Freepage List

◆絵本&おはなし覚え書き


04/秋冬≪1≫


04/秋冬≪2≫


04/秋冬≪3≫


04/秋冬≪4≫


05/春≪1≫


05/春≪2≫


05/春≪3≫


05/夏≪1≫


05/夏≪2≫


05/秋


05/冬~


06/春


06/夏


06/秋


07/冬


07/春


07/秋


◆よみきかせ&おはなしガイドbook


絵本編


おはなし編


◆暮らしを楽しむ本


≪1≫


≪2≫


◆よみきかせ記録


04秋~5年生


04秋~6年生


05/1学期


05/2学期


05/3学期


06/1学期


06/2学期


06/3学期


07/1学期


07/2学期


07/2学期


◆子どもが小さい頃の思い出の絵本


≪1≫


◆おはなし会


2004年度


2005年度


2006年度


2007年度


◆大切な言葉


≪1≫


≪2≫


◆大人な絵本


≪1≫


≪2≫


◆言葉であそぶ・ 絵で遊ぶ絵本


≪1≫


≪2≫


◆月に1度のお花


2005


2006


2007


◆朝読/絵本リスト


16年度リスト


17年度リスト


18年度リスト


◆ストーリーテリングのおはなし会


2005


2006


おはなし100祭2006語り手で参加


おはなし100祭2006聞き手で参加


2007


◆講演会・講座


くらべて選ぶ


生きるよろこびをこどもたちに


絵本とわらべうた


図書館であそぼう


思春期の子どもとのコミュニケーション


子どもと本 


図書館への道


かん子さんの絵本講座


ブックトーク&ストーリーテリング


相手の心の声に耳を傾ける


ミュージックセラピー講座


『絵本の読みあい』講座


◆読ボラ活動記録


≪1≫2005~


≪2≫2006~


≪3≫2007~


◆Special Thanks


◆おはなし修行中


2005年のお話


2006年のお話


2007年のお話


2008年のお話


2009年のお話


◆お弁当記録


ほんとに、たまにのお弁当。


いよいよ、長男毎日弁当♪


土日の次男野球弁当


◆おはなしのろうそく覚え書き


★絵本の本棚★


NO.1


NO.2


高学年で読みたい絵本


リズム遊び控え


★デジカメ写真館


ガーデンパーク


☆ショッピング☆


★幼児タイムで読んだ絵本の覚え書き


(1)2006


(2)2007



t-tennpure-to





BOOK 覚え書き


Free Space

設定されていません。
2005.12.08
XML
カテゴリ: よみきかせ




今学期のよみきかせも今日を入れて2回となりました。
今週は6年生、来週は5年生です。
高学年なので、ちょっと長いお話(私にとっては・・・)に挑戦です。。


     ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆


よみきかせ(おはなしの時間) 6年生

          ★ストーリーテリング『 赤鬼エティン 』 イギリスの昔話
           (おはなしのろうそく15)より  約13分


     ちょっと長めのお話なので時間が少し気になっていました。

     ここの6年生は、しっかりしてて先生も最初だけいらしてたせいか、
     さっさと机を下げてお話を聞く体勢になってくれました。

     「今日はイギリスの昔話、赤鬼が出てくるんだけど、
      日本の鬼とはちょっとイメージがちがうかも知れません」と
     一言いってからお話にはいりました。

     今日は静かだったな~・・。
     シーンというのは、まさにこのこと。
     そのせいか、不思議に言葉がたたみかける様にすらすら出てきて、
     テンポアップした語りになりました。

     語りのときは、男の子は下向いてる子が多くて
     (女の子とは、よく目が合うんだけど)

     たくさんアイコンタクトとれました~。
     真剣に聞いてくれてるのがわかってうれしかったです。

     このお話は、解説のところに「男の子に喜ばれる」とあったのだけど
     ほんとにその通りだなぁと思いました。
     冒険ものだし、おはなしの中に謎解きがあって、一緒に考えてる顔、

     このお話を語るのは初めてだったのだけど
     聞き手のみんなのおかげで、なんとか語ることが出来たと思います。
     ありがとう・・・・。

     だけど、かなり練習の時より早かった・・。
     これは、いいのだろうか・・・?
     また、お話やってる人に聞いてみようっと。

白い森


     ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆




どんな感じなんだろう・・・?
子どもはいなくて、おばあちゃんがメイン、
たまにお嫁さんも一緒にという場合もあるらしい・・。
「つるとあおさぎ」「赤鬼エティン」どっちでもいいよと言われてるけど・・。
どっちにしよう?

また明日、そのおはなし会の様子は報告しますね。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.12.08 11:00:16
コメント(12) | コメントを書く
[よみきかせ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


興味深いおはなしですね。  
「おはなしのろうそく」読んでみます。昔話、好きです。子供達も喜びますよね。
是非、私もまず一つ覚えてみたいと思いました。そうして、娘たちに聞いてもらいます。覚えるのがまず大変そうです。 (2005.12.08 14:26:10)

Re:よみきかせ(おはなしの時間)(12/08)  
よみきかせを個人の普通のお宅でのおはなし会興味あるな。子どもはいなくて、おばあちゃんがメインなんだよね。歳をとると子供に帰るというけど・・
反応に興味あります。 (2005.12.08 16:19:14)

Re:よみきかせ(おはなしの時間)(12/08)  
@弥々  さん
個人宅のお話会・・・なんかええですなぁ^^そういうの^^ (2005.12.08 19:48:47)

Re:興味深いおはなしですね。(12/08)  
ケラ さん
ラベンダー88さん
>「おはなしのろうそく」読んでみます。昔話、好きです。子供達も喜びますよね。
>是非、私もまず一つ覚えてみたいと思いました。そうして、娘たちに聞いてもらいます。覚えるのがまず大変そうです。
◆まずは短いものからなら覚えやすいと思いますよ。
私が最初に覚えたお話も2分半ぐらいのものでした。
それを人前で語ってみてね。
絵本とは違う言葉の力とここちよさを発見できると思います。
1回頑張ってやると後は楽しみに変わっていくよ。
(2005.12.08 19:54:20)

Re[1]:よみきかせ(おはなしの時間)(12/08)  
ケラ さん
ハルサクラ 2世さんへ
>よみきかせを個人の普通のお宅でのおはなし会興味あるな。子どもはいなくて、おばあちゃんがメインなんだよね。歳をとると子供に帰るというけど・・
>反応に興味あります。
◆わたしも子どもがいない、しかもおばあさんたちの前というのは未体験ゾーンです。
どんな反応なんだろうね?
実はドキドキしながら楽しみにしています。
(2005.12.08 19:56:25)

Re[1]:よみきかせ(おはなしの時間)(12/08)  
ケラ さん
@弥々さん
>個人宅のお話会・・・なんかええですなぁ^^そういうの^^
◆個人のお宅は私も初めてなの。
畳のお部屋なのかなぁ・・?とか
正座してやるのかなぁ・・?とか
いろいろ想像しています。
また報告します。 (2005.12.08 19:58:26)

個人のお宅で・・・  
yukarin_rakuten  さん
おばあちゃま方、楽しみに待ってられるのでしょうね~
素敵な時間になりますね、きっと。 (2005.12.08 22:13:18)

Re:よみきかせ(おはなしの時間)(12/08)  
こまま1023  さん
へー!6年生男子が聞いてくれるって、
いいですね。
何を読めばいいかわからないって方に、
教えてあげよーっと。 (2005.12.08 22:35:23)

おはようございます。  
書き込みありがとうございました。
ここまで多くの方に来ていただき、
続けることができたのも
ケラさんをはじめとしたみなさんのおかげです。
ありがとうございました。
次回の記念すべきヒットはよろしくお願いいたします。(笑)

ますます、ケラさんの語りを聞きたくなりました。
男の子をひきつけるのは
もちろんお話も面白いものだったのでしょうが、
ケラさんの今までの実績と語り方もあったと思います。
同じ話をするにしても、語る方によって
聞き手の反応は全然違います。
やはり、ケラさんの語りのたまものでしょう。
今日の語りの会の様子も楽しみにしています。
がんばってください。

(2005.12.09 07:46:46)

Re:個人のお宅で・・・(12/08)  
yukarin_rakutenさんへ
>おばあちゃま方、楽しみに待ってられるのでしょうね~
>素敵な時間になりますね、きっと。
◆今回はおばあさまはお一人でした。
でも目を閉じて聞いてる姿をとてもうれしく思いましたよ。
(2005.12.09 22:35:44)

Re[1]:よみきかせ(おはなしの時間)(12/08)  
こままさんへ
>へー!6年生男子が聞いてくれるって、
>いいですね。
>何を読めばいいかわからないって方に、
>教えてあげよーっと。
◆そうなんですよ~。
うれしかったです。
やっぱり、骨のある昔話は力があるなぁと実感しました。
(2005.12.09 22:36:51)

Re:おはようございます。(12/08)  
あめおんな2さんへ
>書き込みありがとうございました。
>ここまで多くの方に来ていただき、
>続けることができたのも
>ケラさんをはじめとしたみなさんのおかげです。
>ありがとうございました。
◆いえいえ、あめおんなさんの頑張りの賜物ですよ。

>次回の記念すべきヒットはよろしくお願いいたします。(笑)
◆はい、次回はぜひ私が・・・(笑)

>ますます、ケラさんの語りを聞きたくなりました。
>男の子をひきつけるのは
>もちろんお話も面白いものだったのでしょうが、
>ケラさんの今までの実績と語り方もあったと思います。
>同じ話をするにしても、語る方によって
>聞き手の反応は全然違います。
>やはり、ケラさんの語りのたまものでしょう。
>今日の語りの会の様子も楽しみにしています。
>がんばってください。
◆今日もやったのですが、同じお話なのになんか感じが違いました。
聞き手の力でもお話は変わっていくことを実感しました。
(2005.12.09 22:39:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

keraKERA

keraKERA

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.05

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: