全24件 (24件中 1-24件目)
1

2月28日23時30分、きれいな目を大きく見開いて、大きな息をひとつして。。。かりんが逝きました。私の膝に抱かれて、母に撫でてもらいながら・・・さみしがりやで 甘えん坊それでいて人見知りという言葉とは縁遠く、誰に対しても、何に対しても興味津津17年6か月我が家に沢山の笑いと涙を届けてくれました。最期の最後まで 本当に良いコでした。自由になった魂で 今まで行けなかった外の世界へ嬉しそうに長い尻尾をひらひらさせて、鼻をくんくんさせて、天国で思う存分お散歩して欲しいと思います。ありがとう かりん。大好きだよ。
2010年02月28日

今が2月だというのを忘れてしまう様な陽気です。来週のnataneも 久しぶりにお天気に恵まれますように(なにせ、2か月連続極寒だったもので・・・)自宅開放イベントnatane開催日:2010年3月3日(水曜日)時間:10:00~15:00(珈琲time11:30~)★TANEぱんのBAGEL&天然酵母パン★★cozaccayaさんのハンドメイドパブーシュ★★Lord`s willさんのセレクト素材の優しい焼き菓子★★町内で採れた季節の無農薬野菜★と♪絵本の貸し出し♪をご用意しています。パンや焼き菓子は、その場でもお召し上がり頂けます。 今月の珈琲とご一緒にどうぞ☆ コーヒーレッスンも開催します。『ハンドドリップ編』13時30分から1時間(4名様)毎月月替わりの珈琲を使用します。ご自宅でも、ほっと一息おいしいコーヒーを楽しみませんか?宜しかったらお声掛け下さい。でお越しの際は、第1住宅来客専用駐車場(有料)のご利用をお願いします。かりんの具合今度こそもう・・・と涙にくれましたが、少し持ち直しました。親切な獣医さんのお陰で、横たわったままではありますが 首だけを持ち上げてご飯も食べれるし 水(お白湯)も飲めるようになりました。予断は許さない状況は変わりませんが、少しほっとしています。きれいに咲いた梅や桃・膨らもうとしている木の芽今朝は心に染みました。
2010年02月25日
心配事があると どうしてこんなに時間が経つのが遅いのでしょうか?明け方、『助けて!』と大きな鳴き声飛び起きて、慌てて母の部屋に入るとフローリングの床で横たわっていました。おしっこをペットシーツの上でしたにも関わらず体が濡れるのが嫌だったのか、布団から抜け出しそこで動けなくなった様です。抱き上げると体温が下がった状態。慌てて、私の布団に移動させ、お白湯もたくさん飲ませました。しばらくすると、いつもより少なかったけれど、ちゃんとご飯も食べれました。でもその後はぐったり・・・夜には 手足を動かすことも無く目もうっすらしか開けれなくなっていました。息遣いが落ち着いているので苦しくは無い様なのが救いです。火曜日の朝一番に母が病院へ連れて行くことになりましたがそれまでの時間がとても長く感じられた一日となりました。ゾウの時間ネズミの時間大ベストセラーだった本のタイトルを思い出しました。かりんの時間がゆっくりと流れれば・・・と願わずにはいられません。
2010年02月22日

猫はひなたぼっこでカラダにビタミンを作るそうです。日曜日は良いお天気お日様の当たるところへ かりんを移動させました。しーちゃんも一緒です。ずっと3人一緒の部屋に居ました。ずっとかりんの話ばかりですが、週明けからは 案内状の配達です。何日かに分けて お伺いしようと思っています。お届けがギリギリになるかもしれませんがご了承いただければ幸いです。
2010年02月21日

金曜日は2回目のお医者さん溜まっていた便も出してもらい、点滴もしてもらいました。晩までは よろけながらも自分で座っていましたが今朝は一転後ろ足にチカラが全く入らず 前の足も 踏ん張るほどのチカラが出ない様・・・自分の力で座ることすら出来なくなって来ました。姪が『姪のかりんくん、足痛いの?』と言っていましたが動かしても鳴いたりしないので 痛みは感じていない様です。『お水飲みたい』『ゴハン食べたい』『おトイレ行きたい』と、かりんが出すサイン、見落とさない様に。。。抱き上げる度に感じる骨と心臓の感覚。頑張ってくれているかりん週2回のお医者さん通いが 少しでも長く行けますように。
2010年02月20日
![]()
自分で立ち上がって トイレまで行く つい1週間前までは当たり前だった風景今では遠い道のりです。 行きたい!と意思を示した時に 連れて行って上げれば良いのですが 日中はそれが出来ないので、ペットシーツを買いました。【ひごペット】ヤマヒサ NEW スマイルワン ワイド 44枚嫌がるかな?と思って少ないタイプを購入しましたが なんとか大丈夫の様。 ペットの介護用品コーナーに 長く通えます様に。。☆今朝の食事風景☆ しーちゃんは全開 かりんも頑張って食べました。
2010年02月19日

昨日は朝から驚異的な回復を見せたかりん朝ごはんに缶詰を半分近くペロリと食べて、ご機嫌なご様子。お昼には、1人で布団から起き出し、ヨタヨタ歩きではあったものの台所にいる母のところまで一人で歩いて来たそうです。ワタシが帰宅した時もペタッと座り込んだままではありましたが缶詰を美味しそうに食べていました。この調子で 少しでも楽になってくれれば・・・ゴハンを食べて 満足して眠るかりんを見ながら母とそんな会話をしていました。ところが、22時頃 少し様子が・・・トイレをしたがる素振りを見せたので、連れて行ったところ おしっこは少し出たものの、足に力が全く入らない様でパタッと倒れこんでしまいました。寝ぼけていて まだチカラが入らないんだよ きっと。そう思いたい気持ちで一杯。『一喜一憂』な夜となりました。おまけ?『にーちゃんの様子がいつもとは違う』ちゃんと理解出来ているのか ここ数日 母の膝には乗ろうとしなかったこの人ついに我慢の限界?昨日は『にゃんにゃん』要求缶詰に顔を突っ込んで ご飯を食べる暴挙にちょっとオコリンボウなしーちゃんなのでした。(姪も 母からこの話を聞いて 面白がっていました。)
2010年02月18日

昨日の朝 母の布団を覗き込むと枕に寄り掛ってはいるものの目の開き方が この数日と少し違っていました。お白湯も茶杯2杯分 ペロペロ飲みました。仕事から帰ってくるとかりんが寝ている母の部屋に電気が。何か有ったのか?と慌てて家に駆け込むと こんな顔いつものかりんの目つきです。母がお昼に キャットフードの缶詰を上げてみたところ寝たままの恰好では有ったものの、1/3以上食べれたそうです。もう歩くほどは力が出せない後ろ足を引き摺りながらも自分でトイレに行く意思を示せました。夜8時ごろには また缶詰1/3以上食べれました。予断は許さない状態なのは変わらないけれどかりんの目に宿る小さな光 一生懸命頑張る姿に 泣いたり笑ったり。獣医さんの『もう少しだけ一緒に居られますよ』の言葉ちょっと信じて ゆっくり眠れました。ありがとう。
2010年02月17日

昨日の朝、母の部屋で眠っていたかりん。母が仕事から帰って来たら、ワタシの部屋で寝ていたそうです。自分のチカラで頑張って歩いて来たようです。病院で点滴をして貰い 呼吸も少し楽になりました。ただ、後ろ足の神経はもう思うようにはならないとのコト。それでも 自分の力で おトイレ(おしっこ)には行こうとします。自転車飛ばして帰ってきた時目を開けてワタシを見上げてくれたかりんを見て 涙が溢れました。 もう少し ほんの少し 泣き虫なワタシの傍に、かりんは居てくれるそうです。柔らかな肉球 全部に模様が入っています。
2010年02月16日
昨日の夜 息が荒くなってきました。涙を流すしか出来ないワタシ。それでも かりんは頑張ってくれています。今朝は ワタシの腕にもたれながらですが 小さなコップのお水をペロペロ飲みました。本当は仕事を休んで 傍に居たいけれど 出来ない母とワタシ。出勤する前 もう一度 お白湯をあげました。時間切れで、一杯しか上げれなかった。枕にもたれながら、上目遣いで見送ってくれたかりん『もう行っちゃうの?まだのみたいよ』そう言っているかの様でした。母からお昼に病院へ連れて行ったと電話がありました。早く帰りたいです。
2010年02月15日

かりん君、昨日の夜ご飯はホンの少し食べれました。ただ夜寝る前にはその直前に飲んだ水と一緒に吐いてしまい...今朝は苦しみながらも小さな便を少しだせました。食欲は出ない様で...午前中は 陽だまりで大人しく座っていました。かりんクンは陽だまりが良く似合います。 お昼からは ワタシの部屋に布団をひいてしーちゃんとワタシと3人で川の字になって眠りました。(手前がしーちゃん)
2010年02月14日

朝4時30分部屋の入り口に置いてある かりんクン用のコップから水を舐める音がしました。慌てて 電気をつけると、かりんクンでした。お水が飲みたくなって起きてきた様です。その後 再びトイレで便にチャレンジしましたがやっぱり出ませんでした。。。疲れたのか そのまま 母の布団の中へ戻っていきました。最後まで、かりんは頑張ろうとしているありがとう。写真は昨年末
2010年02月13日

調子が悪いとは言いつつ今朝はいつも通りでした。日中は、ゴハンもいつも通りに食べていた様です。夕方から 急変。トイレに行っては 便が出ない為、苦しい声で鳴きお水を飲んでも全て吐いてしまい・・・少しキャットフードを食べても また吐いてしまい・・・それでもお風呂は好きなのは変わらずお風呂でお湯を飲み湯気にあたり・・・でも11時半ごろ 飲んだお水を吐いてしまった後よろけて 倒れこんでしまいました。その後 気丈に立ち上がり母の布団の上に移動今は母の布団の中で 少し眠っています。苦しそうのに、何もしてあげれなくてゴメンね。それでも 少しでも長く傍にいたいと思ってしまってゴメンね。我が家にやってきたあの日から17年5ヶ月。かりん。かんかん。もう少ししたら来てしまうその瞬間を思うと涙が止まりません。
2010年02月12日
![]()
雨のお休み、思い立って ジャム入りのビスコッティを2種類ジャムの甘みがあるので砂糖は入れずに作ってみました。会社帰りに輸入食品中心に扱っているお店があるので ついつい購入してしまうモノの1つ 特に、フランス産のジャムは、瓶が可愛いから食べ終わったら 瓶は○○に使おう!な~んて思うから つい手が伸びてしまいます(笑)今回はマロンクリームと苺ジャム。焼いている時は イチゴの良い匂いValentine用のチョコレートも同時に作っていたので部屋中 チョコレートの良い匂いこういうのってウキウキします試食と称して、キャンドルと一緒にしようと思っています。2月11日のかりんクンヨーグルトと卵を舐めれて 久しぶりにゴロゴロ喉を鳴らして喜んでいました。
2010年02月11日

最近 かりん君の具合が悪くなって来ています。その昔 ご近所のYU君に『犬みたい』って言われた大きなカラダも、今は痩せてしまって2kgに。お通じが悪くなり、トイレで『痛いよ~出ないよ~』と鳴いています。ただ食欲だけは旺盛で食べても食べても『何か美味しいモノが欲しいよ~』と鳴いています。今年の夏で18歳。ある方のblogに人間の年齢に簡易計算出来るバナーが掲載されていたので、試しにやってみると97歳でした。(しーちゃんは93歳)これからなるべく一日一枚づつ、2人の写真を撮れればと思っています。
2010年02月10日

今日は暖かな一日帰りは雨が降るよ・・・との天気予報だったのでいつもより3本早めの電車に乗り、カメラを片手に呑気にお散歩がてら駅から会社まで20分徒歩で。今にも咲き始めそうな木蓮の蕾膨らんだ木の芽春の訪れはもうすぐなんだなぁ~朝から陽気な気分になれました♪ところで、ここ数日、目の周りがとても痒いです。鼻も辛くなってきました。去年の春 いきなり花粉症デビューしてしまったもので2月のこの時期での、この症状。これが花粉症なのか風邪なのか、イマイチ良く分りません。耳鼻科に行かなくては
2010年02月09日
![]()
先日 本屋さんの『映画の原作本コーナー』で、ミーハーだなぁと思いながら購入しました。食堂かたつむり【内容情報】(「BOOK」データベースより)同棲していた恋人にすべてを持ち去られ、恋と同時にあまりに多くのものを失った衝撃から、倫子はさらに声をも失う。山あいのふるさとに戻った倫子は、小さな食堂を始める。それは、一日一組のお客様だけをもてなす、決まったメニューのない食堂だった日曜日 大河ドラマを見終わってから 一気に読んでしまいました。おいしそうなお料理の数々はモチロン魅力的ですが、まるでスープを飲んだ時にすっと胃の中に広がっていくそんな風に心に落ちてくる 染みてくるお話でした。心が元気になりたいとき また改めて読んでみたいと思います。こんな本も出ている様です食堂かたつむりの料理【内容情報】(「BOOK」データベースより)食べると小さな奇跡が起こるあの食堂の料理が作れるレシピ集。小説『食堂かたつむり』の場面とともに楽しめる心にしみるメニューの数々。 【目次】(「BOOK」データベースより)おばあちゃんのぬか床/エルメスのためのパン/熊さんのためのザクロカレー/お妾さんのためのサムゲタンスープ/桃ちゃんのためのジュテームスープ/おじさんのための洋ナシのサンドイッチ/おじいさんのためのお子様ランチ/ウサギのためのビスケット/ネオコンのためのお茶漬け/披露宴のためのハムとテリーヌ/番外編 とっておきのホットチョコレート
2010年02月08日

今日から『初めてのお料理教室』が再開。今回から2期生が加入と言うコトで、初対面の方ばかり・・・[半年も通ってそんなんかい?]って思われるんじゃないかと内心ドキドキやっぱり小心モノ振りを発揮したワタシなのでした。シンプルだけど『食べものが体をつくる』そう教えられたランチタイムになりました。ごちそうさまでした来月までには今度こそチャレンジするぞ~
2010年02月07日

土曜日の朝7時いつもの様に姪を迎えに行こうと外に出てビックリ! うっすら雪化粧された世界に 朝から公園に寄り道して来ました。 姪は喜び 朝から公園を駆けずり回りオバ(ワタシ)は猫達と丸くなって過ごしましたとさ(笑)
2010年02月06日

金曜日、仕事で色々有りすぎて テンションがちょこっと異常。 真っすぐ帰る気になれ無くて気分転換に、いつもと違う道をセレクトして駅まで。。。気になっていた噂のお店の窓に明かりが灯っているのを発見!残念ながら予約制とのコトで、お食事は出来なかったけど 予約方法と一人ゴハンもと教えて貰えました。 色々あった一日だったけれど最後の最後に温かい灯りに救われた帰り道となりました。近々 本当に予約入れて 行って見ようと思います♪(金曜日の夜、誰か一緒に行きませんかぁ~?)takaさんに頂いたキャンドルホルダー 週末も寒いみたいなので ウチでのんびりミツロウ遊びでもしようと思います♪
2010年02月05日

暦の上では2月4日から『春』とは言うもののまだまだ とっても寒い~春はまだまだ先だなぁ~と思っていたらある方がブログで『1年で一番寒い1月・2月は暖かい春を待つ季節』と紹介されていました。なるほど出勤途中、よく見てみると、木の芽が膨らんでいたり、小さな花が咲いていたり・・・少しずつ『春』に向けての息吹を感じながら過ごすそう思えたらステキだなぁ今朝のおめざレモンケーキとnataneブレンド
2010年02月04日

第17回natane終了しました。先月に引き続き、北風の吹く、途中で小雪もチラホラ舞うとても寒い一日となりましたが、今回も沢山の方に足をお運びいただきました。皆様、本当にありがとうございました。Lord's willさんの焼き菓子たち限定3つのザクロのケーキ写真を撮る前にお嫁に行ってしまいましたcozaccayaさんのバブーシュたちお子さまの行事で学校(幼稚園・保育所)へ行くことが多くなるこれからの時期に、お勧めです♪Takaさんの器たちキャビネットの中 そっと覗いて見て下さい。毎月新しいモノがやって来ています。無農薬のお野菜今回はおネギと『みかんいろいろ袋』でした。家のみかん籠が底を尽きるのを言い訳にワタシも2袋も購入してしまいました(笑)そして今回からリニューアルのnataneブレンド新しい薫りはいかがでしたでしょうか?ビスコッティたち 試食瓶は楽しんでいただけたでしょうか?絵本コーナーは《鬼》や《節分》のおはなしをtakaさん&cozaccayaさんがセレクトしてくれました。 大人の方に手にとって欲しい絵本もこっそりセレクト『今日の晩御飯は 巻き寿司』という会話がチラホラ聞こえました。来月は《おひな祭り》3月3日の開催。今度は『今日の晩御飯は チラシ寿司』という会話が聞けるかもしれません。また来月 皆様にお会いできるコトを楽しみにしています♪ありがとうございました。
2010年02月03日
昨日の晩 香七絵さんより新しい『nataneブレンド』が届きました。 (マスター&keiko様、ありがとうございました)明日は かっなり寒い様子です。足をお運びいただく皆様にホッとしていただく様室内を暖かくしてお待ちしています♪ (会社で使っている私物の小型ファンヒーターも持って帰ってきました)節分にちなんで絵本コーナーは『鬼』が登場するお話をご紹介しようと思っています。是非ご覧下さいね☆明日は1年ぶりにコザッカヤさんが登板!必殺仕事人ぶり(電卓叩き)が見れます。コチラもお楽しみに(笑)では 明日 皆様にお会い出来るのを楽しみに お待ちしています♪
2010年02月02日

nataneまであと2日今日は午後からミゾレが降りました。どうやら、今月もとても寒い日の開催となりそうです。暖かい格好をしてお越しくださいませ。 今月の珈琲は 新しくなった『nataneブレンド』をご準備しています。新しい香りと味をお楽しみ下さい。ビスコッティも毎月季節に併せてメニュー焼けたら良いなぁ~と心のウチでは思っているんですが、ついつい自分が食べたいモノ優先になってしまいます(てへッ)今月も6種類のビスコッティをご準備しました。柿 120円丁寧に作られた無農薬の干し柿を洋酒に漬け込みました。アーモンド 120円Simple is best イタリア トスカーナ地方の伝統スタイルです。キャラメル 120円甘いのがお好きな方に紅茶との相性も意外にBEANS 120円去年の節分に作ったレシピ、季節に関係無く定番になっていますが今月はやっぱり節分なので大豆イソフラボンたっぷり。『和』なビスコッティです。ゆずチョコ 140円国産柚子ピールを日本酒に漬け込みました。珈琲ナッツ 140円バレンタインなので 久しぶりに登場させました。エスプレッソ用に極細挽したコーヒーを生地に混ぜ込んだホロニガ系です。チョコとアーモンドをたっぷりと。先月から 試食を入れる瓶をひとつにしました。宝探しみたいに楽しんでいただければと思っています。『干し柿』と『ゆずちょこ』は今月でラストです。是非摘んでみて下さいね♪
2010年02月01日
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

