全163件 (163件中 1-50件目)

今日は先日から噂の「富山ブラックサイダー」を入手なにやら興味津々です。パッケージもちょっと思わせぶりな感じです。醤油・胡椒風味!?良く分かりません。富山ブラックをイメージって、塩辛いとかご飯いっぱーい食べれるイメージしかないけど・・・・・やみつき感って、まずーい!もう一杯ってこと?まぁ、とにかく飲んでみます。うー、炭酸きつい醤油・胡椒風味。後味に炭酸のピリピリがメチャ残るーたしかにやみつき感はたっぷりかも(笑)でも、2回目は買わないね。ちなみにポプラで、¥183です。
2012年04月06日
コメント(0)

我が家は、近場でエンジョイです。東宝マイカルシネマ高岡でドラえもんを見て来ました。まぁ、内容は言うほどでも無いので劇場で観て来て下さい。(大人は熟睡できます)しかーし、子供達は喰いつきまくりで、大変でした。全員、口開いてます。予告なのにみんな真剣です(笑)でも、人込みに慣れてない父ちゃんは、人に酔ってしまい敢え無くリタイヤ子供達には、申し訳ない事をしましたこんな父ちゃんを許しておくれよー許す(*^_^*)
2012年04月05日
コメント(0)

何が当たったかって言うと、これです。これ!自販機で、いろはす買ったらゴトンッって一緒に出て来ました。コーラを押したつもりはなかったので、最初は間違えて出てきたのかと思いましたが、缶を手に取り、よく見てみると上部のつなぎ目に、テープが張って有るではないですか!なんと特製のヘッドフォンが当たっちゃいましたそれが、こちら↓イヤーパッドのユニオンジャックは、ロンドン使用か!今年は、オリンピックでしたなぁ~。下の子も着けてみました。いやー、どうみてもwalkmanのCMのおさるさんだわ。将来子役デビューするかも(笑)
2012年03月30日
コメント(2)

遂にやりました。なんと、うどん屋さんでコンサートを開いちゃいました。今回のゲストは、富山駅地下でストリートミュージシャンとして活躍中のグループ『とやまん』より、だいちゃんと、その相棒のけんちゃんの二人に来て頂きました。始まる前は、店長も緊張気味でバタバタ。メニューの方も、氷見うどんで春キャベツのぺペロンチーノ等盛り沢山。カレーや、トマトのカプレーゼ、だし巻き卵なんかも有りました。最初は、お食事TIMEライブが始まったら、みんな楽しそうに手拍子をとり、ノリノリでイケイケ(死語かも)。最高に楽しかったです。是非2回3回と続けて行きたいので、みなさん応援よろしくお願いします
2012年03月22日
コメント(0)
え~!うどん屋さんでライブやるがけ!と驚きの方もいるでしょうが、やります。3月20日(火、祝)18時よりお昼は15:00まで通常営業します。1部 食事の部1人様2000円(税込)でバイキング形式でのお食事アルコール&ソフトドリンクは別料金(コーヒー、そば茶は用意します)※未成年、ドライバーの方はアルコールは遠慮願います。2部 だぃちゃん&けんちゃんライブとやまんという富山駅地下でライブ活動をしているグループの二人http://www.youtube.com/watch?v=s__pWubvK4M20名様限定二人の素晴らしい歌声が聴きたい方はぜひ、ご予約を!twitterID: azm5FB 吉田和広0766-72-8252まで
2012年03月14日
コメント(0)

地元氷見は魚が美味い。そんな地元で評判のすし店「松葉寿司」さんへ行って来ました実は、このお店自分の同級生の実家でありまして、店主の政夫さんとも知り合いで御座います。ですから、こんな握りやウニの軍艦さては、大名巻きと食べたいものがちゃんと出てくる。出てくる。くーるくるやっぱり美味かった。ほんと魚は地元に限る。氷見に生まれてよかったー。
2012年02月16日
コメント(0)

先日、おしゃれなカフェへ行って来ました「アプフェルバウム」と言う名前。気になったのでマスターに聞いてみました。ドイツ語でリンゴの木っていう意味だそうです。コーヒー専門店なのでコーヒーの種類は豊富。マジで迷います。ですので、最初は自分の好みをマスターに伝えた方が早いかもしれません。おすすめは、アプフェルバウムブレンド。店の名前が付いてるコーヒーなんて自信たっぷりの証拠お味の方は、うーんいい香り。コーヒー豆の芳醇な香りが、辺りに漂いますちょっと深入りのローストだったので、少し苦めもうちょっと酸味があった方が、好きかなぁ次回はもうチョイ酸味がある物を注文しますそれと、奥さんがケーキを手作りで焼いています苺のタルト。上の苺がめちゃめちゃ甘い。甘さも控えめで、とっても美味しい。こちらは、チョコレートケーキこちらも、甘さ控えめで横に添えてある生クリームと一緒に食べると口の中で程よく溶けてこれまた旨い。帰りにお持ち帰りもできるので、ホールやお好みのケーキを注文してもいいかも〒935-0037富山県氷見市上泉493アプフェルバウム0766-54-0678
2012年01月23日
コメント(0)

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。というわけで、昨年末に毎年恒例の店頭販売を、行いました。いやー、大変だったけど終わってみたら楽しかったなぁこんな感じで売ってますどんな物を売ってるかと言うと↓自慢のうどんとそば。汁とえび天も用意しましたえび天は、この日のために前々日から丁寧に揚げて用意しましたこんなにあった海老天が、あっという間に無くなりますホント瞬く間に売れちゃいます。嬉しい悲鳴ですなこの他にも、うどんポッキーもついでに販売。以外に人気でした。皆様のおかげで、新年を迎える事が出来ました。今年もよしだやを、よろしくお願いします
2012年01月05日
コメント(0)

麺処 よしだやの人気メニュー「とり南蛮うどん」とっても美味しいので、是非家庭でもどうぞ(*^_^*)作り方は、まず鶏もも肉を一口大に切り、8切れとさや唐辛子を煮ます。火が通ったら、そこへ斜めに切った長ネギを一握り。仕上げにごま油を少々。ほら簡単でしょ。
2011年12月24日
コメント(0)

寒いですねー(・_・;)みなさん、そんな時は、よしだやの 鍋焼きうどん。これに限る!お薦めは、キムチ鍋うどん!しかも、揚げ玉入り。揚げ玉入ると、コクが出て最高ながいちゃ明日は、ポイント2倍デーです。是非お越し下さい!(b^ー°)
2011年12月13日
コメント(0)
先日、うちの祖父「四朗」が、満88歳で亡くなった。お爺さんというより、同じ業種に携わる者としては先生であり師匠の様な存在だった。そんな祖父が、1か月ほど前から急に体調を崩し12月1日に亡くなった。ご弔問においで下さった皆様、誠にありがとう御座いました。おいで下さるお客様に、喜んでもらえるよう努力していきます。
2011年12月03日
コメント(0)
最近、どうも更新がめんドイっていうのもツイッターの方を始めてから、そちらの方が手軽でどうしてもツイッター重視に成ってしまうだって、リアルタイムで情報とか流せちゃうんでっせフォロアーからの反応も直ぐあるし、コメントも楽しいでも、こちらの方も頑張って更新していくかなぁちなみに店長のツイッターアカウントはAZM5です。特に意味ないです。ほんと思いつきです興味のある方は、ぜひフォローミーです
2011年11月24日
コメント(0)

何が?ってとうとう来ました。ブルーレイですよー。しかも、裏番組までとれちゃう優れ物いやー、すごいわー。家電の進歩って。あ、それとついでにTVも新しいのに変えちゃいました。32型の東芝レグザ。寝室に置いてあるのですが、部屋が狭いのが申し訳ない程でして・・・・・まぁ、とにかく家内も娘も息子も大満足ちょっとは言う事聞いてくれ
2011年11月03日
コメント(0)

こんちは、水曜日カターレ富山の試合が有りました。Hideoと一緒に応援してきましたそういやー来季は、土日開催しか行われない様で、この試合が俺の最終戦って事で、気合い入りまくりで2時間前に会場到着ちと早く着き過ぎたかおお!会場の前に何やら移動販売車が!なにー、ラーメンにクレープに生ジュースにたこやき腹が減っては戦は出来ぬとばかりに早速腹ごしらえメニューは、ラーメンとチャーシューメンかおつまみもあるけど車だから飲めません(残念)じゃー、ラーメンとチャーシューメンで、今日は寒いので、ホットコーヒーにリンゴジュース(寒)よーし、体も温まったし、応援行くぜが、しかし序盤の失点から立て続けに2点目何やってんだ、しっかりしろ終わってみれば、3失点。得点は0言葉もなしあーあ、いつの日かJ1に上がってこのチームから代表選手が出る事を願う店長でした
2011年10月21日
コメント(0)

この季節美味しい物が、いっぱいで困りますなぁ何と氷見リンゴしかも紅玉、頂いちゃいました紅玉と言えば、調理して美味くリンゴでは、調理しちゃいましょうもちろん、いつものジャムです先ずは、皮と芯を取り一口大に切るそそ、その調子。その調子。そして、砂糖とまぶす。10分ほど置いておくと、リンゴから汁が出てくるそして、その間に瓶と蓋を、熱消毒しておいて下さいで、焦がさないように注意しながら、竹べらでゴリゴリ回すしばらくすると灰汁が、ビックリするくらい出てくるので小マメに取ってやりましょうそして、だんだんと粘りがでて熱くなってきますが、ここからが勝負焦がさないように気をつける事20分。ようやく形に成って来ました。最後に、レモン汁とお好みでシナモンパウダーを入れます。店長は、シナモンの香りが好きなので、多めに完成。氷見産紅玉林檎のジャムこれがみんなの評価が高く、すぐ無くなってしまう。義理の姉の子供からは「世界一おいしいジャム」とまで、言われる一品。残念ながら、今年も市場に出回ることなく、自家消費で終わりそうな気配プンプンまぁ、そのうち皆の口に入る事でしょうお楽しみに
2011年10月13日
コメント(0)

本日、越中・飛騨ご当地グルメ秋の祭典in氷見が、氷見漁港にて行われました店長も、よしだや代表で参加してまいりましたよーみなさん、張り切って準備急げ~、始まるぞ~今回は、富山&岐阜&石川から48店舗が出店天気にも恵まれ、なかなかのイベント日和ですよーし他のブースも覗いて来ようっと先ずは、黒部ダムカレー昨年は、昼前に売り切れてしまい売り損じが出てましたよーお!二種類のカレーを持ってきてますねそうそう、この豚バラがインパクト大なんだよねぇ。一度見たら、忘れられんげ、肝心の商品撮り忘れってか、一口しか食べてません奥美濃カレーさんも、参加ありがとうございます。今年は、カレーヒッチャク棒を引っ提げての参加。割りばしの周りにご飯をきりたんぽ状に握ってあり、その周りに豚バラ。そして、カレーが塗ってあるというもの。この商品、前回のB-1グランプリにも出品したそうです。こちらも、早々に売り切れてました。氷見と言えば、ハットリクン今回のハットリクンは、ちょっと元気がなかったなぁその他、会場では色々なイベントが行われていました。とやまっ子まちなかアート!保育園の子供たちが、ダンスや太鼓などを披露してくれましたストラックアウトやスーパーボールすくい、駄菓子もあります綿菓子まであるしw連動して、100円笑店街と銘打って商店街でのイベントも行われ、こちらも賑わいを見せていました。大人も子供も楽しいイベントで、うちの子供たちも参加しましたが喜んでいました。このイベントは、今年で最後だそうで、来年以降も形を変えイベントやりたいなぁ
2011年09月26日
コメント(0)
25日が、いよいよ迫って来ましたそうです。越中・飛騨ご当地グルメ秋の祭典in氷見の事です。いやー、各地方の色々な食べ物が来ますね~。大町からは「黒部ダムカレー」。今回も豚のさんぽさんが、来てくれます。岐阜県からは、「奥美濃カレー」。今回はB-1グランプリにも出品した商品も持って来てもらえるそうです。その他にも、お隣は石川県から、岩牡蠣!!店長は、カレーに入れてみようかと考えています。うーん、妄想が止まりません。当日は、麺処よしだやはお休みします。よろしくお願いします。
2011年09月21日
コメント(0)
なにが?といいますと、この季節新米ですよ、新米今日からよしだやでは、新米を使って下ります決して、新人君の事では、有りません最初は、てんたかくを提供してます。これが、粘りもあってほど良い甘さが口の中に広がる10月くらいには、コシヒカリが入荷する予定ですので、そちらの方もお楽しみに
2011年09月12日
コメント(2)

どもども、店長です。芝正の日記をUP予定だったのですが・・・・・・さすがにプールでカメラパシャパシャやってたら、叱れれそうなので断念。ごめんなさい。しかーし、最終日が水曜日だったので豪華イベント2連発最初は、前に行った「レストラン くにさき」です。店長と他二人は、週替わりランチ。ウチの娘&バイト3人は、ハンバーグ。パートさん二人は、日替わりランチを注文。前回の経験で、味は間違いないので余裕で待つなんか、ナプキンの使い方おかしいです。フリーな息子最近、思春期なのか、あまり撮られたがらないハッチャン照れるなよーそして、夜。なんと最初抽選に漏れ、諦めていた巨人戦。知人のファインプレーにより、なんとバックネット裏22列目GETしかし、最初から雨の気配満点です。そのうちにやっぱり降ってきました。ジャビット君は、元気ですよーあんたが元気ないと、みんな盛り上がんないわ。ジャビットがんばれースタンドも雨にもかかわらず、満員です。みんな楽しみにしてたんやなぁ。ラミちゃん、途中で交代しちゃった坂本は、調子良かった。この後もヒット打った。あちゃ、アルペンで初ホームラン打った長野を写真撮り忘れた。試合の方は、ジャイアンツの圧勝でした。最近調子も上がってきたし、優勝も夢じゃなくなって来たね。がんばれ、ジャイアンツ。
2011年09月01日
コメント(1)

夏休みも、もうすぐ終わりに近づいてきました。うちも何かしなければと福井県の芝正ワールドへ行って来ました。んで、日帰りでは寂しいので湯快リゾート「癒しの宿 まるや」さんに一泊する事にこちらが、まるやさん。しっかりとした入り口です。早速、お風呂へ。写真は撮って来なかったが、柴山潟を望むいい景色だった。露天風呂もあり、打たせ湯まである。料理は、バイキングではなくしっかりと提供してくれる。どう?このボリュームいやー、お陰さまでお酒が、進む進む子供たちから「お父さん、その辺にしとき」と叱られたので、この辺によーし、明日は芝正!今日は早く寝ようぜ。って、12時まで夜更かし(爆)
2011年08月26日
コメント(0)

今、観光協会が中心となって氷見に東北より子供たちが来ている。昨日より氷見に来ているのだが、海鮮館前で獅子舞の歓迎があったり、民宿に2~3人で宿泊したりと、短い期間ではあるが、氷見を満喫している本日、食彩工房ひみにてカレーを振舞った会長のひろしさんの挨拶真剣なまなざしの子供たちカレーも準備OKほーい、持ってけ。では、いただきま~す。おかわり自由。何杯でも食べてよー。わたしも、おかわりボランティアで、協力して頂いた松原さん親子。お綺麗ですねぇ~おいしかった~。と帰路に着きます。この後、海水浴や街中巡りなど各々のコースを選択し氷見を堪能。そして、氷見を忘れないでおくれよ~
2011年08月10日
コメント(2)

もちろん、相方もいます相方は、矢部っち。さわやかチキンカレーですかーやべビックハット味?よくわからん味だぁ、でもこっちの方が形とかも工夫してあって美味しかった。岡村さんも、いい笑顔。カレーパンのリポートなのに脱線しまくりですなまぁ、普通のカレーパンですね。では
2011年08月04日
コメント(0)

みなさん、カレーパンは好きですか?コンビニでこんなカレーパンを見つけました。ナインティナイン20周年記念カレーパン辛さがっつりと有りますが、正直あんまり辛くないです辛さを期待してる人はおすすめしません。それより目を引いたのは・・・・・・これは、一時お泊り愛とかで噂になった〇田よう子さんですね。まぁ、本人の承諾があればいいのでしょうが・・・・・・・味は、至って普通のカレーパンです。過度な期待はしちゃダメ
2011年08月01日
コメント(0)

こんちは、毎日暑いですね~蝉もジンジン鳴いてますわ今日は、店長注目のお店へ行って来ました高岡市にある 「レストラン くにさき」 ですこちらは、リーズナブルで本格フレンチが味わえると評判のお店本日も客席は満員お客さんって、美味しい店を分かってるのねまずは、前菜。サーモンのマリネ。ちなみに上のお花も食べれます写真よりも、緑っぽい色してました。おれは、ちょっと青臭くって苦手かもで、ニンジンのサラダ。シャキシャキで美味しかった。本日のメイン。鹿児島黒豚のソテー。ブドウソースです。ブドウソースが、甘酸っぱくお肉にバッチリ合う。うんめーで、本日のデザート。ガトーショコラとブルーベリーアイス。こちらも、ガトーショコラの甘みとブルーベリーアイスの酸味のバランスが、スゲーいいですもう一つは、コーヒーゼリーのバナナアイス添え。こっちのゼリーは、ちょっと大人の味。店長は、このくらい酸味の効いたコーヒーの方がいいです。バナナアイス激美味です。これだけでも、メニューとして成り立つと思う店長夫妻で訪れたのですが、二人とも大大大満足で帰って来ました。イヤー美味しかったわー。
2011年07月14日
コメント(4)

今回訪れたのは、近江八幡市。近江といえば近江牛、近江商人とか思い当たります。しか~し、本日はブラックバスコロッケ。ブラックバスと聞いて何を連想するでしょうスポーツフィッシングの対象魚とか、いろいろ有ると思います。しかし、ブラックバスは悪食で、大食漢なので生態系に影響を及ぼすことでもしられています。つまり、意外と厄介者なのです。その廃棄量も半端なく、ドラム缶サイズの廃棄箱に何十個と棄てられます。そんなブラックバスを有効的に食せないかと考案されたのが、ブラックバス入り「よそものコロッケ」なんです。ブラックバスは、タウリンやビタミンB2の含有率が高く栄養価も高いそうです。そして、琵琶湖にある沖島の周りは深度が深く、生息するブラックバスは良く運動しているので、身も締まって刺身で食べても美味しいそうです。こちらも産業廃棄物として捨てられるオカラ。こちらも栄養価が高い事で有名ですね。そんな魚とおからをクリームコロッケと合体。棄てられる物同士がコラボして出来たのが「よそものコロッケ」なんです有る意味エコなのかも事務局長 土田さんセンタースタッフの山本さんそして、近江八幡市には結構な数の観光客が訪れるそうで、そんな観光客達に片手で持って食べながら歩ける物をと考案されたのです。また、栄養価の高さから給食などで使って欲しいとセンタースタッフの方は言っておられました味の方なのですが、自分が食べた試食用のコロッケにはブラックバスが小さかったのかあまり感じ取れませんでした。が、一緒に行ったメンバーの中からは、あと味に泥臭さが残るといった意見も出ました。普段、海の魚を食べ慣れてる氷見の人間にしてみたらやはり川魚はどうしても泥臭さが目立ったのでしょう。今後、改良されるのが楽しみですざんねんながらまだ市内の料理店でしか販売されておらず、窓口としては非常に狭いのですが、きっとお土産屋さんとか、そのほかに取り扱ってもらえればきっと広まっていくと思います
2011年07月06日
コメント(4)

こんにちは先週3連休をいただいて、東京へ行って来ましたもちろん、美味しい物も食べてきましたよー新中野にある「赤坂屋」こちらは、いわゆる東京ラーメンのお店しかし、それだけじゃなく魚介系のスープと骨系のスープとのダブルスープも美味しいです実はこのお店、うちの奥さんが学生時代にバイトしてたお店。1○年ぶりの来店に、チョー喜んでたみたいです。(お店の方も、奥さんも)んで、注文したのが、醤油ラーメン。あまり冒険せずに、オーソドックスに注文してみました先ほど書いたように、Wスープが絶妙。ちょっと濃口の方が強めの非常に飲みやすいスープです。で、煮玉子もトッピング。ちょっと半熟なのがいいじゃないですかやっぱり、海苔は欠かせないでしょう。麺も、細すぎず太すぎず、ちょうどいい具合ですもちろん、替え玉OK。自分もやっちゃいました餃子も、食べたのですが、しっかり味付けしてあるのでタレは付けなくてもOKこちらは、お持ち帰りも出来るらしいので是非是非いやー、日本に生まれてよかったなぁー
2011年06月22日
コメント(2)

さぁ、いよいよ炊き出しですみんなもレタス剥きや米とぎなど準備を進めますそして、各避難所に人員を割り振りますイベントは、もう慣れたモノで、みんなテキパキとこなしていきますお手伝いのお姉ちゃん達もがんばってくれました避難所の人たちもやはり温かい物に、喜んでくれた様でどんどん出て行き、お代りくださいと大人気いやー、避難所生活って大変ですよプライバシーなんて全くないんですもの早く仮設住宅作って、入れるようになるといいですそして、帰り際に身元不明の遺体が、公民館の脇に土葬してあると聞き、メンバーで手を合わせに行きました。山元町だけで1000人の方が、亡くなったそうですそして、帰りの準備をしバスで被害の大きかった海岸付近を案内してもらいました大きな防波堤もパカッっと割れ、骨組みだけの家。相当な被害の大きさでした。今、国会でいろいろ揉めていますが、一刻も早く被災者救援を願うばかりです。
2011年06月05日
コメント(0)

宮城県山元町今回は、ここへ炊き出しに伺いました用意したカレーは、300食その他に、牛勝様より牛肉。沢井様よりレタス、プチトマト。また、お米を早藤様、脇様より提供して頂きました。本当にありがとうございました。出発式には、堂故市長もお出でになり、全員に頑張ってと声をかけて頂きました。バスに揺られること約8時間。目的地近くまで到着しました。少しの間、仮眠を取りいよいよ目的地、山元町へ
2011年06月01日
コメント(0)

今回、カレー学会の炊き出しが有り、宮城県山元町へ行って来ました。うどんや店長が見た被災地の現状を報告します。目の前に広がる目を覆いたくなる惨状そして、これから頑張って欲しい人達頑張ろう、東北!!
2011年05月27日
コメント(2)
今晩、カレー学会は被災地へ炊き出しに行って来ます。場所は、宮城県。あまりメディア等では、取り上げあれない小規模な避難所です。今回は、カレーと焼き肉、後ハンバーグも持っていきます。では、行って来ます
2011年05月23日
コメント(0)

こんにちは、本日はちょっと気分転換に、お茶してきました朝日ヶ丘交差点近くの「紅茶のとびら」さんへお邪魔してきました店主は、笑顔が素敵なkaccoさん紅茶が美味しいのは、当たり前ですが、おやつも美味しい今日頂いたのは、きな粉のシフォンケーキとパンナコッタシフォンケーキは、口に入れた瞬間、きな粉の香りが口いっぱいに広がりましたパンナコッタの方も、見た目きれいで美味しそうです上に乗ってるのは、ローズ○○のジュレ(なんだったけ?。忘れちまったw)紅茶には、体を温める効果があるそうで、帰る時には体がポカポカ温まってました。店内も、アットホームな感じでホントに自分の家に居るような感覚になり、つい時間を忘れ長居してしまいますなんと、このお店、無線ラン完備ノートPC持ち込み可なので、ここでお仕事してもいいかもまた来たいですねー
2011年05月16日
コメント(0)

こんにちは今日は、湊川沿いにある「ボーノペッシェ」さんに行って来ました店名は、美味しい魚という意味。なかなか氷見にふさわしい名前だと思いませんかそして、本日の目的は、ほしのふるまち関連メニューの「恒太郎ピザ」と「渚ピザ」早速頂いたのは、恒太郎ピザこちらは、ホタルイカやイカ、鯛などが乗っかった磯の香り一杯のピザ生地も、外はパリっと中はモチッとしてメチャ美味ですビールと合いそうですそして、後から出てきたのは「渚ピザ」こちらは、フルーティーな香りが、たまりません具には、リンゴ、キュウイ、いちご、クリームチーズ等が乗っかってます焼いてあるので、店内がフルーツの匂いで一杯でした女性は、こんな味に魅かれそうだな最後は、デザート丸いのは、ミニドーナツです軽くメイプルシロップが掛ってて、甘党の店長にピッタリ美味しそうですねぇーこれだけ付いて¥1200って安すぎですお値打ち価格ですね。ほしのふるまちも、2万人越えの観客動員数を記録まだ見てない人は、一度見て来てくださいね
2011年04月27日
コメント(4)

一応、グルメブログなのでグルメの紹介です今回は、岐阜白鳥という事なので、風見鶏さんへこちらは、奥美濃カレー会長の滝下さんの営むお店もちろん、カレーメニューは充実してます暖炉もあって、温かい雰囲気にたっぷりのカレーが掛った「甘口オムカレー」お姉ちゃんと、末っ子マー君が食べてました。なんと、マー君はこれを完食恐るべし食べっぷりお兄ちゃんは、飛騨牛カレーこういう時、あまり冒険しない無難な子失敗しないので、正解かもうちの奥さんは、地元の郷土料理「鶏ちゃん丼」地元では、かなりメジャーな料理だちなみにこの料理、一般家庭では、めんどくさい時に作る料理だそうで、味噌だったり醤油だったりと、いろんな味があるそうです。店長は、コレキノコと丸ごと玉ねぎカレーです玉ねぎには、チーズが掛かってて堪りませんしかも、手前にはタンドリーチキンまで乗ってるこれでおいしくない訳がありません。☆3つです~スキーにカレーと休日を満喫した店長家族でした
2011年04月13日
コメント(0)

こんちは。店長一家は、先週遅めのスキー旅行へ行って来ました目的地は、岐阜の白鳥ウイングヒルズ末っ子のマー君は、まだ小さいのでスキーは出来ませんよって、今回はゲレンデ下で雪遊びです奥さん、よろしくお姉ちゃん、準備万端僕も気合バッチリ今回は、店長もスクール(さすがに大人はいなかった)入校で、ちょっと緊張しました午前中は、先生(結構年配の方)にマンツーマンで指導。これが結構スパルタなのよ。話しぶりは丁寧なのだが、要求がキビスイお陰で、午後にはスイスイ滑れるようになりましたそして、子供たちと合流さぁて、どれぐらい上達したかなおお!めちゃめちゃ上手くなってるやんさすがに2,3回こけてましたが、短時間にここまで上達したのは、立派、立派次男も満足したようで、また行きたいと言ってました。今度は、近場でアローザ辺りに行こうかな
2011年04月05日
コメント(2)

先日、BBTの夕方の情報番組「ゆうドキッタイム」が、取材に来ました取材に来てくれたのはテレビでおなじみヨッシーこと「吉村アナウンサー」と、何とほしのふるまちでヒロインの一之瀬 渚の弟と妹役でスクリーンデビューしたキサラちゃんとタイシ君。二人は、800人の中からオーディションで選ばれたまさに持ってる二人。そして、品物はもちろんアレですよ。アレ。星の降る町のらぶラブカレーですその間にスタッフの方たちは、テキパキと準備を進めます。そして、撮影が始まるとタイシ君はメチャ腹ヘリだったらしく、速攻でぺロリ店長は、ずっと出ずっぱりで写メも撮れませんでした。放送は、木曜16:30からのゆうドキッタイムで放送します。ただ、地震関連のニュースがあった場合は、延期になるかも
2011年03月22日
コメント(0)

こんにちは、今日はオリーブさんへ行って来ましたそこで、ほしのふるまち応援メニューを見つけたので、早速オーダーしましたその名も「ステラ☆ランチ」ステラとは、常に輝く恒星の事で、氷見産の食材を使う事で、みんなに元気になって輝いて貰おうと考えたメニューだそうです。まずは、サラダ。ドレッシングもサッパリと頂きました。トマトとバジル。そして、エンドウ豆のブルスケッタ(フランスパンに色んな具を乗せた物)エンドウ豆の爽やかな甘みとトマトの酸味が、ベリーグッドです次は、リゾット。なんと氷見はさがけ米を使用。そして、ホッとする味付けとアスパラの風味が最高メインディッシュヒレステーキです。ゴボウのソースは、ゴボウの香りがプーンとして肉との相性が最高です。そして、他の付け合わせも、カブ、コゴミ、エンドウ豆、かぼちゃと氷見の野菜で彩りも綺麗です。食後にコーヒーまで付いて、ちなみに横のケーキはサービスで頂きました。ありがとうございます。これだけ付いて¥1500って安っ期間限定で3・30までらしいのでお早めに
2011年03月16日
コメント(0)

先日、北日本新聞の記者「筒口さん」が、異動になったその送別会の模様を少し・・・・・非常にひょうきんで、このブログにもコメントをくれていました仮面ライダーマニアらしく、記念品の目覚まし時計に感激してました。後任の中川 としお君。ちょっと、おとなしそうでSの血が騒ぐwそして、カレー学会からはもちろんこの人↓土居 博会長いやー、やっぱ挨拶がうまいわ。ちなみに場所は、「灘浦荘」さんで行われました。美味そうやのー。アン肝やらホタル烏賊やら旬の味覚満載やんぐじ鯛の桜餅風やったと思う鯛の淡泊な身に、アンが絡んで美味っ焼きものも団子が、春っぽいねこの後も、出るわ出るわのおいしい料理のオンパレード食べるのに必死で、画像撮り忘れました。すいません。 とにかく、後任の中川君には早く馴染んで欲しいですね。PS:地震がありました。みなさん、気をつけて行動しましょう
2011年03月11日
コメント(2)

映画「ほしのふるまち」公開まで、1か月を切りました 氷見市での撮影という事で、地元は盛り上がっています 撮影の時、カレー学会もカレーの差し入れに出向き、主演の中村蒼君や山下リオちゃんにも、おいしいと言って頂けました26日には、氷見市民会館でも上映されるそうなので、みなさん是非見てきてください 2回目の終わりと3回目の始まりには主演の二人と監督の川野浩司さんによる舞台挨拶も有るそうなので、楽しみですね チケットは、プラファSCや氷見駅内の観光協会、市民会館等で販売してます 公開に先駆けて、よしだやでは期間限定で「星降る町のらぶラブカレー」を販売しました星にちなんで「干しブドウ」が入った甘いカレーになってます。それとハート形の手作りパイも2つも入ってますミニサラダとミニうどんまで付いて¥720は、お得ですよ~ 3月26日までですので、みなさんお早めに
2011年03月01日
コメント(2)

星の降る町の映画の公開を記念してカレー学会で、新作のカレーを作る事になりましたで、星に因んで干しブドウを使ったカレーを考案しました名前は「星降る町のらぶラブカレー」です上に乗っているパイは、手作りです粉からコネて、お店で焼いていますカレーと一緒に食べると、カレーが非常にマイルドになり、食べやすくなりますカレーと干しブドウ一体どうなるのか心配だったのですが、実際作ってみるとブドウの甘さが、カレーの辛さを抑えて食べやすいですかなりの自信作が出来てしまいました販売日が決定したら、ブログで紹介します
2011年02月17日
コメント(2)

もう2月に入りました時間はホントに早いモノです我が家でも、お雛様を出して準備をしましたお雛様を出すのって、結構時間もかかるし大変なんだよねーって、もたもたやってたら怒られちゃいましたまずは雛段からやね。こういう事は、女の方が慣れてて上手ですね店長出る幕なし出し始めて1時間ほどで、見事立派なお雛様が、お見えになりました毎年の事なんだけど、出さなきゃ寂しいし女の子のいる家の特権と考えて、頑張ります
2011年02月03日
コメント(0)

こんにちは今日は、氷見市海浜植物園へ行ってきました海浜植物園では、いまブーゲンビリアが咲き誇っております超きれいですねー。只今、満開です。しかし、閑散としてるねー。あ、平日だんでもって、植物園と言ったら4階いかなダメでしょもちろん、ひろしさんのお店「BLUE KITCHEN]へおお!ちょっとメニューが増えているではないかでは、新メニューの中から「国産牛ステーキ」をオーダーうめー、この食べ応え。ちなみに値段は、メニュー中最高の1500円しかも、スープまで付いてこの値段美味しい値段かもです
2011年01月19日
コメント(2)

今朝から雪模様で、行くか迷ったのですが・・・・・プチ旅行決行という事で、大岩不動「日石寺」へ行って来ました。当初の予想通り、立山町への道は雪深く、高速道路は慎重に運転なんとか無事、到着まずは、延命地蔵菩薩にお参りこれだけ大きいと、前に立っただけで背筋がシャンとするねそのあと本殿へ本殿も雪深いや中へ入ると石面に不動明王が、こちらをギョロリと睨んで下ります(怖い)岩肌に不動明王彫ったんですよ、岩肌に昔の人は凄い所に彫ったもんだなぁここ日石寺は、富山県を代表するパワースポットこんな雪の日にも、ちらほらと参拝客の方がいらっしゃってましたそして、さらに奥には、六本滝。その横に目的の「藤水」が湧いております飛び散る水しぶきが、冷たい今年の暑い夏も、この水を飲んで乗り切ったのだありがとう、藤水大量の水を汲み、腹が減ったので小杉でICを下り、高岡へしゃ、ラーメンでも食べっかやっぱラーメンといえば、最近お気に入りの「椿屋」へ自分は期間限定の「極上味噌温玉チャーシューメン」(長っ)おおキャベツの千切りではないですかこれで、繊維不足も心配ないしかも、このトロトロのチャーシュー温玉を絡めて食べたら、最高期間限定って勿体なくね嫁さんは、ランチの「魚介だし風味ラーメン」と半チャーハンのセットこちらも、邪魔しない程度の良い風味が太麺にマッチ美味しあと唐揚げと餃子Wやっぱ、何回来ても美味いわまた来るよ「椿屋」さん
2011年01月13日
コメント(2)

明けましておめでとう御座いますみなさん、お正月如何お過ごしですか?店長は、お年賀のあいさつも兼ね、金沢の修行先へ挨拶へ行って来ました。そこで残念というか、さみしいお知らせを聞いてきました。店長は、小橋おたふくというところでお世話になっていたのですが、建物の老朽化とお客様の駐車場が狭く、止めにくいという声に対応して、厨房を福わ家に集中させる事にしたそうです。で、跡地は駐車場にするそうです少しさみしい気もしますが、これも時代の流れというものでしょうかああ、この景色も無くなっちゃうんだなぁこの物干し場で、パンツ洗ったなぁ。一回、風で制服のズボン飛ばされたっけいろいろ、思い出の詰まった部屋ですでも、とっても元気な社長と女将さん(女将さんは、ピンクのジャージで写りたくないそうで今回は撮影係)また、今年の夏にでも来ますわ。それまで、元気にしとってね
2011年01月04日
コメント(2)
今年も残すところあと2日この時期になると、よしだやは年末恒例の、年越しそばの店頭販売がやって来ますなかでも、お薦めは一つ一つ丁寧に仕上げたえび天先日、TVである冷食会社の冷凍えびの製造現場のレポートを見ました完全な流れ作業になっていて、衣を専門に付ける人や、はたまた揚がった後の焦げた衣を落とす人など、ちょっとビックリでした。しかーし、よしだやはそんな最新工場には負けませんローテクだ、ローテク。1本1本揚げるしかないんだよ今日も、200本以上(朝から晩まで揚げっぱなしw)揚げましたぜ。もう、あんまり揚げ過ぎて手が、バルタン状態ですさぁ、明日はがんばるぞー。
2010年12月29日
コメント(0)

我が家でも、クリスマスパーティをやりましたさすがに本格的には無理なので、坂尻さんでケーキを買い、小さいながらも楽しいパーティにしましたまずは、腹ごしらえとおお~豪勢な、2つもあるぜ中身は、チョコと生クリーム 喧嘩すんなー聖し~この夜~ おお、いい感じです。しかし、この後仁義なき戦いが、幕を開けるのです。末っ子マー君「僕が消すが」 早速、末っ子の本領発揮です。最近は、みんな慣れたもので、まずは気の済むまでやらせる。飽きたころに、みんなでやるといった感じです。さぁ、クリスマスも終わり、年末の足音も聞こえてきました。よしだやでは、年末恒例に成りました、年越しそばの店頭販売をやります。30,31の2日間。ツユ&えび天も用意してお待ちして下ります。ご予約は、29日までにお願いします。FAXでも、受け付けております。どうぞよろしくお願いします。
2010年12月25日
コメント(0)

こんにちは、店長です。本日は、老舗の麩屋「大舘屋」さんを紹介します。大舘屋さんは創業百年の老舗。うちで使っている生麩も、こちらから頂いています。そんなお店で、見つけましたその名も「てぃらみ麩」。中の橋横にあるケーキやさんとのコラボ商品です。販売時には、冷凍状態で売られているので、冷蔵庫で解凍して食べて下さい。別添えのココアパウダーをかけて食べて下さい。見た目は、全くのティラミスですが・・・・・・・・うん?中の黒い奴。焼き麩じゃんしかも、コーヒーがしみてる。しかも、エスプレッソこのクリームも、マスカルポーネたっぷりって感じで、極上の仕上がりになってますでも、ちょっと値段が高いかなぁ。幾らかは、秘密ジャンジャンとは、買えないかな
2010年12月13日
コメント(0)

椿屋さんは、イオンSCの近くにあります。昭和町にある「ありがとうラーメン」の系列だそうです。初めて行ったので、店員さんにおすすめを伺った所、味噌をおすすめしてくれたので今回は、味噌。しかも、「極上味噌チャーシューメン」を頼みました。店内には、自分の他に3名&家族連れ6名ほどいましたが、店の雰囲気は落ち着いててなかなか、良い感じでした。3分ほどで、商品が出てきました。具は、チャーシュー、メンマ、ねぎ、ほうれん草、玉ねぎ。ふーん、なかなか旨そうやねー。どれどれ、スープを一口。口に入れた瞬間に味噌の強烈な香りが、口に広がって堪りません。そして、ビックリなのが、このチャーシュー。デカッ、どんぶり目一杯はいっとるし肉食の自分には、堪らんのぉしかも、この玉ねぎが、ラーメンに意外に合うやっぱり、チャーシューメンやから薬味もねぎと、玉ねぎが必要ねんなもちろん、完食です。いやー、美味かった。そして、これで終わるはずもなく、デザートもやっちゃいました黒ゴマプリン。デザートは、他にも杏仁豆腐もあったよ。いやー、美味かった。来週もう一回来ようかな?今度は、奥さん連れて2種類食べよ。じゃ、またー
2010年11月25日
コメント(0)

こんにちは、連休を頂いて絶叫マシンのメッカ。「富士急ハイランド」へ行って来ました。当日は、めちゃめちゃ寒く前日に富士山にも雪が降ったそうです。うちはまだ、子供たちが小さいのでパーク内にある「トーマスランド」へ半日しか居れないので、効率よく行かねばなになに、新アトラクション登場とな?それは、行かねば。トーマスもクリスマスバージョンだ(ちなみに目が動く)いやー、遊んだ。遊んだ。一応グルメ日記なので、昼食を乗せときますすっげー。まさにフジヤマ味は、至って普通。ただ、福神漬けがやけに多かった1泊2日の小旅行でしたが、楽しかったです。今度来るときは、もうちょっと子供が大きくなってから来たいですなぁ
2010年11月18日
コメント(2)

こんにちは、今度新発売する新メニュー「もっチーズカレー鍋うどん」を発表します。中には、メインの餅。そして、その脇にはシャキシャキの韮と、もやし。あとは、チーズをたっぷり上に乗せて出来上がり超美味そうです18日から販売開始です値段は、¥870ハーフサイズもあります(-¥210)そして、何とライス小、追加しておじやに期待は裏切りません。ぜひ、お試しあれ
2010年11月13日
コメント(0)

北海道展で買った物。それは、これです。和楽堂さんのスイーツオーケストラなんと、上にクリーム。そして間には、プリン。そして、その絶妙な割合がなんとも言えません。付属のハスカップソースを付けて食べます。ちょっと、酸味の効いた味。味が締まっていい感じです結果、ちょっぴり体重増さぁーて、腹ごなしにウォーキングでもすっか
2010年10月29日
コメント(0)
全163件 (163件中 1-50件目)

![]()
