2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全41件 (41件中 1-41件目)
1
空色のクレヨンさんに教えていただいた柚子茶が、とうとう出来上がりました~^^もう、1週間経っていたのですが、まだ底の氷砂糖が溶けきれていなかったので、もう少し待っていました。昨夜、まだ少~~し残っていたけど、もういいや!と思ってちょっと飲んでみました。おっ、おいしい~~~!もう、感激でした。こんなに美味しいならもっと早く作ればよかったです。今回、私は柚子3個・氷砂糖を350gで作りましたが、甘くて美味しかったです。*** 柚子茶、豆知識 *** *韓国では、美容と健康づくりに「柚子茶」が欠かせません* 新鮮な柚子(ゆず)を蜂蜜と砂糖に漬けて造られる韓国伝統のお茶、それが「柚子茶」です。一見マーマレードのようですが、お湯にティースプーン2~3杯溶かしてお茶として飲むのが基本です。もちろん皮も召し上がりください。日本のお茶とは異なりますが、さわやかな甘さが魅力です。 *冬はホットで、夏はアイスで。年中おいしくいただけます*普通のお茶と同じように、食後に、おやつに、ホットでもアイスでもおいしくお飲みいただけます。また、ジャムのように直接パンに塗ったり、アイスクリームやヨーグルトに添えてお召し上がり頂けます。焼酎や紅茶にブレンドするという楽しみ方も。お好みのスタイルでお召し上がりください。 *柚子には栄養素がいっぱい!!*柚子は、レモン・オレンジの3倍、バナナ・リンゴの10倍のビタミンC・カロチンが含まれカルシウムの吸収を高める働きのあるクエン酸もたっぷり。 柚子は皮はもちろん種まで捨てるものがありません。肝臓と胃、肺の機能を助けるだけでなく排せつ作用を向上させ、特に血液をサラサラにしてくれますので成人病の予防として又神経痛やリュウマチなどにも効果を表すと言われています。 *柚子に含まれる成分の効果 *カルシウム…子供の骨格形成と骨粗しょう症の予防効果ビタミンA…皮膚美容・眼の疲労予防ビタミンC…疲労回復とストレス解消・皮膚予防・食欲増進・風邪予防ビタミンD…動脈硬化・高血圧の予防・肝解毒と抗アレルギー効果クエン酸…老化予防・抗酸化作用・疲労回復・血液循環促進
January 31, 2006

シナモンブレッド** 自家製ラムレーズンアイス添え ** 昨日パウンド型を買ったので、早速みかさんのシナモンブレッド初挑戦です。リッチ生地に、バターとグラニュー糖、シナモンを巻き込んで型に入れて焼きます。巻いたりねじったりが大変そうだな~と思いながら・・・何とかそれらしく出来ました。焼きあがったら、シナモンの香りがふわ~っ。何だか昔食べたドーナツのにおいを思い出して懐かしい気分になりました。ちょっとてっぺんが焦げ気味なので、ごまかしつつ、写真を撮りました^^;今日は、雨なので画像が暗めです・・。みかさんの本に美味しい食べ方が載っていたので、少し真似をしてみました。トーストしてバターを塗り、自家製ラムレーズンアイスを乗せてメイプルシロップとシナモンをかけて出来上がり♪本はクリームチーズも添えてありました。アイスも、なかなか美味しくできていて、パンとの相性も最高^^一気に半分のパンをたいらげてしまいました~。昔はシナモンは嫌いだったのに、手作りはなぜか美味しくて平気になってきました。
January 31, 2006
ただのバニラアイスに見えますが・・ラムレーズンもたっぷり入っています。今日は何も作る気はなかったのですが、“明日は何を作ろう?”と考えていた時に、パウンド型のバターケーキが無性に焼きたくなってしまいました。でも、パウンド型が、うちにはないのです。前から楽天で買おうか悩んでいたのですが、送料のことも考え買うなら食パン型や、その他欲しいものもまとめて買いたいので、ちょっと予算的に迷っていました。とりあえず、楽天より高いけれど近所のホームセンターでパウンド型だけ買うことにしました。結局、パウンド型を買ったら、バターケーキより先にシナモンブレッドが焼きたくなってしまい、みかさんの本のおいしい食べ方にラムレーズンのアイスを乗せるとあったので、今日はそれを作る事にしたのです。それにしても、今日は本当に主婦失格というか、人間失格でした(^^;)昨夜、3時に寝たせいで、オフ会の疲れもとれてないし、夫を送り出したあと11時までは起きていたのですが、少し寝る事にしました。2時間くらい寝よう!と思って、13時と13時半に携帯アラームをセット。私、眠りがすごく深いんです。今日も全くアラームに気付かず、起きたらなんと・・・・・16時!!これにはさすがにビックリしました(^^;)ニートでもこんなに寝ないよ~。結局起きても何だかエンジンがかからず、掃除もさぼって、夕飯はカレーライスにしようとお買い物へ出かけました。パウンド型をゲットしたら、持病がうずうずしてしまい、22時くらいに“やっぱり今からパンを焼こうかな・・”などと考えましたが、我慢しました(笑)ラムレーズンのアイス、固める前にちょっと味見。んー、美味しい♪明日が待ち遠しいです。
January 30, 2006

2006.1.28 みかさんのくるみぱん 昨日、バターを入れ忘れたため、夜にリベンジすると言っていたみかさんのリッチ生地のくるみぱんです。今度失敗したら後がないため、手捏ねはやめておきました(^^;)昼間の手捏ねで思ったことですが、くるみを生地に混ぜるのって結構大変。特にバターを入れ忘れたちょっと固めの生地だったので全身で力を込めて混ぜ込みました。今日はワンコのオフ会だったので、夜焼いたものはプレゼント用です。ラッピング材料ですが、透明袋以外は百円ショップで調達した激安もの。でもそれなりにかわいくできたかナ??と、満足しました。もちろん、ワンコたちにもお土産の天然酵母パンを!先日うちのワンコに焼いたパンと同じパンを焼きました。 →→ みかさんの真似をして、美味しい食べ方を書いたカードも添えました。昼間のバター入れ忘れた分のくるみパンは、私が一人でせっせと食べております(^^;)8個あったけど、もう、あと残り3個。温めればふっくらして美味しかったです。
January 29, 2006

2006.1.28みかさんのくるみパン~てこね編~旦那がちょっと職場へ行ったすきに、更新です。天然酵母で生地をこねている間に、手捏ねを始めてしまいました^^;でも~~~っ、どうも水分が足りないなぁ・・と思っていたのですが、二次発酵の最中に、とんでもない事に気が付きました。バター入れ忘れてる・・・(涙)室温に戻そうと、リビングに置いておいたのですが、すっかり忘れてました。ショックです。人にあげるのにさすがにこれでは・・・これはまた夜にリベンジですね(^^;)次はやっぱりHBにお願いしよう。一応、写真も撮ったので載せておきました。
January 28, 2006

旦那の帰りが遅いので、本日3度目(正確には4回目)の日記を書く事にしました。明日は、ついに柚子茶解禁です♪1週間、ふって、ふって・・・この日を楽しみに待っていました。早く飲みたいな。九州に住むOL時代のお友達が、最近私と全く同じホームベーカリーを買いました。結構私は彼女に、天然酵母のパンがHBで簡単に出来るから、HBオススメだよ!と、何度か言いました。ついに洗脳されたか!?と、ちょっとしめしめ・・という気分になりました(笑)なぜかというと、今は旦那様のお仕事の都合で九州にいますが、もうすぐこっちに戻ってくる予定なので、そしたら一緒にパンを作ってお茶できるからです。彼女は、もともとパン教室に行ったり、手捏ねでパンを作ったりしていて、私よりも全然パン歴は長いんです。(時には、お蕎麦まで手打ちしていた)でも、結婚してから最初は共働きだったし、昨年出産して育児があったため、パン作りはずっとしていませんでした。で、今も育児があるので食パンをHBで焼いているだけだと思うのですが、先日聞いた話だと、あまりに美味しすぎて、1斤焼いても旦那様の1枚分だけを切り分けて、残りを全部一人で一気に食べているとか・・・(^^;)さすがの私もビックリでした(笑)これ、何だと思いますか?すりおろしたニンニクです・・・・半日、常温で放置しておいたら、こんな色に変わってました・・・カビでしょうか???
January 27, 2006

最近、全身肌が乾燥してガサガサになってきました。手は、パン作りで水をよく使うのと、ワンコの甘噛みでボロボロ・・何だかシワシワで30代の手とは思えません^^;そして、足の親指の裏が、とうとうぱっくりひび割れしてしまいました。痛いので、オロナインとか、クリームを塗って寝ているのですがなかなかしっとりつやつやにはなりません。というか、つやつやなんて、到底無理。今まで入浴剤も無添加を意識して、全品皮ふアレルギーテスト済みですカウブランド 無添加入浴液 4包入 4包入 を使っていたのですが、何だか割高な気がするし、4個なんてすぐなくなるし、それにもっと潤いが欲しい!ということで、尿素W配合薬用スキンケア入浴剤フェルゼア薬用DX入浴剤フローラル【600ml】 を買ってみました。早速昨夜使ってみたら・・・・無添加に慣れてしまったのか、ものすごいキツイ香り!!お湯を足して一生懸命薄め、上がる前にはシャワーで全身洗い流しました(^^;)果たして効果あるのかどうか・・・明日は、旦那が日曜までの仕事が間に合わないから、急遽先輩にお休みを代わってもらったということで、1日家でパソコンを使うらしいです。そして日曜は出張にパソコンを持っていってしまうので、しばらく日記はお休みの予定です。私は、明後日人と会う約束があり、その為にパンを沢山焼いて持っていく予定なので、明日はパン焼き三昧な日になりそうです。先日のみかさんのくるみパンが美味しかったので、それにしようかなと思います。調子に乗ってまた手捏ねしたい気もしますが、失敗したら大変なのでやめておきます(笑)みなさん、よい週末を~☆
January 27, 2006

2006.1.27 みかさんのリーンなぱん 今日は、初めて手こねでパンを焼きました。只今我が家のHBは、酵母の生種おこしで使用中の為使えません。“よーし、それなら手でこねてみよう!”なぜだか朝、そう思いました。今日は11時から美容院に行っていたので16時から始めました。やってみたら、ん?意外に簡単!?よく、みかさんのパンは作りやすいと聞きますが、本当にそうでした。簡単だし、それに早い!ちょっと発酵させすぎちゃった気もするけど、自分では満足なパンが出来上がりました。いつもはすぐに材料を自分好みに変えてしまうけど、今回は、レシピに忠実に、基本のリーンパンを作りました。う~ん、何だかHBで作ってパンの羽根や入れ物を洗うより、手でこねてボウルや板を洗った方が楽な気もするくらい・・・これからも、たまには手でこねてみようかな♪参考にした本はコレです↓オススメ☆只今送料無料。
January 27, 2006

最近、パン作りばかりに気をとられて、今年の目標の一つである“節約”を怠っている。ガス代の請求書がきて、びっくりした。結婚して初めて1万円を超えました・・・。そういえば、水をひねる代わりに、冷たいからついついお湯をひねって使っていたような・・ゴム手袋をしているから、かなり熱いお湯が出ても平気だったんです。冷たい水で洗えるようにゴム手袋をしているのに、これでは意味がないですね。灯油代が月5千円くらいだから、合わせて1万5千・・・痛い出費(涙)。続いて数日後、電気代の請求書がきました。9千円代だった・・・これも我が家にしては使いすぎ。私がオーブンを使っているせいが殆どだけど、ホットカーペットも24時間つけっぱなしになっている。おまけにこの前買った電気毛布も、朝、スイッチを切り忘れて(スイッチが隠れた場所にあるのでうっかり存在を忘れる)夜までつきっぱなしという事も何回かあった。環境破壊な夫婦かな・・。いつも、ガスと電気で1万円ぐらいだったのに、かなり予算オーバーしてしまっていた。旦那がよくお休みの時に、仕事の電話をします。で、職場に電話するのに自分の携帯からかける場面をよく見かける。そのたびに私は、家の電話からかけて(その方が安いから)とお願いしているのに、すぐに忘れて携帯からかけている。もう言い続けて2年半。今度から、携帯からかけたら罰金200円徴収することにしました(^^;)でも、そんなことしてもなおらないから、単に私の気休めなんですけどね。早速先日200円いただいときました。そういえば前に日記に書いた旦那のお財布からのへそくりを、1回やったきり忘れていました。月に5千円へそくるのが目標なので、あと4千円なんとかしなくちゃいけないけど~(^^;)今日は、買ってきたリスドォルでシャンピニオンとタバチェを焼くと決めていました。先日図書館で借りてきたおいしいパンが食べたくてを参考に作り始めました。成形は結構いい感じにできました。 シャンピニオン発酵前ところが・・・2次発酵を始めて、ある事に気が付きました。去年の日記に書いたけど、天然酵母はあまり細かい成形に向いていない(角がとれて丸くなるため)のに、すっかり忘れていて、インスタントドライイーストのレシピを参考に作ってしまいました。おかげで、発酵中にどんどんまん丸になっていき・・・、出来上がったらこんな状態(涙)これはまたリベンジだぁ。
January 26, 2006

2006.1.25 くるみパン(みかさんのリッチ生地参照) を見ていたら、無性に焼きたくなってきました。思い立ったら・・・そう、やるしかない。旦那の帰りは、22時半~0時頃だろうし、今から作っても、全然余裕だ。今日も、パン焼き2回かぁ(笑)日記は3回目だし(汗)19時にHBに材料セット、20時パン作りスタート。みかさんのリッチ生地を参考に焼きました。クルミは、以前使った残り物で細かいものしかなかったのでそれを使用。みかさんの日記を見たら、成形の切れ目は5~6箇所深く入れるとあったので深く入れてみたけど、そのあとにもう一回日記を見たら・・私のよりもうちょっと深く入っているじゃない・・しまった(^^;)生地を4分割とあったけど、今回は5分割で作りました。我が家のオーブンは狭いので、いつも2回に分けて焼いています。1回目を焼き始めて、ちょっとしてから様子を見たら・・“ドリール塗り忘れた・・・(--;)”気を取り直して、2回目に焼く分だけ塗りました。クルミの香ばしい香りが、部屋中に広がって・・今日もワンコが、『またパン焼いたの?』という顔で近寄ってきました(笑)今までくるみ&レーズンパンしか焼いたことなかったけど、くるみだけで焼いた方が、私好みかも(^^)旦那は、レーズンだけの方がまだいいみたいだけど・・・ 【材料】・はるゆたかブレンド 200g・砂糖 20g・塩 2g・バター 20g・牛乳 134g・インスタントドライイースト 小さじ1・くるみ 適量【メモ】・くるみを入れると水分を取られるので、牛乳を5mlプラスすると良いのだそう。今回気持ち多めにしてみたら、丁度良い具合になった。
January 25, 2006

本日2度目の日記です。昨日でリスドォルがなくなってしまったため、今日ははるゆたかブレンドを使ったフォカッチャ生地でフーガスを焼いてみました。ハーブはバジルのみ。フーガスは二次発酵をあまりしないような事が載っていたレシピもどこかで見たのですが、うっかり発酵させすぎて、ちょっと太っちょさんになってしまいました。しかも、穴がふさがりかけ(^^;)昨日のガーリックバターが残っていたので、塗っていただきました。うーん、お昼から、にんにく臭い私。発酵前はこんな感じでした。今日は昼前にパン焼きをすませ、その後犬の散歩や掃除をして、午後3時ごろからちょっとデパートまで出かけてきました。(にんにく臭いのに・・汗)先日の旦那のパンツのお直しを取りに行くのと、只今コスメ10%オフ期間なので、お化粧品を買いに行ってきました。が、パン焼きたい病患者が、それだけでおさまる訳もなく・・・またラシックへ行って、切らしてしまったリスドォルなどを調達してきました♪そして、前から欲しかったウェンガーのブレッドナイフもゲット。今まで使っていたものは、すごく短くて使いにくく、カンパーニュや食パンを切るのがとっても大変。ウェンガーのものは切れやすいと評判?なので、思い切って買うことにしました。楽天の方が安いけども、送料を考えるとトントンかな~。今度、パンを切るのが楽しみです(^^)世界一の切れ味を生む波刃ウェンガー ブレッドナイフ 22cm
January 25, 2006

昨日の・・・続きです(笑)どうしてもクープが入れたくてしかたなかったので、あれから再チャレンジする事にしました。いつもはクープナイフを使っているのですが、昨日はぺティナイフで十文字のクープでと決めていたのです。図書館で本を3冊借りてきて、ちょっと読んでみると、2次発酵の終了のタイミングや、クープについて載っていました。ふむふむ・・・ハード系のパンは、発酵前に生地をしっかり締めていないとクープを入れた時、うまく開かない(焼く前)とありました。ナイフを入れた時点で、クープが少し開いてくる様子。そんなの私、今まで経験したことない!どうやら、発酵の加減がまずかったようです。で、ちょっと生地の扱いや発酵に気をつけて、ナイフをよく研ぎ、切ってみると・・・クープがすごく入れやすい!こんな感触は今まで一度もありませんでした。一体、今までの生地は何だったのでしょうか(笑)これが、クープを入れるという事なんだと感動しました。温度や水分に気を配り、出来上がりも自分好みのものが出来ました。あー、久々の達成感(笑)これは、知人にプレゼントする事にしました。パンが焼きあがったら午前1時過ぎでした・・カンパーニュは、時間がかかりますね(^^;)【材料】・リスドォル 240g・ライ麦粉 60g・塩 3g・水 160g・ホシノ天然酵母生種 27g【メモ】・二次発酵 75分・最初230℃、途中で190℃パン作りQ&A
January 25, 2006

今日は旦那がお休みだけど、一日中仕事でパソコンを使うとのことなので、私はパンを焼く事にしました。先日の「初・カンパーニュ」の時は、リスドォルがなかったので強力粉と全粒粉で作りましたが、今日はライ麦とリスドォルで作りました。バヌトンの模様がよくつくようにしっかり打ち粉をして、今日のクープは十字に入れよう!と、張り切っていました。ところが・・・・・もうっ、大大大失敗!なんと、クープを入れ忘れてしまったのです(涙~)焼き始めて少ししてから気付きました。が、もう手遅れ。出来上がったものは・・・・なぜか下から割れて・・・それに、発酵が足りなかったのかなんとなく小ぶり。まぁ、それでも食べれる事は食べれるので、カットしてツナペースト(ツナみじん切り・玉葱みじん切り・マヨネーズ)や、ガーリックバター(にんにくすりおろしを常温バターに混ぜる)を塗っていただきました。失敗したけれど、美味しかったです^^・・・まだ続きはあります。
January 24, 2006

ブールもどきを焼いたはいいけど、私が食べるパンがない。「焼くしかない!」そう思いついたらもう止まりません(笑)ドライイーストを使って、自分用のパンを焼こう!先日のレーズンシュガーバターパンの時のピール類やレーズンがまだ余っていた為、また生地に入れ込むことにしました。みかさんのリッチ生地をアレンジして、ラムレーズン・オレンジピール・レモンピール・アーモンドプードル・スライスアーモンドと、何でも入れちゃいました。このリングパンは、去年何度も失敗してやる気がなかったのですが、今年こそは~と思い、再チャレンジしました。発酵→焼成後うーん、ここまではいつもいい感じにいくのですが、この先、型からうまくはずれないんです。シルバーストーン加工なのに(古いけど)。何となく原因はわかっていました。多分、焼きが足りないのでは?と。いつも中まであまり焼けていない感じだったのです。でも、オーブンが狭い為か表面ばかり焼けてしまって・・そんな失敗を考慮して、今日は温度や時間にかなり気を配りました。そして、何とか焼けて、ちょっと崩れつつも型からはずれました。生地を丸めて、エンゼル型に入れて焼くだけで簡単でオススメ。オーブンシートや麺棒、パンマットも使わなくても出来るのです。トッピングや生地も色々変えて、バリエーションも広がります。だから、何とか上手く焼けるようになりたいのですがなかなか・・・(^^;)シュガーパウダーをふって、おやつ代わりにいただきます。今日は、疲れた~=33【材料】・はるゆたかブレンド 200g・きび砂糖 15g・塩 3g・バター 20g・牛乳 136ml・ドライイースト 小さじ1・レーズンなど、適量
January 23, 2006

いつも私の焼いたパンを滅多に食べない旦那。どんなパンが食べたいか尋ねると、必ず「ツナポテト」という答えが返ってくる。あいにくツナポテトは私があまり好きじゃないため、作ろうとはなかなか思わないのです。でも、フランスパンは好きなようで、この前焼いた“フィセルもどき”は好んで食べてくれました。昨夜、「何かすぐ食べれるパンあるか?」と聞かれ、「ベーコンエピならあるよ」と答えると、「そうか。」と、どうも食べたくない様子。で、「またフランスパン焼いといてよ。バスケットっていうやつ。」バスケット???バケットならまだしも、そんなパンは聞いたことがなかった。ネットで調べても全然わかんない。旦那が「丸くてこの位の大きさのフランスパン」と、教えてくれた。もしかして、ブールのことかな??よくわからないけど、とにかく丸いのを焼けば問題ない!という訳で、今日のパンはリスドォルで“ブールもどき”(笑)クープが苦手な私は、格子状はやめて、十字に入れました。4つ焼いたのだけれど、1個はあっという間に食べちゃいました^^;もう1つ・・・といきたかったけど、旦那の分がなくなるので我慢しました。喜んでくれるといいな。
January 23, 2006

今週の天然酵母の生種も今日で終わり。いつも私が焼きたてパンを食べていると、どこからともなく視線が突き刺さってきます・・・羨ましそ~な視線で見つめてくる愛犬です。そんなワンコの為に、今日はひとつパンを焼いてあげるとするか(笑)生地は、はるゆたかブレンド180gに薄力粉を100g、バター・お砂糖・お塩は、もちろん無し!牛乳はダメなので豆乳を使い、チーズを入れ込んであげました。ノエルパンというレシピを参考に型で抜いてみました。焼く前はクッキーみたいでしたが、焼いてみたらやっぱりパンだ。私が食べても味はないけれど、ワンコは大喜びで食べてくれました(^^)冷凍しておいて、1日1個ずつあげようっと。そういえば、以前日記で書いた、ドッグカフェにパンを出すというお話ですが、色々悩んだ結果、お断りしました。年末あたりに、その旨を伝えに行こうと犬用のミニミニ三つ子パンを焼いて持って行きました。パンに入れ込む用に8穀米をいただいていたので、手ぶらでは悪いと思ったので、オーナーさんのワンちゃんにと思って・・・(^^;)で、遠まわしに断ったつもりだったのですが、イマイチ通じてない様子・・・でも他に何といっていいかわからず、とりあえず帰ってきたのです。そしたらやはり今年になって電話がかかってきて、パンを焼いて欲しいと依頼が。持って行った三つ子パン、試しにお店で売ってみたらすぐなくなってしまったとの事(数が少ないので)。それを聞いてすごく嬉しかったのですが、やはり本格的に焼くとなると失敗は許されないし、ず~っと焼いていくのかと思うと、ちょっと負担が大きいかな・・という理由から、丁重にお断りしました。せっかくいいお話をいただいたのに残念ですが。でも将来のために、野望は捨てずに色々焼いてみようと思います。
January 21, 2006

今日は、空色のクレヨンさんのレシピを参考にさせていただいて、柚子茶を仕込みました。柚子茶は、一度だけ、とあるお気に入りカフェでたまたま飲んだことがあるのですが、その時、美味しくて衝撃をうけました。でもそれ以来飲んだ事はなく、今そのカフェに行っても、あるかどうか・・・。空色のクレヨンさんの作った柚子茶がすごく美味しそうだったので、私も作ってみる事にしました。保存瓶に、氷砂糖と柚子を交互に入れて、冷暗所で1週間寝かします。柚子を刻んでいる時の香りがたまりませんでした。1週間も待てない~~!でもここはぐっと我慢して、1週間後を楽しみに待つことにします♪空色のクレヨンさん、どうもありがとう^^昨日、テレビのヒット商品を追跡するコーナーを偶然みました。ニッポンハムの、アンティエというソーセージがブームらしいのです。フライパンで焼いている画像が、とっても美味しそうだったので、これは明日買うしかない!と思い、早速買ってきました。でもまだ食べていないので、もし本当においしかったら、また日記に書きますね。↓ これです。他に、レモン&パセリ味もありました。
January 21, 2006

変なネーミングですが・・本日二度目のパンです。結局旦那は17時過ぎに帰ってきました。早目の夕飯と食べたあと・・・・「何か、甘~いパンが食べたい!」と急に思い立ち、いてもたってもいられなくなり(久々のパン焼きたい病?)、ドライイーストならすぐ出来る!ということで、19時に材料をHBにセット。生地が出来上がる20時までの間に、キッチンの片付けと、お風呂を済ませ、準備万端。クリスマスにシュトーレンを焼いた時に買いすぎて余っていたオレンジピールやレモンピール、ラムレーズン(どれも未開封)を使って、おやつパンを作る事にしました。とにかく早く食べたい一心(笑)小さめに分割して丸め、焼きあがったらすぐに溶かしバターをまぶした後グラニュー糖もまぶして、出来上がり♪紅茶を入れて、ティータイムしました。コレコレ~最近ハード系のパンばかりだったから、こういう甘いのが食べたかったんです。おなかも心も満腹になりました~(^ー^)
January 20, 2006

今日は天然酵母でベーコンチーズエピを焼きました。昨日のフランスパンと同じ材料の配分でリスドォルを使いました。エピとは、麦の穂という意味で、見た目がその通りの形です。初めてにしては、上手くできたかな?と、今日はちょっと満足です^^参考にした本には、本当は「ベーコンポテトエピ」という、ポテトサラダとベーコンとチーズを使ったものだったのですが、私はベーコンとチーズのみで作りました。最初、大好きなブラックペッパーを振るのを忘れてて成形の途中で思い出し、成形してしまったものには上から振って何とかセーフ(^^;)具に入れるチーズを午前中に買いに行ったのですが、角切りにするとあったので大き目のチーズを選ぼうと思いチーズコーナーへ。普段あまりチーズを買わないので、どれにしていいのかわからず、悩むこと10分ぐらい・・・・あやしいお客だったかも^^;余分な添加物が入ってるのはもちろん却下で、切れてるチーズでもいいかな~と思ったのですが、北海道チーズ60%使用と書いてあり、じゃああとの40%は???と考え直し、結局、雪印北海道チーズ225gという物にしました。(どれでもいいじゃん~。笑)午前11時半ごろ、旦那から電話があり、「なんと今日は休みだったらしいから(休みの表では出勤になってたけど)、ちょっと仕事したら早めに帰る」と言ってたけど、もう16時だー。焼きたてのパンを食べさせてあげれるかな?と思ったんだけどな。でもそろそろ帰ってきそうなので、夕飯の準備でもしようっ。
January 20, 2006

昨日焼いたものがイマイチだったので、今日も練習しました。フィセルなんだかよくわかりませんが、ただのフランスパンですね・・(^^;)昨日よりはクープも開いて、上手くできた気がします。でも!まだまだ納得のいくものではありません(><)もっと練習しないとダメですね。焼きたてをパクッと・・・やっぱりリスドォルを使うとお店で食べるフランスパンの味みたいですね~美味しいです。天然酵母でバターもお砂糖も使っていないので、今日は愛犬にもおすそわけ♪一緒に焼きたてをいただきました。こうなってくると、天然酵母も、フランスパン用ので焼いてみたくなってきますね。美味しいのかなぁ~やっぱり違うのかしら??□冷蔵□ホシノ 天然酵母フランスパン種 250g↓ 増粘剤や乳化剤など添加物は含んでいません!モルトフラワー 50g布どりをパンマットでしていたのですが、パンマットが大きくて発酵の時電子レンジに入れる際にとっても邪魔でした。そこで今日はパンマットの代わりに新聞紙(タウン誌)を使ってみました。 → パンマット 新聞紙なかなかいい感じです。使った後も捨てるだけなのでオススメです。【材料・98g×5本】・リスドォル 300g・塩 3g・水 160ml・ホシノ天然酵母生種 27g
January 19, 2006

先週末あたりから、時間を有効に使おうと心がけています。天然酵母の生地をホームベーカリーでこねる時間は4時間なので、その間が勝負!・8:30~9:30 一人で朝食、身支度、洗濯(洗濯は二回)・9:30~10:30 洗濯干し、掃除・10:30~12:30 スーパーへお買い物、犬の散歩、夕飯準備(はやっ^^;)・12:30~15:30か16:00 パン作りこんな感じで過ごしているのですが、犬の散歩に行けなかった時は、パンの発酵時間を利用して行っています。でも毎日やってたらなんだか疲れてきた気が・・。今日はこの合間に、一昨日買ったパンケースの置き場を考えていました。何しろ狭い賃貸住宅です。今までも物が多かったですが、パン作りを始めてから一層物が増えたので大変です。うちの食器棚です。真ん中のスペースをどう使うかが肝心! before after何とかパンケースは置けました。でも、白と水色のホーロー缶の行方は・・? 使いかけの粉類をしまって・・ 食器棚の下のスペース(炊飯器置き場)へ 何とか入りました^^; 更に下の引き出しは未使用粉のストック場です。粉のストックが多すぎという事に気が付きました(^^;)炊飯器や、オーブントースター、ミキサー、フープロなどは全て出窓に置いてあります。保存瓶も、今は安い無印のを使っているのですが、これが結構蓋の開け閉めが簡単で使いやすいので気に入っています。でも本当はコレが欲しいのです。↓brabantia ブラバンシアキャニスター window 1.4L ホワイトなんと!!お得なセットを見つけてしまいました・・これにすればよかったかも(涙)ブラバンシア3点セットそれにしてもやっぱりもっと広いキッチンが欲しい~。オーブンも、ガスオーブンがものすごーく気になっています。我が家のオーブンは独身時代からの年季もの。最近まで早く壊れちゃえばいいのに!と思っていたのですが、ガスオーブンを買うならビルトインがいい為、そんなのはマイホームを建てるまでおあずけ。としたら、今壊れたらすごく困る!もう少し労わってあげて、頑張ってもらわないとな。色々あるなぁ~ 卓上型もいろいろ こんなの家にあったらすごいな(^^;)でも沢山焼けていいかも。
January 19, 2006

フィセルを作ったつもりですが(左)、ミニフィセルかな?しかも何か失敗・・・(^^;)もっと小さめのミニミニフィセル(右)も作りました。本はこんな感じ。 フィセルとは紐の意味だそう。フランスパンは大きさによって名前が違ってますが、私が一番好きなのはバタール。うちのオーブンではきっと焼けないだろうな。今日はリスドォルを使ったので、水分調整は本の通りでいいかな?と思ったのですが、出来上がった生地はなんか水分多め。何とか食べれるようには焼けました。しばらくフランスパンの勉強が続きそうな予感です。ミニミニフィセルはころころと、ピーナッツみたい。先日、干し柿を1箱旦那がもらってきたのですが、あいにくうちは二人とも干し柿が嫌い。どうしようかと困ったものでした。(困った末どうしたかは、聞かないでください。笑)そして今日、何か宅急便で届きました。開けてみると・・・・・干し柿とお饅頭の詰め合わせが出てきました(^^;)和菓子も苦手な我が家。近所に知り合いもいなくてあげる人もいない。困った。とりあえず、食べてみようかなと思って開けてみました。白いお饅頭は、中に栗とあんこが入っていました。私はまだ栗が好きだけど、旦那は栗とあんこと干し柿が嫌いなので三重苦かな!?でもせっかく頂いたし食べないと悪いので、お饅頭は食べようかな。干し柿は・・・どうしよう。皆さん干し柿は好きですか?
January 18, 2006

今日は旦那とデパートやパルコなどにお買い物へ行きました。まずランチをしようという事になり、とりあえずラシックへ行きました。いつもなら絶対に入らないような紅虎餃子房という中華のお店に入る事にしました。結果・・・多分二度と行かないと思います(^^;)↑私が食べたマーボー豆腐のランチ。とにかく山椒の味しかしない辛いマーボーで、全部食べれませんでした。旦那は、チャーハンと豚の角煮を頼んでいたのですが、それもイマイチでした。あんまりな味だったので、口直しにその後地下でジュースを飲みました。私はオレンジとグレープフルーツのミックスジュース。美味しかったです^^ここの地下には、T.C系列の212キッチンストアや、クロワッサン クロワッサン、オブジェなどキッチン雑貨のお店が色々あるのでお気に入りです。キタノエースにはパンや製菓材料がすごく揃っています。パンの粉もすごく豊富!またリスドォルを買っておきました。私はある物を買うのが目的で行ったのですが、結局それはもう手に入らないものだという事がわかったのでとてもがっかりして、他の購買意欲もなくなりました。旦那は服とか靴が見たいと言うので色々見てまわり、結局黒いジャケットと、パンツを買っていました。フランフランに寄ったら、なんと私が前から欲しかったパンケースにそっくりな物が、¥2500で売っていました。欲しかったものは、もう少し幅が広くて高さはなく、シルバーのつや消しで以前は1万円位でした。少し違うだけで何でこんなに安いのかわかりませんが、とにかく買っておきました。 買ったやつ。 欲しかったやつ。今日のティータイムは、行った事のないF.O.B COOP & CAFEに行こうと思い向かっていたのですが、もう歩きつかれて足が痛かったので、手前にあったキルフェボンに入りました。 旦那のイチゴのタルト 私のさつまいものタルト 黒糖風味いつもながら美味しかったです(^^)休憩したら、私も元気になり購買意欲が沸いてきました(笑)旦那が黒のジャケットを買ったのをみて、私も欲しくなり買いにいきました。バーゲンの割にはなかなかいいジャケットを見つけることが出来ました。あと、手袋も買いました。独身時代からずっと使っているものだったのでそろそろ新しいの欲しいなぁと思っていたのですが、手袋ってどんなのを買っていいかわからない(><)カラフルなのしてみたいけど、やっぱり無難に地味なものが使いやすいのか・・。以前から黒い皮のものが気になっていたのですが、見た目が強盗犯みたいと思うのは私だけでしょうか?温かいのかどうかもよくわからないので避けていたのですが、思い切って買ってみることに。ラインストーンやファーがついてなるべく犯人ぽくないものを選びました(笑)一応、普通の布のタイプ(グレー系)も買いました。夜、今日の一番のお目当てだったものをネットで探していたのですがやはりどこも売り切れでありませんでした。でも、ネットオークションを見てみたら見つけることが出来たので落札する事に!オークションなんて初めて利用したので手こずりましたが、何とか落札しました。で、翌日入金したのですが、やっぱり目に見えない相手との取引って不安ですね~慣れてる方はどうってことないのでしょうが・・ちゃんと商品は届くのかなぁ・・・・・。
January 17, 2006

本日2度目の日記です。夕飯は簡単に一皿でいいものにしたいなぁ・・と、以前にはまっていた料理本を見てたら、この「鶏肉と焼き野菜ののっけごはん」が載ってました。豆腐のスープも同じ本からで、久しぶりに作りました。・豆腐のスープ・鶏肉と焼き野菜ののっけごはん・ツナとセロリのサラダこの鶏肉と焼き野菜ののっけごはんは、意外にも美味しかったです。ズッキーニ・人参・エリンギをただ焼いたものと、鶏もも肉を照り焼き風に焼いたものを五穀ご飯に乗せて、たれをかけただけです。たれのおかげで焼き野菜もすごく甘みがあって美味しかったです。豆腐のスープは簡単でヘルシーで美味しいのでオススメです。 絹ごし豆腐1丁を潰す。 水カップ2・顆粒コンソメ小2・片栗粉小4を入れる。たえず混ぜながらとろみがつくまで煮る。焦げやすいので注意。おろししょうが・刻みネギ・塩昆布を乗せていただく。お試しあれ~^^美肌を作る究極レシピ ベジタリアンになれる1冊です。今年から、旦那のお財布からへそくりをする事にしました。抜き取っても気付かないだろうと思われるからです。うちの旦那は、自分のお財布にいくら入っているか全く把握していなく、お財布に1万以上入っていると怖くてしかたない(落としたりするので)という、今時珍しい?貪欲&ドジなタイプです。おこづかいはいつも封筒に入れて家に置いてあり、お財布にお金がなくなったら入れています。今朝、早速千円抜き取っておきました。これを貯金箱に入れておいて、年末になったら開けて使おうと・・・・・・って、そんな事はしませんよ(笑)ちゃんと旦那に言おうと思います。怒られると思いますか?違うんです、きっと感謝されるに違いないと確信があるので実行しました~。あ~でも傍から見たらほんとに鬼嫁かしら(笑)
January 15, 2006

昨日のカンパーニュをサンドウィッチにして朝食に食べました。具は、アボガド・トマト・サラダ菜・レタスです。生ハムが挟みたかったのですがなかったので、アンチョビとマヨネーズを混ぜたものをパンに塗って、荒挽きブラックペッパーをふって食べました。結構ボリュームがあって、パン好きの私も1つで十分でした。あとはバナナヨーグルト(きな粉&黒糖かけ)とホットココア。今日の旦那の 鬼嫁弁当 愛妻弁当。ケチャップはおかずの右端にも入れてあります。オムライスは楽チンでいいですね。先日の鶏そぼろ弁当に続き、ハート攻め(いじめ?)です。だって!鶏そぼろ弁当は、あの日そのまま持って帰ってきたんです!出すのが恥ずかしかった訳ではないですよ(笑)忙しすぎてお昼を食べる時間がなかったのだそう。だいたいいつも食べれても2時とか3時で、ひどいと夕方5時6時。そしてたまにこの日みたいに食べれない時があるんです。旦那は朝食を食べない人なので、夜10時11時まで何も食べない事になります。早死にしそうですよね~保険入れとかなくっちゃ!(おいおいっ^^;)
January 15, 2006

早速発酵カゴを使って、カンパーニュを焼いてみました。レシピを調べてたら、ただの強力粉を使うものやフランスパン用粉を使うもの、また、全粒粉を混ぜるものライ麦粉のもの、お砂糖を入れるもの入れないものと、色々ありました。初めてで失敗するといやなので、今日はただの強力粉を使って焼きました。材料や作り方を参考にしたのは、よく利用しているE・レシピです。 発酵かごに入れて、待つこと50分くらい・・発酵完了!焼成へ。かごのおかげでまぁるく膨らみました^^焼いている間に、たまっているレシートを整頓していました。しばらくして様子を見にいったら・・・キャーッ、こっ、焦げてる~!慌てて取り出しました(^^;)上の写真は隠しながら撮ったのでごまかせたかな??本当は、向こう側が焦げちゃってこうです↓焦げ側から撮る勇気はありませんでした(笑) クープ開きすぎかな??明日はこれでサンドウィッチでも作りたいな♪【材料】・はるゆたかブレンド 250g・全粒粉 50g・塩 4g・ホシノ天然酵母生種 30g・水 142ml
January 14, 2006

今日はまたまたドッグカフェへ行ってきました。行きたいところが色々あるので順番に行こうと思っています。本日は、one two skipというお店に行きました。店内の雰囲気は白と紺を基調にしていてすごく私好みでした。お料理も美味しかったです。将来自宅もこんな風にしたいねーと、旦那と夢のような事を語って幸せなひと時でした(笑) 写真より左側にも席があって広いです。 私 旦那 紅茶がティーパックで出てくるとガッカリする私ですが、ここはちゃんと葉から出してくれてあったのでよかったです(^^)
January 13, 2006

今日は何も作らない予定だったのですが、夜になって食べるおやつがないなぁと思い、近々作ろうと思っていたこのモンブラン風おやつを作る事にしました。材料は結構アバウトに、自分の好きなものだけ入れました。レシピもスイートポテトを作る感じに。薩摩芋を茹でて裏ごしし、バター・お砂糖・ラム酒・シナモン・練乳・生クリームを混ぜて、丸くくり抜いた土台に搾り出して出来上がり♪う~ん、簡単な割りに案外かわいらしく出来たかな?と自己満足(^^;)でもこの搾り出しがなかなかうまくいかなくて、高さが低かったり斜めに傾いたりと苦労しました。私はココアを振りかけましたが、シナモンをかけても。写真以外にも、まだあるんです。薩摩芋が大好きな私も、さすがに近日中にこれだけ食べるのは拷問ですねぇ(笑)
January 13, 2006

のはずだったんですけど、ちょっと小さくて手まりパンみたいになってしまいました。昨日のマーガリンが美味しかったから、今日はマーガリンのつけれるパンをチョイス。デザインを参考にした本は、これ↓ ラグビーボールみたいでしょ。フランスパンが焼きたくなって、粉を注文したのですがまだ来ない。そこで、フランスパン風の、至ってシンプルな生地で作りました。そうしたらちょうど今日、粉が届きました。カンパーニュが焼きたくて注文しておいた発酵カゴも届いたので、しばらくカンパーニュ漬けになりそうです^^;昨日、家計簿をつける予定だったのに今日もさぼってしまいました。ついつい従姉妹と長電話・・・(^^;)気付いたら外は真っ暗でした。明日は旦那がお休みだし、なんだかんだでまた先延ばしかなぁ~(いい訳?笑)【材料・6個分(78g×6)】・はるゆたかブレンド 250g・薄力粉 50g・塩 小さじ1/2・水 140ml・ホシノ天然酵母生種 30g
January 12, 2006
![]()
今日はサンドイッチにもできそうな食事パンを焼こうと思ってホシノ天然酵母の焼きたてパンlessonを見たら「五穀豊穣ミニロール」というパンが目につきました。卵も牛乳もバターも使わない、穀物たっぷりのファーマーズブレッド。レシピの材料をアレンジしたのですが、水分調整がわからず、少しだけ減らして材料をHBにセットしたら・・・ちょっとべたつく生地が出来上がりました(><)冷凍庫で冷して、打ち粉をしながらなんとか成形完了!失敗した~と思ったのに、案外いい感じに焼きあがったのでよかったです。(本はプリンカップに入れて焼いたミニパンになっています)焼きたてのあつあつに、昨日買った【要冷蔵】帝国ホテルマーガリンを早速塗ってみたら・・・おいし~い!!久しぶりのマーガリンの味に大満足。一気に2個も食べてしまいました。このマーガリン、大当たりだったみたいです♪ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson【要冷蔵】帝国ホテルマーガリン 【材料】・はるゆたかブレンド 220g・石臼挽き春よ恋 30g・ライ麦粉 30g・麦こがし 7g・穀物専科 25g・きび砂糖 15g・塩 3g・水 175g・ホシノ天然酵母生種 30g※今日は7個強できた。
January 11, 2006

今日の夕飯は何にしよう?と冷蔵庫を開けたら、七草粥を作ろうと思って買ってあった七草が・・・・(^^;)まだ食べれそうだったので、遅ればせながら作りました。旦那の風邪も、治りかけだけどもいまだに喉が痛いみたいなのでおかゆでちょうどよかったかもです。あとは、・いんげんとちりめんジャコと竹輪の炒め煮・ぶり大根・銀たらの西京漬け・きのこ汁(画像なし)どうでもいい話ですが、私はパンに塗るとしたらマーガリン派か?バター派か?と聞かれたらどっちも好きなので迷います。私は以前はパンにコレステロールゼロのマーガリンを塗っていました。でも無添加を意識し出してから、マーガリンには「何とか酸(何だったか忘れましたが)」というのが含まれていて体に悪いと知りました。日本では表示の義務がないそうで、原材料には書かれていません。で、バターに切り替えたものの、最近、やっぱり動物性脂肪はよくないんじゃないか?と思い直し、マーガリンに戻そうと思ってスーパーへ。一番安全そうな原材料のものを探したら、これでした。【要冷蔵】帝国ホテルマーガリン まだ食べてないのですが、美味しいといいな♪
January 10, 2006

にジャンボコーンパンが載っていたので参考に作りました。コーンだけでは物足りなかったからツナもトッピング。今日は天然酵母で、ツナとマヨネーズも無添加のものを使用したので、完全無添加です。本に、ジャンボコーンパンとあった割りには、成形の時割りと小さくてこんなもんかな~と思って作っていたら・・・ 成形時。 小さめ? 二次発酵後。 結構大きくなった? 焼成中。 おーいどこまで膨らむの~?結果、ちゃーんと、ジャンボツナコーンパンになりました。生地は、真ん中が太くなるように三つ編みをして、その上にマヨネーズとツナ、コーン、チーズをトッピング。最後にパセリを振りかけて出来上がり♪1個食べましたが結構おいしくできて満足しました。明日の朝食用です。【生地材料】・はるゆたかブレンド 280g・きび砂糖 25g・塩 2g・卵 42g(1個弱)・牛乳 130ml・バター 28g・ホシノ天然酵母生種 28g※メモ‥ジャンボコーンパン6個と、ミニウインナーロール2個できた。
January 9, 2006

今日の愛妻弁当!?です。愛を込めて?ハートです!そぼろやオムライスの時って、何か遊びたくなってしまいます(^^;)あとは昨日の豆サラダとウインナー。昨日に引き続き、今日もてきぱき行動しようと思って朝から張り切っていました。10時にパンの材料をセット。生地出来上がりは14時だから、それまでの4時間が勝負!掃除して、ちょっとPCみて、11時から寒中見舞いハガキを作成。出来たら既に13時!慌てて昼食を適当に済ませスーパーへ。生地出来上がり3分前に帰宅~セーフでした(^^;)それからパン作りに精を出し、16時から焼きたてのパンでティータイム。片付けて犬の散歩して・・・あっという間に外は真っ暗です。今日は寒中見舞いハガキが出来たから、まぁよしとしようかなっ。明日は旦那がお休みだから主婦もお休み(笑)明後日は家計簿を頑張ろう。昨日のパンケーキの焼き色が好評だったので、焼き方のコツを載せさせていただきます。これは私が中学生の時、どうやったらフライパンできれいに焼けるのか何度も焼いて研究した焼き方です(オーバーですね^^;)。でも簡単です。1.フライパンにサラダ油を入れて火にかける。2.温まってきたら濡れ布巾の上にフライパンを置いて少し冷ます。3.サラダ油をキッチンペーパーでまんべんなく伸ばして、きれいに拭き取る。4.フライパンを超弱火にかける。5.たねを流して、表面にプツプツと穴が開いてきたらひっくり返して裏面も焼く。超弱火で焼いている為、プツプツと穴が開き始めた頃にひっくり返すとまだ焼けていないから、穴が全体に開いてきたらひっくり返す。加減をみて、超弱火~弱火で焼くといいです。これで多分、フライパンでもホットプレートで焼いたみたいにきれいに焼ける!(ハズ)
January 9, 2006

今日は時間を短縮する為に、“お昼兼、おやつ”ということで全粒粉入りパンケーキを焼きました。材料は適当です。サラダは、枝豆と大豆とコーンとひじきです。パンケーキはバターとメープルシロップ、ホイップとバナナでいただきました♪7枚も食べておなかいっぱいです。【CITADELLE】 メープルシロップ↑ これ、結構高くて以前に思い切って買ったけど美味しくないです(><)早くなくならないかな~【材料】・薄力粉130g・全粒粉 30g・砂糖 20g・塩 少々・ラムフォード・ベーキングパウダー 小さじ1・卵 1個・牛乳 180ccくらい・サラダ油 少々(入れなくてもよい)
January 8, 2006

今年は、食べ物以外の日記も色々書いていこうと思います。ほんとの日記ですね。独り言が殆どなので、皆さんさらっと読み流すか飛ばすかして下さいね(^-^)今日こそはダラダラしないで、てきぱき動くぞー!と思って朝から意識していました。*今日の1日*・7時半起床。1回目洗濯機を回す。・8時すぎ旦那を送り出した後一人で朝食・8:30~9:30 洗濯物を干す、キッチン片付け、PCなど。・9:30~ 2回目洗濯機を回す、トイレ掃除など・10:15~ スーパーへ買い物・11:20 帰宅後2回目の洗濯物を干す。・12:00~13:10 昼食・13:10~30 PC・13:30~ キッチン片付け。ついでにガスコンロ周りの掃除を始めてしまう。・15:30~ ダイニングテーブルの椅子の足に張ってある滑るフェルトを張り替える。・16:00~30 犬の散歩・16:30~ 洗濯物を取り込む・17:00~30 スギ薬局へ。・17:30~ 夕飯を温めながら、お風呂掃除、お風呂沸かし。・18:00~ 夕食・18:15~ PC・18:30~ お風呂・19:00~ ティータイム・19:30~ ブログ、現在に至る。 (細かいなぁ~笑)自分の時間を取りたかったのに、全然ないままに1日が終わってしまいました。でも今日は、年末にやらなかったガスコンロ周りの掃除をやったので妙に達成感が(笑)実は、ガスコンロの魚焼きグリルの中の内側の壁の掃除をしたのですが、これが結婚して初めて!!この2年半、お皿しか洗ってなかったんですね~恐ろしい(^^;)恐る恐る覗いてみたら・・・・やっぱりすごい事になってました(苦笑) before after中もすごかったけど、上面もすごかった~。うちのガスコンロ、ごとくが変わった形なので掃除するのが億劫なんです。だからいつも汚れが目立ってからしかやりません(笑)この形・・・洗うの面倒じゃないですか??買う時には、真ん中にもちょっとお鍋が置ける♪と思って買ったんですけど、結局置くには狭くて使っていません。左の目玉のオヤジみたいなのはヤカンで、右のお鍋にはカレーが入ってます^^;ごとくの下には、無駄な抵抗だけどアルミを敷きました。夕方スギ薬局へゴム手袋とスポンジと両面テープを買いにいったのに、余分なものばかり買い込んでしまいました。そして両面テープを買うのを忘れた・・・。私のこだわりで、お皿を洗うスポンジはキクロン ペリィフワロンタワシ 、ゴム手袋はぬぎはめスムーズで裾だけは厚めにしはめ易いナイスハンドフィット薄手Sサイズ 1双入り(Sサイズ)じゃないとイヤなんです。でもこれが両方、自転車で7~8分離れたスギ薬局にしか売ってなくていつもまとめ買いです。(楽天に売っていたのでびっくり・・)何もしていないけど、疲れた1日でした。本当は、・寒中見舞いハガキ作り・家計簿・アルバムの整理とかしたかったんだけど、また先延ばしだぁ。
January 8, 2006
犬の散歩から帰ったら、耳がちぎれそう&頭が冷えすぎてイタイ(><)今日は紅茶じゃなくてココアを飲んで温まりたくなりました。ココアにしたなら、ジャムは「?」となり、代わりにメープルシロップとホイップを添えてティータイム。ココアにもホイップ乗せてます^^レーズンを練りこもうとして失敗したパンも一緒にいただきました。見た目が本当にスコーンのようだったので、自分でも食べる時、パンだという事を忘れて“ぱくっ”「ん??そうだったぁー」という感じでした。これから夕飯を作って食べて・・なんかいつも食べてばかりな気がします(^^;)主婦の方で、おやつ食べない人っているのかナ?いますよねぇ。たまにはそういう日も作らないとなぁ(無理だろうけど)。
January 7, 2006

バジルチーズパンが早くも残り1個の為、また次に食べるパンを焼かなくては~と思い、簡単なウインナーパンを作りました。このみかさんのウインナーパンは本当に簡単だけど、ちゃんと惣菜パンしてるので、ちょっと食べるのにはもってこい。今日は午前中に焼いて、お昼にいただきました。5個ウインナーパンを作って、3個はけしの実をトッピング(私、けしの実パンが好きなんです)。写真左、けしの実の左にあるあやしいパンは・・??実は、生地がこねあがってからレーズンを練りこもうとしたら失敗し、まとまらなくなってしまったのでぐちゃぐちゃのまま2次発酵へ(^^;)焼きあがったら、スコーンみたいになってました。今年に入って、もっと1日を有意義に過ごそうと心がけてはいるのですが、時間が経つのって早いです。お昼食べてから犬の散歩に行き、それが終わったら買い物に行って、ティータイムをしたら(これが余分??)もう4時過ぎ。私の中で4時を過ぎるともう夕飯の支度をしなくちゃ~という気分になるので焦ります^^;キッチンを片付けて、洗濯物を取り込んで、お米をといで・・・っとここでブログ病が(笑)ダメですねぇ。計画表でも作ろうかな・・。
January 7, 2006

昨日リュスティックが既になくなってしまったので、昨夜のうちにパンを焼いておきました。レシピは「まりの部屋」から。ショートニングを入れるところをオリーブオイルに変えて、チーズありのと無しのと作りました。チーズが爆発してしまってますね(^^;)今朝はコーンポタージュとこのパンを朝食にいただきました。今日、私がパン作りを始めるまで買っていた近所の天然酵母のパン屋さんの前を久しぶりに通ったら、なんと石釜が出来上がってました!!そして、「石釜焼きパン教室(天然酵母・国産小麦)」という看板が!すご~くそそられました~。↓石釜。今日の夜、ティータイムのおやつがない!と思い、お風呂を沸かしている間にスコーンを作りました。一時期は毎日毎日焼いていたスコーンですが、さすがに食べ飽きてずっと焼いていませんでした。今日のは、割れ目が出来なかったな。何でだろ??初めてフープロで作ったんですが、何か間違ったかなぁ~材料は適当です^^【材料】・薄力粉 ドルチェ 100g・はるゆたかブレンド 70g・[チャック袋]石臼挽国産小麦 春よ恋100 30g・きび砂糖 30g・よつ葉フレッシュバター無塩 35g・ラムフォード・ベーキングパウダー 大さじ1~2・卵 1/2個・牛乳 60mlくらい
January 6, 2006
![]()
昨日焼いたパンでおやつにフレンチトーストを作りました。フレンチトーストって、家にある材料で簡単に出来、しかも美味しいから好きです。今日は大好きなイチゴも乗せたので、おなかは大満足♪写真の2倍食べました~。* * * * * *一昨日から旦那が風邪をひき、昨夜は38度以上熱が出て仕事も20時くらいに帰ってきました。食欲もないだろうと、夕飯はおじや(親にもらったカニ・白菜・椎茸・竹輪・溶き卵)にし、今日のお弁当もおじやを持たせました。更に今晩もおじやの予定ですが、今日は具を変えようかな~と考え中。カニがまだあるのでカニとササミと白菜と椎茸とえのきとネギ・・あまり変わり映えしないですねぇ~^^;寒い寒いと言っていたので、昨夜近所の家電屋さんに行き、電気掛敷兼用毛布を買ってきました。そしたら、レシートに500円当たり!が出てちょっと得した気分になりました♪↓これにそっくりなものを買いました。
January 5, 2006
![]()
1日~3日とおせちやお雑煮を食べたのでパン星人の私はそろそろパンが食べたくて仕方ない・・酵母の生種も作ってないので、ドライイーストで何か作る事にしました。簡単そうな食事パンないかな~?と、たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピを広げ目に付いたのがこれでした。薄い皮、成形なし、気泡たっぷり、水分たっぷり、持った感じからして軽い、というのがリュスティックの特徴。本来「田舎風の、粗野な」という意味らしいです(ネット記事引用)。みかさんの本を読んでみたら、ベンチタイムも成形もなく切りっぱなしで二次発酵へとかなり簡単。その割りには見た目もいっちょまえに美味しそうに出来たかな?こういう素朴なパンが大好きなので、軽くトーストしてバターを塗っていただきました。
January 4, 2006

新年、明けましておめでとうございます皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。お正月は何をしてたかというと、旦那の冬休みは大晦日の午後~3日までだったので、1~2日は1泊で旦那の実家(関西)へ行き、2日の夕方帰ってきて私の実家に夕飯を食べに行きました(かなりグッタリ´o`;)新年早々愚痴ってしまいます~聞き苦しいので適当に流して下さいね。毎年旦那の実家への帰省はあまり気がすすまない行事です。大勢の親戚が集まりひしめき合って宴会をするのですが、今年も子ども作れ攻撃にあって、気の弱い旦那も気の強い?私もタジタジでした。関西人は結構言い方がキツイ?ので(もちろんそうじゃない方もみえますが)、社交辞令を超えたデリカシーのない言葉を平気な顔で言ってくるのです。いつ作ろうが夫婦の勝手なので放っておいて欲しい!というのが本音です・・・が、言えるわけありません^^;一番腹が立つのが義父です。お正月に限らず会う度にものすごく嫌味な言い方をしてくるのですが、今年もかなりしつこく言われ、更には私の親にまで孫攻撃をしていました。毎年、私の親への年賀状は義母が書いているようなのですが、それとは別に義父も義母が出しているのを知っていながら義母に内緒でわざともう一枚私の親へ出したというのです(宴会の時に本人が言っていた)。もちろんコメントは孫のことです。さすがに呆れました。そんな感じで関西人&関西弁にもまれているのですが、唯一心の拠り所であるのが関東出身の義兄嫁さん(長男のお嫁さん。うちの旦那は次男)。私と同じ歳なのですが、明るくていい人です。義兄が転勤族なので今は静岡にいます。いつもなかなか話す機会がないのですが、義母がお風呂に入っている時に少し二人きりでお話する機会がありました。そこで衝撃発言が!「義親とは同居はしない。マイホームを建てるなら関東がいい」と・・・。嫁同士の会話はちょっと怖い!?う~ん、これはうちの旦那には黙っておこうっと・・・キャー今年も鬼嫁だぁ~~(><)さてさて明るい話題に戻って、3日は愛犬を連れてどこかへ行こうという事になり、本当は初詣に行きたかったけど混雑しているのでやめてドッグカフェ「PETRA」に行ってきました。そこが結構お料理が美味しくて、デザートも最高でした。 写真左が、私が食べたスイートポテトなのですが、温かいスイートポテトにバニラアイスと生クリームと、よくある組み合わせです。食べてみたらものすごく美味しかったんです!久しぶりのヒットでした。もう1つ食べようかと思ったくらい。また行きたいところですが、このお店は禁煙席と喫煙席が分かれていないのが辛かったです。ワンコがいるのに殆どみんなタバコを吸う人ばかりでした。ドッグカフェって、そういうところが多いのかなぁ?3件行ったけど、3件ともそうでした。旦那曰く、ワンコにもタバコはよくないらしいので信じられないと言っていました。長くなってしまいました~最後までお付き合いくださった方、ありがとうございます(^^;)
January 3, 2006
全41件 (41件中 1-41件目)
1


![]()