西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
sumabo

Comments

じぇりねこ @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは(^^)/ FDG!!知らなかったで…
ヴェルデ0205 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは。 ぴったりのツールを発見され…
みぶ〜た @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今晩は 便利なアプリですね。 文化財巡り…
LimeGreen @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! スマフォデビューおめでとうございます(…
アキオロミゾー @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんにちは(^^) スマホに強制更新ですか(^…
キイロマン☆彡 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 文化財発見アプリですか 身近にもなんかあ…
トンカツ1188 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは スマホが無いと 生活の便利…
jun さん @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 今日は風邪で38℃の熱があり 休んでいるの…
誤算丸子 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! 新しいことに挑戦する気持ちはいくつにな…
chappy2828 @ Re:FDGで文化財探索(11/24) New! こんばんは~♪ そういうアプリだったんで…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.11.14
XML
カテゴリ: ***** 文化 *****

もちろん、わたしもそのひとりです。

人の生活範囲は、どうしても限られます。
その範囲で、井の中の蛙になるのは仕方がなくも思えます。

鎌倉時代には、すでに、広く使われていたこのことわざ。
時を越えても、人が変わらないことを示します。

そして、このことわざには続きがあります。

「井の中の蛙大海を知らず
されど空の青きを知る」

井戸の中のかえるも、空が青さは知っています。
そして、闇の中から見上げる空は、いっそう青く美しい。

このまま、しばらく、空の青さを愛でたいから
もうしばらく、私を井の中の蛙でいさせてください。





にほんブログ村 雑貨ブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.11.14 22:29:48
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
「よおっ!」
この一言に作者のセンスが伺えます(笑)。

(2008.11.14 06:41:38)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
おはようございます。
私も井の中のかわずでしたが、抜け出しておおきな海に行こうとしていますが、果たしていかに・・・?
青空を眺めてため息をついていた今までにバイバイ!(゚▽゚*)ノ~~をしたいと思いますが。
でもかえるはかえるですね。 (2008.11.14 06:47:33)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
そういう気持ちになること・・ありますよ・・・!!

その場所から外へ飛び出すことって、勇気が要りますね・・・でも、その勇気を振り絞って。。

今日も寒くなりそうですね・・・!!

暖かくして、連休を迎えたいですね・・・(*^_^*)♪

いつもありがとう・・、応援していきますね・・・・☆ミ (2008.11.14 07:27:11)

おはようございます  
信州伊那谷は山に囲まれた場所・・・
大海を知ろうにもなかなか機会がありません(笑)
代わりに空の青は今日もとても綺麗です。

昨日今日と穏やかな日差しに恵まれて暖かな日中ですが、朝晩はやっぱり冷えますね~~
kopandaさんのお住まいのところも、盆地なので冷え込みがあるんじゃないでしょうか?
御自愛下さい。
(2008.11.14 08:01:47)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
LimeGreen  さん
大海が知りたくて、井から飛びでたかわずです。ひとところに10年落ち着いたら、他所の様子も知りたくなっています。フロリダ行きたーい!

空の青さは知っていたかも知れませんが、都落ちして初めて空の大きさも知りました。「東京には空がないといふ」ですね、まさに。

(2008.11.14 08:15:55)

おはようございます。  
POMUO  さん
いつも、ありがとうございます。
空はどこも同じですね。
私は嫌でも、
経済の大海には参加させて頂いてます*。*
今日一日、良い日で。
ぽちOKです。
では。 (2008.11.14 08:50:19)

おはようございます!  
(*^-゜)v  さん
『井の中の蛙大海を知らず』←これだけだと、なんだか寂しいものがありますね。
『されど空の青きを知る』←これが続くと状況も変わってきます。
自分の状況を、ふと考えてみました。。。 (2008.11.14 09:24:23)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
もう自由に泳ぎまわりました^^;
もう落ち着いた生活をしないといけないです~^^; (2008.11.14 10:31:53)

おはようございます。  
華吹雪深雪  さん
石垣井戸なら這い上がれますよ。


ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

またのお越しをお待ち申し上げます。♪

☆ 代理、代筆、兄の桐。
(2008.11.14 10:57:25)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
しろくま009  さん
行動範囲がその人の価値観を一概に決めるものではないと・・・。
下の句がついて、いいことわざになったように思います。 (2008.11.14 11:05:53)

そうだと気がついていても  
きちはな  さん
蛙が安住の場所から抜け出すには

きっかけと勇気が必要です

少しの勇気がればプラスに転じることが
あるかも知れないのに・・・ (2008.11.14 12:15:12)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
uribo-zu2874  さん
私も大海は知りませんね。
いや 知ろうとしない・・・のかな?
空を眺めるの 最近大好きです☆
ポチさんはLEDの何でしたっけ??? (2008.11.14 15:31:33)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
ザビ神父  さん
環境決定論と共に、
人間の限界と可能性を
同時に感じさせてくれることわざですね。
               ザビ (2008.11.14 17:35:18)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
切り取られた空の青さをどう捉えるかで
対処も変わってきますね。 (2008.11.14 17:46:00)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
レオ0503  さん
こんばんは。
褒め言葉ではないように感じますが、続きがつくことによって外(空)を見ているように思います。
大海に出るには準備が要りますから・・・
(2008.11.14 17:56:13)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
0722よし  さん
しばらく空をじっくりと眺めることが出来ません。
「井の中の蛙・・」
自分の足元をしっかりしろと言う意味にもなるのでしょうね。
(2008.11.14 18:28:56)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
少年パパ  さん
こんばんは
今日も元気に夜のご挨拶です。
週末の元気お届け、元気を応援です。 (2008.11.14 20:17:25)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
でぶ5733  さん
井の中の蛙の格言がそんなに古いとは知りませんでした。
いつも私の知識欲を満たしてくださいましてありがとうございます。 (2008.11.14 20:34:51)

Re:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
satchi+  さん
大海を知らず、までしか知りませんでした。
肯定的なことわざだったのですね。

因みにかえる大好きです。 (2008.11.14 22:41:39)

こんばんは  
MasaGOn  さん
いつもありがとうございます。
どんな人も最終的には井の中の蛙になるのでしょうね。
井戸の大きさは各々違ってくるのでしょうが・・・

今日の応援完了です。
またオジャマしますね。
(2008.11.15 00:49:11)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
すーぱーハナちゃんさん、こんばんは

>「よおっ!」
>この一言に作者のセンスが伺えます(笑)。
-----

この言葉で作品が生きてきますね。

(2008.11.16 18:27:08)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
ゆうか0373さん、こんばんは

>おはようございます。
>私も井の中のかわずでしたが、抜け出しておおきな海に行こうとしていますが、果たしていかに・・・?
>青空を眺めてため息をついていた今までにバイバイ!(゚▽゚*)ノ~~をしたいと思いますが。
>でもかえるはかえるですね。
-----

ぜひ、大海に泳ぎだしていってください。
無限の可能性がある未来が広がっていますね。

(2008.11.16 18:33:03)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
しいな☆pinkroseさん、こんばんは

>そういう気持ちになること・・ありますよ・・・!!

>その場所から外へ飛び出すことって、勇気が要りますね・・・でも、その勇気を振り絞って。。

>今日も寒くなりそうですね・・・!!

>暖かくして、連休を迎えたいですね・・・(*^_^*)♪

>いつもありがとう・・、応援していきますね・・・・☆ミ
-----

常に挑戦し続けるのは難しいことですね。

(2008.11.16 18:38:45)

Re:おはようございます(11/14)  
kopanda06  さん
【タッキー】さん、こんばんは

>信州伊那谷は山に囲まれた場所・・・
>大海を知ろうにもなかなか機会がありません(笑)
>代わりに空の青は今日もとても綺麗です。

>昨日今日と穏やかな日差しに恵まれて暖かな日中ですが、朝晩はやっぱり冷えますね~~
>kopandaさんのお住まいのところも、盆地なので冷え込みがあるんじゃないでしょうか?
>御自愛下さい。
-----

それほどすごしにくくはありませんが、雨の日の多さに困っています。

(2008.11.16 18:41:03)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
LimeGreenさん、こんばんは

>大海が知りたくて、井から飛びでたかわずです。ひとところに10年落ち着いたら、他所の様子も知りたくなっています。フロリダ行きたーい!

>空の青さは知っていたかも知れませんが、都落ちして初めて空の大きさも知りました。「東京には空がないといふ」ですね、まさに。
-----

大陸は本当に雄大な自然がありますね。

(2008.11.16 18:43:43)

Re:おはようございます。(11/14)  
kopanda06  さん
POMUOさん、こんばんは

>いつも、ありがとうございます。
>空はどこも同じですね。
>私は嫌でも、
>経済の大海には参加させて頂いてます*。*
>今日一日、良い日で。
>ぽちOKです。
>では。
-----

経済の大海は大荒れですね。
十分にお気をつけて。

(2008.11.16 18:49:40)

Re:おはようございます!(11/14)  
kopanda06  さん
(*^-゜)vさん、こんばんは

>『井の中の蛙大海を知らず』←これだけだと、なんだか寂しいものがありますね。
>『されど空の青きを知る』←これが続くと状況も変わってきます。
>自分の状況を、ふと考えてみました。。。
-----

甘えではありますが、「空の青きを知る」までを含めて捕らえたくなります。


(2008.11.16 18:55:25)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
じゃここうこさん、こんばんは

>もう自由に泳ぎまわりました^^;
>もう落ち着いた生活をしないといけないです~^^;
-----

落ち着くのも難しいもの。
ほどほどの広さの範囲を泳ぐのがよいかもしれません。

(2008.11.16 18:57:42)

Re:おはようございます。(11/14)  
kopanda06  さん
華吹雪深雪さん、こんばんは

>石垣井戸なら這い上がれますよ。

>ご訪問コメント有り難う御座いました。^^ 

>またのお越しをお待ち申し上げます。♪

>☆ 代理、代筆、兄の桐。
-----

まずは這い上がる意思が大切ですね。

(2008.11.16 19:00:50)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
しろくま009さん、こんばんは

>行動範囲がその人の価値観を一概に決めるものではないと・・・。
>下の句がついて、いいことわざになったように思います。
-----

井の中の蛙もよい点があるということ。
何もかもが否定できることではありません。

(2008.11.16 19:03:46)

Re:そうだと気がついていても(11/14)  
kopanda06  さん
きちはなさん、こんばんは

>蛙が安住の場所から抜け出すには

>きっかけと勇気が必要です

>少しの勇気がればプラスに転じることが
>あるかも知れないのに・・・
-----

失敗を恐れる限りは無理ですね。
しかし年をとるとともに、安全志向に・・。

(2008.11.16 19:08:37)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
uribo-zu2874さん、こんばんは

>私も大海は知りませんね。
>いや 知ろうとしない・・・のかな?
>空を眺めるの 最近大好きです☆
>ポチさんはLEDの何でしたっけ???
-----

それぞれがほどほどの世界を楽しんでいます。
クリスタルはわんちゃんの様子がよいかと思います。

(2008.11.16 19:13:15)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
ザビ神父さん、こんばんは

>環境決定論と共に、
>人間の限界と可能性を
>同時に感じさせてくれることわざですね。
>               ザビ
-----

後半は甘えではありますが、好きな部分です。

(2008.11.16 19:15:39)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
SIR JAPANさん、こんばんは

>切り取られた空の青さをどう捉えるかで
>対処も変わってきますね。
-----

その外の世界を見てみたいとまで思えるかが、大きな差になりますね。

(2008.11.16 19:26:47)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
レオ0503さん、こんばんは

>こんばんは。
>褒め言葉ではないように感じますが、続きがつくことによって外(空)を見ているように思います。
>大海に出るには準備が要りますから・・・
-----

井の中の蛙が何も知らないわけではありません。
何もかも否定できるものはありませんね。

(2008.11.16 19:43:32)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
0722よしさん、こんばんは

>しばらく空をじっくりと眺めることが出来ません。
>「井の中の蛙・・」
>自分の足元をしっかりしろと言う意味にもなるのでしょうね。
-----

常に井戸の外で活躍する人は、かえって空を見る時間を失いますね。
この見方もあるでしょう。

(2008.11.16 19:45:54)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
少年パパさん、こんばんは

>こんばんは
>今日も元気に夜のご挨拶です。
>週末の元気お届け、元気を応援です。
-----

いつもお世話になります。

(2008.11.16 19:50:58)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
でぶ5733さん、こんばんは

>井の中の蛙の格言がそんなに古いとは知りませんでした。
>いつも私の知識欲を満たしてくださいましてありがとうございます。
-----

空の青きを知る、で少し甘さが生まれるのがいいと思う私です。

(2008.11.16 19:54:40)

Re[1]:しばらく このままで  ― 井の中の蛙 ―(11/14)  
kopanda06  さん
satchi+さん、こんばんは

>大海を知らず、までしか知りませんでした。
>肯定的なことわざだったのですね。

>因みにかえる大好きです。
-----

後半を加えると意味が変わります。
後半は後の人が甘さを与えるために付け加えたのでしょう。

(2008.11.16 19:58:57)

Re:こんばんは(11/14)  
kopanda06  さん
MasaGOnさん、こんばんは

>いつもありがとうございます。
>どんな人も最終的には井の中の蛙になるのでしょうね。
>井戸の大きさは各々違ってくるのでしょうが・・・

>今日の応援完了です。
>またオジャマしますね。
-----

最終的には井の中の蛙になる。
そう感じています。

(2008.11.16 20:15:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: