006

(※日にちをさかのぼった日記も2日分書きましたので、よかったら見て下さいね)入院中の食事を見習って、退院してから野菜多めのメニューを心がけてます。入院中は、ダンナも早起きして犬の散歩をしてくれてたので、折角だからこのまま早起き生活を続けようと、二人で頑張ってます(いつまで続くかわかりませんが)朝食を食べなかったダンナも、起きてから時間があると食べれるみたいで、最近は朝から二人でモリモリ食べてます。朝昼晩と野菜多めのメニューを考えてるせいで、何だか退院してゆっくりするどころか、1日中キッチンに立ちっぱなしのような。。。でも暑さのせいか、パンを作る気にはなれず、HBでホシノ食パンを焼いてます。そして、入院中テレビで見た野菜ジュースを毎朝作って飲んでます。人間には人それぞれ寿命のロウソクみたいなのがあって、若さを保つにはやっぱり食生活が大事みたい。でも、わかっててもなかなか出来ないのが現実~。そんな人はこのジュースを毎日飲むだけでも結構いいみたい あ!上の画像は、そのジュースではないですよ、自家製梅シロップで作ったジュースです。実は、以前にめとままさんが梅を漬けてたのを見て真似っこし、私も梅を買ってきて漬けてあったんです。入院中、ダンナにたまに瓶を振っといてとお願いしてあったのですが、退院したらいい感じに出来上がってました。で、毎朝飲んでるジュースというのは、・人参30g・ミニトマト 8個ぐらい・ほうれん草 1/4~1/2束・キウイ 1/2~1個・牛乳 50ml・氷 4~5個をミキサーで混ぜて飲んでます。見た目は青汁っぽくてまずそうですが、多分青汁よりは美味しいです。でもこのジュースのせいで、人参もミニトマトもすごい消費で、家計が~挫折するのも時間の問題だと思います(笑)
July 17, 2006
..○○○..○○ ○○ ○○○みなさん、こんばんは~ 一昨日無事入院生活を終えて、帰ってきました。入院前には、皆様に温かいお言葉や、励ましのお言葉を沢山頂きまして、本当にありがとうございました。お返事もしないまま入院してしてしまって申し訳なかったですが、しっかり読ませていただきました入院前日は、ほんとやる事が多くてバタバタでした~。結局寝るのも遅くなっちゃって、手術について色々と考える余裕もないまま当日を迎えるハメになってました^^;そうそう、私のパソコンは入院中に修理に出し、ダンナのパソコンを病院へ持っていってDVDを観ていたのですが、途中で壊れて(壊して!?)しまったようでかなり調子が悪く、今日私のパソコンが直ってきたので、やっと落ち着いてブログれます(笑)でも!!今度は、マウスの調子が悪くって。。。前から悪かったので、もう、即買いにいきました。何でもいいやと思って一番安いのにしたら、めちゃくちゃ使いにくいし、反応悪くて最悪です入院中のお話など、また後日アップしようかと思ってます。一応退院したけれど、まだまだ傷が痛かったりするので、のんびりやっていこうと思っています。。。。とりあえず、「生きてます!」と伝えたかったので(笑)..○○○..○○ ○○ ○○○∬77
July 15, 2006

この日は、結婚記念日でした。。。3周年ですダンナもお休みだったので、お見舞いに来たときにはお花を持ってきてくれました。結婚して3年。。。早いような遅いような?結婚式の思い出は、自分の中で昔から思い描いてたのとは全然違う感じになってしまったので、最高によかったとは言い難いんですが、まぁ普通に楽しい式でした。ちょっと思い出話はじめます(笑)これは前にも紹介した、お友達との合作のウェディングベアです式は、本当はフロリダのディズニーワールドのウェディングパビリオンでフェアリーテールウェディングをするのが10年位前からの夢でした。何かと魅力的な特典に惹かれるものがあり。。。ミッキー&ミニーちゃんも式に参加してくれるのですが、、他のキャラクターも追加できたり、レンガに名前や日付が刻印されて、地面に埋め込んでもらえたり、白い鳩を飛ばしてもらえたり、夜明け前のシンデレラ城をバックに、二人だけで写真を撮ってもらえたり、馬車に乗ってパビリオンまで移動できたり、気分だけは、まるで、シンデレラ~~ になるハズでした(笑)(注意:まだ20歳すぎの若かりし頃の夢ですよ。あっ!でも、実際に結婚した時もやりたかったんだから、言い訳無用かな^^;;)が結局いろいろあり・・・・・、無難にヒルトンになりました。。。それも大阪の。名古屋はチャペルも屋内だけど、大阪は屋上にありました。ディズニーとは全然違う景色~バックは工事中のビルとか写ってるのでぼかしました^^;会場は念願叶わずだったので、ドレス選びには力を入れましたよ~(笑)ウェディングドレスは、お花とスパンコールがたくさんちりばめられたもの。頭にはクラウンと決めてました。そして、カクテルドレスは散々悩んで、最初は黒いドレスだったんですが、途中で新作ドレスが入ったと連絡を受け、1人大阪へ。。。すごく私好みのを発見し、即変更しました。サーモンピンクに、ゴールドのキラキラした刺繍がついてて、後ろ側だけバラの花がついてました。頭は、ティアラです。でもちょっと失敗したな~って思ったのが、両方ともプリンセスラインだし、色もあまり変化なしだったのでかわりばえしなかったということです。。。両方気に入ってたので、自分としては満足できましたが・・・あと失敗したことがもう1つ。ずっと昔から、入籍と挙式は同じ日に絶対しようと思ってました。人によって結婚記念日の捉え方が違うから、ややこしくないようにと思って・・・ところがすっかりそのことを忘れてて、入籍と挙式は全然バラバラになってしまいました。私の中では、“挙式日が記念日”というイメージが強いにもかかわらず、入籍日をこだわって覚えやすいような日を選んで七夕さまにした為、結局“入籍日を記念日”にすることにしました。入院前は、3周年だし、何か記念になる物を買っちゃおうかな~などと考えていた私ですが、そんな物欲はどこかへいってしまい、今生きてる事に感謝などしつつ。。。ダンナも毎日お手紙をくれたので、入院中だけど憂鬱になる事もなく何だか気分は満たされてました。ていうか、3食昼寝付きで、入院ってかなり快適!?もっと退屈かなぁと思っていたけど全然そんなことはなく、最後には退院するのが惜しいくらいでした。って、命に別状のない病気だからそんなのん気な気分でいられるのですけどね(^^;)不謹慎ですみません~結局退院は12日の予定でしたが、ダンナが休めなかったので、もう1日退院を伸ばしてもらい、13日に退院しました。やっぱり外の空気は全然違う!健康第一だなぁ~としみじみ思いました
July 7, 2006

この日、朝早く起きてシャワーを浴びて、9時までに病院へ行きました。午前は色々と準備して、午後から手術でした。手術は下半身麻酔だったのですが、私としては全身麻酔でやってぇ~という気持ちでした。だって、意識あるままなんて怖くて~で、音楽を聴いてもいいよと言われてたので、私はソニーのHDDウォークマンにB'zのお気に入りの曲だけを詰め込んでおいたんです。うるさい曲じゃないと手術の音とか聞こえてきそうだったので^^;でも本当は、看護士さんがいう「音楽聴いていい」というのは、手術室でCDを流すという事だったらしく、ウォークマン持参の患者は前代未聞の様子(笑)でも何とかお願いして許可をいただき、聴きながら手術へ。。。手術前までは全然緊張してなかったのに、いざ手術台に乗ったらめちゃくちゃコワイ~~~!!なんという緊張感&恐怖感なのでしょう~、ドラマで見るような風景が目の前に!でも結局、眠り薬みたいなので眠らされたので、意識は遠くなっていき。。。気づいたら終わってたのでヨカッタです^^でもその眠り薬のせいで、なかなか意識が戻らず、とぎれとぎれで目は覚めるんだけど、声を出すのが難しいし、足に何か巻かれててすごく熱いし、酸素マスクがものすごくうっとうしい~!余計に息苦しく感じました。とにかく、この全身不快感な状態を何とかして!と訴えたくて、ひたすら、「あつい。。。痛い。。。あつい。。。痛い。。。」と要点だけを繰り返し言う事に専念してました(笑)ダンナもものすごく心配そうにしてる様子も、わかりました。でも!!ちゃっかり私の苦しんでる姿をデジカメで撮ってた~~~!パシャッパシャッとシャッター音がしてたのは覚えてるけど、こんな姿を撮らなくても~^^;ダンナ曰く、「思い出だろ?」ですってー。翌朝までにはすっかり目が覚めて、翌日中には1人でトイレにもいけるようになってました。そして入院中の最大のお楽しみのご飯は、翌日のお昼から出てきました~でも。。。何これ?汁物ばっかり~ (当たり前・・・)最初なので、重湯みたいなのです。味噌汁も汁だけだし、あとは麦茶とレモネードみたいなのと牛乳。牛乳嫌いな私は、冷蔵庫にとっておいて、毎日ダンナにあげてました(笑)
July 5, 2006

前からお話していた入院ですが、いよいよ迫ってきて、明後日から1週間くらいなんです。のんきにしすぎて何の準備もしてなく、只今すごく焦ってます(苦笑)ギリギリにならないと動けないこの性格がホント困ります~コメントのお返事も出来そうにないので、今日の日記は、皆様どうか読み逃げで。。。。笑。明日は、入院に必要なものを色々買いに行って、前からパソコンの「I」のボタンが打ちにくかったのを修理にもっていき(ずっと前お話してから今日まで、そのまま使ってたのです^^;)、入院中に聴く音楽を色々編集したり、ダンナのご飯を2~3日分だけ準備したり(これはやるかどうかわからないけど。笑)・・・入院って何を準備すればいいんだろう~~と思いつつ、旅行に行く感じでいいのだろうか?なんて思いながら。。。。(間違ってる!?)暇つぶしに、普段はしない読書でも?と思ったけど、私のことだから絶対無理~だから、ダンナのパソコンを持っていって、ダンナが趣味で集めてるDVDでも観ようと思います。こんな機会でもないと、私って映画も観ないんですよね。。。最近では、テレビも観なくなってしまって、毎日ブログかパンかの生活だったので、入院中はちょっと離れて、のんびりしてこうと思います。。。ダンナは、5・7・9・10(&退院の日の午前中)とお休みを取ってくれましたので、ここぞとばかりに動いてもらおうかな(冗談ですが。。。笑)また退院したら、皆様のところへ遊びにいかせていただきますので、どうか忘れないで下さい~~~~~あっ、それから病気はよくある病気なので、さほど心配することはないです。それでは皆様、どうかお元気で。。。。。なんていうのは、変かな!?(笑)
July 3, 2006

今日は、またまたオフ会でお友達と会ってきました。はな18さんと、gakigakitomoronさんと、gakigakitomoronさんの妹さんと集まり、はな18さんのお宅へおじゃましてきました!お隣の県にお住まいのuni*unaさんもご一緒にと思いましたが、今回は都合がつかず断念。なんと私、快速急行と快速特急という電車を乗り間違えて、20分も遅刻してしまい大迷惑。。。(皆さん、ご迷惑をおかけしてすみませんでした)はな18さんのお家、すごく広いお家でびっくりしたのですが、それよりビックリなのが、はな18さんの旦那様~~!まず着いて目に飛び込んできたのが、キッチンでランチの準備をしている旦那様でした。噂には聞いてましたが、はな18さんの旦那様は、お料理お掃除お洗濯、何でもやってくれちゃうスーパー主夫なんです!(もちろん、お仕事もバリバリしてらっしゃいます) なんて羨ましい~~ランチは、豪華焼肉です 旦那様は、焼肉の他にも、まぐろのカルパッチョみたいなのや、カプレーゼなどを作ってくれてました旦那様、本当にありがとうございました。とっても美味しかったです!みんな柴犬を飼っていて、その繋がりでお知り合いになる事ができましたはな18さんは、はなちゃんと海ちゃんの2匹を飼っています。2匹とも、人なつっこくて、本当にかわいかったです!おやつを狙ってます(^m^) gakigakitomoronさんが持ってきて下さった、塩シューですシュー皮に塩味がきいていて、中のカスタードクリームの甘さとマッチしてすごく美味しかったです。そして、またまた今回もはな18さんのマジックワンマンショー↑まぁこれは序の口ですが、他にも高度なマジックを沢山披露して下さいましたそして、はな18さんは趣味多才な方なので、ピアノも披露してくださいましたスラスラ~っと弾いて下さって、うっとり。。。。もっと聴きたかったです。はな18さんには、お土産にオススメお醤油までいただき、今日は本当にお世話になりっぱなしで、感謝感謝です。また輪を広げていって、たくさんの方たちとお知り合いになれたらいいですね(^-^)今日はお留守番だった、うちのワンコです。(普段は裸です^^)
July 2, 2006
全18件 (18件中 1-18件目)
1