山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

山行・水行・書筺 (小野寺秀也)

PR

Profile

小野寺秀也

小野寺秀也

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

世界の真ん中(24… New! 佐原さん

合意の見通しが立た… New! Condor3333さん

劣悪過ぎる中国製品… New! 歩世亜さん

気にしない気にしな… New! 元お蝶夫人さん

思わぬイベントに声… New! 木昌1777さん

Comments

小野寺秀也 @ Re[1]:心入れ替えて輪王寺へ(2025年11月18日)(11/22) 歩世亜さんへ そう思います。 ロケーショ…
歩世亜 @ Re:心入れ替えて輪王寺へ(2025年11月18日)(11/22) お早う御座います。 お寺と紅葉の組み合…
兵藤則雄@ Re[4]:三脚を抱えて―再び(2025年11月17日)(11/20) 小野寺秀也さんへ 怖がらせるつもりは あ…
小野寺秀也@ Re[3]:三脚を抱えて―再び(2025年11月17日)(11/20) 兵藤則雄71206さんへ ご無沙汰しています…
兵藤則雄71206@ Re:三脚を抱えて―再び(2025年11月17日)(11/20) 熊対策は、大丈夫ですか。

Freepage List

2015.03.09
XML
テーマ: 街歩き(676)
カテゴリ: 街歩き

【続き】

kmg-g1-2
Photo G1 (左) 本郷通り。(2015/3/9 8:58)
Photo G2 (右) 六義園の煉瓦塀。(2015/3/9 8:59)

 不忍通りを西に進み、本郷通りの交差点を渡って六義園に向かう。本郷通りから入ると、六義園は煉瓦造りの塀の中である。六義園は川越藩主柳沢吉保が築園した広大な庭園の1部で、この煉瓦塀は太平洋戦争後に建てられたものだという。

kmg-h1

kmg-h2

kmg-h3
Photo H1 (上) 六義園、しだれ桜の庭。(2015/3/9 9:02)
Photo H2 (中) 六義園、玉藻磯付近から。(2015/3/9 9:04)
Photo H3 (下) 六義園、渡月橋付近。(2015/3/9 9:22)

 9時開園の六義園入口に着いたのは8時59分だった。1分はオマケしてもらって入園した。回遊式築山泉水と呼ばれる大名庭園だが、前に1度歩いたことがある。
 東京であった学会を半日サボって、ぶらぶら歩いて六義園に入るまではよかったのだが、その後、どこを歩いているのか見当が付かなくなった。要するに迷子になったのだが、その時初めてスマホで地図とGPSを利用することの便利さを知ったのだった。
 当時のスライド式の分厚いスマホは記念にとっておいたはずで、どこかの引き出しにまだ入っているだろう。

kmg-i
Photo I  ミモザの花。(2015/3/9 9:33)

 六義園を出て、本郷通りから横道に入った。本郷通りから2ブロックほど入った住宅の塀越しに満開のミモザの花が見える。そういえば、いつかどこかで3月8日はミモザの日だとかいうことを、見たか聞いたかした記憶がある。だからどうだという、それ以上のことは知らないので何にもならないが、今日は3月9日、とすれば明日は3月10日、東京大空襲の日と連想が続く。

 たった1度の空襲で8万人以上が虐殺された東京大空襲は、一つの作戦としては世界史上最大の犠牲者数をもたらした。このような悲惨な経験を基としてこそ日本国憲法第九条は存在するのだが、今の自公政権はこの条項を廃棄することを画策し、戦争ができる国にしようとしている。
 歴史から学ぶことを知らない政治家を持つ国はほんとうに不幸だ。誰かがその日本の宰相を「無知で無恥だ」と評したが、その宰相を選んだ私たち国民こそ無知で無恥なのである。

kmg-j1-2
Photo J1 (左) 公園脇の道を下る。(2015/3/9 9:37)
Photo J2 (右) 向こうに階段道。(2015/3/9 9:38)

 道は小さな公園の角に出るが、公園は工事中では入れない。公園の西南の二辺を辿るように進むと道は下って丁字路に出る。左に折れると向こうのコンクリート壁面の上を階段道が通っているようだ。

kmg-k1

kmg-k2
Photo K1 (上) 階段を上がると日枝神社。(2015/3/9 9:40)
Photo K2 (下) 脇社の日吉稲荷神社のお狐さんたち。(2015/3/9 9:41)

 階段道を上がると鳥居がある。「日枝神社」である。鳥居横に由来書き看板があって、「旧上駒込村字新屋敷の鎮守。東側が開けていたことから江戸時代は「朝日山王宮」と呼ばれていた」とある。
 さほど大きくはない本殿の脇にさらに小さい「日吉稲荷神社」という脇社があり、そのちんまりとした境内に見える限りで七尾のお狐さんが目にも鮮やかな赤い前掛けをして鎮座している。巧まざる配置の妙と言えばいいのか、なんとも生き生きとした風情のある境内になっているではないか。小さなお狐さんの世界が広がっている。そう見えた。

kmg-l
Photo L  駒込駅前。(2015/3/9 9:45)

 神社を過ぎればビル街である。右に曲り、JR山手線駒込駅前に出て、街歩きの終点とした。

kmg-map
街歩きMap。 A L は写真撮影ポイント。地図のベースは、「プロアトラスSV7」。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.12 18:28:23
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: