建設・不動産業の仕事に携わってます。
木造住宅やアパートが多いのですが、
倉庫・事務所・店舗などは鉄骨を使います。
随分高騰してると思います。

(2008.11.09 10:00:46)

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…
jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.08
XML
カテゴリ: ***** 環境 *****


わずか15年で、10倍に増えた中国の鉄の消費量。
高度経済成長中の中国は、世界の資源を食いつくし始めました。

まず中国は、自国の金属資源輸出を制限しました。
レアアース、ウラニウムへの海外資本参入禁止などで、海外に資源が流出しないようにしました。
そして次は、海外鉱山の買収を始めます。

中国がチベットに引いた1,145kmもの長さの青蔵鉄道。
これは鉄道沿いの銅、鉄、鉛、亜鉛などの資源を運ぶため。
チベットでの資源開発は、現在の中国-チベット対立の原因でもあります。

アフリカに進出する中国。
これは資源確保だけではなく、中国からアフリカへの移民活動となっています。
増えすぎた人口の移動も兼ねているのです。

激しすぎる鉱山買収では、日本は次々敗北しています。
例えばニッケル。
住友金属鉱山は、長年自社の6割の量のニッケルをオーストラリアから購入していました。
しかしその全てを中国に奪われます。
次に中国は、パプア・ニューギニアのニッケル鉱山の85%の権利を独占。
瞬く間に日本のニッケルは枯渇し、ニッケルを使うステンレスの価格が急上昇しました。

チリの国営銅鉱山コデルコさえも買収しようとした中国。
もはや日本が購入できる世界資源は、限られるつつあります。
日本はものづくりのための、金属資源を失っています。

メタル・ウォーズで敗戦した日本ができることは残りわずか。
金属を使わないものづくり技術の開発。
日本周辺の海底鉱山の開発。
そしてリサイクルによる都市鉱山からの資源確保。

この危機を乗り切るための時間は、もうわずかしかありません。

【参考図書】谷口正次:「メタル・ウォーズ」,東洋経済新報社,2008年,235P




にほんブログ村 雑貨ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.09 12:25:33
コメント(38) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
少年パパ  さん
こんばんは
元気な夜のご挨拶です。
今週も沢山のご訪問ありがとうございました。
元気な休日を応援です。 (2008.11.08 20:27:46)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
でぶ5733  さん
ほんとですね。
資源外交は奇麗事では出来ません。早急に手を打たねば。 (2008.11.08 20:39:42)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
資源がない日本は何もできませんよね~~^^;

でも技術面や開発することには、どこの国よりも勝っていると思うのですけどね~~
それに期待するしかありませんね。


応援完了~

(2008.11.08 20:50:10)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
しろくま009  さん
「日本周辺の海底鉱山の開発。
そしてリサイクルによる都市鉱山からの資源確保」
これに何とか期待したいです。 (2008.11.08 20:57:42)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
確か神剣に携帯の回収を始めたとか・・・
我が家にも使わなくなった携帯が8台位・・
都市鉱山・・・言い得て妙、ですね。


(2008.11.08 21:00:37)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
LimeGreen  さん
そして地元では、赤銅などの盗難が相次いでいます。

TVなどでも、古くて付け替えた窓枠など、捨てないで、ジャンクやに売るといいお金になると言っていました。

携帯のリサイクル・リユーズは前からありましたが、Identity Theftにつながるのでもうやりません。かといって捨てられないし…。 (2008.11.08 21:25:47)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
tougei1013  さん
金属を使わないものづくりが
生き残りの道かも? (2008.11.08 21:44:40)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
uribo-zu2874  さん
中国は急成長してるんですね(@@;
物価も高くなってるのかしら?
この先どうなるんでしょう??
ポチさんは一瞬???でしたが犬夜叉・・・確かに犬ですね☆ (2008.11.08 21:45:11)

こんばんは  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
資源も重要ですが、
食物に関しても、
中国の進出、代替燃料により、
高値になってきています。
近い将来、納豆500円もありうるかもです。
では。 (2008.11.08 22:41:57)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
レオ0503  さん
こんばんは。
中国は大規模開発がしたいのですね。
日本は都市鉱山としては埋蔵量が多そうですね。
技術開発、海底鉱山の開発、期待したいです。
ランクリ☆
(2008.11.08 23:02:41)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
こんばんは!
ほんと金属がなくなことなんて想像できませんが、実際起こると大変ですよね!(^。^;)
ポチ♪ (2008.11.08 23:31:40)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
中国が世界の鉱物資源を支配しつつある。
金属が安価に仕入れられる時代は過ぎ去りました。

メタル・ウォーズに日本が勝ち抜く方法は
・金属を使わないものづくり技術の開発。
・日本周辺の海底鉱山の開発。
・リサイクルによる都市鉱山からの資源確保。
そして、「バイオマイニング」の研究と技術かもしれません。
(2008.11.09 00:09:43)

こんばんは  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
中国パワー、恐るべしですね。
日本が優位に立つには、金属を必要としないような
技術開発が必要だと思います。

今日の応援完了です。
またオジャマしますね。
(2008.11.09 00:17:35)

お話をうかがって  
ザビ神父  さん
田中角栄の日本列島改造論を思い出しました。
結局石油ショックで挫折しましたが、あの計画を
本気で実現するためには、ペルシャ湾からマラッカ
海峡を通って、延々日本まで、タンカーが一列縦隊で並ばなければならず、世界の石油需要を独り占めする気かと、怖れられていました。30年の後、中国が同じテツを、より幅広くはじめていますね。
                ザビ (2008.11.09 00:50:07)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
チベットのレアメタルは中国垂涎の的ですね。
外貨も稼げますし。
ただ、無尽蔵に資源を消費する経済はもはや時代遅れになりつつあります。
日本も本気で、小泉元首相が提唱した3R、
マータイさんが推進する4Rを考えるべき時です。
ポチ。 (2008.11.09 09:19:43)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
h.w ontheroad  さん

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
rei 1025  さん


  鉄骨の値段が上がったので
  安くなるまで待つ!という
  お客さんがおられます(笑)
  これから少し安くなると思います

(2008.11.09 13:40:57)

こんにちは。  
華吹雪深雪  さん
鉄不足は各地の戦争が原因でしょうか。


ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、代筆、兄の桐。 (2008.11.09 14:16:20)

Re:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
marnon1104  さん
困りましたね
まぐろが減ったのも、中国人が
お寿司の美味しさを知ったからと聞きます

金属に代わるもの何か開発されると良いですね (2008.11.09 15:38:26)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>こんばんは
>元気な夜のご挨拶です。
>今週も沢山のご訪問ありがとうございました。
>元気な休日を応援です。
-----

いつもありがとうございます。

(2008.11.09 20:49:04)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
でぶ5733さん、こんばんは

>ほんとですね。
>資源外交は奇麗事では出来ません。早急に手を打たねば。
-----

資源がなくなれば、何も作ることはできません。
対策を打たなければとても厳しい未来を迎えることになります。

(2008.11.09 20:51:01)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
じゃここうこさん、こんばんは

>資源がない日本は何もできませんよね~~^^;

>でも技術面や開発することには、どこの国よりも勝っていると思うのですけどね~~
>それに期待するしかありませんね。

>応援完了~
-----

レアメタルを使わない技術開発などは進んでいます。
しかし鉄などの基本的な材料を入手する方法は考えないといけませんね。

(2008.11.09 20:52:15)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
しろくま009さん、こんばんは

>「日本周辺の海底鉱山の開発。
>そしてリサイクルによる都市鉱山からの資源確保」
>これに何とか期待したいです。
-----

もう少し注力すべきだと思います。
今のペースでは不安です。

(2008.11.09 20:53:26)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>確か神剣に携帯の回収を始めたとか・・・
>我が家にも使わなくなった携帯が8台位・・
>都市鉱山・・・言い得て妙、ですね。
-----

携帯電話やパソコンなどにはたくさんの材料が使われています。
それも今は中国が買い上げています。

(2008.11.09 20:54:21)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
LimeGreenさん、こんばんは

>そして地元では、赤銅などの盗難が相次いでいます。

>TVなどでも、古くて付け替えた窓枠など、捨てないで、ジャンクやに売るといいお金になると言っていました。

>携帯のリサイクル・リユーズは前からありましたが、Identity Theftにつながるのでもうやりません。かといって捨てられないし…。
-----

リサイクルと個人情報の問題。
製品自体が個人情報を完全に除去できる仕組みになっていなくてはいけませんね。

(2008.11.09 20:55:46)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
tougei1013さん、こんばんは

>金属を使わないものづくりが
>生き残りの道かも?
-----

レアメタルを使わない技術は開発されつつあります。
しかし鉄、銅などの基本的な金属はまだ難しいですね。

(2008.11.09 20:56:45)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>中国は急成長してるんですね(@@;
>物価も高くなってるのかしら?
>この先どうなるんでしょう??
>ポチさんは一瞬???でしたが犬夜叉・・・確かに犬ですね☆
-----

中国の成長もブレーキがかかりました。
資源に関する情勢も変わるかもしれません。


(2008.11.09 20:58:45)

Re:こんばんは(11/08)  
kopanda06  さん
POMUOさん、こんばんは

>いつも、ありがとうございます。
>資源も重要ですが、
>食物に関しても、
>中国の進出、代替燃料により、
>高値になってきています。
>近い将来、納豆500円もありうるかもです。
>では。
-----

食料も同じですね。
現在、中国の経済成長にもブレーキが。
今が諸事項の整備のチャンスかもしれません。

(2008.11.09 20:59:59)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>中国は大規模開発がしたいのですね。
>日本は都市鉱山としては埋蔵量が多そうですね。
>技術開発、海底鉱山の開発、期待したいです。
>ランクリ☆
-----

日本の都市鉱山は非常に大きいものです。
そのためこのリサイクル品まで中国が買い上げています。
日本は資源を海外に渡しているようなもので、国内リサイクルの徹底で歯止めを掛けたいものです。

(2008.11.09 21:02:35)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
まぁちゃん613さん、こんばんは

>こんばんは!
>ほんと金属がなくなことなんて想像できませんが、実際起こると大変ですよね!(^。^;)
>ポチ♪
-----

現実に、近くなくなるレアメタルが何種もあります。
その時、何が起きるのでしょう。

(2008.11.09 21:03:23)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
★野いちご★さん、こんばんは

>中国が世界の鉱物資源を支配しつつある。
>金属が安価に仕入れられる時代は過ぎ去りました。

>メタル・ウォーズに日本が勝ち抜く方法は
>・金属を使わないものづくり技術の開発。
>・日本周辺の海底鉱山の開発。
>・リサイクルによる都市鉱山からの資源確保。
>そして、「バイオマイニング」の研究と技術かもしれません。
-----

バイオ・マイニングの話を今日の日記に書きました。
ありがとうございます。

(2008.11.09 21:04:08)

Re:こんばんは(11/08)  
kopanda06  さん
MasaGOnさん、こんばんは

>いつもありがとうございます。
>中国パワー、恐るべしですね。
>日本が優位に立つには、金属を必要としないような
>技術開発が必要だと思います。

>今日の応援完了です。
>またオジャマしますね。
-----

まずはレアメタルを使わない技術開発。
そしてリサイクルの徹底からでしょうか。

(2008.11.09 21:05:02)

Re:お話をうかがって(11/08)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>田中角栄の日本列島改造論を思い出しました。
>結局石油ショックで挫折しましたが、あの計画を
>本気で実現するためには、ペルシャ湾からマラッカ
>海峡を通って、延々日本まで、タンカーが一列縦隊で並ばなければならず、世界の石油需要を独り占めする気かと、怖れられていました。30年の後、中国が同じテツを、より幅広くはじめていますね。
>                ザビ
-----

全くご指摘のとおりです。
日本は中国を責めることはできません。
今の中国の一人当たりの平均的な金属消費量は、日本の1/5~1/4にすぎないのですから。

(2008.11.09 21:06:38)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>チベットのレアメタルは中国垂涎の的ですね。
>外貨も稼げますし。
>ただ、無尽蔵に資源を消費する経済はもはや時代遅れになりつつあります。
>日本も本気で、小泉元首相が提唱した3R、
>マータイさんが推進する4Rを考えるべき時です。
>ポチ。
-----

日本のひとりあたりの金属消費量は中国の数倍あります。
日本が消費を抑える必要がありますが、それには大幅な景気後退が避けられないでしょう。

(2008.11.09 21:08:31)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
h.w ontheroadさん、こんばんは

>建設・不動産業の仕事に携わってます。
>木造住宅やアパートが多いのですが、
>倉庫・事務所・店舗などは鉄骨を使います。
>随分高騰してると思います。
-----

木造建築も柱の継ぎ手に鉄板を使うようになりましたね。
建築もかなりの金属を使いますね。

(2008.11.09 21:11:05)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
rei 1025さん、こんばんは

>↑ 私も住宅会社で働いていますが
>  鉄骨の値段が上がったので
>  安くなるまで待つ!という
>  お客さんがおられます(笑)
>  これから少し安くなると思います
-----

中国の建築ラッシュも落ち着き始め、これから鋼材が少し安くなりそうです。
ただその後は分かりません。

(2008.11.09 21:12:21)

Re:こんにちは。(11/08)  
kopanda06  さん
華吹雪深雪さん、こんばんは

>鉄不足は各地の戦争が原因でしょうか。

>ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

>またのお越しをお待ち申し上げます。♪

>☆ 代理、代筆、兄の桐。
-----

やはり中国の経済成長が一番の理由。
建築ラッシュを初めとして、多量の金属を使っています。
人口が多いため、大きな影響が出ています。

(2008.11.09 21:13:36)

Re[1]:金属が 使えなくなる日  ― メタル・ウォーズ ―(11/08)  
kopanda06  さん
marnon1104さん、こんばんは

>困りましたね
>まぐろが減ったのも、中国人が
>お寿司の美味しさを知ったからと聞きます

>金属に代わるもの何か開発されると良いですね
-----

食料も同じですね。
資源のない日本は、今のうちに手を打たないと大変なことになります。

(2008.11.09 21:14:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: