「便りのないのは良い頼り」かな。忙しいお仕事をこなしつつ、50万歩という途轍もない記録を出されて、検査結果も良好。素晴らしです。主治医の先生も喜ばれてみえますね。
「青い鳥」さんも応援してくれたのでしょう。お盆休みも山歩きだったのかな。
私は家族と安曇野に行き、今回は上高地を歩いてきましたが、行きは沢渡まで1時間半。帰りはものすごい渋滞にはまって3時間強。狭くてカーブが多い山道なのに大型観光バスが多すぎてい、カーブのたびにすれ違いに時間がかかっていたせいのような気がします。時期が悪かったのでしょう。ん10年も前に上高地に行った時ののんびりした風景がなつかしい!! ジョウビタキさんがたくさんいました。

猛暑すぎて「クーラーの部屋で仕事」だけの非生産的な7月〜8月前半でしたが、8月後半、ちょっと遊びを頑張りたいと思います。オオルリさん、青いですね! 「周りをうろちょろ」してくれたのですか!
羨ましいです。 (2019.08.25 22:12:28)

楽しく生きよう!~横行結腸癌多発性肝転移ステージIV~

楽しく生きよう!~横行結腸癌多発性肝転移ステージIV~

2019.07.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
毎度のことなので何も言えないが、前回の更新から約3ヶ月が経過した。

仕事は少しは落ち着いたが、ストレスのかかることが続いている。まあうまくやりこなすしかないのだが・・・

3ヶ月間の様子を簡単に書いておく。GWの開始後ブログを放置したが、GWは長野へ2泊3日で出かけてきた。1泊目は伊那で宿泊、翌日ゼロ地場のパワースポットで有名な分杭峠(1,500m位だったか)から入野谷山(1,772m)、更に尾根を1,820m位まで登り中央アルプスの絶景を堪能してきた。振り向くと南アルプスの山々が見える。
2泊目は宿が取れず車中泊、3日目は毎年恒例の北八ヶ岳白駒の池を吹雪の中歩いて来た。気温は5℃以下ではなかったかな。
野鳥との遭遇は2日目の入野谷山登山道でルリビタキのオスとメス、移動途中に立ち寄った南箕輪村の大柴公園内の森林で複数のクロツグミに出会った。3日目の白駒の池では氷った池の上を歩くルリビタキに出会えて何だか幸運な気分に。白駒の池や森では野鳥の声はするが出会ったことがなかったから。もちろんビデオにも収録できたのでいずれアップしたいと思う。

今回のタイトルに書いている12か月だが、これは私が毎日歩き始めて12か月が経過したことだ。
効果がしっかり出て体重で10kg減、血糖値も大きく下げることが出来、インスリン注射から解放された。月50万歩の達成はかなり難しい状況となってきたが5月は達成、6月は47万歩位、今月は現時点で32.1万歩なので未達成の可能性が高い。それでもまだ昨年8月以降の平均は50万歩を確保している。今年だけに限っても既に336万歩となってるので平均50万歩の350万歩には届きそうだ。

まあそんな訳で5月の代謝内科の検査結果はHba1Cは前回の6.2から上昇の6.5であった。残念ながら基準値超過となったが、医師の診断はこれでも上出来とのことだ。自己管理出来ているので総合病院ではもう診ないというお言葉を頂き、2007年の癌の診断、手術から長くお世話になったこの病院から卒業となった。次回は自宅近くの診療所で受けることになる。

今書いた通り癌の診断が下される検診を受けたのが2007年8月なのでもう12年となる。そしてこのブログを始めたのが11年前の6月30日だった。毎年ブログを更新していたが出来ずに経過してしまった。この楽天ブログで11年、かなり長老になるような気がする。



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村
  いつもありがとうございます。こんな不定期なブログでもブログ村のがんランキングは5~6位の上位に入れていただいてましたが、さすがにランキングが落ちて行ったようです。今見ると16位になってました。こんなブログで申し訳ございません!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.21 18:51:13
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:11年と12か月に12年・・・(07/21)  
Gloriosa さん

Re:11年と12か月に12年・・・(07/21)  
Gloriosa さん
お久しぶりです。猛暑がやっと終わった感じですね。お元気で山野を歩いておられると想像しています。
私の先の投稿文の変換ミスの多いこと。多分、疲れて目がぼんやりしていたのでしょう。

オオルリさんのビデオを見返しました。「青い」+細い枝に止まっている時はバランスを取るので忙しく動いているのに気がつきました。ビデオならではの「発見」です。

Kinkonさんのおかげで鳥さんたちが身近に感じられるようになりました。ありがとうございました。 (2019.10.04 23:48:06)

Re[1]:11年と12か月に12年・・・(07/21)  
kinkon1223  さん
Gloriosaさんへ

年4回発刊の季刊誌みたいなペースになってしまいました。

お陰様で代謝内科のHba1Cの検査結果は6.2と良好、これでインスリンを止めて11月で1年となります。やはりウォーキングの効果が大きいと言うことだと思います。更に森の効果で8月のCT、腫瘍マーカーも無事クリアできました。これで初診から12年が経過したことになります。最終の治療となった経口抗がん剤の中止から年末で6年となります。
主治医とは久しぶりに長めの会話を楽しんできました。

お盆休みはですね、9連休でしたので北信地方を満喫してきました。夕方に出発し姨捨山で車中泊、翌朝から志賀高原を歩き回り、もの足りず2日目も歩いてきました。青い水で有名な池にも行きましたよ!この日の朝に買った桃(あかつき)が凄く美味しかったですね。
ここまで来たらもう1泊してしまえと車中泊で3連泊しました。
3日目は妙高、黒姫方面へ行き、その後戸隠へ移動、お昼はたっぷり蕎麦三昧、戸隠奥社へ参った後、当日熊が出た森を歩いた後、温泉に浸かり帰路につきました。

意外と快適だった車中泊で、また9月と10月に行こうと狙っておりましたが、まあ見事に台風にやられましたね!

上高地で夏のジョウビダキさんに会われたのですね。それもラッキーだと思いますよ!上高地へは行きたいのですが車で入れないので躊躇しておりました。平湯から行くのが渋滞せずにいいと思います。松本までの道のりは渋滞で結構大変ですね。

オオルリうろちょろはその後別の森でも遭遇しました。オスとメスどちらもビデオに収められたはずです。

アップがいつになることやら? (2019.10.21 16:51:01)

Re[1]:11年と12か月に12年・・・(07/21)  
kinkon1223  さん
Gloriosaさんへ

オオルリさんの濃いブルーと白のバランスがいいですね!

日本の青い鳥はやはりオオルリ、ルリビタキ、そしてカワセミでしょうか。青いアイリングのサンコウチョウもいいですね!

ビデオで撮った野鳥が結構たまってきました。まずはGWのルリビタキからどうぞ!



(2019.10.21 17:14:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kinkon1223

kinkon1223

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(458)

FOLFOX4

(1)

肝動注化学療法

(0)

入院

(6)

医療費

(1)

ねこ

(4)

旅行

(49)

釣り

(1)

写真

(16)

野鳥

(134)

体調記録

(27)

検査結果 治療方針

(93)

花、植物

(26)

星・天文写真

(2)

Comments

はるちゃん@ Re:いつものこと・・・(10/10) 突然のメッセージ失礼いたします。 私は以…
kinkon1223 @ Re[1]:検査結果やら・・・(07/24) Gloriosaさんへ 返信が遅くなり申し訳ご…
Gloriosa@ Re:検査結果やら・・・(07/24) お久しぶりです。お元気そうで何よりです…
kinkon1223 @ Re[1]:季節を飛び越した!(02/11) Gloriosaさんへ 本当にお久しぶりです。…
Gloriosa@ Re:季節を飛び越した!(02/11) お久しぶりです。ブログを書く暇もないほ…
kinkon1223 @ Re[1]:11年と12か月に12年・・・(07/21) Gloriosaさんへ オオルリさんの濃いブル…
kinkon1223 @ Re[1]:11年と12か月に12年・・・(07/21) Gloriosaさんへ 年4回発刊の季刊誌みたい…
kinkon1223 @ Re[3]:遂に途切れた・・・(04/27) Gloriosaさんへ 返信が非常に遅れて申し…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

設定されていません。

Favorite Blog

まだ登録されていません
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: