全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
NPO法人あったかサポートの臨時総会で京都まで行ってきました。この本は、当法人が高校・大学等で実施している出前授業の教材から生まれたもの。良くまとまっていると思います。なんでも価格の設定ミスで赤字だとか。ご興味のある方は是非買ってください!(大人買いの場合は直接法人まで)総会に引き続いて、反貧困ネットワーク事務局長の湯浅 誠氏の講演を聞きました。派遣村の元村長と言った方がピンとくるでしょうかね?彼は頭もキレるけど、話も上手い。同い年とは思えないなー【送料無料】働く前に知っておきたい基礎知識価格:1,050円(税込、送料別)
2011.01.30
会員として所属しているNPO法人 あったかサポートの会合のため、今から京都へ向かいます。今日も寒い1日となりそうですね。湯浅誠の座右の銘その後、湯浅 誠氏による講演会が予定されています。お近くの方は、ぜひ足をお運びください。詳細は⇒ こちら
2011.01.30

東京出張の為、今夜は大森駅近くのビジネスホテルに宿泊します。ただいま、夜の街から戻りました。昼間はまじめに仕事(労組の中央委員会)をしていましたよ。そろそろ寝ますわ。
2011.01.27

ただいま大阪伊丹空港からログイン中・・。今日は上部団体(UIゼンセン同盟)の中央委員会に出席するため、東京は大田区界隈まで行ってきます。連合は「諸手当などを合わせた給与総額で1%引き上げ」を主張するが、電機連合や自動車総連などは今春闘の要求に「1%」という文言を入れていない。ベアではなく諸手当で1%は正直言って難しいと感じる。一体、何で上げれば良いのだろう。生活関連手当(住宅・単身赴任)?諸資格手当?時代のトレンドではない気がする。私個人としては、ベア1%要求と言い切った方が明確なメッセージになるのではないかと考える。
2011.01.27
今日は大阪なんばの友人の店にて、高校のプチ同窓会。同じクラスの旧友が8名、タイムスリップしたような不思議な時間を過ごすことが出来ました! 商社マン・団体職員・自営業・主婦・社長・労組役員。それぞれの素敵な人生ですね。次回は(お互い)更に磨きがかかっていることを期待します。みんな頑張れっ (^-^)v
2011.01.26
大学病院に来ているので、医大生に紛れてのランチ。医者の卵らしく、真面目な話をしているのかと思いきや、話題はAKB48! 頭は良くても関心事は若者そのもの。なぜか少しホッとした。
2011.01.25
大阪狭山市にある某大学病院に。術後の経過観察に定期的に通院しているが、いつも大盛況!既に3時間超を院内で過ごしています。会計&薬待ちで更に1時間くらいかな。(-_-;)
2011.01.25

海上自衛隊護衛艦「たちかぜ」所属の男性隊員=当時(21)=が自殺したのは、艦内での先輩隊員(40)のいじめが原因として、遺族が先輩隊員と国に計約1億3千万円の損害賠償を求めた訴訟で、横浜地裁(水野邦夫裁判長)は26日、判決を言い渡す。先輩隊員の暴行があったことに被告、原告側の双方で争いはなく、自殺の原因がいじめによるものか否かが、争点となっている。隊員は2004年10月に東京都内で電車に飛び込み死亡。所持品のかばん内からノートが見つかり、先輩隊員の実名を挙げて「お前だけは絶対に許さねえ」と書かれていた。これまでの法廷証言や証拠によると、先輩隊員は「自分が日ごろ不満を抱いていた(自殺隊員を含む10人以上の)後輩隊員に電動モデルガンで撃ったことはある。自殺した隊員にア○ルトビデオ100本を8万円で売り付けた」と述べている。原告側は先輩隊員のさらなる暴行、金品などの恐喝を主張した上で「遺書は死を覚悟した告発で、先輩隊員を名指ししたことから、この先輩の加害行為を苦にして追い詰められたことは明らか」と主張。被告側は、自殺した隊員に貸金業者から約200万円の借金があったとして「借金苦による自殺と推測される。先輩隊員の行為を放置したという国の安全配慮義務違反はない」と反論している。(1/24 神奈川新聞)男の縦社会の暗い部分ですね。海猿のイメージとは随分違いますな~
2011.01.24

連続した深夜勤務でうつ病などになったとして、郵便事業会社の男性社員2人が、深夜勤務指定の差し止めや計755万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が20日、東京高裁であった。原田敏章裁判長は「うつ病との因果関係は明らかではない」として、同社に計130万円の支払いを命じた一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。原田裁判長は「勤務の間に一定時間が確保され、休養を取れるよう配慮されている」と指摘。「郵便事業会社の深夜勤務は健康を害するほどだったとは認められない」と認定した。(1/20 時事)これだけの情報では詳細不明ですが、最高裁まで争うのでしょうかね?学生時代にアルバイトをした経験があるが、深夜の仕分け作業はハードだった記憶があります。
2011.01.24

神奈川県横須賀市は24日、人事異動を拒否して元の職場に出勤し続け、停職1カ月の懲戒処分を受けた男性主任(40)が、再び元の職場に出勤しようとし、説得に当たっていた人事課長(51)にけがを負わせるトラブルがあったと発表した。課長は腰などをうち、救急車で病院に搬送された。県警横須賀署が傷害容疑で、主任から事情を聴いている。横須賀市によると、24日午前、懲戒処分が解けた主任は、元の職場の市民部に出勤。異動先の港湾部に出勤するように課長らが説得していたところ、主任が課長を突き飛ばしたという。主任は昨年12月21日に、異動の命令に従わずに職場に居続けたとして、停職1カ月の懲戒処分を受けていた。同市は「事実関係を調査中で、コメントできない」としている(1/24 産経)よるある話ですが、救急車ってどうよ。まぁ、よっぽど理不尽な異動命令だったのかな。いい大人が・・情けない
2011.01.24

今日は先輩の選挙事務所開きに出席させていただきました。約400名の支援者で会場は満席。いよいよ戦闘モードですね。大阪府議会議員に八尾市からチャレンジ!柴谷まさや氏を応援しています。
2011.01.23
相変わらずの行列です。なんでも過去最高益を更新だとか。昨日の研修会では運営会社「トリドール」の労組役員と一緒でした。 昨年も異常な伸びだったと記憶しているが、今年の春闘も楽な展開が予想される。過剰出店には注意したいところか。それに比べて当社は・・(-_-;)
2011.01.23
昨日から決算書関係のセミナーを受講しています。そうだ、子供にお小遣い帳をつけさせよう!活きたキャッシュフローマネジメントの勉強になるはず。
2011.01.22
先月に引き続き、今日から2日間は朝から晩までみっちりの研修です。張り切って15分前に到着したが、会場には誰もいない。どうも1時間早く着いたらしい。仕方なく、近所の喫茶店でモーニング中。(-.-)y-~ 日経新聞によれば、電力各社、全本田労連が賃金改善(ベア)要求を見送りとある。その記事の横にはUIゼンセン同盟は1%要求と。。単純ベアではなく、総合的な労働条件改善の意。いずれにしても強気姿勢やね。 さて、今日の研修は企業の決算書を解体分析するといった内容。中小企業診断士&MBAホルダーには朝飯前?私にとっては不得意分野です。聞き慣れない用語が多すぎ。勉強不足を痛感 (*_*)
2011.01.21

介護人材の養成について検討している厚生労働省の有識者検討会は20日、一定の実務経験を積み、質の高いサービスを提供できる介護福祉士を、「認定介護福祉士」とする仕組みの創設を盛り込んだ報告書をまとめた。今後、日本介護福祉士会を中心に、認定の基準や方法、導入時期を検討する。能力を適切に評価することで意欲を高め、待遇改善につなげるのが狙い。幅広い知識や技術を身に着け、質の高い介護サービスを提供したり、職場の介護職員を指導したりする能力を持つ介護福祉士が認定対象となる。(1/20 読売)なんか複雑化しそうな予感。「社会保険労務士」についても、ただでさえ長いのに「特定」社会保険労務士なんて・・
2011.01.20

日本経団連の米倉弘昌会長と連合の古賀伸明会長が19日、東京都内で会談し、11年春闘の交渉が実質スタートした。賃金水準を底上げするベースアップの統一要求を2年連続で見送った連合は新たに「諸手当、一時金を含めた給与総額の1%引き上げ」を掲げた。これに対し、経団連は、国際競争の激しさを理由に人件費増への慎重姿勢を崩しておらず、給与総額を巡る攻防は激しくなりそうだ。一方、業績回復のばらつきを反映し、組合側の足並みも「1%」でそろわず、連合と個別組合の方針の違いも目立ち始めている。(中略)電機連合も「賃金水準の改善要求を行う状況にはない」としてベアとともに見送る。このため「1%引き上げ」を掲げる産別は、繊維や食品、流通業界の「UIゼンセン同盟」などに限られる見通しだ。労組側の足並みの乱れを見透かすように、経団連側は「1%は困難」との発言を繰り返しており、連合幹部は「産別が企業組合を引っ張る役割を果たしていない」と不満そうに語る。(後略)1/19 毎日いよいよ始まりました。労組役員にとって、これからの2ヶ月間は緊張の毎日です。ベアに耐え得る企業はどれくらいあるのだろう?
2011.01.19
昨日は有休を利用して「泉佐野カントリー」へ。天気は良かったけど、さすがに寒かった。いつもながら、腰まわりが筋肉痛 ((^_^;) 別件:1月18日は娘の誕生日。年女です。
2011.01.18

この土日はシャープ労組さんの研修施設(生駒山)にこもっての組合役員研修会。運営は(社)国際経済労働研究所にお願いしました。モンスターとは言わないが、お客様になってしまっている組合員が多い。本来は共に活動する仲間のはすですが・・さて、どうしましょう?こんな視点に立った内容でした。北海道~九州までの36名が集まり、深夜まで熱い討論会を実施。疲れたけど、大変有意義な2日間だったと思います。大雪の地域もあったようですが、皆さん無事に帰宅されたでしょうか。心機一転、また明日から頑張りましょう!
2011.01.16
福岡は「西新笑店街」に来ました。この通りは活気に溢れ、古き良き昭和の臭いがします。 キャッチフレーズでしょうか。このように書かれています。「大丈夫、どげんかなるって。」いいね (^-^)v
2011.01.14

ただいま大阪伊丹空港よりログイン中・・関係会社の労使協議会のため、これから福岡へ。今日の大阪はかなり冷え込んでいます。
2011.01.14

障害の程度を偽り、札幌市から介護給付費をだまし取ったとして、札幌手稲署は13日、同市手稲区金山1の1、元北海道職員で無職小杉○光雄(75)と同区稲穂1の7、無職佐藤○佐子(57)の両容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。2人は容疑を否認しているという。発表によると、2人は2006年6月、小杉○容疑者が自力で歩けるにもかかわらず、市職員に対し、自立歩行できないとうそをつき、同年11月から07年10月までの間、障害者に支給される介護給付費3百数十万円を市からだまし取った疑い。(後略)1/13 読売このニュースは報道ステーションで取り上げられていた。容疑者が歩行している様子を隠し撮り?した映像が流れていた。もし事実なら笑ってしまうような事件ですな。しかし要介護認定の状況調査時に猿芝居をしている輩は罪に問われないのか?
2011.01.13

聴覚障害がある神戸市西区の主婦(63)が国を相手取り、障害基礎年金の不支給決定を取り消すよう求めた訴訟で、神戸地裁は12日、決定を取り消す国敗訴の判決を言い渡した。国は過去の診断書がないのを理由に一部の支給しか認めていなかったが、栂村明剛(つがむらあきよし)裁判長は「合理的な資料があれば、障害を認定できる」とし、医師の意見書などを根拠にした。(中略)60歳になり、国民年金の内容確認のために社会保険事務所を訪れた2007年、障害基礎年金があることを知った。20歳だった1967年にさかのぼって申請したが、国は「当時の診断書がない」と申請以前の支給を認めなかった。栂村裁判長は、「先天性の難聴」とする医師の意見書や、「口の動きを見てコミュニケーションを取っていた」との家族らの陳述書から、「6歳頃には現在と同程度の聴力だった。診断書の提出は支給の条件ではない」と指摘。主婦が、受給対象となる障害等級(2級)とされた26歳からの受給権を認めた。(後略)1/13 読売異例の判決であるが、国は恐らく上告するものと思われる。このまま確定すれば、他に及ぼす影響が大きいからね。あくまでも個人的な私見ですので・・
2011.01.13
今から表題のセミナーを受講します。ロールプレイもあるので、良い勉強になりそうな予感。 暖房がええ具合に効いているけど、気を失わないようになんとか頑張りますわ(笑) UIゼンセン同盟関西会館にて
2011.01.13

資格取得の専門校を全国で経営する「TAC」(東京都)の男性社員(当時35)が昨年3月に死亡したのは過労死だったとして、中央労働基準監督署が労災に認定した。遺族と弁護士が7日、会見して公表した。 遺族によると、男性は亡くなる4カ月前にTACに転職し、経理を担当。午前9時ごろから深夜まで働くことが多く、亡くなる直前は12日間連続で勤務。休日の朝に自宅で倒れ、急性虚血性心疾患で亡くなったという。 労基署が認定した時間外労働は、死亡前の1カ月間は41時間9分、その前の1カ月間は125時間13分だった。 TACの法務部長は「労災認定は厳粛に受け止めたい。男性が亡くなった後から、不必要な残業がないかを確認する取り組みを始めた」と話している。(1/7 asahi.com)TACと言えば、私も通信教育でお世話になった学校です。残念別件:ブラック企業として(大阪で)有名な「スーパー玉○」が労務担当者を募集している。(社労士資格保有、実務経験10年以上)よほどのツワモノでない限り、勤まらないと思われ。
2011.01.09
近鉄南大阪線藤井寺駅前「悟空」なう。先輩の立呑屋です。お近くの方は是非!
2011.01.08
食育支援?マクドのトレー広告には次のように書かれている。 一人でも多くの子に、バランスよく“食”を選べる子になってほしい。マクドナルドは、外部専門機関や学校と連携しながら、食育のためのWebサイトや授業教材を開発・提供し、全国の教育現場をサポートしています。と 素晴らしい取り組みだと思うが、“バランスの良い食”とマクドが結び付かないのは私だけでしょうか?
2011.01.08

久々に献血をしました。わざわざ出掛けた訳ではなく、社内会場にて。かなり苦手なのですが、総務部からの要請で仕方なく・・冬場は血液が足りないそうです。勇気を出して、次回も参加したいと思います。そういえば、(学生時代に)献血好きな友人によく連れて行かれたな~。たしか、当時も乗り気ではなかったと思う(笑)
2011.01.07

正月にiPod touchを購入!漸く扱いに慣れてきました。目的はスケジュール管理&膨大な名刺管理。ん、なかなかの優れもの。電話機能を排除したiPhone、もしくは小さなiPadというイメージでしょうか。
2011.01.06

家電大手「三菱電○」の子会社「三菱電○ロジスティクス」が、22年にわたり違法派遣の状態で女性を働かせ、大阪労働局から直接雇用するよう是正指導された問題で、ロジ社が先月下旬、直接雇用しない方針を労働局に伝えていたことが5日、分かった。指導を無視しても罰則はなく、規制に実効性がない実態が浮き彫りになった。女性は40代で、22年も違法派遣で働いたが、昨年9月に11月末での解雇を通告されて問題が表面化した。労働局は昨年11月下旬、ロジ社に対し、女性を派遣ではなく直接雇用するよう指導し、1カ月以内に改善策を提出するよう求めたが、ロジ社は「直接雇用はできない」と回答した。(1/6 毎日)恐らく、対象者がこの方お一人ではないのでしょう。手数料商売の物流業界はきついみたいね。既成事実を作りたくないという気持ちは理解できない訳ではないが、役所を舐めていれば痛い目に遭います。こんな報道されたら・・
2011.01.06

橿原神宮へ初詣に行きました。関西ではそれなりに有名ですが、全国ネットではないですよね。皇族方とも縁のある由緒正しいパワースポットのひとつです。DSソフトを陳列した「当て物屋」、くじを引きたいと言う息子。おみくじが大吉だったのをいいことに「必ず当たる」と信じてやまない様子・・・結果はお察しの通り。素直に育っているようです。大人になってからは悪人に騙されないようにね。
2011.01.03
新年あけましておめでとうございます!今日は奈良の実家で過ごしています。 大晦日の晩に誰かが溝に突っ込んだらしく、自転車が家の前に放置されてます。 たまたま通りかかったパトカーに照会してもらったが、盗品に該当せず、持って帰れないとのこと (((^_^;) 今年は当たり年かもね。後厄ですが・・
2011.01.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1


