全10件 (10件中 1-10件目)
1
先週(5月27日)は暑い京都に行ってきた。汗を拭き拭き仕事を済ませ、目指したのはホテルではなく割烹料理屋。丁寧な仕事をする店だが、大繁盛を見たことが無いから、「潰れてないよね」と心配したが、離れに続く入り口と、私が行くカウンターのある店の入り口、どちらにも暖簾がかかり、打ち水が施されていた。本当に久しぶりの訪問ゆえに、少々緊張したが、「えいやっ」と引き戸を開けると店長が挨拶してくれた。ほっと一安心。カウンターは貸切だった。離れと2階には既にお客がいるようで、板さんたちは忙しそうにしていた。とりあえず生ビールを飲んで、「おまかせ」の意を伝える。メニューもあって「お好きなもん、言ってください」と必ず言われるが、男は黙っておまかせと決めている。その日のお勧めを優先的に出してくれるから、それで良いわけだ。但し、今回は「揚げ物はいりません」とだけ付け加えた。最近揚げ物は少々胃にもたれるようになったから。先付はすっかり夏らしく、国産の可愛い枝豆が二房乗っていた。私にとって今年の初物だ。東を向いて笑わなくちゃ、と思ったが、東は背中の方角だったから止めておいた。刺身は「よこわ」が旨かった。立派な生とり貝は「もう一切れ頂戴」と言いたかったが我慢した。「冬瓜のあんかけ」は、冬瓜の表面に近いところと内側のやわらかい部分とを上手に使い分け、仕込まれた「ぐじ」が出汁に溶け込んで見事だった。「まながつをのみそ焼き」も、遠火でじっくり焼き上げてあり酒飲みには持ってこい。これでもか、とばかり箸休めに出されたのは「くち子」。なまこは嫌いだが、高級珍味でまたまたお酒が進む。初体験の「魚ぞうめん」とやらも仕事が良いから不味いわけが無い。京都では、夏の風物詩的食べ物だそうだ。スッキリしていてホンマに一口でぺロッと食べてしまった。そんなこんなしている間に、カウンターにも客が入り、二階の座敷も満室となった。その分、板さん達の運動量が増加する。温かいものが出されるときは必ず器を暖めておくのだが、若い板さんがほんの一瞬だけ早くお湯を流した為に店長の厳しい指導が入った。「どんな教え方してるんだ、こんなもんお客さんに出せるか」若い板さんにはそれほど強烈ではなく、もしろ先輩に対して烈火のごとく叱り付ける。久しぶりに管理職の仕事振りを見せられた。職種も違う中間管理職の私だが、少々忘れていた、いや、避けていた仕事振りだった。嫌でも遠ざけてはいけない、と反省させられた夕食でありました。
2005.05.30
コメント(0)
連れ合いが、部屋に黄色い花を置いてくれた。置いた途端に、わずらわしい仕事が一つ解消した。やってみるものだと思った。南の窓辺に置いてある。「こっち(東の窓辺)にも置いてよ」と言っておいたら、昨晩は花瓶だけが置かれていた。花代もバカにならないらしい。「この花瓶いくら位かわかりますか?」そう聞かれて、「700円」「こっちのは?」「うーん、1600円」と答えたら大間違いだった。「こっちは100円で、あっちは少し高くて200円」だって。お得意の100円ショップだった。連れ合いは、私の知らない新規店まで知っていた。「私の趣味は、100円ショップと書店を覗くこと。」と言うようにかなりくわしい。今日あたりは東にも黄色い花が置かれているかも知れない。明日からの出張中を見守ってくれるとありがたいと思っている。
2005.05.26
コメント(0)
週末は出張に出かけなければならない。弟に言わせると、「疑惑の出張」というやつだ。週末だろうが、月曜日からだろうが、何故か疑惑と呼ばれる。そんなことはどうでもいいが、時間が無い。あれこれ書類を作り、社員の指導もし、上司の面倒も見、合間を見て営業の企画書を作る。今さっきまで一生懸命にやっていたら、エクセルが突然強制終了されてしまった。普段ならこまめに上書き保存アイコンをクリックするのだが、今日は本当に一生懸命だった。一切保存をしていなかった。せっかく作った資料がパー。嫌だ嫌だ、もー嫌だ。本日の集中力もこれまで。帰るとしよう。
2005.05.25
コメント(0)
思うように行かない。何かがずれている感じ。歯の噛み合わせが悪いような、靴がしっくりしないような、ほんのわずか微妙なずれ方をしているようだ。運気を呼び込むには黄色いネクタイをしないと駄目か。黄色いYシャツに黄色いジャケット・・・チンドン屋じゃないから出来ない。せめて部屋に黄色い花でも置いてもらうよう、連れ合いに頼んでおこう。
2005.05.23
コメント(0)
晴天の下、新緑の京都を歩いた。と書くと「さぞや気持ちが良いだろう」となるのだが、実際はその逆だった。朝から大阪で仕事に走り回り、結構バテバテで京都駅についた。目指すは五条の訪問先。地下鉄で一駅だが、私は歩くつもりは全く無かった。両手に荷物を持ち、ポケットのハンカチは既にビショビショ状態の私に、手ぶらの同行者は身勝手に言った。「天気ええし、時間あるから歩くで」「勝手に歩きなはれ・・・」言いたかったが渋々年上の彼に従ってあげた。本当に雲ひとつ無い晴天で、お陰に風まで無い。東本願寺では植木職人さんの鋏の音が小気味良く聞こえる。蝉の声がしないだけましだ。「暑くてたまらんわ。アンさんはええで、上着抱えて歩いとんやから・・・」「長生きするには歩かなあかんで」そう言いながら気楽なもんだ。「こっちは、着いたら仕事するんだよ。神経使ってしゃべらにゃあかんねん。」汗かいて歩きつかれて満足な仕事はできません。おまけに両手に荷物じゃ、歩行喫煙もできない。(これは良いことかもしれないが)なんて訳で、思いもよらずほんの少しだけ京都を歩いた次第でした。(記5月20日)
2005.05.17
コメント(0)
新設となった部の打合せをした。次長も新任係長も予想外に分析力と構想力を持っていた。今まで他部署の社員として窺がっていた印象とは少々違っていた。指示しておいたことは、100%とは言えないが相談してあった。聞く耳も持ち合わせてはいる。やる気も窺がえる。数日間ではあるが、必要最低限の姿勢は植え付けてきた成果かもしれない。今までは、組織でありながらバラバラで勝手な動きしかさせてこなかった前指揮官がいけなかったのだろう。質問もいくつか用意されていた。即答し、適切な指示をしてあげた。時間が無い中で、いかに効率よく売上拡大を図るかが勝負の1年だ。週明けから出張。目を離した間が心配だが、その間の結果報告を聞く楽しみが出来たと解釈しよう。その結果によって改めて彼らに対する評価をしてみようと思っている。
2005.05.13
コメント(0)
半蔵門線にも「女性専用車両」ができてしまった。いつも私が乗車する車両だ。何で女性ばかり優遇されるのか分らない。クサイ香水を嗅がされたり、大根足を見せ付けられたり、嫌な思いだってしているこっちの気持ちが鉄道会社にはわからないらしい。「男性専用車両」も作れよ。でも少々乗りにくいかな?バラ族さんに囲まれちゃったら嫌だもんね。なんて、バカなことを書いているということは、少々心にゆとりがあるのだろうか?明日までゆとりが持続するよう努力してみましょう。
2005.05.11
コメント(1)
今期設立の新しいセクションに、ようやく人が揃った。実際にはあと一人は月曜日かららしい。引継ぎやらなんやらで、ずるずるとした。今後もずるずるすることと察している。真っ先に席を構えていた部長さんは忘れっぽい。「やってあるだろうけど・・・」と前置きをして、今日も指摘してあげたら、やっぱり抜けていた。今日越してきた次長さんは生真面目だが融通が利かない。月火の指示をしておいたが、どこまでできることやら。最後まで引っ越してこない新任係長さんは、今日は休み。前部所の指揮官の監督不行き届きが伺われる。これから面倒を見ることを考えると、ぞっとする。早く足抜けしたいと思っている。早く育ってくださいね。
2005.05.07
コメント(0)
昨日から喉が痛かったり、具合は下降線だったが、今日になって結局医者に行くことにした。朝から行けば良いものを、仕事の都合で終了間際に滑り込み、薬をもらってきた。もらって来たと言っても、病院でもらうのは処方箋だけ。それを持って別の薬局まで行かねばならない。「なんで病院でくれないのよ。昔はくれたでしょ。だいたい、病人をそんなに歩かせちゃ遺憾よ。まして雨だよ今日は・・・」ブツブツ言いながらも薬局まで行ってきた。思えば去年も今頃は長引く咳に悩まされていた。薬を取替えたりしながら、2ヶ月近く治らなかったような記憶がある。前回の反省からかどうか、今回はいきなり抗生物質を処方された。「何でもいいから、早く治ってくれよ」明日も面倒な仕事が待っているし、週明けは早々に出張だ。「神様お願いしますよ」と、自分勝手な願いをしている。
2005.05.06
コメント(0)

連休中は、浅草に行って屋台で日向ぼっこをしながら「黒ホッピー」を飲むつもりだった。・・・が、実家の留守番やらなんやらで結局行かず終い。それでも焼き豚を作ったり、お好み焼きを焼いたりで、結構リラックスできたほうだ。渋谷や自由が丘方面へも散歩に行った。自由が丘では、行列のできるケーキ屋の、文字通り大行列を眺め、昼下がりのアイルランド・パブに立ち寄った。外人さんがカウンターで一杯やっている姿が絵になる店だ。まずはビール。サーバーから丁寧に注がれた「ギネスビール」は絶品だった。あんなにクリーミーでこくのある泡は飲んだことがない。黒ホッピーの比ではない。まぁ、値段が値段だから仕方ないか・・・2杯目に「ジンライム」を頼んだら、ロンググラスにストローが刺さってきた。本場のパブではこの手のカクテルはストローで飲むのだろうか?行った事がないから分からないが、こんなの飲むやつはお子ちゃまなのかも知れない。ともあれ、無事に連休は終了しようとしている。明日からまたシンドイなぁ。次の連休を楽しみに、頑張りましょう。デジカメのファイルを整理していて見つけた。浅草方面の玩具会社の路上に立っていた。私の時代のヒーローは「鉄腕アトム」や「鉄人28号」だった。「仮面ライダー」は弟の時代。彼が見るテレビを横で見たことがあったと思う。今の時代のヒーローが誰なのか? 何なのか? 私は知らない。おそらく不在の時なのだろうと思っている。
2005.05.05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1