PR
Keyword Search
Calendar
New!
佐原さん
New!
歩世亜さんComments
Freepage List
【続き】


市民広場を出発。(2015/3/21 15:19~20)
仙台市役所前の勾当台公園市民広場の南口を出て、そのまま南に進めば、定禅寺通りを越えてすぐ一番町の歩行者専用アーケード街に入る。
行進の先導はいつもの金デモと同じように西さんがつとめ、先頭には制服向上委員会の4人のアイドルが並んでコーラー役である。その後に、今日のために作られた「ふるさとを放射能から守ろう!」という横断幕を掲げて、主催者代表の鈴木宏一さんやメインゲストだったいわき市議の佐藤良和さんなどが続く。



一番町を行く。(2015/3/21 15:28~31)
先頭から順にカメラにおさめていく。信号で途切れた列が、少し間をあけて続く。いつもの金デモは、たいてい50人から100人の規模のデモなので、先頭から最後部まで自在に写真を撮ることができるのだが、今日はまったく無理だ。私の体力では、最後列まで撮し続けていたら、もう先頭には戻れないと思えるほど列は続く。
気持ちとしては、参加者全員を撮しておきたいと思うのだが、おそらく健脚の若い人がそんなふうに撮しているに違いないと言い聞かせて、途中で諦めて先頭に向けて歩き出した。
アピールもいろいろ。(2015/3/21 13:27~32)

広瀬通りを渡って、また一番町。(2015/3/21 15:34、35)
3月中旬の今日はとても暖かくて、立派な春の日なのだが、午後3時を廻れば陽はだいぶ傾いている。東西に走る広瀬通りは西からの陽光で輝いている。色とりどりのプラカードを持ったアピール行進の列が陽光を横切っていくときの陰影がとても美しい(その美しさをカメラが写し取ることは難しい、私の腕では)。
一番丁の雑踏の中には、拍手をしてくれる人、手を振ってくれる人が少なからずいる。とくに今日は、若い人の注目度が高い。高校生らしい男子数人が横を一緒に歩いたりしている。制服向上委員会のアイドル4人のアピール力である。


一番町から青葉通りへ。(2015/3/21 15:43~47)
広瀬通りの初春の陽光からふたたび一番町のアーケード街を歩き、青葉通りに出るとまた眩しい陽光の街路となる。地下鉄東西線の工事で変則的に区切られた青葉通りの車道を背中に陽光を浴びながら東(仙台駅方向)に進む。
行進が歩く反対側の歩道から眺めると、先頭が最初の信号まで進んでも、列のほとんどはまだ一番町のアーケードの下だ。行進の人々の影は車道に長く伸びている。




東二番丁通り(国道4号)を渡る。(2015/3/21 15:50~16:01)
青葉通りと東二番丁通りの交差点の地上には横断歩道がない。歩行者は階段かエレベーターを使って地下広場を横切るしかない。東二番丁通りを横断する行進を待つために、地下広場を潜って先回りすると、土井好則さんがビデオカメラを準備して待機中だった。
土井さんの右横に陣取ると、隊列に対する角度がとても良くて逆光の西日も邪魔にならないのだった。最初の信号で先頭集団が渡りきり、次の信号で続く集団が渡りだしたとき、信号待ちのバスが私の前まで出て停車した。横断歩道がないので、信号待ちの車はかなり前で待つことができるのだ。やむをえず、土井さんの左隣に移ったが、西日がカメラに入ってしまうのだった。
東二番丁を渡って参加者をすべて写しこもうと何回もシャッターを切ったが、こういうときの記録性はビデオカメラには到底かなわないのである。私も、土井さんがアップする動画を楽しみにしているのだ。
最後の交差点。(2015/3/21 16:03)
600人が歩いたアピール行進の列が東二番丁通りを渡りきるのに15分ほどかかった。交差点を渡り、ダイエーを過ぎると、小さな信号交差点があり、そこを渡れば流れ解散の場所、仙都会館前である。
次々到着する参加者の列はどんどんきれいに捌けていくのだった。出発前の注意をみごとに守っているのである。
「3月17日 脱原発みやぎ金曜デモ」 学術… 2023.03.18 コメント(5)
「2月17日 脱原発みやぎ金曜デモ」 規制… 2023.02.17 コメント(6)
「1月20日 脱原発みやぎ金曜デモ」 法理… 2023.01.20 コメント(6)