全30件 (30件中 1-30件目)
1
世の中には、静かなときにしか答えの出ない疑問、そして、ゆったりと耳を澄ましているときにしか気がつかない疑問、答えがいくつもある。 出典元 「急がない!ひとりの時間を持ちなさい 」 著者名 デイヴィッド クンツ 子どもにとって、何もしないぼっーとする時間はとても大切なそうである。そんなぼーっとしている時に、頭の中では、いろいろなことが浮かび、空想し、それと会話し見て、その中で想像力が育つのだそうだ。つまりぼっーと、何も考えない時間は、想像力の源泉ということらしい。そして、大人にとっても、ぼーっとした時間、何もしない時間、静かな時間がとても必要だということである。忙しい時の脳と、静かな時の脳の働きは明らかに違っていて、静かな時の脳は、深いところからの声を聞けるし、感じることができるし、なにより、脳の動きが穏やかになり、本来の自分に戻れ、余裕ができるのだとか。そんな時間は、1日にたった5分でも、15分でもいいそうです。自分のために静かな時間、ぼっー時間、つくってみませんか?そんなときにしか、生まれてはこない、大事なものがあると思いませんか?そんなときにしか、聞こえてこない、声があると思いませんか?■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/ ぜひ、のぞいてみてくださいませ。■今日のおすすめ本→「「ひとりの時間」を楽しむ本」 吉元 由美 著 女性向けの本。「ひとりを楽しめる人だけが、ふたりを2倍楽しめる」 と教えてくれます。 ■まゆのぼちぼち日記→「三菱鉛筆の替え芯…最後?の顛末」 三度三菱鉛筆、お客様相談室… ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『なぜ、女性がグチを言うのか…実例を元に考える。その1』 ※実例を通してグチを分析してみました。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み
September 30, 2005
コメント(0)
わたしのにぶい頭でもようやくわかった。この人生は…この瞬間は…リハーサルではないのだ。いまこそ本番なのだ! 出典元 出典不明 著者名 F・クネーベル いつまでも、リハーサルばかりしていられない。いつまでも、リハーサルに時間をかけてはいられない。いつまでも、リハーサルだと思ってはいられない。本番!…なのだ、今は。1回きりの本番。1人1人の本番。今の自分を出し惜しみなどせず、あれこれ迷ってばかりいずに、本気でやらなきゃな、気合いをいれなきゃな、と、身を引き締める…うん、本番!なんだから、今は。■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『なぜ、女性がグチを言うのか…実例を元に考える。その1』 ※実例を通してグチを分析してみました。■今日のおすすめ本→「自己発見の瞬間」 小笹 芳央 菅又 康倫 松枝 修 著 コンサルタントという仕事を通して巡り会った、 数多くの経営者たちから感じとった「成功の法則」を 盛り込みながら、人生の意味について、考えずには いられなくなるような構成で書かれています。 ■まゆのぼちぼち日記→「New万歩計を語る」 今度の新しい万歩計を試す ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み
September 29, 2005
コメント(2)
自分が人間関係で苦しんでいるとき、とかく「相手が悪い」と思ってしまいがちです。けれどもそれは“私”から見た場合、「相手が悪いように見える」というのが、正確なとらえ方だといえるでしょう。同様に、相手から“私”を見た場合は、相手は“私”とは違った見方をします。 出典元 「彼女がいつも人から愛される理由」 著者名 石原 加受子 NLP(神経言語プログラミング)という、人間関係やコミュニケーションを研究している手法がある。この手法の中に、こんな手法がある。イスを2つ用意して、片方に座る。そして、自分の言いたいことを相手がいるつもりで、その空いてるイスに向かって思う存分に言う。遠慮なく。その次に、その空いてる方のイスに座って、言われてる相手になったつもりで、自分の言ってることを聞く。このときに、自分の姿をくっきりとイメージして聞くのが大切。(顔とか口調、身振りなど)つまり相手から見える、自分を見てみると言うものだ。これをやってみると、だいたいの人が、自分が言ったことを受けて、相手が、どう感じるか、どんな気持ちになるか、どう言い返したいか、少しだけわかるようになる。すると、少し相手に対して違った見方ができるようになる。自分で自分を見てみるので、違和感があるかもしれませんが、一人でもできる手法なので、人間関係でもやもやしているなら、だまされたと思って、ぜひ、やってみてください。少しだけ…視野が広がるはずです。 ■今日のおすすめ本→「開き直れば「強い力」がわいてくる」 大野 裕 著 この本は『上手に「開き直る」と生きやすくなるよ』 と開き直りについていろいろと教えてくれます。 ■まゆのぼちぼち日記→「本を売りさばく」 Amazonとブックオフに売りに行く ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み
September 28, 2005
コメント(0)
人間って多くのことを願うが、本当に必要なものは、ごくわずかだね。 出典元 「「幸せの言葉」の法則」 著者名 広野 穣 自分の考え方をシンプルにすれば、本当の願い、必要なものが見える。あれも、これも、より多くと欲張ると、なにもかもが、ごちゃごちゃとして、本当の願いや、必要なものが見えなくなる。そして、気がつくと、どうでもいいものに、囲まれていたりする。そして、その中に埋もれて、自分を見失っていたりする。今の自分に本当に「必要」なもの、それを探してみるものいいかもしれない。自分の頭をシンプルにして。■今日のおすすめ本→「すべては「単純に!」でうまくいく」 ローター・J・ザイヴァード&ヴェルナー ティキ・キュステンマッハー 著 「あなたの可能性を最大限ひきだし、それを発展させる方法」の、 ポイントが「生活を単純(シンプリファイ)にする」ことで、 できると提案しています。 ■まゆのぼちぼち日記→「コンタクトレンズを落とす…」 コンタクトレンズを道ばたで落とした顛末 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み
September 27, 2005
コメント(0)
人生すべてがバラ色ではあり得ないのです。仕事がうまくいかなくなることも、人間関係がうまくいかなくなることもあります。でもそれが現実なのです。うまくいかないことがあって当然なのです。その現実を認めて、そのなかで生きていくことが大切なのです。 出典元 「こころが軽くなる 気分転換のコツ」 著者名 大野 裕うまくいかないことを、あまりに大げさに考えすぎると、自分だけ「大不幸」で「大変だ」と思いたくなる。しかし、人はみな、うまくいかないことの1つや2つはちゃんと持っていて、それぞれの「不幸」や「大変」もちゃんと持っていて、すべてにバラ色の人など、いないのだと思う。そして、自分の人生に、自分の色があっていいのだと思う。それは、バラ色ではないかも知れない。しかし、自分だけの色だ。そんな自分だけの色を大切にしていいのではないか。好きな色でいいのではないか。そう思う。■今日のおすすめ本→「「心配性」と上手につきあう方法 」 大野 裕著 「自分の心配性が心配」「心配しても仕方がないとわかって いるのに、心配が頭から離れない」という方におすすめ。 ■まゆのぼちぼち日記→「病気と心の因果関係」 ぎっくり腰の心理的要因とは何?調べてみた。 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 26, 2005
コメント(0)
「私、頭悪いけど、 英語の勉強を30年続けたので、 今じゃ、英字新聞スラスラ 読めるようになったわ」(略)継続は力なり。2日や3日、夜も寝ないでがんばってみたところで、なにごともたいしたことはできません。毎日、毎日、コツコツと継続することです。 出典元 「こころで生きる」 著者名 大薮 正哉 この「私、頭悪いけど…」のコメントを読んだとき、かなりがーんと来た。人は、何かの理由を見つけてやめようとする。どうせ私にはできないとか、無理だとか…時間がないだの、効果がないだの…やめる理由はすぐにみつかる。やめるのはとても簡単だ。しかし、この人は、やめなかったのだ。きっと「無理だ」と思ったことも「もうやめよう」と思うこともあったろうが、やり続けてきたのだ。自分の気持ちとおそらく戦いながら、コツコツと根気よくやり続けてきたのだ。とてもステキだなぁ…なんてことばにすると、軽いけれど…尊敬をこめて、そう思う。私もこうありたい。やりたいこと、好きなことを諦めず、根気よく、継続してやり続けていきたい…そう思う。■今日のおすすめ本→「小さなことから奇跡は起こる!」 ジョセフ ベイリー 著 「人生を豊かにする不思議なルール28」について、 しっかり体得して、自分のなかに眠っている力に 出口を与えてやれば、人生に奇跡が起こり始めると、言います。 ■まゆのぼちぼち日記→「ぎっくり腰、来る」 久しぶりにぎっくり腰になりました、とほほ。 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 25, 2005
コメント(2)
人間はおろかなもので、自分が相手を叱ったり、非難した時は、相手は了解し、謝るはずだと思うのである。何度そのことが裏切られてもそう思うところに、人間本来の性が見えてくる。仮に、議論の場を通じて、相手を完膚無きまでたたきのめすことができたとしても、それでも、むしろ、それだからこそ、相手は納得してくれない。本心からひれふしているわけではないし、ましてや議論上手の正義漢だとたたえてくれることもない。 出典元 「人はなぜ悪口を言うのか?」 著者名 斉藤 勇 非難合戦や、言い合いの終わり方が、きっと、こんなふうなら理想的なのだ。たぶん、だけど…相手が「自分が悪かった、まちがっていた」 だからこれからは○○はしないようにする」 もっと努力する」こんなふうに言ってもらうこと。或いは、「俺が間違っていた。おまえが全く正しい。 おまえの言ったとおりにやろう」などか…しかし、こんなことは滅多にないのではないか?少なくても、私は、議論や、言い合いの終わりに、こんなふうに言ったこともなければ、言ってもらったこともない…にもかかわらず…同じように叱ったり、非難したりしている。少し、やり方を変えた方が、相手に伝わるのかもしれないなぁ…■今日のおすすめ本→「本当に強い人、強そうで弱い人」 川村 則行著 「自分の弱さをちゃんと見つめて、受け入れて 本当の強さを身につけよう」ということを 教えてくれる本。 ■まゆのぼちぼち日記→「第1回目の渋栗煮をつくる」 秋恒例の渋栗煮をつくった ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 24, 2005
コメント(0)
勘定はよろこんで支払わなければなりません。すべてのお金は怖れなく、祝福とともに送り出されなければなりません。この心の態度は、あなたをお金の達人にします。 出典元 「人生を開く心の法則」 著者名 フローレンス・スコヴェル シン このことばは…なんだか…身にしみた。お金がなくなってくると、ついつい、支払いが嫌になる。そして、しぶしぶと支払う…心の中で、「こんなに払いたくないよ」と思いながら。どうも、この支払いの仕方は大いに、よくないらしい…これでは、気持ちよくお金が戻っては来ないのだそうだ。(この原則は、お金にまつわる本には、 ほぼ必ずと言っていいほど書いてある)同じ支払うなら、お金に感謝して、お金を祝福して送り出してやった方が、そのお金も気持ちよく戻って来るのだそうだ。何となく、そのように私も感じるので、これからは、気持ちよく祝福して、「ありがとう」と言いながら、お金を送り出そうと思う。出し渋ったりせずに。■今日のおすすめ本→「お金は使えば使うほど増える」 中谷 彰宏著 「お金は貯めるより、どう有意義に使って何をするのかが大事」 と言っていて、お金に「使い方」については、いいことが書いて あります。 ■まゆのぼちぼち日記→「三菱鉛筆の芯、再び…」 その芯だが…なんと… ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 23, 2005
コメント(2)
インディアナ州との境にあるルイズビルの町のパプテスト教会で、白い服を着たカーネル・サンダース氏にお目にかかったことがあります。彼はその時、すでに70歳を過ぎておられましたが、60歳過ぎてもどんな商売も当たらず、貧乏のどん底で苦労されたことをお話くださいました。しかし、彼は自分のいる位置を知っておられました。どんな状況を与えられても、愚痴らず、ぼやかず、感謝して、少年のような夢を描きながら生き続けました。そして65歳を過ぎた頃、おいしいフライドチキンをつくる術を見だしたのです。(略)彼が私に話してくださったことは、人間には小さな自分を越えた広い無限の世界があること、その世界に自分の人生を投げ出し、あきらめず、その可能性に満ちた人生で自分の位置を知り、今、自分のできることを精一杯する時、必ず、チャンスは次のステージへと招いてくれるのだということです。 出典元 「掌の中の幸せ」 著者名 田中 信生 大分以前に、カーネル・サンダース氏のインタビューを見たことがある。「カーネル・サンダース―65歳から世界的企業を興した伝説の男」この本にもあったが、カーネルさんは、65歳までのすべての失敗や苦労や貧乏が、65歳からの成功に生かされていると言っていた。そして、「苦労と失敗の連続だったが… ずっと持ち続けた夢がかなうことは なんて素晴らしい…」というようなことを話しておられた。私はかなり感動して、その話しをメモしていた。今日、そのメモを偶然にも見つけて、「今日のことば」はカーネルさんにした。夢は、あきらめちゃいけないとかなうまでやってみるのだ…と力をもらった気がする。■今日のおすすめ本→「一冊の手帳で夢は必ずかなう」 熊谷 正寿 著 著者はGMO・グローバルメディアオンライン社長。 「一冊の手帳が、人の一生を左右する」 とまで言っていて、そのスゴイ手帳術がぎっしりと書かれた本。 ■まゆのぼちぼち日記→「三菱鉛筆クレームの顛末」 お客様相談センターに電話する ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 22, 2005
コメント(0)
下劣な行為を正当化するため、「みんながそうしているから」などというつまらない言い訳をしないことも大事である。(略)忘れないでほしいのは、品位はあなたの問題であって、社会の問題ではないということだ。 出典元 「無理をしない、あたりまえの人生がいい」 著者名 ロバート・J. リンガー この頃、人間の品位ということを考える。どうも、この人間の品位が下がってきているような気がしてならない。と言って、自分が品位があるかと問われれば…自信はもちろんない。だからこそ品位を考える。落としたくないと思う。じゃ人間の品位とは何かと聞かれると、その答えはまだない。ないながら、私にとっての品位の基準の1つは、「言い訳しないこと」である。言い訳が多くなると、どんどん品位が下がると思っている。まだまだ言い訳をしてしまうが、言い訳するたびに、自分に「品位が下がる」と言い聞かせている。まだまだ、先が長い…品位を上げるには…■今日のおすすめ本→「愛する自分 愛される自分」 秋山 さと子 著 「現代では「人から愛されたい」という気持ちは強くあっても、 「人を愛したい」という気持ちが欠落しているように思われる」 と著者はいい、愛することのすばらしさを教えてくれます。 ■まゆのぼちぼち日記→「くねくね細い道コースの出来事」 うーん、どこでも何かあるのね。 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ、上手に聞いてもらうには』 ※グチを聞いてもらうには、ポイントがあります。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 21, 2005
コメント(1)
定年後の余暇を楽しんでいる老人が、最近描いたばかりの自分の絵を、有名な画家ロセッティに見せた。ロセッティは丁重に、これは人並みのできだと答えた。そこで老人は、他にも数点の絵を見せた。明らかに若者の手によるとわかるその作品にロセッティは目を奪われ、これは確かに偉大な才能の出現であり、訓練と練習を積めば大画家になれるであろうとほめたたえた。老人が息を飲んでいるのを見たロセッティは、これを描いたのは彼の息子なのかと尋ねた。老人はこう答えた。「いえ、これらは私が若いころに描いたものです。 でも私は周りに説得され、別の仕事についたのです」老人の才能は消えてしまっていた。使わなければ失うのだ。 出典元 「あなたに奇跡を起こす小さな100の智恵」 著者名 コリン・ターナー なんだか…心を奪われた話しである。うーん…才能は使わなければ失われるのだ。使わなければな…手遅れにならないうちに。出し惜しみなんてせずに。■今日のおすすめ本→「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」 マーカス バッキンガム , ドナルド・O. クリフトン 著 簡単に言うと、欠点を直すことより、自分の強みを生かそう、 強みを生かすようにするためにお金も時間も使おう、 その方が自分の力になると教えてくれる本。■まゆのぼちぼち日記→「専門学校の友人」 みんな、いろいろやっているぞ。 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 20, 2005
コメント(2)
誰でも隠しているけど、ちょっとずつ変なんだ。変に思われたら、嫌われたり、仲間はずれになると思っているけど、本当は誰でも少し変なんだ。自分の変を隠すのに精一杯で、ゆとりを失っている。自分の変を隠すために話しをあわせたりもする。でもね程度の差はあれみんなちょっとずつ変でそれでいいんです。 出典元 「今の自分が本当のあなたです」 著者名 伊藤 守 私は、変でいいと思っている。変を隠そうと思わない。(隠せもしないが…)「変な人」と言われても全然いい、OKと思っている。変じゃないとできないことがいっぱいあるから。それに、自分が変だと、他の人の変も受容できる。この方が、自分も周りも生きやすいと思う。「みんなちょっとずつ変なんだ」本当にそう思う。■今日のおすすめ本→「ほんの小さな「心くばり」で人生は変わる」 樺 旦純 著 創造性開発や能力開発に携わってきた著者が書いた、 心くばりや、人間心理について教えてくれる本。 ■まゆのぼちぼち日記→「お祭りに参加する」 近所のお祭りの実体 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 19, 2005
コメント(2)
悩みはいつか解決します。それは一ヶ月先か、一年先、それとももっと先かも知れませんが、きっと解決します。状況がかわってくるからです。その証拠に20歳の時の悩みは30の時の悩みじゃないでしょう。30の時の悩みは40の時の悩みじゃありませんね。そうやって人はいくつもの人生の並を乗り越え、ひとまわり成長していくのものです。 出典元 「笑顔がクスリ」 著者名 昇 幹夫 先日、ノートを整理していたら、20代の頃に書いていた日記が出てきた。恥ずかしい…と思いつつ、その日記を読み返してみた。(いやぁ、本当に…恥ずかしいと思いました)「ああ、こんなことで悩んでいたのね」などと、そのころの悩みを冷静に見れる。今なら、若い自分にアドバイスできそうだ。「そんなに悩むことじゃないと思うよ」「ぐちゃぐちゃ言ってないで、 ともかく、やってみれば?」「はっきりと自分の気持ちを言えば?」とかね。そんな悩みが確かに多かった。私も成長したらしい。しかし、その反面、自分としての課題も残っていることに気がついた。うーん、やっぱりここは直ってないな、とか、この性格は、今もあるな…などなど。まだまだだわい、これからも成長せねば、などと、ひそかに思ったのでした。■まゆのぼちぼち日記→「横浜中華街に行く」 久しぶりに中華街に行ってみた■今日のおすすめ本→「笑顔セラピー」 野坂 礼子著 「笑顔セラピー」の講座を持っている心理カウンセラーの著者が、 「作り笑いでもいいから、笑顔をつくろう、 そうすれば、あとから幸せがついてくる」と語りかけてくれる本です。 ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 18, 2005
コメント(0)
幸せな人って、恵まれている人じゃなくて、「幸せを探すのが上手な人」なのかもね。 出典元 「絶対しあわせに死ぬ方法 」 著者名 森津 純子 同じことをしてもらっても、幸せ!と感じる人と、感じない人がいる。何が違うんだろう…些細なことでも、幸せ!と感じられる人と、感じられない人がいる。どこが違うんだろう…何かをしてもらっても、感謝できる人と、出来ない人がいる。何が違うんだろう…きっと、どこか、何かが違うのだ。何が違うんだろう…どこが違うんだろう…■今日のおすすめ本→「幸せになれるさ!」 リチャード・カールソン著 著者はこの本は、「人生の中でよい心の状態(満足した状態)で いられるように手助けすることだ」と言っています。■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 17, 2005
コメント(0)
何かができることが才能があること、という思いこみをする方が多いが、それは見当違いだ。(略)いやでなくて努力できることが才能なのである。結果として成績がよくなかったり、できが悪くても、そのために苦痛ではなく努力できるのなら、それは才能といえるだろう。 出典名 「どうして「まじめな男」「頑張る女」が満たされないのか」 著者名 海原 純子 実はこれと、同じようなことをつい最近違う本で読んだばかりだった。「さあ、才能に目覚めよう」という本だが、(この本は、おすすめです。ぜひ、 クリックして詳細みてくださいね)この本によれば、自分が簡単に出来ることは、簡単に出来るだけに、自分では、これは才能ではなく、誰にでも簡単にできることだ、と思いがちだが、実はそれが「才能」であるかもしれないと言うのだ。例えば、自分が得意でなくて、でも習得したいことを他人がやすやすと習得しているのを見ると、(例えば、英会話など)それが、すごい「才能」で、自分にない「才能」だと思いがちだが、実は、ちゃんと自分も持っていて、他の人がみたら、すごいことを簡単にしているかもしれない。ただ、自分が気がついてないだけで。やることが苦でなくて、或いは楽しくて、どんな結果になっても、やり続けたいもの、とにかくすることが好きなこと…それは立派にあなたの「才能」かもしれないのだ。だから、そういうものを大切にした方がいいとこの本では言っている。私も全くそう思う。自分の「才能」かもしれないもの、棚卸しして、見直してみませんか?■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。■今日のおすすめ本→「ソース―あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。」 マイク・マグナス 著 自分のワクワクを見つけたい、ワクワクした人生を 送りたい方は、ぜひ一読を。 ワクワクを見つける方法なども満載です。 ■まゆのぼちぼち日記→「すこぶるウォーカーが届く(写真付き)」 TV通販の人気商品を買ってみた■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 16, 2005
コメント(0)
自分の考えは自分にしか適用できないことが多いものです。ふつうの人は、自分の経験談を話すことが、相手の経験値を増すと考えています。これはあながち否定できませんが、実際は話し手が考えているほどの効果はないのです。なぜなら、経験・学習というのは、実地経験しないとわからないことのほうが大きく、自分の体験は、そのときのタイミングや状況に合って、うまくいったことなのです。同じような機会はまずありません。あなたの体験談が一般的な知恵を含んでいるのなら、その箇所だけは役に立ちますが、多くの聞き手にとってそうしたことは、他からも聞いていたりするものです。 出典元 「プロカウンセラーの聞く技術 」 著者名 東山 紘久 自分の体験や経験をどうしても、人より、大変なもの、重いもの、重要なものと思いがちで、その話をすれば、人にも役立つと考えがちである。そして、その体験から、アドバイスしたり、教えたくなる。しかし、実は、その体験や経験談が本当に役立つかどうかは、その話の内容よりも、聞き手がどのくらいその話から学ぶ気持ちがあるか、素直に受け入れられるか、だと思う。だから、仮に私の体験や経験談を聞いて、その人のためになったとしたら、聞き手のその人の力である、と思う。私はだから思う…体験や経験を話すことでできるのは、「こんなこともある」「こんな考え方もある」と聞いてくれる人の考え方の幅を広げたり、選択肢を増やすことであると。■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。■今日のおすすめ本→「目に見えないけれど大切なもの」 渡辺 和子 著 人生を見つめ直す時、疲れた時、迷っている時におすすめです。 著者は、シスターでもあり、ノートルダム清心学園の大学学長も された方で、きびしい中にも、やさしさにあふれています。 ■まゆのぼちぼち日記→「あやしい道…(写真付き)」 この道って…本当は…■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 15, 2005
コメント(0)
私は議論がたくみである。残り少ない友達にたずねてみてほしい。どんな話題でも、誰とでも、相手を言い負かすことができる。みんなそれを知っていて、パーティーでは誰も私のまわりに寄りつかない。尊敬の証として、招待されないこともよくある。 出典元 出所不明 著者名 デイブ・パリー 思わず、笑ってしまった…うんうん。きっと、私も寄りつかないし、招待しない。尊敬の証として。すいません、短いコメントで…今日は以上です…■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『グチ…男女の違いは?」』 ※なぜ、女性のグチはたまってしまうのか…などわかるかも。■今日のおすすめ本→「無理をしない、あたりまえの人生がいい」 ロバート・J. リンガー 著 今の時代、何かちょっとおかしいんじゃないか、 道理が通らなくなっているんじゃないか…などと 感じている方に、ピッタリの本です。 ■まゆのぼちぼち日記→「驚きのゴーヤ(写真付き)」 ウチのゴーヤったら…■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 14, 2005
コメント(2)
人間関係において、タイミングは見落とされやすいことのひとつだ。問題について話し合うのにも、ちょうどいいタイミングがある。それを逃すと、いくら話し合っても関係はこじれるばかりだ。では、そのタイミングをどう見極めるか。それには状況を慎重に読み取ることが必要だ。(略)当事者同士の気持ちがまだ落ち着いていないなら、ほとぼりが冷めるのを待つのが一番かもしれない。 出典元 「困らせてくれてありがとう」 著者名 マーク・I. ローゼン 少し話しはそれるが、多くの会話がこじれるかどうかは、「出だし」でわかるという、研究があるそうだ。「出だし」が悪ければ、まず悪い結果に流れていくそうである。この研究によると、(夫婦の場合)最初の3分間の会話と夫婦の相互作用を調べるだけで、96%の確率で結果を予言することができるそうだ。(詳しくは「愛する二人別れる二人」)そして、この出だしの悪い会話の多くは、タイミングも悪いそうだ。しかし…このタイミング、なかなかうまくとるのがむずかしい。思ったようにうまくはとれない。だから…せめて、すぐに決着をつけようなどと焦らず、自分の気持ちが落ち着くまで、少しの余裕ができるまで、時間をかけよう、待とう、と思うのである。それが、大事という気がする。■今日のおすすめ本→「もっと人間関係がうまくいく心のケンカ術」 ティム・ウルシニー著 人生から「もめごと」「対立」などは、 どうあがいてもなくならず、どんなに苦手でもなんらかの 形で立ちむかざるをえないのだから、うまく対処しようと その方法を教えてくれる本です。 ■まゆのぼちぼち日記→「ヨタヨタのシェリーちゃん(写真付き)」 よたよた犬のお話■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 13, 2005
コメント(0)
信頼が欠けていると、何か1つ失敗しただけですぐ間違った否定的な結論にとびつくが、信頼があれば、かりにまずいことをしでかしたとしても事情を汲んでもらえる。信頼はこう言う。「これが起こったのには、 何かそれなりの わけがあるのに違いない」 出典元 「ベストフレンド・ベストカップル」 著者名 ジョン・グレイ 1つの失敗やまずいことで「やっぱりね…」などと、人を評価してしまうことがある。その人を信頼していないと、どうしても、そう評価してしまいたくなる。そしてその思いは、一度持ってしまうとなかなか消し去れないものである。ついつい、いつもそんな目で見てしまう…しかし…信頼関係があろうとなかろうが、はなから否定せず、評価せず、「それなりのわけ」を知ることは、とても大切なような気がする。これからのためにも、相手のためにも自分のためにも。■今日のおすすめ本→「愛するということ、愛されるということ」 レオ・バスカリア 著 著者は、愛を維持する方法は、日々学んで行くものだと 言っています。 ■まゆのぼちぼち日記→「選挙に行き、おばあちゃんに声をかける」 選挙に行って感動した。■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 12, 2005
コメント(0)
心に一点の曇りのない日など、一生のうちに数えるほどしかないのだ。心の中が何となくモヤモヤしている日の何と多いことだろう。“にもわかからず”笑顔で生きる強さと優しさを持ちたいと思う。私の不機嫌は、立派な“環境破壊”なのだと心に銘じて生きねばなるまい。 出典元 「目に見えないけれど大切なもの 」 著者名 渡辺 和子 不機嫌な顔をして過ごせば、一日中不機嫌オーラを周りにまき散らす。自分も周りも不機嫌オーラで染まる。それでいいことなど…ほとんどない。今日は日曜日…多くの人にとっては休日。ゆっくりと心と体を癒す日。こんな日は、せめて、笑顔オーラを振りまきたい。気持ちよく過ごしたい。そう…いろいろあるけど、笑顔でね。■今日のおすすめ本→「笑顔がクスリ」 昇 幹夫 著 「笑い」がどんなに治療に役立つか、「笑い」でもっと、 免疫力を高め、病気に笑顔で立ち向かおうと教えてくれる本。 ■まゆのぼちぼち日記→「本格カレーをつくる」 カレーのにおいって…いいよね。■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 11, 2005
コメント(1)
世間は、あなたの夢を、それが行動に移されるまでは否定的に見るものです。行動に移されたそのとき、そのときになってはじめて、夢は実体をもつのです。 出典元 「きっと、あなたは成功する。」 著者名 ミルトン カツェラス 夢をただ語っているだけではただ語っているだけ。1歩でも2歩でも動いてはじめて、やる気が伝わる。だから、ただ語るだけでなくて、行動に移さなくてはならないと思う。いつも、自分に言い聞かせていることばのひとつ。とにかく、1歩から始める…まずは、踏み出す…すべては、踏み出すことからはじまるのだから。■今日のおすすめ本→「願いがかなう「夢ノート」のつかいかた」 中山 庸子 著 夢をかなえるためのノートの作りかた、使い方を教えて くれます。女性向け。楽しいですよ。 ■まゆのぼちぼち日記→「選挙候補者と握手する」 候補者…大変そうだ■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 10, 2005
コメント(0)
「こんな約束」ぐらいで、人は信用を失う。 出典元 「ほんの小さな「心くばり」で人生は変わる」 著者名 樺 旦純 悲しいことだが…「約束」に対する重みは人それぞれ違う。自分にとってはとても大事な約束でも、他人にとってはそれほどでないこともある。男女で、約束の優先順位も違う。最初から守るつもりもない人もいる。なんでも「約束」だからということで、守ってもらえるほど、この世は甘くはない。しかし、その「約束」を、自分の基準や、優先順位だけで測って、このくらいは許されるだろう…と守らないでいると、気づかない間に信用を失う。そして、その信用を取り戻すには、その「約束」を、地道に守っていくしかないのだと思う。■今日のおすすめ本→「男と女のすれ違いはすべての言葉で起こっている」 バーバラ アニス , ジュリー バーロウ 著 女性は「女性のことをもっと理解してくれさえすればすべてうまく行くのよ」 と、考えがちだし、 男性は「何の問題もなく、うまくいっている」 と、考えがちであると言っています。 そんな職場での男女の違いを教えてくれます。 ■まゆのぼちぼち日記→「高層マンション反対運動代表世話人会に出る」 悪質業者とはどうつきあうか…■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 9, 2005
コメント(2)
あなたが幸せになる。あなたが心豊かになる。それはそのまま、あなたの近くで共に人生を歩んでいるみんなが幸せになり、心豊かになる始まりです。 出典元 「心ってこんなにパワーがあるの 」 著者名 金盛 浦子 幸せも、心豊かになることも、自分から…始めないとね。それがきっと…周りに波及していくのだから。大きな池に石を投げ入れたときのように静かに幾重の輪になってどんどん伝わっていくのだから。包み込むように…■今日のおすすめ本→「どう生きるか、自分の人生!」 ウエイン・W. ダイアー 著 この本の紹介文にこう書いてあります。 「人生なんてこんなもの」そう納得するから、そんな 人生しか送れないのだ! ■まゆのぼちぼち日記→「今日のダイエット結果…」 どうだっ!■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 8, 2005
コメント(1)
“初心”がいつまでも、 励みになる。 出典元 「小さなことから奇跡は起こる! 」 著者名 ジョセフ ベイリー 何かあったり、思うようにいかなったり、自分がいっぱいになって余裕がなくなると、“初心”を忘れて、焦り、方向がわからなくなり、じたばたする。そして、浮き足立つ…しかし、“初心”を思い出せば自分の目指していることがはっきりと再び見えて、足場がしっかりとする、そんな気がする。自分と会話が出来る気がする。私にとって“初心”とは、原点であり、なにかをするときの「元の正直な気持ち」だと思っているが、ついつい、その元の気持ちを忘れがちだし、見失いがちだ。何が“初心”なのか、ときどき思い出して、自分の道を確認したいと思う。私にとって“初心”は、自分を奮い立たせるもので、そして、自分を見つめ直し、謙虚にさせてくれる、ありがたいものである。■男女の違い「今週のああ…違うのね」毎週火曜日UP→ 今週のテーマ:『本からのアドバイス男女の言い争い』 ※「言い争い」についての示唆深い言葉を集めました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■今日のおすすめ本→「「やりたいことだけ」をやる。心は上天気!」 堀田 力著 「したいことをして、したくないことをできるだけしない」 「まわりに認められながら、自分流を貫く法」などの、 「生き方の基準」を書いた本です。■まゆのぼちぼち日記→「「ダイエット&引き締め週間」突入」 史上最高の体重となりました…■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 7, 2005
コメント(3)
魚を与えれば、与えられた人は一日だけは食いつなぐことができる。しかし、魚の釣り方を教えれば、教えられた人は、一生食べていけるのだ。 出典元 「小さなことから奇跡は起こる! 」 著者名 ジョセフ ベイリー 本を読んでいて、日を前後して、このことばに2回ほど、出会ってしまった。きっと、これはシンクロニシティ(必然の偶然)に違いないと、今日はこのことば。もう一つの本には、「魚を与えるより、釣り方を教えろ」と言うものだった。なるほど…魚を与えるのは簡単であるが、釣り方を教えるのは手間も時間もかかる。ノウハウだっている。しかも、自分がちゃんと釣れなければ説得力もない。なかなか大変なことである。しかし、これを教えないと、おそらく生き延びていけない。魚を与えてしまうより、その釣り方を教える方が、何倍も大事なのである。本当にその通りだなぁ…と妙に感心してしまった、私であった。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■今日のおすすめ本→「成長するものだけが生き残る」 上原 春男著 成長に不可欠な、ひとつの大きなキーワードは、 なんと「心地よさ」ということだそうです ■まゆのぼちぼち日記→「高層マンション、工事施工説明会に出席する」 強引に工事説明会を開いた業者との争い■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 6, 2005
コメント(0)
あなたのしてきたことは、本当に無駄でしょうか。いいえ、そんなことはありません。今までの1つ1つが、今のあなたをつくっているのです。どの1つが欠けても、今のあなたは、存在しないのです。(略)精神的・物質的・時間的な無駄は、一見無駄なように見えても、人間を豊かにする、なくてはならない要素です。世の中に無駄なことなど1つもないといえるでしょう。 出典元 「こころの天気図」に晴れがどんどん広がっていく本」 著者名 樺 旦純 私など、自慢じゃないが…無駄ばかりして、かなり遠回りしてきた人生ではないかと思っている。無駄の上に成り立っている人生ではないかとすら思う。しかし…その無駄が役立っていると思うことが多い。昔、無駄だったと思っていたことが、今は、「あのおかげで今の自分があるのね」と思えるようになった。(本当に役立っているかどうかは、実は謎だが…)その時には、無駄だと思っても、今になってみれば、何かに役立っていることが多い。(本当に無駄なことは忘れているし)そして、今、無駄ができることをとてもありがたいと思う。この無駄だと思うことが、未来に、役立つかもしれないことを知っているので、安心して無駄ができるようになったのかもしれない。無駄だと思っても、「やってみよう」と思えることは、やってみようと思うのである。■今日のおすすめ本→「笑いのモツ煮込み」 東海林さだお 著 実生活では何の役にも立たないけど、笑いに役立つ本です。 ■まゆのぼちぼち日記→「ファミレスで妖精にあう」 かわいい妖精たちがいた。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 5, 2005
コメント(4)
結局のところ、相手に現状を変える必要がないかぎり何を言っても無駄である。最初から状況が苦痛であるような場合は、見方や対処法を変化させることで改善が期待できる。ところが、現状が本人にとって好都合か、少なくとも不都合でないなら、「変化」にともなうリスクやコストを引き受けようとはしないだろう。(略)たとえば「だれかがどうにかしてくれる」という予想のもとでは、「自分でどうにかしていこう」という動機づけは生じにくいものと、周囲は覚悟しなければならない。 出典元 「だれかがどうにか症候群」 著者名 頼藤 和寛 人は、本当に自分から変わろうと決意したら、「変わる」と思う。本気で「これじゃダメだ」と思ったら、「変わる」と思う。本当に、切実な必要を感じたら、「変わる」と思う。私はある時、「これじゃダメだ」と切実に思う出来事があり、自分を「変えよう」と決意し、自分を変えてきた。まだ道半ばであるが、変えてきてよかったと、今は、しみじみ思っている。「変わる」ことによって、新しい自分と出会えたからだ。新しい生き方を見つけられたからだ。生きるのがとても楽になったからだ。今では、あれほど固執して守ろうとしていた自分が「なんてバカだったんだろう」と思える。変わる前の自分に戻ろうなんて、思わない。今の自分のほうがずぅっといい。また、自分が変わることによって、環境も、周りも変わっていくことを実感している。人に「変わる」ことを強要する前に、自分が変わるもの大事かもしれない。本当に「これじゃダメだ」と思ったら、思っているなら、相手を変える努力をする前に、自分を変えてみるのもいいんじゃないかと…私の経験からおすすめする次第である。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■今日のおすすめ本→「生まれ変わる心」 高橋 和己 著 カウンセラーのための本。専門的な本です。 カウンセラーを目指す方、興味のある方には、とてもおすすめ。■まゆのぼちぼち日記→「「高層マンション反対」住民運動総会に参加する」 あちこちで反対運動にあっている業者であった。■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発刊しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 4, 2005
コメント(1)
弱いところや嫌なところは、誰でも多かれ少なかれ持っている。そのマイナス面を「あれが悪い」「これが悪い」と数え上げても、気持ちが暗くなるばかりだ。「直さなきゃ」と思っても、なかなか直せないから、なおのこといっそう気持ちが重くなるのだ。これでは、いいことなど何もないのではないか。だから、そんなことよりも、1つでも2つでもいいから、自分にとって「いいこと」をして、プラスを増やしていく。その努力をしたほうがいいと思うのである。 出典元 「本当に強い人、強そうで弱い人」 著者名 川村 則行 苦手なこと、欠点、弱点に目を向けて、あれもできない、これもできない、と、できないことを積み重ねるより、小さなことでも、できることを積み重ねた方がいいと思う。そのほうが、よほど自分の自信になる。また、苦手なこと、欠点、弱点を補うことや、直すことに力を注ぐより、得意なこと、長所、強みを生かしてた方が、自分にとって、力になるのではないかと思う。そして、そのほうが、苦手なこと、欠点、弱点を目立たなくするのではないか。人は、オールマイティに何でもできる人はいない。マイナス面や、弱みは誰にでもある。弱みを矯正したり、マイナス面を直すことに、時間をかけるなら、強みをもっとみがき、プラス面を伸ばすことに、力を入れたり、時間をかけたりした方がいいと思う。少なくても、私はそうしたい。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■今日のおすすめ本→「いいことから始めよう」 エイブラハム・J. ツワルスキー 著 スヌーピーと一緒に人間を見つめる本■まゆのぼちぼち日記→「合コン強化月間の後輩とランチ」 後輩はただいま、恋人募集中■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発刊しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 3, 2005
コメント(0)
人は自分の力で越えたハードルの高さや数によって自信がつく。そして、その自信がさらに高いハードルを越えてみようという気持ちを持たせるのだ。 出典元 「イライラぐせ」を直せばすべてがうまくいく」 著者名 鴨下 一郎 昨日、友人と話しをしていて、子どもの話になった。友人は子どもに、今まで、失敗しないように、いたい目に合わないようにという親心から、先を見越して、あれこれと言ってきたと言う。いろんなことを教えてきたという。しかし、最近、ふとこう思ったという。「この子は自分でいたい目を見ないと 本当のところはわからないのではないか? 今は、私が生きているからいいけど、 いなくなったら、その後はどうするのか?」そして、「この子には、欠点もあるし、このままでいったら、 おそらく失敗をすることもあるだろう。 でも、自分でそれを克服する力をつけないと、 本当の力にはならない、考える力はつかない」と思うようになったという。「これからは、最低限の助けはするし、教えるが、 自分で考えさせて、やらせるようにしたい」と言っていた。私には、子どもがいないので、理想的なことを言ってしまうかも知れないが…親の役割は、(もちろんその中のひとつだが)子どもが失敗することを、阻止するのではなくて、失敗したときに、自信をなくさないように元気付けること、その失敗から学ぶことを教えること、失敗から立ち上がることを支えること、ではないかと、思うのである。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■今日のおすすめ本→「強い自信をがみなぎる本」 植西 聡 著 自信のつけかたを教えてくれる本■まゆのぼちぼち日記→「万歩計を競わせる」 どっちの万歩計がただしいか…■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発刊しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 2, 2005
コメント(0)
相手が愛を差し出してくれたら、こちらからも愛を差し出す。相手が譲歩してくれたら、こちらも譲歩する。相手が折り合ってきたら、こちらも折り合う気になる。みんなそう。みんな相手に先にやってもらいたくて待ち続けて、そのあげくに待ちぼうけの一生になってしまったりするの。そんなのつまらないと思わない? 出典元 「ぜったい離婚!から素敵な夫婦三昧」 著者名 金盛 浦子 うん、つまらないと思う。私は待ちたくない。待っているのは、もうごめんだ。それに、相手の行動を待つより、自分が先にやった方が、楽しいことにも気がついた。相手が嬉しそうな顔をする…相手がびっくりした顔をする…相手がやさしい顔をする…そんな顔を見るのも楽しい。待って待って待って、自分の顔がゆがむなら、待たずにさっさと行動した方が、いい顔でいられるような気がする。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」UPしました。 今、悩んでいる方も、うまくいってる方も、見てください。 そして是非読んでください。気づきがいっぱいある本達です。 コチラから→「夫婦関係を考えるおすすめ本 30冊」■「8月のことばベスト5」をUPしました。 コチラから→「8月のことばベスト5」■今日のおすすめ本→「本物の愛を手に入れる365日」 ジョン・グレイ著■まゆのぼちぼち日記→「万歩計を叱る」 やっと買ったけど…■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発刊しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 →購読申込み■「ことば探し」HP→http://www.kotobasagashi.net/【お願い】「今日のことば」が気に入ったら、投稿をお願いいたします。 「ことば探し」←押してください。 右の方に、投稿ボタンがありますので、これをポン!と 押してください。3つの選択肢がありますがどれでもOK!
September 1, 2005
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

