全4件 (4件中 1-4件目)
1

ブレーキシューは、経年劣化で硬化していたので、交換することに・・・おおよそ5年は経過していると思います。ブレーキタッチが悪いので交換です。当ガレージでは、R55C4ではなく、R55C3をお勧めしています。理由↓https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201802120000/https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201802150000/【シマノ SHIMANO】シマノ Y8G698130 R55C3 BR-6700G カートリッジブレーキシューセット SHIMANOシマノ ブレーキシュー カートリッジ R55C3(BR-7900)スプロケットのロックリングも交換しました。アルテグラ以上のロックリングは、アルミ製で、長年使っていると、摩耗してきます。先日、スプロケットを外した時に違和感を感じたので換えました。デュラエースグレードにしたのは、値段があまり変わりないので、CS-R9100用にしました。【シマノ SHIMANO】シマノ Y1VT98010 CS-R9100 ロックリング & スペーサー SHIMANOシマノ スモールパーツ・補修部品 CSR8000ロックリングシムイリ SP Y1WG98010 SHIMANO
2023.10.28
コメント(0)

先日、ムラーノで走っているとバッテリーマークの警告灯が点灯。しかし、数秒で消滅。電圧計を後付けしていて、見ると14.5Vぐらいはあったので、瞬間的に何か不具合が起こっているようです。これが何回か、発生したので、オルタネーターが怪しいと思い、ディーラーで聞いてみたところ、たぶんそうだろうと・・・。発電機の軸がぶれたりして、瞬間的についたりきえたりするのではとのこと・・・。オルタネーター交換の仕方を整備要領書で、調べたのですが、VQ35の場合、バンパー・コンデンサー・ラジエーター等を外して、かなりの重整備で、工賃はかなり高い。横置きVQ35の場合、オルタネーターはかなり下の方に配置されていて、上からでは簡単に確認できないような位置にあります。とてもDIYでできる作業ではないので、ディーラーさんに任せました。相見積もりをなどと言っていると、路上で止まりかねないので、部品がそろい次第、即修理となりました。なお、先週、念のためバッテリーは新品にしました。ついでに前から気になっていた、フロントトランスファーオイルとCVTFを交換してもらいました。今日、戻ってきましたが、修理代は、12万円越えでした。オルタネーターだけで工賃込8万円は超えます。(しかもリビルト)作業は、エアコンコンプレッサーを外して、オルタネーターを下から抜いたとのことでした。したがって、LLCとエアコンガス、パッキン代が追加になっています。ま~路上で止まらなかっただけよかったと思い諦めます。日産 オルタネーター リビルト ムラーノ PNZ51 品番 23100-1AA1A ダイナモ【送料無料】オルタネーター リビルト ムラーノ TNZ51 23100-1AB1A 保証2年
2023.10.23
コメント(0)

半年ぶりに、オイル交換しました。前回と同じオイルです。4ストの原付スクーターは、湿式クラッチがないので、クルマ用で問題ないです。カストロール ウルトラクリーン SM 5W−40 4L
2023.10.13
コメント(0)

コストコで2019年に換えたバッテリーですが、エンジン始動に問題なく、まだまだ使えそうですが、4年を過ぎているので交換することにしました。https://plaza.rakuten.co.jp/kenken34/diary/201907200000/Vartaシルバーダイナミック(Q-90/115D23L)ですが、十分使えましたよ。値段は、12,680円と前回よりちょっと高くなりましたが、十分安いです。性能の問題もないので、コストコのバッテリーお勧めですよ。なお、コストコでバッテリー交換する場合、事前に電話で予約をお勧めします。それから、アイドリングストップ車など、一部の車で作業を断っているケースもあるようです。念のため・・・。【VARTA正規品】Q-90/115D23L バルタ シルバーダイナミック
2023.10.09
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
![]()