全2件 (2件中 1-2件目)
1

先週末に伊豆のへそ(道の駅)にあるMERIDA X BASEに行ってきました。https://www.merida.jp/x-base/伊豆長岡温泉に妻と一緒に行ったついでに、X-BACEがあることを知り行ってきました。だから、なんも予備知識なしで行ったのですが、調子に乗ってSCULTURAの最上級グレードに試乗しました。ちなみに販売価格税込1,595,000円です。場内は、たくさんのメリダバイクがあります。すべて試乗可能です。ただし無料ではありません。https://www.merida.jp/x-base/use/2時間で3,850円と高級車レンタル保証料1100円で約5千円弱しました。160万円弱のバイクの試乗と考えても悪くない値段設定です。イベントとかで借りると、試乗コースで乗るだけなので、外に乗って行けるのは、ありがたいサービスです。もっと長い時間借りれるプランもあるので、伊豆半島の景色の良いところでたっぷり試乗できます。せっかく借りるなら最上級車ということで、SCULTURA Vを恐れ多くもお借りしました。https://www.merida.jp/special/scultura_v_team/当日、たまたま朝サイクリングをするためにLOOK695ZRを持ってきていたので、ペダルを付け替えて乗ることができました。シマノSPDも2000円ぐらいでレンタルできるみたいです。ちなみに、ロッカールームがあるので着替えができます。予約をしていませんでしたが、当日受付で乗ることができました。本気で乗る場合は、ウエアやシューズ(ペダル)、ヘルメット等を持参することをお勧めします。これがSCULTURA V。デュラエース9200をフルアッセンブル。ホイールは、METRON 45 SL Clincher TL Disc。タイヤは、コンチネンタルGP5000(28C)のクリンチャーがついていました。LOOKからペダルを移植するために、持ち込んだところ・・・スタッフがサドルの高さやペダルのセッティング等やっていただけます。(親切で優しいです。)「SCULTURA V、全く違うのでびっくりすると思いますよ・・・。」「え~ほんとかな・・・」と思いましたが、ホントにビックリでしたよ。ディスクロードって重量があるので、もっさりしたバイクを想像していました。ディスクロードに一度試乗してみたかったのが試乗理由でしたが、これはすごかった。「メリダ、なめてました!」メリダファンの方、申し訳ございませんでした。平地をたらたら乗っていてもわからんだろうと思い、伊豆長岡から10kmぐらいヒルクライムをするとサイクルスポーツセンターに行けるので、そこまで乗りました。5~10%前後の坂が続いて、ヒルクライム性能をみるのに最適です。値段の高さにビビりつつ、乗り始めると意外と普通。すぐに慣れます。登り始めて、最初に感じたのが「軽い」。ディスクロードの固定観念が崩れました。ペダリングもなぜか軽い。どんどんペダルがまわります。LOOK695に比べてもなぜか軽い。たぶんLOOKにフルクラムレーシングスピードをはかせた方が完成車重量は軽いのでしょうが、すごく軽く感じます。12Sの11-34Tがついているのかと思っていたのですが、頂上で確認したところ11-30TでLOOKと一緒。インナーローでもうギアがないと思いつつ、シフトダウンするともう一段ローギアがあったりすることがあったので、ヒルクライム性能は高いと思います。フレーム性能としては、軽く、適度な剛性があります。決して固すぎることはありませんが、想像以上に進みます。9200デュラエースは、当然高性能。油圧ブレーキ対応STIレバー:ST-R9200ですが、やっぱりST-9070よりは、ブラケットは太かったです。握りやすさは、リムブレーキ用レバーのほうが良いと思います。変速性能が良いと言われていますが、特にフロント変速は、9000Di2より明らかに速い。リアも、速くなっているらしいですがよくわかりませんでした。期待のディスクブレーキですが、急激なブレーキにはならずコントロール性能があり、唐突に効いてしまうようなことはありませんでした。ちなみに、パワーメーター対応クランクが装着されていました。Vision wheelは、よく知らなかったのですが、これは進みます。ハブは、精度・剛性が高く、力がちゃんと伝わるのがよくわかります。ラチェット音が細かく、高性能の雰囲気を醸し出します。値段を調べたら、30万円するホイールらしいです。ハイトが45mm・幅広リムというリムです。風が強い日だったのですが、レーシングスピードに比べると風にあおられにくく、急にハンドルが切れるような挙動はないとは言いませんが、少なかったです。1時間半ぐらい試乗して、X-BASEに戻りましたが、感動してしばらくスタッフの方と話しをしました。ビックリしたのがリアが11-30Tだっただけでなく、フロント52×36Tだったことを帰りに気が付いたことです。思った以上に重いギアが搭載されていて、上りでそれに気が付いていなかったことがビックリでした。自分のバイクでないので、ポジションが微妙に合わないのですが、それを差し引いても高性能は感じられました。いやーヤバイバイクに乗ってしまった。欲しくなる一台ですが、なんてたって、160万円。お金があったとしても、簡単にぽちっと買える値段ではないですね(笑)X-BASEに多少物販がありまして、ジャージを買いました。メリダファンの方は要チェックですよ。朝は、川沿いのサイクリングロードをLOOKに乗ってきました。伊豆長岡にいくなら、マイバイクを持参することをお勧めします。【店頭受け取りのみ】MERIDA メリダ 2022/2023 SCULTURA TEAM FRAMESET スクルトゥーラ チーム フレームセット[レッド/ブラック・メタリックブラック]
2023.12.27
コメント(0)

15年目車検を受けてきました。今回も前回と同じ、車検館で受けてきました。ちなみに、走行距離12万キロ越えです。点検した結果、保安基準に適合しない部分はないということでした。ブレーキフルード交換だけお願いしました。事前に自分でチェックして、フロントスタビリンクが破けていたので交換してあり、オイルは先月的交換済み。クーラント・CVTFなどは、先日オルタネーターが壊れた際に交換済みであったので、今回は、ブレーキフルード以外は依頼していません。税金込みで98,950円でした。前回は、102,950円でしたので、少し安くなりました。ブレーキフルードも自分で交換すれば6,000円ほどディスカウントできましたが、ブレーキフルード交換は面倒なのでプロ任せです。車検館お勧めですよ。洗車はしていただけるし、小生はキャンセルしましたが、ヘッドライト磨きやリモコン電池交換やウォッシャー補充もサービスでやってもらえます。今回は洗車だけしてもらいました。室内清掃もサービスでやってもらえるみたいでしたが、荷物を積んでいたのでそれはキャンセルしました。ユーザー車検も考えましたが、平日休みを取りにくい状況や、もし車検に不合格だった場合、また行く時間もないので、一番リーズナブルにできる車検館を選んでいます。
2023.12.24
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()