全645件 (645件中 1-50件目)

こんばんは。メイが亡くなって、2年経ち、アペルも13歳になりました。アペルは以前から骨が変形していることの痛みがあり、痛み止めをかれこれ5年以上は飲んでます。最近では腎臓病になり、投薬治療をしています。後ろ脚は衰え、ナックリング状態。そんなジイジに、ペンブロークの仔犬を迎えました。名前は「マイロ」と言います。(2022.5.26生、♂)失礼ながら、最初はアペルと同じカーディガンを弟犬として探していました。なかなかカーディガンのブリーダーが少なく、ブリーダーぁら募集してもすぐに契約を先にとられる事があり、ジイジも歳をとっていくので、早く仔犬を迎えたいと焦っていました。カーディガンからペンブロークにシフトチェンジをすると、ブリーダーさんがとても多いので、有難く、すぐにブリーダーさんが掲載しているマイロの画像を見て、「この子だ!」と思い、ブリーダーさんとコンタクトをとってからは1週間後には、福岡県ブリーダーさん家まで行っていました。月齢的に引き取れるということだったので、福岡県に前泊して、朝イチに引き取り、休憩もとりながら、約8時間かけて自宅まで連れて帰ってきました。その日から、ジイジとの多頭飼いが始まる訳ですが、13歳も離れていると、マイロはワンプロがしたいんですが、アペルがしたくないので、逃げてます。もともとアペルは大人しいジイジなので、トラブルは無いのですが、いつかマイロが大きくなって力も強くなる前に、上下関係を築き上げたいと思っているのですが、優しいジイジは日中は寝て過ごしたいので、ワンプロなんて興味がなく、仕方がないので、私が上下関係を教えています(笑)やらせでもなく、普通にアペルに載るマイロです。アペルは私にどうにかしろと思っているとは思いますが。ヘルパーと利用者のような関係で、常日頃、アペルにくっついています。アペルのベッドに一緒に添い寝するマイロの図アペル「うぜーこの犬、ワシは一人で寝たいのにぃー」顔に出まくりのアペルとな。マイロを迎えて、良い事もありました。アペルが少し若返った感じです。寝てばかりのジイジが、よく歩くようになりました。ご機嫌の時は走ります。そんなアペルを見ていると、マイロ様ありがとうと思います。以上、たまにしかブログは書かない近況報告でした。
2022.09.17

タイトル通り、愛するメイ子が永眠しました。 随分前から薬漬けの生活で、車椅子さえあれば散歩も出来ていたんですが、最近は頭も持ち上げられず、部屋で寝たきりの生活でした。 さらに、認知症もあると言われ、飼い主の睡眠が1時間しかとれない日々が半年以上続き、体調不良で仕事に支障が出るようになって、自分のために、メイ子に睡眠薬を飲ませるようになりました。 レオの時もそうですが、今はアペルがいるので、今後はアペルの生活を大切に過ごしていきたいです。 メイ子 14歳5ヶ月 2020年7月7日 永眠 病院の待合室にて アペルに身体を支えてもらってるところ 最後に、自由に走れてた頃、大好きな砂浜で メイ子、またね。
2020.07.07

2017年1月8日でアペル8歳となりました!8歳ともなると、いろいろ病気もあり、毎日投薬の日々ですが、まー、でも、まだ8歳。まだまだ元気です。幸太郎家さま、プレゼントありがとー!タイトル「写真はやくして!」
2017.01.11

幸太郎君、今までありがとう。 15年間、パパとママの側にいてくれたんだね。 とっても親孝行だったね。 これからもパパとママを見守ってあげてね。 ゆっくり休んでね。
2015.10.11

ブログを開いてみたので、続いてアップします。 今年のお正月も香川県へ行ってました。 人気のない公園で走りまわり・・・ 去年も立ち寄った海岸で遊んできました。去年のお正月に一緒に行った父との思い出を辿りながら。 そして、1月18日でしたっけ?(ボケてきてる私)広島の沙羅ママ家と遊んできました。 鷲羽山にて、すでにバテる(今回の最年長。メイも最年長になる歳なのね) 鷲羽山でお散歩しようと思ってたのに、「ワンちゃん可愛いねー」とおだてられ、遊覧船に乗り込む。ってか、漁船? そんな遊覧船上で、沙羅ママ家のニューフェースに癒される。 なんてカメラ目線の良いニューフェース。ほら、お隣のお姉ちゃまは、耳が水平ザマス(笑) おい。ちっとは楽しそうな顔をしておくれ。 吐いたら、アカンよーって、心底思ってた。ちなみに15kgオーバーですが、何か。 こんなに遊覧船(漁船?)の事をバカにしているようですが、すっごい楽しかった。リピしても良いぐらい。乗ってみたい方は、鷲羽山レストハウス周辺にいてるオジサンに頼むといいですよ。
2015.02.05

とりあえず、1年に最低1度は更新する為に、存続してるこのブログ。 1月8日にアペルは6歳になり、今日、2月5日でメイは9歳になりました---♪9歳というと、レオが9歳1か月で亡くなったので、あと少しでそれを追い越すのかと思うと、より一層、メイを愛おしく思う。んで、去年10月に大学病院でシコリン切除してもらったんですが、既に卵サイズになってます(涙)想定内といえば、想定内。でも、飼い主的に、もう少しゆっくり大きくなって欲しいけど。 そして、毎年恒例というと・・・ こちらは、アペルの誕生日に頂き、 そして、今日のメイの誕生日にも幸太郎家から誕生日プレゼントを頂きました♪本当に毎年毎年ありがとう^^幸太郎君も昨年11月に15歳となられまして、今年は長寿犬表彰かと。もう遠い親戚のオバチャンの気分でいてますが、とにかく嬉しい。あー、千葉が近くだったら、絶対に会いに行ってるのになぁ(大涙) 最近、デブまっしぐらのアペル君と。いつまでのヤンキー感あふれるメイ子。 今年もちゃんと更新できたわ。偉いアタシ。パチパチ。
2015.02.05

「大学病院 脂肪腫 コーギー」の検索ぐらいにひっかかるようにっと・・・長いっすよ^^; 前回、CT検査や針生検を行ってから、10日後ぐらいに担当の先生から電話があり、針生検では、「脂肪腫と思う。」と言われてました。 んで、手術日が決定したんです。 んで、メイ子手術当日。10/7〔火〕 6:00に自宅を出て、阪神高速もさほど渋滞せず、途中PAで朝食を食べて・・・ 9時前に大学病院に到着。10時にメイ子を預ける。んで、午後から手術になるという事まではわかったけど、夕方かもしれないし、夜かもしれないとの事。「あのー、今日は一日休みをとってきてますし、自宅も遠いので近くでずーっと待ってようと思って、 夜遅くなってもいいので、術後のメイ子に面会させて頂けませんか?」とお願いしたら、病院の閉まる17時前に入って、待合室で待っていて下さいと言われ、ひたすら時間を潰す私たち。 最初は、近くのショッピングモールでランチを食べ(アペルはエアコンつけっぱの車内待ち) 、 前回同様、(りんくう公園)へ。木陰の下、レジャーシートを敷いて、2時間ほど時間を潰す事に成功。ただ、この時期、木陰の下は寒すぎて、日向は暑すぎる。なので、とりあえず、移動・・・ ここ(サザンビーチ)で、関空の飛行機を眺めながら、夕日が沈むまで時間を潰す。バックには道の駅っぽいのがあるので、泉州名物を買ったりできて、楽しい場所。ようやく17時前となったので、移動開始。病院の受付時間を過ぎた待合室。誰もいなくて、バックを学生やら獣医やらが歩いてるだけ。いつもの夕食タイムなので、アペルはココで夕食をとらせました。 結局、19時ぐらいに担当先生がやってきて、「今、終わりました。もう少ししたら、会えますよ」と言われ、しばし待つ。15時から19時までの4時間もかかった手術だったらしく、先生も興奮気味^^;メイ子に会う前に診察室で切除した「腫瘍」を見せて頂く。トレイに乗った「腫瘍」はとても大きく(グレープフルーツ2.5個ぐらい)、牛脂の塊が溶けた感じの物体。先生が重さを計ると「1.5kgだね。」 と、「人間の50kgの女性なら、5kgのウエイトを脚につけた感じなので、辛かったでしょう。」って。 手術前は動きが鈍っていたので、やっぱり重たかったんだなーって反省。 そして、30分後に犬舎にてメイ子と面会。カラーと点滴を付けて、横たわってるメイ子。舌を出したまま、眼がうつろで何度も頭を上げようとするメイ子。必至に家に帰ろうとしているのかなーっと思い、「ちゃんと迎えにくるから、待ってて」と言い、帰宅。 んで、10/10〔金〕11時に退院してきました(3泊4日)。〔費用は19万円。思ってたより、安くて助かった(笑)。地元病院でするより、1.5倍って感じ?〕まだ顔はうつろで元気はないけど、ここには居たくないようで、家に帰りたがる。帰宅してしばらくは、大好きなオヤツを食べなかったりしましたが、やはり食のライバル(アペル)がいる我が家なので、食事の用意をすると、犬部屋にやってきます(笑)それ以外は和室でひたすら寝てます。 そんな和室でのんびりしているメイ子の10日後・・・ 傷口は予想していた通り、大きいですが、とても綺麗です♪ でも、結局、靭帯の関係で全部取り切れなかったんです^^;腫瘍によって、伸びきった1本はもう意味のないものになっていたので切除したそうです。あの後、病理結果(良性腫瘍との事)の電話を頂いた時、「もし、あと2本の靭帯を切ったら、綺麗に取り切れるかもしれません。 でも、歩けなくなる可能性が高いし、支えになる右足は靭帯断裂してるし、 まぁ、リハビリ次第では歩けるようになるかも。でも、うーん・・・」結果、「今後、腫瘍がまた大きくなったら、考えましょう」って事になりました。 まぁ、メイ子には心強い先生がついてくれる事になった訳ですし、しばらくは、この腫瘍のない日々を楽しもうと思ってます。ちなみに、地元獣医にも見てもらって、抜糸は10月末か11月頭。今のメイ子は至って、元気。やっぱり、脚の負担分が無くなったので、軽やかになりました。体重も1.5kgほど減りましたー♪今まで上らなかったソファにも登って、寛いで昼寝をしてます。 なので、オフ会を不参加までした我が家ですが、おかげ様で、今はめっちゃ元気です(さきほど嘔吐しましたが)。オフ会前日までは本当に具合が悪そうだったんですぅ^^;本当にメイ子に振り回されてばっかりです(笑)
2014.10.20

「大阪府立大学獣医臨床センター CT検査 犬」という感じでググった時に、引っかかるようなタイトルにしました。私もいろいろググったんで。情報が欲しくて。 9月17日(水)11:00~の予約で行ってきました。待合室には5組ぐらい座っていて、時間かかるのかもって思ってました。んが、意外と1時間もしない内に呼んで頂き、話(メイの現状)を聞いてもらえました。二人の獣医の先生に説明をして、とりあえず検査したのは…● 血液検査(何項目か分からないけど、きっと多い)●超音波検査(めっちゃ多く撮っている)●レントゲン検査(何枚撮ったんですかー?ってぐらい撮ってる。10枚以上) ・・・っていう上記の項目を1時間ぐらいでして頂き、 昼過ぎに戻ると、 レントゲンのフィルムやら、見せて頂いてもシコリンの境界線がよく分からないとの事。我が家の願いは、再発なしの切除手術を希望なのですが、それは無理があるみたい。 ま、シコリンの状態を正確に知る為に、夕方までメイを預かって、CT検査と針生検を全身麻酔で行うという事で、再びメイを連れていかれる。学生の獣医の卵さんに、大人しく付いて行くメイを不憫に思いながら(絶食絶水中なので)・・・ 一番近くの「りんくう公園」で夕方まで時間を潰す事に・・・見えてる橋は「関空の連絡橋」で、左にうっすら見えてるのは「関空」 ちなみに有料の駐車場なので、長くはいられない・・・というか、暑くて無理だった。大学の近くには、アウトレットがあるんだけど、呼ばれてすぐにダッシュできるようにできるだけ近くにいようと思って、アペルに気分転換できたら、すぐ戻りました。 んで、結果はというと、脚の筋肉にシコリンが食い込んでいるので、完璧に取り切る事は無理らしい。再発無しに全摘なら、脚切断だし、切断すると言っても右足は靭帯切ってるから、片足で生きるには無理って。というか、良性という見解だと、切断はメイには無理。無理。無理っすよ。 じゃあ、今後はどうするかって言うと、 ● できるだけギリギリのラインまでシコリンを切除する。● でも、血管が多い場所なので、無理はできないけど。● 今、8歳。もしかしたら、老齢になって、シコリンの力が弱ると、期待できるかも。● 今、3年間我慢できたんだから、次は10~11歳だとして、その都度、手術。 結局、大学病院の先生でも地元獣医も答えは一緒だったので、飼い主的には、諦めるというか納得せざるしかない・・・。 CT検査の画像でも、くっきりと脚の筋肉にまとわりついてたんでね。「他にもこういう子っていましたか?」と聞いてみると、ダックスで、脚がバランスボールみたいだったと。その子は半年で再発を繰り返したところ、大学で手術して、半年が1年になってました。って、シコリンとは共存なのねぇ(泣) 一応、全身麻酔してたので、針生検を深く場所までしてたらしく、その結果に10日程度かかるので、それから手術日決めましょうって事で一日がかりで検査終了ーーー。ちなみに、今回の検査+診察で「9万」。 ペット保険に入ってないので、手術代も大変な額になるのは、想定してますけど(笑) 検査が終わってからは、これから散歩もしばらくは行けなくなると思い、いろんな場所へ連れて行きました。 日本海の海岸には2回ほど行ったし。何故か京都の公園まで出かけたりもしたし。昨日なんかは、ビーフステーキをたっぷり乗せたスペシャル飯を食べさせたし(笑)シャンプーもメイだけ、1週間前にしたけど、抜糸までできなくなると思い、しました。 明日は9時に大学病院の予約です。朝食を食べる事ができないのなら、早目に預けようと思って。何時からの手術かは、外科の先生とか他の手術とかがあるのでまだ分からないけど、手術が終わるまで側にいるつもり。なので、明日は朝6時に自宅を出て、アペルは車で夜ごはんを食べる想定。 膝を折ってるというか、膝のあたりに巨大化し過ぎて、まっすぐに脚が伸びない(泣)このシコリンが無くなれば、一時的だけど、きっとメイは楽になるはず!と思って、行ってきまーす。「1kgぐらいは体重変わるんじゃね?」って思ってます(笑)
2014.10.06

ずーっと悩んでた事があったんです。メイ子のシコリン(コラーゲン母斑=良性腫瘍)がどんどん巨大化している事に。最近では、何かのはずみで傷ができ、化膿する時もあって、抗生剤の軟膏を塗るほどです。良性腫瘍という事で、なるべく手術をしない方向で主治医の診断を受け入れてました。んが、歩くのも辛い時もあるし、走るとバウンドするので、気を付けて散歩させてるぐらい。写真でわかるように、今では、大腿部を覆ってるので、もう私の両手サイズ。横になっても、シコリンが大きいので、足が浮いてる状態。なので、セカンドオピニオンで違う獣医の意見を聞いたら、「手術をして、再発をできるだけないようにするためには、CT検査をするのも有りかと。」 「良性腫瘍と言っても、口に出来て、食べ物が食べれなかったり、足に出来て、歩けなったりしたら、それは悪性腫瘍と同じ事。なので、僕なら、そろそろ切除手術を行います。」との診断だったんです。 なので、私は意を決して、主治医のところへ行き、「セカンドオピニオンも受けたんですが、そろそろシコリンをとってあげたい」とお願いしました。 結果、CT検査までする覚悟があるのなら、大阪府立大学の獣医臨床センターを紹介するとの事でした。CT検査をやる理由は、どこまでシコリンが増殖しているか境界が不明瞭だし、もしかしたら、他に何か腫瘍ができているかもしれないし、なるべく再発がない手術をしてほしいとの飼い主の希望なんです。 前回、切除手術して再発までは半年。次、シコリンの一部を少しでも取り切れずにいると、再発スピードは増すとの予想は想定内。なので、大学病院という高度医療施設に行けば、もしかしたら、再発なく終われないかなぁと思っている訳。 という訳で、検査や手術前にメイ子孝行すべく、メイ子の大好きな場所に連れてってあげました。 兵庫県民で近場というと、「淡路島」。淡路島は、年に3回ぐらい来てます。というぐらい、近場の観光地。 CT検査前にシャンプーしようと思っていたので、思う存分、海で遊んでもらう為に「淡路島」にやってきたんです。我が家のシャンプーサイクルは2週間毎。なので、2週間前は、兵庫県の北部の香住海岸(日本海)で遊んでました。 ただ、波打ち際で走り回るだけなんですが、メイ子が楽しんでいたので、飼い主も幸せです。 シコリンがあまりにも気味悪いサイズになってきたので、混雑している場所で「あのワンちゃん。キモイー。」とは言われないんですが、たまに指をさされます。なので、できるだけ観光地でごった返している場所は避けて、遊んでます。 できれば、涼しい秋にはすっきりした身体のメイ子といろんな場所へ遊びに行きたいと思ってます。ブログを更新したのは、「コラーゲン母斑 犬」とかで検索してもらって、誰かの役に立ってほしいから。 では、水曜日に全身麻酔でCT検査受けてくるぜ(朝ごはん抜くのが辛いんだわ^^;)。
2014.09.14

全然アップしてなかったんですが、写真は撮ってました。2月5日にメイ子8歳になりましたー♪この時、ちょっと父の事で病院に寝泊まりしてたので、なかなかケーキを食べる事ができず、やっと食べさせてあげる事ができました(笑) 今年は、他のブログでよく見かける馬肉ケーキにしました。 たまにケンカをする事もありますが、日々仲良く過ごしてます。姉メイ子に逆らうと怖い事が分かっている弟アペル君(笑)メイ子が食べて(飲んで)から、僕の番って事を理解してます。良く出来た姉弟関係になってます。 これからも仲良く元気に過ごして下さい♪
2014.06.04

先週日曜日に1泊で、伊勢志摩に旅行に行ってきました。我が家が旅行に行くのは、1年ぶりです。 久しぶりの旅行で晴天なのは、とても嬉しいんですが、気温30度超えの旅行。暑くて、暑くて・・・ほぼ観光できず。しかもPM2.5の影響で景色も霞むし。 午前中、伊勢に住んでいる友人とランチしたり、港付近を散策したのですが、暑くて、暑くて・・・早々にお別れしました。ワンズが旅行中に熱中症になったら、困るので。 午後4時ころには、ホテルで夕食まで休むワンズ。(持参したシーツの上でいますが、本当はいけないと思います)夕食にボトル1本のワインを開けて、酔いまくって就寝。次の日の早朝(5時)、ホテル前の海水浴場で朝の散歩。日中は30度を超える気温でも、早朝は涼しくて、喜ぶメイ子。「あー、この服さえ脱がしてくれれば、いいのにぃー」(アペルは劇太りの為、レオのおさがりを着させました)「昨夜のビッフェ、もっと食べれたのに・・・」(夕食にワンコビッフェを利用し、3杯も食べたワンズ・・・底なしの胃袋)私事ですが、父が4月に亡くなりました(享年70歳)。 3月に古希の祝いをホスピスでし、母の65歳の誕生日に亡くなりました。母は「もう、私の誕生日に亡くなるなんて、嫌がらせ?」と笑ってます。なので、毎年、父の命日と母の誕生日が重なる事になった我が家。それも一生忘れないでいいじゃない?と思います。 5月26日に49日法要をし、納骨をしたので今回、旅に出たんです。 良い気分転換になれました♪
2014.06.04

皆様、お久しぶりです。お元気ですかー?まずはこんな私に年賀状を送って頂き、ありがとうございますー♪で、去年喪中だった訳で、お返事は待っていて下さい^^; 本当にブログ更新って、久しぶり過ぎて、何をどうしたらいいのか分からなくて。 去年の我が家は・・・4月に鹿児島に帰省(母の実家)。んが、鹿児島では中型犬の泊まる宿はないので、小笠原(熊本)に宿泊。メイは2回目。アペルはお初。ペットと一緒のレストランの予約が取れなくて、コテージにて食事時はお留守番させていたのですが、アペルがずーーーっと泣き叫び、キャリーの周囲がよだれまみれ。多分、いわゆる分離不安に陥った模様。コテージ以外で泊まりにくいようになったかも。 そして、7月に涼しい所に行きたいと思っていたので、和み舎ひるがの(岐阜)に行く。確か3連休で、20棟あるコテージはすべて予約でいっぱい。で、ハイシーズン料金で8名宿泊のペット可コテージを3名で宿泊するという贅沢さ(笑)。普通にホテルや旅館の方が安いんだけど、コテージでBBQがしたかったの^^;このコテージはドッグラン付きなので、庭から逃亡される事もないので、いつでもフリー。隣の大人数のグループの人たちに「メイちゃーん。プールで遊ぶー?」と可愛がってもらったり、ここのコテージは最高でした(室内もとてもいいし)。 それから、後半はいろいろありまして。何処へも行ってないんですよね。日帰りでどっかに行く程度かな。その時点でカメラを持つ行為がない訳でして^^; お正月は、いつも旅行に行っていたんですけど、それもできなくて・・・香川にうどんを食べるだけにドライブしてました(笑)【うどん本陣山田家】 1杯のうどんだけで帰るにはもったいないので、以前から食べたかった骨付鳥を食べに行ったり。でも、正直、お腹が空いてないと食べれず、残しました^^;。でも、正直、お腹が空いてないと食べれず、残しました^^; 【骨付鳥 一鶴】ちなみにワンズは車でお留守番してもらってますが、海岸で遊んだりしました(写真無)。日帰りで夜には帰れたので、なかなか良いドライブだったかも。 で、ここから本題。年に2回だけはブログの更新をさぼらず、頑張ろうと思ってる私。そんな我が家に今年も・・・幸太郎家より、誕生日プレゼントを頂きました。写真にはないのですが、365カレンダーも♪14歳の幸太郎君から頂くポストカードが我が家の家宝ですので、今年も元気な幸太郎君の写真が見られて、最高にハッピー。 365カレンダーを熟読していると、1999年生まれのコギさんが幸太郎君以外に2頭もいて、しかも若々しいコギさんなの!なんか、嬉しいですよね。 ちなみに以前から交友のあるコギさんも8割シニアって事で、みんな歳をとったねー。でも、いつまでも若々しい幸太郎君には敵わないなーって。 幸太郎君に比べれば、まだまだ若造かもしれないアペルも1月8日で5歳になりました。もう5歳ですよ。本当にあっという間の5歳!とりあえず、平日は仕事で作ってあげられないので、今日、誕生日ディナーを作りました。・・・ってか、いつもの手抜き料理ですけど^^;久しぶりに写真を撮って、ワンズに待て状態だったので、メイ子の顔が怖かった(笑)近くで食べてもケンカにはならないんですけど、今日は離して食べてます^^; でも、こうみえて、何かの拍子でケンカに陥る事があるんです(当たり前?)。で、動物病院に行って、局所麻酔で縫合って事もあったりしました。負けるくせに、アペルが逃げずに吠えて戦うので、ケガが増える訳。・・・逃げればいいのにさ。そんな訳で、1日にアップする写真容量に達してしまった模様なので、これにて終了。次回更新は、「メイ子8歳に!」になる予定^^;
2014.01.12

今が一番散歩に適しているシーズンだと思う。飼い主にとっても寒くもなく暑くもなく・・・ただ、花粉症が辛いだけ。 毎日、マスクを使っていて、最近、思う事は・・・「化粧崩れが気にならない」もちろん、花粉症のせいで涙目。なので、アイラインも崩れてくるんデスが、もう気にならない・・・というか、無理。そうそう。メイ子のシコリン・・・ただ今、絶好調。後ろ側も溢れてくるサイズ。ちなみにお腹の半分をシコリンが覆ってくるサイズ。「そろそろ、切除しましょうか」と言ってくれないかなーと獣医に願うばかり。なんだか、見ているだけで辛い。どうにか良い方法がないかなぁ・・・ふぅ。ま、でも、本犬は靭帯を切っても元気×2。こうやって、階段のない公園の中の山道を長時間歩く事も平気。アペルは元気そのものなんで、スルー。体重も13kgになってしまい、ダイエットが必須。途中でメイ子を母に任せて、私とアペルだけで、山頂を目指す。なので、メイ子の叫び声が山に響いていました。・・・「アタイも登るんだからー!!!」と。この日は花粉も絶好調で、気温も春のくせに超暑い。久しぶりに山に登ったので、「アペルー。ゆっくりー。」と言いながら登りました^^;・・・たった、374mデスけどね^^;
2013.03.20

すっかり忘れかけていたメイ子の聖誕祭の時の出来事。我が家みたいに1ヶ月違いの姉弟犬の場合、飼い主にとっては関係ないが、プレゼントを頂く立場になっては、「あぁ、本当に迷惑かけてます・・・」となってしまう(汗)でも、そんな中、千葉の幸太郎家は、毎年のようにキチンと2頭の誕生日に誕生日プレゼントが贈られてくるんです。本当に頭があがりません^^; ワンズにとっては、偽父レオが亡くなった為、幸太郎君が第2代偽父にとして、とても愛してやまない存在。幸太郎君とレオは同じ1999年生まれだし♪メイ子の誕生日に、アペル分も頂いたマットなのに、メイ子はこういう写真撮影には非協力的。というか、アペルだけが私が自宅にいる時は、ストーカーなので、写真はめっちゃ撮りやすい。そして、京都のココママさんからも毎年頂いているんデス♪いつも素敵な手紙が同封されていて、尊敬すべき存在。ココちゃんは現在、車椅子生活だけど、めっちゃ幸せそう。ワンコって、人にどう思われているかを感じとるらしいので、それが分かるんでしょうねー。 最後に、私からのプレゼントは・・・毎年恒例のロビナ(Lovina)の2頭乗せケーキ。最近、ダイエットしているので、ケーキのワンズ部分だけをとって・・・加熱しすぎたローストビーフに添えました。肉を焼くしか芸のない私なので、本当に毎年申し訳ない^^;でも、愛情はこもっているからさー♪ そんな訳で・・・・・・と今年の抱負を口に出すメイ子でしたー。
2013.02.27

私にとって“牡蠣”とは好物の一つ。海外とか行っても、生牡蠣とか普通にオーダーします。なので、以前から“牡蠣小屋で焼き牡蠣を食す”をしてみたかった訳。 兵庫県人の私なので、県内で有名な牡蠣の産地「赤穂」に行ってきました。自宅から車で高速使って2時間ぐらいなので、疲労感もないドライブって感じ。途中、ドッグランもあるSAで遊ぶ事もできるし、ワンズも私もるんるん♪ んで、有名な牡蠣を食す場所をネットで検索をかけると、2箇所あって、その一箇所の海辺のほったて小屋の方で、ランチをする事に。本店の方は、平日でもすごく混むって聞いたので、姉妹店の方にしたら、平日だったので(←会社休んで)全然空いてました。90分食べ放題とかあるんですけど、そんなに牡蠣を食べれないと思い、単品で焼牡蠣×2,牡蠣クッパ×1,牡蠣フライ×2を注文。食べ放題3675円×2より、合計では安いのでこれで十分。 ここから私の不幸話になる訳で・・・全てを綺麗に残さず食べて、フィニッシュって所で「何か気分が悪い」とヤバイと思い始める私。実は去年もブログで書いたと思うんですが、牡蠣⇒ノロウィルス⇒嘔吐⇒高熱をした事があって、今まで大好物の牡蠣を食べても大丈夫だったので、多分、体調の弱っている時に食べたので、駄目だったのかもーと判断し、以来、牡蠣は食べてなかったんです。でも、元々、好物の牡蠣なので、キチンと加熱した牡蠣ならば大丈夫と思い、今回食べた訳ですが・・・ えぇ、もう、店の中で吐いてしまいました(^_^;)トイレまで待てなかったんですよね・・・もう、子供かって話ですけど。店内の洗面台で吐いちゃって・・・、掃除をして帰りました。店内で私の吐く音が聞こえたので、営業妨害もいいところだったので、本当に申し訳ない限り。 2度も牡蠣で吐いたので、牡蠣アレルギーになっちゃったのかなぁ。もう怖くて、牡蠣を食べれない・・・大好物なのにぃー。 ・・・という何をしに行ったのか分からないお出掛けになっちゃったので、ワンズ孝行の為に「赤穂海浜公園」で遊んでから、吐いた後の身体をさっぱりするべく、「かんぽの宿赤穂」の日帰り温泉に入り、高速に乗って帰りました。 ワンズ的には久しぶりのお出掛けで大満足だったようで、いつもと違う公園に行けただけで、テンションが違ってました♪ワンズが満足なら、私の悲惨な経験はもういいや。 これからは、少しでも気分が悪くなったら、トイレに直行しなくちゃ!・・・と心に決めた私でしたとさ(笑)
2013.02.26

冬の散歩が一番好きなワンズ。夏は問題外だけど、春と秋も意外と暑い。なので、冬はワンズにとっては外で遊ぶのが楽しくてたまらない季節。なので、最近、いろんな公園に連れて行ってます。今日は、隣の市まで行って、着くと猛吹雪(笑)・・・雪が降れば降るほど、喜ぶメイ。飼い主の頭は、この時、すでに雪でビショビショ。手袋を忘れてしまっていたので、もう感覚がぁ・・・・・・アペル君、帰りたいです。
2013.02.16

こんばんわー。この前、 大丸心斎橋店で行われた「アートアクアリウム展」に行ってきました。随分前から前売り券を買っていたのですが、なかなか行ける日がなく、結局、最終日曜日に行ってしまい、入場まで2時間半も並びました^^;そして、予約してあったイタリアンランチの時間が押していた為、流れるように見て、ほとんど見ていません(所要時間10分程度)。風邪をうつされ、疲労感を味わっただけー(笑) さて、アペルの誕生日の夜をカムバーク。今年も千葉の幸太郎家からプレゼントを頂いちゃいました♪ぬいぐるみのおもちゃはリバーシブルでボール型になる模様。豚耳はワンズの好物なんですよねー。しかもカットタイプが。アペルって、ある程度クチャクチャ豚耳を噛んでて、飲み込めるサイズになると、めっちゃデカくても飲み込むんデス。なので、カットサイズは本当に嬉しい♪んで、アペルの誕生日ディナーに頂いたロールケーキをデザートとして食べました♪もう贅沢の極みって感じで、喜んでました。 毎年、毎年、本当にありがとうございます!素敵なワン友がいて、ワンズも私も幸せ者デス^^ 実は獣医には痩せなくちゃねー。とかは全然言われてはないんデスが、やっぱり肢の負担を考えると、少しでも痩せた方がいいかなーと思っている訳。 んが、 クリスマスにも去年から恒例になったニコさんのケーキを食べたり。多分、ワンズの体重は太る一方。ダメだなー。しっかりしなくちゃなー。でも、ケーキは12~2月限定のイベントが続くので、仕方ないのよぅ。
2013.02.04

どもー。こんばんわ。 昨夜は、surfさんと人生初の‘ゆず’のライブ(城ホール)に連れてってもらいました。ゆずファンではないし、楽しめないと思いきや、めっちゃ楽しかったー。しかも風邪をひいた為に、コンビ愛をみせる彼らに感動すら覚えました。実は昨年末にこれもsurfさんに連れてってもらったミスチルのライブは、体調不良と悩み事のせいで、全然楽しめなかったんデス。ライブがもったいない^^; 本来、好きな音楽は洋楽のロックが好きな私なので、なかなか東京でしか来日しないアーティストばっかりで、なかなかライブに行けず。なので、ポップの邦楽に連れてってくれるsurfさんには感謝*感謝。ってか、surfさんは元気に生きてるって事で(笑) えーと、正月に旅行してたんデス。自宅からすぐに舞鶴若狭自動車道→東北自動車道っていうルートは、まさに雪国。行先は、去年5月に行った場所なので、もう観光は無しでいいかーって事で、自宅を10時頃に出発。途中、PAで積雪40cmぐらいある場所で雪遊びしたぐらい。 そして、16時頃に宿に着く。宿は昨年も行った「わん庵(福井県)」。今回は、私達のほかは、親戚一同集まった感じの大家族(小型犬4匹)だけ。基本、我が家は大型犬に吠えるワンズなので、小型犬ならば、ラッキー。 という事で、食事処にて夕食の始まりー。テーブルの下で、野獣のような瞳で見つめるアペルを写真に納めつつ・・・今回、選んだのは「お値打ち越前蟹プラン」にしました。前回(去年5月)に、通常よりワンランク上げると食べきれないと悟ったので(笑)実は、年末の女子忘年会は、一番年上の私の希望で、かに道楽だったんです。意外とかに道楽って、値段の割に、めっちゃ量が多くて、蟹が残りまくったぐらい。もったいないなーって思いながらも、誰も食べれず。女子だけで蟹はダメだな^^;この茹でたての蟹が一人1杯つくんです。地元相場で15000円らしい(女将談)。茹でたてなので、女将が甲羅を下にした方がいいと言われたの。ちゃんとタグ付きの立派な蟹で、しかもデカい。なので、私は食べきれず。もうお腹がいっぱいな私なので、両親だけで食べて頂いた「焼き蟹」。私達は3人なので、大きい蟹1杯と少し小さい蟹1杯。両親もお腹がいっぱいのようで、蟹ミソの中に、ほぐした身を入れて食べてました。 この後に、雑炊とデザートが付いてました。途中、ワンズに・・・ワンズメニューも食べてもらったんだけど、小型犬サイズかなぁ。なので、部屋でまた少量食べましたけど(なので、太るのね)。 んで、次の日の朝食は、お正月なので、おせち料理でした。今回、蟹を食べるのがメインなだけで、朝食を食べるとすぐにチェックアウトしました。宿の付近は、観光地もあるんですけどね。 自宅へ帰る途中、高速自動車道がうまく繋がっていない箇所があって、一般道に降りるので、ぐるナビで検索をして・・・福井なので、上位には海鮮料理の中でヨーロッパ軒本店(福井県敦賀市)のソースかつ丼をチョイス。めっちゃご飯がギューギューに入ってて、トンカツが3枚。いやー、もともとお腹が減っていなかったので、ほとんど食べれず。美味しかったけど、女性にはミニサイズがあるので、そっちが良いかも。 以上、正月のワンズ蟹旅行でしたー。ワンコも泊まれて、あんなグレードの高い蟹を食べれる宿って、なかなか無い。ただ、お風呂が別にどこでもいいけど、トイレと洗面だけは部屋に欲しい。それを差し引いても、やっぱりこの宿の海鮮料理は最高です。なので、また行くゾ。
2013.01.23

本日、アペル4歳がなりました。健康ですくすく育ち・・・いまでは減量に勤しむぐらい。これからも皆に愛される弟でいて下さい。誕生日、おめでとう! とりあえず、誕生日当日にブログアップをした私を褒めたい(笑)が、残業が続いているので、お祝いは週末にでも行おうと思ってます。 【おまけ】
2013.01.08

2013年 1月 アペルより
2013.01.06

年末なので、いつも以上に残業の日々を送ってる毎日。なので、体調も悪いんだけど、なかなか病院に行く暇がなくて。 基本、私は会社の忘年会には断固として拒否してます(苦痛なので)。でも、女子だけの忘年会には毎年参加してます(楽しいので)。んで、忘年会に参加するために、月曜日から残業を終電までやって、頑張ってるんです(笑)あとは、学校もなるべく週1回は行きたいしね。 話は変わって、最近、ストレスがすごいので、気分転換をする為に、日曜日、フレンチ料理を食べに行ってきました。大阪北部の能勢にあるレストランで、ノビ子(友人)が薦めてくれたんです。レストランは、のどかな里山の集落に建ってます。【la ferme(旧店名del cook)】 カフェとギャラリーを併設していて、シェフはカナダ人の男性。えーと、値段も私の日ごろのランチの値段の7倍ぐらいでしたけど(汗)、なかなか体験できないセレブ感を味わう事ができて、満足×2。こういう慣れない場所って、写真を撮るのがマナー的にどうかと思って、デジイチを持って行ったけど、コースの最中は撮れませんでした^^; 予約をして行ったのに、私達2人しか日曜日なのに誰もいなくて、カナダ人シェフ自ら、料理を出して頂きました(日本語ができないらしい)。スタッフも感じのよい人で、とても癒される時間を体験できました。ちょっと贅沢な体験だけど、また行きたいと思います★ 平日は全然散歩も母任せだし、深夜にならないと帰宅しないので、土日はなるべくワンズの散歩時間には帰宅するようにしてます。でも、土日は強風がすさまじく、結果、体感気温がハンパなくて(笑)ちなみに、今、家周辺の気温は、夜はマイナス。日中は4℃ぐらい。 そんな気温と強風の中、バギーで散歩・・・(ちなみに我が家は一番風のすさまじい堤防を歩くのが好き)最初の頃は、「バギーなんてイヤイヤー。降ろしてー。」と言っていた訳だが・・・最近は満足している模様(笑)ようやく慣れてくれたんですが、やっぱり歩いて匂いとか嗅ぎたいらしい。でも、少しでも快適に過ごせたら、なにより。 ちなみにその頃アペルはというと・・・楽しそうに散歩をエンジョイしてましたー★やっぱりコーギーという犬種は歩いたり、走ったりが好きだよね。メイ子も早くそんな日が来るといいな♪
2012.12.11

11/29(木)働き過ぎやストレスとかで、「あー、もう会社休みたい」と思って、平日に休んでた私。15:00頃にいつもの公園に連れていき、ワンズをロングリードで遊ばせる。久しぶりに公園で遊ばせたので、興奮するワンズ。いつも以上の猛スピードでアペルを狩りだすメイ。喜んで逃げるアペル。その微笑ましい風景を眺める私。走っているメイ子がいきなり立ち止まり、そして固まる。・・・そして、私を遠くから見つめて、「助けて・・・」と物語る視線。 その瞬間の出来事は、例えていうなら、いきなり脚がつった感じで3本脚でヒョコヒョコ動き出す。あまりにもスプリンター並の速さで走るので、脚を痛めたのかな?と思って。でも、いつまでたっても脚をヒョコヒョコ。この日、かかりつけの病院は休診日。待ってられないので、別の病院で午後イチに見てもらいました。とりあえず、痛み止めの注射をうって頂き、明日もこの調子ならかかりつけへ行った方がいいと言われました。11/30(金)前日と同じで、右足をかばうように、ヒョコヒョコ歩くメイ。なので、朝イチでかかりつけへ。そして、X線と触診で「前十字靭帯断裂」と診断されました。触診で脚を曲げたり、伸ばしたりすると、変にスライドするんですよね。この場合、内科療法か外科療法になるそうです。メイの左足はシコリン(良性腫瘍)で今は、手のサイズではなく、もう脚を覆うぐらいのデカさ。先生もびっくりする大きさなんだけど、歩行困難にならない限り、手術は無理。ってか、もう1回の手術ではとりきれないサイズと言われてしまったし。なので、メイはその左脚の為に、断裂した右脚の手術をするには、リスクがある模様。という事で、内科療法でいく事に。 12/07(金)朝、仕事を半休して、病院へ再診。痛み止めが効いているらしく、興奮すると歩き出すメイ。段差は無理だけど。なので、脚をかばうことで筋力が低下させないように、気を付けつつ、内科療法を続行。 私の一番の不安は・・・メイが走れるようになるかって事。そしたら先生が、 「大好きな公園で100回のボール投げはできないけれど、5回はできるようになりましょう」って。右脚がなったという事は、左脚も切れやすい状態になっているので、不安いっぱい。まだ6歳10ヶ月。まだまだ若いんだけどなー。なので、バギーをすぐさま買いに行ってきました。ペットショップで1台あったのを購入。初めは、「アタイは降りるー。降りて、歩くー」と大変でした^^;今は、平日の世話係の母が、メイをバギーに乗せて、アペルを連れて散歩しているの。 まだアペルは何故メイ子が歩けなくなったのか分からない様子。そうだねー。どうしようか・・・。これから公園でもアペルだけロングリードで遊ぶしかないよね。メイの為に、いろんな海岸に連れて行って、喜ぶ顔を見るのが好きだったのに。 ま、こんな事をぐだぐだ書いてますが、メイが生死にかかわる事でもないし、メイを全力でサポートするぞ!おー! ・・・ちなみに、おニューのロングリードもお気に入りのショップ「MaCherry's」さんに、「今の首輪とおソロにしたいので、ロングリードを作ってもらえませんか?」とお願いし、作って頂いたのにー(ちなみに10mだと2000円)。・・・なんてコッタイ。 でも、メイはいつも復活してくれる子だから、きっと大丈夫。
2012.12.07

いろいろ悩む時期になってきた今日この頃。なので、基本、とても親切(優しい)方なんデスが、イライラしている時でもあります。昨夜、自宅の最寄り駅から原付で帰宅中、信号待ちをしていたら、隣に原付のオジサンが現れ、私の腕にチョンチョンとつつく・・・オジサン「なーなー。もうそろそろ原付買い換えたら?後ろで走ってて、排気ガスが 超臭いから、辛いんやけど・・・」私「・・・(ムカっ)。なら、私の原付を追い越して、先に行けばいいのでは?」オジサン「・・・(屁理屈いう女やなーって感じの目)。あのなー、臭いんやって」私「この原付は買い換えるつもりもないし。ほっといてもらえません?」 ・・・本当に余計なお世話やわー。ウザいわー。私の腕に触らんといて欲しいわー。 えーと、普段、「この野郎っ!」と思っていても、言う事はないんデス。マジで。私だったら、車や原付でタバコを吸いながら、運転している人が一番むかつくかも。夜なので、私の前からタバコの火の粉が飛んできて、危ない危ない。・・・もうっ。 そんなイライラ気分の中、部屋のインテリアをドイツで買ってきたクリスマス雑貨を並べてみましたー♪ローテンブルクに本店がある「ケーテ・ヴォルファールト」という年中クリスマスの店で購入したクリスマス雑貨たち。オーナメントだとたいがい10€程度で購入できるかなー。国内だったら、お値段が万になってもビックサイズを買ってみたい。・・・ぐらい好き(笑) ふんふーん♪・・・と飾り付けをしている中のメイ子は・・・ ・・・原付でキレてた私とソックリな目で見つけるのは、やめんかいっ!!w・・・ちと反省中。 ※暗い部屋の中、暗視カメラばりに撮ったので、画像が悪いデスー(汗)
2012.11.14

コンニチワ。 南ドイツ旅行のレポにも自分自身が飽きてきた頃。今週の11/5~6に父が友人たちとゴルフ旅行に行くと噂に聞き、だったら、その裏で「ワンズ旅行」でもする?と母と二人で計画してたんデス。 もともと10月に土日とかも働きまくってたので、11月になったら、休むぞ!とは思ってたんデス。 んで、ホテルも予約してたんデスが・・・先週からの風邪がどんどん酷くなり、日曜日にはいつもの回転性眩暈が頻繁に発生し、体がふらふら状態だったので、運転手は私な訳だし、ちょうど天気予報も雨だったので、キャンセルしました(もちろん、キャンセル料も発生してます(泣))。 日曜日の寝る時も眩暈でくるくるーしてたんデスが、月曜日に起きると・・・「気分がいい」となりまして。しまったっ!チクショウ!旅行に行けたのにぃー!!wまー、でも、キャンセルしてしまったものはショウガナイ。外は雨だしーって事で、月曜日は神戸(三宮)で買い物三昧。そして、昨日(火曜日)は外が晴れていたので、ワンズ孝行してきました。途中、SAのドッグランでトイレ休憩をしたぐらいでノンストップで到着。前日の雨で、地面のコンディションが悪いので、洋服装備。着いた場所は、「砥峰高原」・・・いわゆるススキの観光地。2年前に初めて行った頃より、道路も整備されているし、私ぐらいの運転下手でも余裕の道幅で安心しました。駐車場は無料だし、売店があるので、トイレもある。蕎麦屋もあるので、外のテラス席でワンズと一緒に蕎麦も食べれました。 ここって、ハイキングコースが整備されているんデスよね。でも、母と一緒だったので、せいぜい小山程度しか登ってませんけど。 久しぶりのお出掛けで、笑顔満開のアペル君。ススキの終わりかけ?だったので、前回来た時よりは圧迫感のないススキ達。 メイ子は、こういう板の上を走るのが大好きなんデスよ。めっちゃ興奮して・・・アペルにぶつかる・・・というのを何度も繰り返してました(笑)平日だったので、観光客が非常に少ないので出来た遊びなので、ご注意。せっかくの旅行も行けなかった休暇だったけど、たまにはこういうのもいいかなー。以上、何処かへ連れてってレポでした。
2012.11.07

土日をキチンと休んでいても、月曜日は気持ちがダルい^^; えーと、土曜日だけワンズ孝行してきました。車で30分ぐらいの公園に行っただけデスけどね(笑)でも、秋になるとこの公園一帯は関西圏から人が押し寄せてくるという地域なので、外では大渋滞が起きてました。本当は、土曜日はワンズを置いて、ショッピングでも行こうかと思ったんデスが、ワンズが私の部屋で「じぃー」と無言で見つけるんデス。・・・「僕たちを何処かに連れてって」って。なので、根負け(笑)9/25(火)「ローテンブルク観光」の続き。中世犯罪博物館以外は、本当にメルヘンな街。ワンコも飼い主さんが買い物中は、外でキチンと待ってます。なので、飼い主以外、眼中なし(涙)えーと、私の独断で思うに、ドイツでは「パグ」が人気だと思われます。何故か連れて歩いている人が多い。あと、CMにもよく適用されている。そして、来年のカレンダーには、パグのカレンダーが多い。・・・なので、当たり前かもしれないけど、コーギーは見ませんでした(涙)ランチが適当になっていたドイツ旅行で、このお店の常連らしき日本人に遭遇。その日本人の女性が、トイプーを連れていたので、つい・・・「可愛いデスねー。しかも超おりこうさんデスねー」と日本人なら誰でも言う会話をいうと、「外ではこんなだけど、家では走り回ってるのよー」と、これまた日本人ならではの返答。海外ではなかなか人様のワンコを触るのはマナー的に駄目デスが、たとえドイツ在住でも日本人が飼っていると、会話は日本と同じで大丈夫みたい(笑)なので、ご親切にドイツ語で私のホットドッグとか注文してくれた優しいオバサマでした♪いろんな海外を沢山めぐっている方だと思うんデスが、何処の国だったら、永住できるかなーとよく考えます。私は、やっぱり日本人のコミュニティーがある程度ある所の方がいいかも。日本語でおしゃべりとかしたいし、日本食も食べたいし・・・という理由で(笑)そんなこんなで、「ローテンブルク」からホテルのある「ニュルンベルク」に戻ります。小さな駅なので、本数が少なく、1時間に1本ぐらいなので、駅で結構待ちました。 ホテルに着いて、少し休憩したら・・・夕食は、街のビアホールで飲むと決めてましたー(私が)。こういう観光客が行くところは、何処も混んでて注文だけでも大変。「豚のソテー」なんデスが、ドイツ料理っぽいのでチョイスしました。 まだまだ続くの。ゴメンよー。【4日目】に続く。
2012.10.15

コンチワ。 ようやく落ち着きを取り戻してきた今日この頃。なので、やっと土日休みを普通にとれるので、ワンズ孝行でもしてくるかなー。日中、外に出ることが最近ないので、気温も少しは下がっているだろうし。9/25(火)前日に滞在しているホテルのある「ニュルンベルク旧市街」を散策してしまったので、この日は、日本人に人気のある街「ローテンブルク」に列車で行く事にしました。でも、まずは朝食を・・・大好物のチーズは朝からてんこ盛り(笑)昔は、チーズなんて食べれなかったデスよ。・・・臭くて。でも、今はワインが飲めるようになってから、大好物になりました♪朝食を食べ終えると、駅に移動。ニュルンベルクって、意外と大きい街なので、駅自体も大きいデス。建物の中には、百貨店やショップ,カフェなど結構入ってます。ニュルンベルクからローテンブルクまでは、路線がローカル路線なので、結構面倒。駅のインフォメーションで、「●●駅まで行きたいんデスけど?」と言うと、列車の出発時刻,ホームの番号等が記載された乗り換え案内表をプリントアウトしてもらいます。なので、少しは到着時間が遅くなる事もあるけど、この時間まで寝てられるとか次は何番ホームとか・・・超便利デス。そんなこんなで「ローテンブルク」に到着。駅に到着してみると、アジア人が多かったデス。ガイドブックには「中世の宝石箱」と称されている街。私は、手前のおばあちゃんが可愛くてたまらない(笑)じーっと、ウィンドウショッピングしてるだけの姿なんデスが、可愛くて。本当にメルヘンな世界っていう言葉が合う街。でもデスね、私が何故ローテンブルクに行きたかったというと・・・そう、ココっ!「中世犯罪博物館」っす。中世の規律を保つために存在した刑罰や法律に関する博物館。実際に使用された拷問器具の展示が充実してるので、行きたかったんデス。でも、この博物館は友人Aには抵抗があった為、自由行動にして、私一人で行きました。 歴史的にこういう事があった事実を受け止めて、平和を祈るというのが私の目的。日本語表示も少しあるので、とても勉強になりました。 楽天ブログの1日画像容量が決まっているため、なかなか先に進めない^^;【3日目後編】に続く。
2012.10.12

コンニチワ。 結局、3連休ずーっと働いてました(怒)なので、昨日はようやく昼から午後休して、母とランチしてました。 そして、最近はゆっくりと夕飯を食べる事がなく、食に飢えてたので、秋の味覚のマツタケを買って、七輪であぶって食べる・・・「オッサンじゃね?」って思われるでしょうが、いいんデス(笑)やっぱ、秋は食べ物が美味しくていいデスよねー♪では、【2日目前編】の続きです。この時期のドイツって、雨がよく降るんデス。なので、スタバで休憩しながら、雨が上がるのをのんびり待ってました。小1時間ほどで雨が止み、またまた観光へ戻る。この「聖ローレンツ教会」は、ニュルンベルクで一番目立ってます。こういう場所でカメラを撮るのはどうかなーって思っていたんですが、「カメラ撮影禁止」が出ていないし、他の人達が撮っていたので、大丈夫らしい。私の技術では、この程度デスが、実物はとっても荘厳で綺麗。ステンドガラスも沢山使われていて、物語をみている感じで、興味深い。旧市街をテクテクしていると、インテリアショップにペット用のフードボールを発見っ!蓋付きで超可愛い。でも、7000円ぐらいしたので、もちろん見てただけー(笑)あと、観光地らしい所といえば、滞在ホテルの真横なんデスけど、観光客用の小さな雑貨店の集まっているエリアがあります。一緒に行った友人Aは、ここに来る前から、ガイドブックで印をつけてたぐらい期待して行ったんデスが、私的にも友人的にもいまいち。ようやくドイツに来て、初めてビールを飲みました・・・しかもcafeで(笑)「ビールの国」なので、ビールを注文する時も銘柄を言わないと駄目でめちゃめちゃ困りました。ある意味、何でもいいデスけどーって言いたいけど^^;今回のドイツ旅行の目的は、2箇所の祭りに行く事だったんデス。その1件目がニュルンベルクで行われている「旧市街祭り」。友人Aは、ここをメインで来ていた訳デスが、行ってみるとただのビールの露店だけ。お祭り当日は、パレードとかもあったそうデスが、見所はそっちだったかも。ちなみに友人Aはアルコールが飲めないので、落胆ぶりがハンパない。 そうこうしている内に夜になり・・・ニュルンベルクといえば!というぐらいの有名店で名物ソーセージを頂きました。めっちゃ混雑していて、相席は当たり前でした。ソーセージの皮が薄くて、とってもジューシー。ビールととても合う!最高アル!ビール1杯といえども500mlなので、少しほろ酔いで街をブラブラー。ドイツといえば、「シュタイフ」。友人は甥っ子とかに購入してました。中央広場には、日中は露店が立ち並んでました。夜もライトアップされて、とても絵になる風景。・・・んが、夜景を撮るのは、とても苦手なので、この程度^^; ようやくドイツに慣れてきた【2日目】でした。【3日目】に続く。
2012.10.10
![]()
コンバンワー。ドイツで遊んで仕事を休んだ結果、残業の日々デス。しかも3連休がなくなり、土曜日しか休めないという・・・ナンテコッタイ。 本題の旅行アップに入る前に、最近購入してお勧めな物・・・ ペット館特別価格♪※テレビ東京『ガイアの夜明け』で紹介!《室内用》簡単抜け毛取りクリーナ...価格:798円(税込、送料別)たまたまワンズ用の冬物ベッドを購入しようと思ったショップで人気商品なんだなーって事で何気に購入したんデス。そしたらば、これはめっちゃ毛が取れます!昔、学生服をコロコロしてたクリーナーのデッカイ版なんデスが、ローラー部分に取った毛が回収してあり、ごみ捨ても便利。粘着コロコロはよく取れるんだけど、ゴミが出るのが面倒だし。・・・って事で、私はもう1個欲しかったので、リピしました(笑)9/24(月)この日は、終日「ニュルンベルク旧市街観光」にしてます。なので、ホテルのビッフェからレポ・スタート。ドイツを旅行先に選んだ時から、「本場のソーセージ」を食べたいと思ってて、なので、まっさきにソーセージを選びました(笑)チーズの種類も豊富だったので、チーズ大好きな私には、嬉しい限り。あと、ドイツって、「パン」が超美味いっ!お土産に空港でわざわざ買って帰るっていう人を馬鹿にできないと思ったぐらい。私は買って帰らなかったけど、チーズをヘルシンキで買って帰りました(笑)そうそう。ホテルも旧市街の中にあって、しかも駅から徒歩3分(好立地)。なので、ホテルを出るとすぐに、おとぎの国の景色が広がってます。何処をどう写真に撮っても、とっても絵になりますしね。朝の旧市街はひっそりしてます。なので、写真撮りやすいー(写真:私)。ホテルのフロントに人に貰った地図を見て、ブラブラと歩いているんデスが、旧市街だけなら、1日で十分過ぎるかも。最近、ニュルンベルクといえば、日本人サッカー選手が所属しているチームがあるので、サッカー好きには楽しい街かも。旧市街の一番北側に「カイザーブルク城」があって、そこからの展望。この城には沢山の国内外のツアー客がいてました。ヨーロッパって、窓辺を彩るのが綺麗でとっても素敵♪もっと青空とかだったら、もっと綺麗なのに。って事で、歩き続けて、スタバでランチ休憩しました。海外に行くと、スタバにはよく行くんデス。無料wifiできるので(笑)それに、メニューもどこでも一緒デスなので、悩む必要がないし。あー、でも、ドイツにはスモールサイズがなかったデス。なので、写真は「カフェラテのトール」。 って事で、【2日目後編】に続く。
2012.10.03

コンニチワ。 昨日、今日とアペルが早朝になると、黄水を吐きます。最近、朝晩は寒いので、身体がついていけないのかな・・・まだ若い3歳なのに。 ・・・っていうか、こんなまだ寒くない気温で体調悪くしてたら、冬はどうするねんっ!今夜からは毛布をひいてみようと思います。ちなみにメイは、たまに床で寝るぐらい、まだ寒くないらしい(笑)さすがっ!健康優良児メイ子。えーと、9/23~9/29に会社の違う課の女の子と南ドイツに行ってきました。その女の子は、外国語がぺらぺらなので、楽チンー。なので、初めて海外で個人で全てチケットをとって、行ってきました。ホテルや鉄道チケット、あと航空券とか用意するのは大変でしたけど^^;ツアーより、やっぱ旅行代金は高くなるけど、自由度が高いので、楽しめます。 9/23(日)早朝に自宅を出て、関空午前発の飛行機に乗る事・・・9時間(疲れたー)。北欧フィンランドのヘルシンキに到着(時差-6時間)。今回、フィンランド航空のチケットだったので、乗り継ぎがヘルシンキ経由だったんです。やっぱりフィンランドなので、ムーミングッズや北欧雑貨の店がありました。もちろん帰りに、しっかり買って帰りました♪そんでもって、ヘルシンキから飛行機で移動する事、2時間で・・・ミュンヘンに到着ー(時差-7時間)。ミュンヘン到着が17時頃。なので、17+7=25・・・日本時間は1時。もう私のコンタクトの水分が乾燥してきて、ゴロゴロ状態(笑)あっ!今回、この友人Aは、ゴスロリが好きな子なので、とっても目立ってました^^;・・・ドイツ人が振り返るほど(この日は、まだ全然まともな方)9月下旬のドイツって、もう少し寒いのかと思ったら、意外と温度が高かったです。最高気温23度で最低気温3度とかあるので、薄手のコートを着てますが、列車内は暑いぐらい。空港から中央駅までは、各駅停車で40分ぐらい。そうそう。ドイツを選んだ理由は、とある祭りに行く為です(ヒント:歩く人影)。でも、その祭りに行くだけではもったないので、ここから列車に乗って移動。ってか、この時点で日本時間4時頃なので、かなり眠い。えーと、ミュンヘンからICE(高速列車)に乗る事・・・1時間でニュルンベルクに到着。このニュルンベルクに3泊。あとはミュンヘンに2泊にしました。そんでもって、ドイツ国内を自由行き来したいので、ジャーマントレイルパスを購入してます。地下鉄以外は乗れるし、6日間2等車限定ツインで一人20000円。このチケットで乗り放題なんですが、あまり乗らない人にはもったいないかも。ニュルンベルクの駅で、ドイツで初めて買った品は、このプレッツェルのサンド。日本のだと甘いイメージだけど、表面は塩がついていて、しっかりご飯系。 こうして時差の関係でいつもより7時間多目におきているので、くたくたー。初日は、移動だけで終了・・・【2日目】に続く。
2012.10.02

こんばんわ。 この前、宝塚のガーデンフィールド内にあるドッグカフェに行ったら、閉店していて・・・仕方がないので、テラスならペット可の「龍坊(ロンファン)宝塚」で季節限定メニューの冷麺セットを食べたんデスが、いまいち。でも、平日だというのに、混雑していたので、メニューのチョイスミスだったんでしょう。店員さんの応対もとても良かったので、次回に期待。 ・・・で、そのまま帰ろうかと思いきや、DOG RUN-DO(園内のドッグラン)に誰もいない。最近、メイ子は他のワンコにケンカ売る行為があるので、ラン禁止にしてて、アペルだけランで遊んでいるデスが、誰もいないので、メイ子も一緒にラン放牧。大きいプールもあるし、我が家にとっては楽しい思い出になりました。次回も貸切状態だと、喜んで行くのになー(笑) ・・・という内容をカメラを持っていってないので、画像がない訳で^^; それ以外で何処か出かけたのは、鳥取まで梨を買いに出かけた先で メイ子だけ遊ぶ風景がそこにはありまして(笑)鳥取の帰りに寄った、道の駅村岡ファームガーデンでBBQコーナーを見つけた我が家。すかさず、「テラス席って、ワンコ駄目ですかー?」と尋ねると、OKの許可が!肉は但馬牛で良いものだったし、ワンコ連れで焼肉食べれるなんて、なかなか無いし。ここの道の駅はお勧めデス!また行こうと思ってます♪ 話はいろんな方向へ飛びますが・・・dotwan 馬アキレスのモニターに当たってた我が家。モニターなんて、久しぶりすぎて、何をしたら良いのやら(笑)どうやら、食べるところを写真で撮影し、アンケートに答えれば、良いとの事。なんだー。私でも出来るじゃんーって、ことで。本来、この馬アキレスは飼い主が手で持って与えて、飲み込まないように注意!との事。でも、手で持っていたら、我が家のワンズは食べてくれないので、ワンコ任せにしてます。珍しい事に、メイ子が食べてるー!(クララが立ったぐらいのレベル)メイ子はこういう食べるのに時間がかかる物に関しては食べないんデス。いつもは食べないメイ子が食べるぐらい美味しいらしい。なので、いつも2本を平等に与えているんですが、結局はアペルが2本食べてる我が家。 ・・・メイ子が馬アキレスを放置した瞬間のアペルの顔。「姉ちゃんが放置しましたよ。なので、僕が食べてもいいんですよね?ね?」・・・とても表情に出るアペル君でしたとさ。
2012.09.10

今年の夏の流行の波に乗り・・・グリーンカーテンではなく、ただのゴーヤ栽培に勤しむ両親。グリーンカーテンでない理由は、だって全然日影になってないもん。設置場所の問題。そして、あまりにも収穫できるゴーヤが多く、腐っていく・・・っおい。多分、初期設置費用を考えると、ゴーヤを普通に買う方が安いと思う。まー、ゴーヤを毎日食べれるのは大好物なので、幸せデスけどねー♪ 結局、今年の夏は仕事ばっかりしてて、ワンズ孝行してなかったなぁ。どこかのドッグランに行っても暑いだけだし、 そして中型犬のコーギーって、たいてい嫌われるしー(涙)土日にどこか泊まりに行ってみようかと思ってみたけれども、夏は何処も予約で満室。でも、シャンプーは2週間に1度はする我が家なので、「なら、シャンプーする前に遊ぶがいいさ」という飼い主の思惑なのに、このテンションで遊んで頂けると、「安上がりだね」・・・涙がでてくるよ(笑)唯一、お金をかけてみた小物で「ドン小西風」にしてみたぐらい(笑)本当に正反対の楽しみ方の姉と弟。・・・じゃ、気が済んだところでシャンプーしよっか(笑) (頂き物)ノビ子から頂いた鹿児島帰省土産のマンゴー。いやー、マンゴーの虜になっちまったぜ。ってぐらい美味しかった♪
2012.08.29

ドモー。では、【前編】の続き。本当は富士8合目でリタイアしようかと思ってました。ずっと頂上のゴールを眺めては、「まだまだ先だな」と悲壮感ばかり感じてたりして。途中、急な岩ばっかり登る箇所が8合目まであって、荷物が超重たくて、吐きそうだったの。でも、優しい友人Tは「その重たい一眼レフ持つよ!」とか「ストック持つよ!」と随分助けられて、何とか8合目の山小屋へ到着。その日は、その山小屋へ宿泊の為、山頂までの必要な荷物以外は置いていける訳で、荷物が軽くなった分、8合目でリタイヤせずに山頂を目指す事にしました。ツアー的には4人ほどリタイヤしていたんですけどね。荷物は楽になっても、結局、自宅へ帰るまで食欲はほとんど無かったデス^^;なので、私が富士山を登れたのは、友人Tの支えのおかげなんデス♪もう本当に感謝×2。荷物が軽くなった事で、富士8合目~山頂までは、思ったより大丈夫でした。本当に8合目までは吐き気と身体が重くて(荷物で)、大変だったんデス(泣)なので、ここまで登ってきたんだから、中途半端に終わる訳にはいかないと思って、「お鉢巡り⇒剣が峰(日本最高峰)」もリタイヤせずに目指しました。写真で見ると分かるとおり、まだ山を登らないといけない行為に愕然としましたけど(笑)途中で何度も挫けそうになって、諦めないでよかったと本当に思いました。だって、「剣が峰まで登らないと、富士山登頂した事にならない」と思って。“8合目でリタイアしたから、来年再チャレンジ!”・・・とか聞くんデスけど、「・・・その8合目までが大変じゃん」って思うんデス・・・私は。なので、この景色は一生に一度だけだな(笑)あと富士山登山で思った事は、下山が大変。とても傾斜がある上に、転びやすい。途中、一緒のツアーの男性が頭からコケて流血してました。 荷物を置いてあった8合目で2泊目だったんデスが、暗闇にヘッドライトが連なる風景は、富士山だけの光景なんだろうなー。 ・・・私の最大の悲劇は、この宿泊してた山小屋で起きました。2段ベッドから20時頃降りようと思ったら、ハシゴの1段目が梁にくっついていて、足が入らず、どうにか2段目に足を下ろそうと思ったんですが・・・足が短いので届かず、頭から落ちてしまったんデス(大泣)後頭部を強打してしまったので、頭痛と吐き気がハンパなくても、山の上で病院はなく、朝まで添乗員さん達の監視下でお世話になってました^^;友人Tも私の様子を寝ずに介抱してくれて、本当に面倒かけまくりー。あれだけ山で迷惑をかけないように、注意していたのにぃ。その後、山小屋側の設計ミスとして、同じツアーの人達がオーナー側へハシゴの改修工事を要望していたらしいデス。なので、最終日の朝日を眺めながらも、とっても頭痛が酷くて辛かった。その後、朝食も食べて下山だけだった訳ですが、私の重たいザックをリーダー(プロの登山家)が背負って下山してくれました^^;「私、持てますよー。」と言ってみたんデスが、「無理したら駄目」という事で、私より年配のツアーの方々がいる中で、私だけウエストポートのみで下山。下山だけなら楽ー♪と勘違いしていたんデスが、須走口下山ルートはとても大変で本当に重たいザックがないだけでも、とても助かりました。 若い内に富士山は登っておかないと、多分無理・・・と思ってましたが、それは体力と気力の問題で、年齢は関係なく、自分次第だなーって。3日間、ツアーの方々とご一緒させて頂くと、私も少しだけ山の仲間になれたかなー。 とりあえず、今年の夏の目標達成したので、充実した夏休みでした★
2012.08.15

アロー。 毎年、お盆休みに働き、お盆以外に休みをとる女なので、朝から電車が空いていて、とても気持ちいい通勤でした♪まー、来月にまた海外に行こうと計画しているので、お盆は働かせて頂く訳デス^^; では、本題。先週の8/4~8/6の富士山登山してきましたー。全然ワンコブログに全く関係ないので、スルーしちゃって下さい(笑) 8/4 朝7:20 梅田出発今回、「サンケイ旅行社」という登山ツアーでは有名な旅行会社にしました。リーダー2名,添乗員2名,ツアー参加者47名・・・合計51名。登山に日ごろから慣れている方が多かったので、初心者の私にはキツかった。 ・・・山の話についていけなくて(笑) ↓今回、日付を画像に記載しています。自分自身の記録の為に、分かり易くしてます。大阪から新東名を使って、富士5合目に夕方到着。随分昔、富士吉田にキャンプした後に富士5合目には来た事があったんですが、こんなに人は多くなかったんデスよねー。噂には聞いていたけど、スゴイ人デス^^;51人のツアーなので、富士山でも目立ってました。この日は、林道も通じている富士6合目の山小屋に宿泊だったので、夕食も豪華にBBQでした。まさか、富士山でBBQが食べれるとはっ!山小屋の部屋の中もとても綺麗で一人一人のスペースが広くて、とても快適でした。 んで、次の日。3:30起床。朝食を食べて、そろそろ出発の時間。雲の下には、街の灯りが綺麗に見えてます。この日、山頂とお鉢巡り・・・さらに日本最高峰まで登る訳で登山素人の私には、もうドキドキ。この時点では、まだ全然平気なんデスが、高山病の恐怖が心配で。なにせ、私自身が偏頭痛とめまいの持病をもっているので、高山病になりやすいとガイドブックによく書かれていると、超不安になるじゃんかー!(笑)どんどん空気が薄くなっていき、何故かツアーの男性1名が嘔吐。「どうしよう、私も高山病になったら・・・うわぁぁ」と更に不安が増す。ちなみに、その男性は胃の調子が悪かっただけらしい(8合目でリタイヤしてました)。 さて、私は無事に登る事が出来たのでしょうか? ・・・今日の画像容量を超えた為、今日はこの辺でサヨナラー。
2012.08.13

まだまだ暑い夕方に、お気に入りの公園に行くと・・・誰もいなかった・・・ので、フリー状態。人間もワンコも暑い季節には、遊ばなくなるらしい(夕方5時頃だけど、真昼のよう)。黒い犬にとっては、熱を吸収しまくりの季節。アペルもメイもお洋服は大嫌いだけど、できるだけ湿らせた洋服は着てもらってます。アペルはお出掛けできる事の方が大事なので、おとなしくお洋服を着せられるけど、メイは洋服を持った瞬間、逃亡を図って、なかなか捕まりません(家の中)。面倒な女デス・・・まったく。そして、メイ子は基本、外ではあまり水を飲みません。水道の蛇口で飲むワイルドな女なので(笑)でも、「小岩井のリンゴジュース」をわざわざ自販機で買って、薄めてあげると・・・そりゃ、飲むわな(爆)。なので、公園にはいつも小銭を持ち歩いてます^^;ほんでもって、メイ子は本当に暑いと倒れます(笑)でも、誰も重たい彼女を抱いてあげる事はできないので、「メイー。あと少しだから、頑張って歩いてー。」と応援するのみ。アペルのように、上手に夏を乗り切ればいいのに(笑)駄目駄目メイ子の外側シコリンは、とうとう被毛から浮きだつぐらいに成長してきました。(注)シコリンは2個あるのです。横になって寝ていても、内側シコリンが卵サイズなので、足は浮かせた状態で寝てます。同情する気すら起こらないらしい自己チューな弟。でも、飼い主的に何もしてあげられないので、シコリンを見ていると悔しくなります。せめて、多種品目の血液検査でメイ子の健康を祈るぐらい。 前回の日記で、扇風機だけで頑張っていましたが、無理でした。母が私の部屋のエアコンが10年以上の年代物だったので、付け替えてくれました。なので、毎晩ワンズ共々、快適に過ごさせて頂いてます。犬部屋もメイ子が柵を壊したので、新たにゲートやら、巨大ベッドを設置したんデスが、扇風機だけでは暑いので、エアコンのあるリビングに日中はいるらしい(母談)。早く涼しい季節にならないかなー。・・・らしいデス。
2012.07.27

・・・乗り切ってもらおうと思ってます。 ・・・そうですか。 ってか、これ以上、部屋を犬用品で占領されたくないんデスけど^^; 7/8(日)富士山に登る最後の練習に行ってきました。初めての「六甲山登山」だったんデスが、すっごい人混み。こんなにも人で溢れている山って、初めてでビックリ。この日、朝、寝坊しちゃって、朝食を食べてなかったので、この時点でヘトヘト。それ以前に、夏の湿度と気温で、体力も限界。もう、友人Tの足元しか目に入らない・・・しんどくて。下ばっかり向いているので、途中、木に頭が当たってしまいました(涙)やっとやっと六甲山山頂へ到着・・・んが、山頂は何も景色が見えない(涙)山頂も人で溢れてました。やっぱ、登山ブームなんデスねー♪私の体力のなさから、登るのに3時間以上かかってしまいました。そうして、山頂まで登って、下山すること1時間30分。有馬温泉に着く頃には、汗だくになってました・・・ふぅ。日本三名泉の「有馬温泉(兵庫県)」は、意外に自宅から近いデス。(車で30分ぐらい)ペットも宿泊可能な宿もあるので、おこしやすー。 本当に、富士山に登れるかとっても不安な今日この頃(大涙)
2012.07.10

今日はレオが虹の橋に出かけてしまって、満4年。そのまま長生きしてくれれば、13歳なのになぁ。レオの13歳って、どんな感じだったんだろう。・・・アカン、想像できない。 この前の土曜日、例の血液検査の再検査してきました。結果はまだなんデスが、1ヶ月真面目にオヤツ抜き生活をしただけで、-1kg減。アペルはなんと・・・-0.3g減(笑)。アペルは痩せにくい体と言われてるんで。という事で、メイの方が体重が軽いという結果になりましたー♪まぁ、アペルは、カーディガンゆえの体長が長いのもあるし、当たり前デスけど。 今日は早く帰って、レオの大好きなステーキ丼でも作ろうっと。
2012.06.26

今日は大雨デスね(会社:大阪)。ここまで降ってくれると清清しいぐらい。先日の台風の時、昼からは会社帰宅指示が出てたんデス・・・んが、残ってました。仕事がなかなか終わらず、「電車が運転中止になったら、どうしよう」と思いつつ、仕事を片付けて、21時頃外に出ると・・・雨も降ってなく、台風が通過したらしい。帰りの大阪駅では人の姿が少なくて、余裕で座れてラッキーでしたけど。 さて、休日の昼間は、庭で放牧する事が多い我が家。そうすると、たいてい姉メイ子が消えます。ちなみに、庭、駐車場、自宅周囲をぐるっとが、ワンズの自由散策エリア。なので、たまにウンチが落ちている事があるので、要注意(笑)。 いわゆる「姉と弟だけの鬼ごっこ」状態。 以前、夏の花火大会最中に庭に放して、メイ子が見つからず大変だったぐらい。消えると探すのに苦労しました。メイ子は基本、呼び戻しが出来ない子デスしね^^; メイ子を見つけると、全身で体当たりしつつ、歯を当てに行くアペル。逆に、メイ子は適当に噛んで、アペルを追い払います(甘噛みという言葉を知らない)。 ・・・フリ?マジの時があるよね?(笑)そういう君もドッグランでは人見知りだよね? まぁ、双方の思いは違うけれども・・・・・・お互いに暇なんだなーって、つくづく思う今日この頃。
2012.06.21

さて、続き。 基本、ワンズは海外に行けないので、家族と海外に行くと短期になります。なので、4泊5日なんデスが、最終日は深夜23時便で帰る訳で、実質4日間の旅行。ワンズと海外までは行かなくても、沖縄や北海道は行ってみたい。 2012/04/10この日の深夜便で帰国する訳デスが、レイトチェックアウトにしてもらっているので、ホテルの部屋は18時まで利用可能状態。もちろん、機内泊なので、お風呂に入って帰る事が大前提の為。 あまり遠くにも行けないので、市内をブラブラする事に。アジアの国って、バイクの数が多かったり、無謀な横断をしないと反対側の道路に渡れなかったり、・・・という事はなく、過ごしやすい国。もう少し長い期間、KLにいたら、モノレールの路線にも慣れたかなーって思う最終日。 最終日なので、KLで一番有名な場所に行ってみる事に。レンズのせいで迫力にかけますが、「ペトロナスツインタワー」を眺めに^^;展望フロアは朝からチケットを買いに並ばないといけないらしく、断念。綺麗なタワーで登ってみたい・・・人気がなくなるのはいつなんだろう(笑)んで、ペトロナスツインタワーにはショッピングセンターが隣接されてます。ここで最終日なので、思う存分買い物しまくってました♪地元ブランドのサンダルも超可愛くて、安いし。地下に伊勢丹があったり。ここで「カレーミー」という日本でいうならば、「ちゃんぽん麺」のようなヌードルを頂きました。最終日になって、ようやくマレーシア料理を名残おしんで食べている私(笑) そして、モノレールとかには乗らずにタクシーでホテルまで帰って、のんびりチェックアウトの時間まで寛いで、夕食は近くの中華で済ませてから、ホテル近くの百貨店で兄のお土産のネクタイやシャツを大急ぎで購入して、空港に着いたのは21時頃。 でも、空港は24時間営業だそうで、店はほとんど開いてました。なので、円高効果で免税店でお土産を購入できました。以前、機内泊でベトナムから帰った時に、何も食べずにしてたら、空腹のせいで余計に気分が悪くなってしまい、トイレで嘔吐しちゃったので、最近は飛行機は空腹で乗るべからずをモットーにしてます(笑)なので、帰りの機内食とか飲み物をとらずに爆睡して、帰る事ができました。 これにて、KL旅行日記終了ッス。のんびりするのなら、リゾートエリアの方が楽なんだろうけど、シティエリアは買い物や観光も多いしなーって感想。さて、次は何処に行こうかな。・・・ちっ。
2012.06.14

放置しておいたKL旅行の続き。 2012/04/09【3日目】この日は、朝から一日オプションツアーに参加。「何にも予定を入れずにKLにのんびりしに来たんデス」と空港に迎えに来た現地旅行代理店のスタッフに言うと、「それはイケマセン!何かオプションツアーでも!」と薦められるがまま・・・参加決定。 朝早くにホテルに送迎が来て、そのまま駅へ。このちょっとレトロな列車に乗って、移動する事からツアーは始まります。母が旅先で列車に乗る事がなかったので、今回はわざわざ列車込みのツアーにしました。車内はレトロで窓ガラスが傷だらけでほとんど外の景色は楽しめないんデスが、快適に過ごす事ができました。 んで、最寄の駅に到着。・・・えぇ、何もない駅なんだけど、ここが最寄駅なので、特急も止まるんだろうなーって感じ。列車内で冷房の中で爆睡していた為、「あぁ、暑い・・・」というぐらい蒸し暑い。 今回のオプションツアーに何処に行ったかというと・・・ 世界遺産「マラッカ海峡と歴史的都市群」。去年の夏にペナンの「ジョージタウン」もマレーシアの世界遺産。マラッカも「歴史の都市」として、世界遺産に登録されているらしい(適当)。こういう歴史上の占領されてた頃の話とかは、ガイドを頼まないと分からなかった訳で、ツアーに参加するのもたまにはいいかも。今回ツアコンしてくれたのは、この青シャツの男性っス。こういうトライショーに乗って、ぐるっとするのも旅の楽しみ。ランチは「ニョニャ料理」。全体的に言えるんデスが、私はKLよりペナンの方が料理は美味しかったデス。マレーシアの中でもペナンは食事が美味しいと評判なので、そうなのかも。でも、このランチはツアーで行くようなレストランだとしても美味しかったです。ババニョーニャヘリテージや青雲亭を見学したりするのもツアーに入ってます。朝から晩まで盛りだくさんのマラッカツアーは1万円ぐらい。ツアーで知り合った現地在住の方やタイ在住の方、一人で旅してる方・・・一日ご一緒すると仲良くなれて、それはツアーを試してみて良かった点かも。 夜19時ぐらいにホテルまで送ってもらって・・・KLにある有名な屋台街・・・には行けなくて(理由:物乞いが多いらしい)、その手前の中華屋さんで夕食。普通に旨い!ので、満足。 途中出てきた青シャツの男に、「マニキュアのできる店を教えて」と言って、その薦められるままの店でマニキュアとマッサージをしたんデスけど・・・うーん・・・ガイドブックにも載っている店なんデスけどね・・・いまいち。マニキュアを完璧に乾かす事がないまま、終わるので・・・剥がれるは当たり前じゃーって。やっぱり専門店にしとくべきだったと後悔。 【4日目】につづく。
2012.06.13

今日はすっかり夏日和。天気のよい日は、会社をサボりたくなる今日この頃。でも、6/15から週2日は学校に通うので、頑張って仕事も勉強もこなしていかないとっ!・・・ただ今、やる気スイッチON中ー♪ では、つづきの【2日目】。我が家はレオが完全なる外トイレ派だった為、雨の日とか大変だったので、メイとアペルには完全なる内トイレ派にして頂いてるんデスが、メイはトイレシーツさえあれば、場所がホテル内でもしてくれるんデスが、アペルがねぇ・・・信用ならぬっていうか・・・♂ゆえの的外しっていうか^^;なので、宿泊の際は、着いてすぐ、夕食後、就寝前、起床時・・・トイレの為に外に出ます。朝5時からトイレの為にたたき起こされ、トイレ散歩中のワンズ。実はメイは朝がめっぽう弱く、自分の朝食までは動かない女。一方、アペルは朝には強く、朝からパワフルに全員を起こしに行くという迷惑な男。でも、こういう旅行中は、メイも基本、朝から頭が冴えてます(笑)そして、部屋に戻ると自分の朝食タイムまでヒンヒン言い出す男。この上記の写真のような感じで、夜もアペルと添い寝しました。・・・ってか、基本、どこへ行っても添い寝。・飼い主の動きを敏感に感じとる為に、体はひっつけてないと不安らしい。飼い主の朝食タイムの食堂ではワンズには何の恩恵もないのに、メイ子だけは毎回、テンションを上げて食堂に入りたがります。・・・朝はワンズごはん出ないんだよーって、言ってあげたいぐらい(笑) さて、また冬になったら、「越前蟹プランを泊まりに来たい」と父が言った素敵な宿を後にして・・・宿の近くにある「雄島」へ。後で知った事なんデスが、ここは有名な心霊スポットらしい。近くに東尋坊があるから、・・・なんだろうと思われます。でも、知らない私には、とても素敵スポットに思われます。朱色の橋を渡ると、ドーンと迎えてくれる大きな鳥居と狛犬。島の内部はというと、大部分が神社な訳で、とても神秘的な場所。島の一番奥側には、こんなすばらしい日本海を望む絶景ポイントもございます。駐車場も無料なので、昼間なら東尋坊よりお勧めスポットでござる。 さて、そろそろ観光スポットもなくなったので、自宅へ帰るか、どこかへ行こうかと悩み、ここからさほど離れていなかった石川県金沢まで行って・・・金沢から一番近い「内灘海岸」でメイ子の青春に付き合ってから、帰宅しました(笑) 福井ワンズ旅行・・・完。
2012.06.06

アロー。 この前、春の健康診断キャンペーンで16項目の血液検査をしてたんデスが、その結果報告を聞きに、母が動物病院まで行ってきてくれました。そしたらば、メイもアペルも中性脂肪が高値。アペルなんて、ALPも高値。なので、30日間投薬実施中の我が家デス^^;来月に朝食を抜いて、再度血液検査する予定。これも飼い主の甘えが招いた結果なので、反省(父、反省しろよ)。 ほんで、本題。5/25が会社の創立記念日だった訳で、気になる宿を見つけたので、福井県へ1泊旅行してきましたー。この日は、朝は小雨状態。でも、どんどん土砂降りの雨で、大変でした。トイレ休憩したいんだけど、雨降ってるしーとか思ったり。雨の中、びしょ濡れ覚悟で外に出るのなら、一度きりにしようと思ってたので、宿の近くにある観光地「東尋坊」を散策する事に・・・トイレは家で出来るワンズなんデスが、雨の休日でも遊べるように買っておいたレインコート。まさか、早々と使う日が来るとはっ!wメイもアペルもお洋服は大嫌いなんデスが、一度着ると平気な女と、レインコートみたいに全身を覆われるのに慣れなくて、テンション低い男。土砂降りの中でも、東尋坊だと観光客も多い訳で、ワンズは目立ってました(笑)まー、でも、結局、雨なので、早々と車へ戻りましたけどね。 「東尋坊」からさほど離れていない場所にある今回の宿”わん庵(福井県三国町)”に到着。部屋はアウトバス・アウトトイレなのが、唯一の欠点。父は宿の姉妹店のお風呂に入りに行き、私と母は旅館のお風呂を頂きました。普通に2~3人は入れるお風呂なので、全然文句はないっす。我が家は3~4人部屋なので、手前にソファベッドがあって、部屋は広いデス。メイ子がはしゃいでいるベッドの上は、乗っても大丈夫なようにカバー付き。 この宿が気になっていたのは、夕食メニューなんデス。・・・めっちゃ豪華。我が家は、アワビとウニがついてるコースにしたんデス(父の好物だから)。でも、アワビとウニも要らないぐらい量が多くて、結局、残す料理が多かったデス^^;ワンズ用にもオプションで夕食を用意できるし、ペットOKで海鮮食べれて最高ー。食後、トイレの為に外へ散歩。 越前松島という絶景ポイントに隣接しているので、ワンズの散歩にも最高の立地。夏は遠浅の海でワンズと遊ぶのも気持ちよさそう(透明度の高い海だし)。 【2日目】に続く。
2012.05.28

1kgデブったワンズと・・・日本海へ(京都府京丹後市)お出かけ。飼い主の思惑通りにカロリー消費作戦中だが、アペルは-200gなので、まだまだ変化なし(1週間だし、当たり前)。元々、毛量が少ないアペルなので、余計に体型が目立つ^^;一方、姉メイ子は1週間で-700g。数字から見て、それはいきなり減り過ぎじゃ?と心配になってみたり。シコリンの影響なのか?そうなのか?・・・ってね。というか、シコリンが+200g体重に加算しているような(ぐらいデカいし)。(撮影場所:伊根の舟屋「京都府与謝郡伊根町」) 来年のThe corgi worksのカレンダーの日付枠の写真を撮りに行ったのに、 2頭並んで写真を撮る事を忘れてた私。今週末のワンズ旅行で頑張って撮らないと・・・(無理やり)。 旅行前の準備って訳じゃないんデスけど・・・1年に1回ぐらいのペースでカラー&リードを買い替えてます。前回もこちらのショップ(macherrys)で作って頂いたんデスが・・・このショップのお気に入りポイントは、無料で迷子札を縫い付けてくれる点。あとは、種類やオプションが豊富な点。私のオプションは、ダブルDカン,おしゃれカシメ,持ち手バックル。前回がストライプ柄だったので、今回はドット柄。今回も最高に可愛くて、すっごく気に入ってます♪ ありがとうございます。
2012.05.22

先週の土曜日、ワンズを動物病院に連れて行ったんです。我が家は毎年4月が混合ワクチン接種,5月にフィラリア予防と狂犬病ワクチン接種と決めているんデス。今回は、春の健康診断キャンペーンが病院でやってまして、まぁ、その検査結果は来週、母が聞きに行ってくれるんデスが・・・この1ヶ月でワンズの体重が激増!メイもアペルも1kg増!1ヶ月で1kg増!・・・リピートしちゃうぐらいショック多分、多分デスけど・・・マレーシア行っている間・・・父が・・・うーん(妄想)なので、ただ今、断オヤツをしてます(グリニーズは毎日食べてますけどね)。ドライフードは元々、減量用なので。でも、獣医さんからは「まだクビレがあるから、大丈夫」・・・って、おいっ! さて、GWの出来事など・・・えーと、第5回登山部活動報告デス(笑)今回は、兵庫県篠山市にある「白髪岳:標高722m」を往復します。普通、「白髪岳」へは、JR古市駅から出発するそうなんですが、私が車で篠山口駅まで送迎した為、今回のルートは篠山口駅~白髪岳の往復。この椿の群生地までくると楽。でも、最初は傾斜がどこまで続いてしんどかったぁ。そうして、こんな岩登りができちゃいます♪この日、小雨がずーっと降ってたし、前日も雨だった訳で、よく滑りました。岩を登って、登って・・・山頂の景色は360度の絶景・・・なんデスが、小雨&暴風^^;でも、そんな中、コンビニ弁当を食べちゃってますが。いつもランチ時には、温かい飲み物を持参してくれる友人T。登っている時は暑いんですが、山頂はやっぱり寒いので、本当に有難いです。 この調子で、今年8月に2泊3日で富士山登山ツアーを頑張るつもり。来月は、兵庫県で一番有名な山を登りたいと思ってます。 最後に・・・メイ子のウザそうな顔と、姉を枕にするアペル。よく出来た構図だわ(笑)
2012.05.17

GWが終わると、五月病にかかるというイメージが。確かに仕事のやる気が失せる^^; さて、続き。2012/04/08【2日目】初日の朝ご飯だけカメラで撮ってみました。リッツの朝食はメニューの中から1品を選んで注文するスタイル。その他にもビッフェコーナーもあります。初日はオムレツ ←とりあえず、朝食の定番だし2日目はマレーシア風やきそば ←地元ご飯を食べてみたかっただけ3日目はベルギーワッフル ←選ぶのが面倒になってきたwでも、朝食は全てビッフェにして頂いた方が庶民的には楽なんだけどなーという感想。 この日の予定は未定だったので、とりあえず、タクシーを借り切って、観光へ。私は博物館や美術館が大好きなんデス。でも、英語が読めないので、ただ見て楽しんでいるだけなんデスけどね^^; 博物館に近い場所にある・・・KL バードパークっていう名前とおりの鳥達と触れ合う事ができる場所。堂々とそこら辺にいてるので、歩いていて鳥の糞を踏んでしまい、超危険パーク^^;でも、網や柵の向こう側のいる訳でないので、その点は楽しい施設かも。 タクシーの運転手にお願いした博物館とバードパークの観光を早々と終え、そのままタクシーを降りるのは申し訳ないので・・・運転手おすすめの「国立モスク」へ到着。ここは入場料無料だし、裸足にはならないといけないけれども・・・↑ このような姿を体験できます(写真は母)無宗教の私には、こういう体験はとても思い出なり、楽しかったデス♪ そんな事を体験していると、お昼近くなったので・・・この「チャイナタウン」は、私の行きたい場所に入ってたんデス。タクシーもここまで送ってもらい、お別れ(タクシー代:半日でRM285=7700円)。ここに来た本当の目的は、美味しいランチをどこかで食べる事だったんデスが、なかなかガイドブックのお店を探し出せないというか・・・人が多くて・・・えーん。結局、チャイナタウンのスタバで軽食を食べただけー^^; そろそろ母の体力も限界かと思い、電車に乗ってホテルへ帰る事に・・・マレーシアの駅も電車も綺麗だし、母はマレーシアの若者に席を譲ってもらってました。日本で母の年齢だと席を譲る人はいないと思うんだけど、疲労感MAXだったのかしら。ほんで、ホテル近くのショッピングモール内をブーラブラし、ホテルへ帰りました。いつも思うんですけど、海外のショッピングモールって分かりづらい。日本みたいにフロア毎にわかてくれると分かりやすいのにぃー。ごちゃごちゃしていて、結局どこに行っていいのか分からないので、何も買えない^^; ホテルに夕方前に帰宅し、何もする事がなく部屋でお昼寝してました。日本で週間天気予報を見ていて、ずーっと雨マークだったので、水着も持ってきてなくて。そうして、夕食タイムな訳デスが、この日、母は誕生日!なので、日本からメールで予約していたレストランがあったんデス。「母の誕生日なので、よろしくね」って。レストランはALBION KLという食べログみたいなランキングサイトで上位だったので、選んだんデスけど、料理も美味しいし、店の雰囲気もいいし、ここはお勧めデス♪レストランの位置まで徒歩では無理そうだったので、行きはタクシー。帰りは徒歩。ワインを1本空けたので、ほろ酔いで街を歩くのはとても気持ちが良かった(笑)写真に写っているのは、「KLタワー」。 こんな感じで【2日目】終了ー。【3日目】に続く。
2012.05.16

今年もこんな季節がやってきました。んが、今年は去年と違う点があります・・・ アペルがメイの影響で水遊び(ホースから出てくる水にアタックをかける事)に興味を持ち始めました。ただ・・・メイのアタックと同時なので、メイの牙の餌食になってますけどね(笑)さて、明日は休日出勤。早く寝よっと^^;でも、再来週は創立記念日で3連休・・・なので、近場でワンズ旅行を計画中。
2012.05.12

もうすぐGWデスねー。でも、今夜も終電まで残業してる予感^^; 去年の夏にノビ子と旅行したペナン島(マレーシア)がとても良かったので、今後は母とマレーシアの首都クアラルンプールに旅行する事にしたんです♪行きはKLまで直行便のマレーシア航空を利用しました。初めて乗ったマレーシア航空だった訳ですが、エコノミーの座席は少しばかり広い。なので、とっても快適な空旅でした(えーと、フライト時間6時間ぐらいだっけな^^;) そして、KLに着いた時間は夕方で、現地旅行会社に空港まで送迎して頂いて、いざ!ホテルへ。今回は、ホテルの質・サービスと、立地条件からリッツカールトン クアラルンプールにしました。 日本人スタッフはいてるし、24時間バトラーサービスや豪華さは、さすがリッツって感じ。 この日は、夕食を食べに、ホテルに隣接してあるショッピングセンター内で(のくせに高かった^^;)夕食を頂きました。 飛行機の長旅で疲れていたので、まずは近場で食事は済ませたんデスけど、 なにせちょっと高級店だったので、写真を撮る勇気がなくて・・・。 【2日目】に続く。
2012.04.24

お久しアロー。 毎年の事ながら、年度末には更新をする暇がないってぐらい仕事の日々であっという間に4月中旬さ(笑)どうしても間に合わない仕事で深夜残業して、タクシー代10000円かかったりとか^^;週7日働かされて、キレてみたりだとか。まー、年度末だしね。 でも、前から課長に言ってた「4月になったら、休みますよ」は実行しました。4/7~4/11の5日間、とある国に旅行に母と行ってきました。その間、父は仕事の為(ワンズの世話の為)に留守番してましたけど。その5日間は、贅沢三昧してきました。その話はまたの機会で。 4月になって、仕事に余裕がでてきたので、Lawry's The Prime Ribで 会社の女子のお誕生日会を開いたり。 ローストビーフ最高!近くの公園に桜を鑑賞しに行ったり。ちなみに今夜は大阪造幣局の桜の通り抜けに行く予定。とりあえず、メイ子のシコリンは絶好調に大きくなって、獣医もびっくりしてますが、手術をやる気配はゼロらしい。5月にはフィラリア予防ついでに、健康診断を2頭ともする予定デスー♪ では、また。 ※レンズを35mmF1.8にしたので、ボケ感が少しだけ増しました^^;
2012.04.19

アロー。 昨日はバレンタインでしたねー。とりあえず、心の奥底で言いたかった事もあるんで、一日遅れたけど、今朝渡してみました。「春になったら、休暇をとります」ってね。メモに気づくといいなー(笑) 2月が過ぎ去る前に【続き】デス。プチホテル マイカの朝食時のアペル。こうやってイスから、飼い主の食事風景を眺めたり、フリーエリアを徘徊したり。メイ子は徘徊しまくってましたねー。食事の後は、部屋でまったり寛ぐワンズ(ってか、食事処も部屋だけど)。広い3人かけソファなんデスけど、アペルはいつも場所を取る寝方をします。その度に、メイ子が「アタイ、いじめられてるんデスけどアピール」をするんデス。こうみえて、アペルは末っ子特有の我慢しない子なんデスよねー^^; こうして、ホテルをチェックアウトして、「どうしようか」と悩む訳なんデスが、我が家の旅のルールは「ワンズの笑顔」な訳で・・・東名である程度走ってたら、地図で中田島砂丘(静岡県浜松市)という素敵な場所を発見。関西人なので、鳥取砂丘にはメイ子は2度ほど連れていった事があるんデスが、いつも喜んでいたので、今回も・・・ほら、大喜び。しかもPV撮影に使われるぐらいでとっても広い。平日だったので、近くに誰もいない事を確認して、メイ子もフリー状態に。そしたらば、最高潮のテンションで走り回るワンズ。静岡県で遊び続けていては、帰宅が遅くなると困るので、1時間ばかり遊んで帰りました。 平日のETCが20時以降が30%引き?ぐらいになるというのをスマフォで調べて、京都辺りから時速80kmで走りだす父(笑)。その結果、自宅最寄ICを20:05頃に通過する事に成功。 以上、正月ワンズ旅行2012のレポでしたー♪
2012.02.15

アロー。 最近、仕事が忙しくて、毎日終電で帰宅の日々。なので、帰宅時間は12:30頃。お風呂とか入って、2:00頃に就寝。ほんで、6:00頃に起床。肩こりが筋肉痛になり、眼精疲労がひどくて、充血しまくり。・・・って、そんな日々を過ごしてます^^; そして、去年からは会社の外注になったので、確定申告もしなくてはー。「青色申告って、何ー?」とか、まるで分っていない訳デスけどね。とりあえず、確定申告ソフトだけは購入しているので、何とかなるかと。・・・って、そう思いたいだけなんデスけどね。それでは、本題。2/5日はメイ子6歳のお誕生日。でも、私は休日出勤。でもでも、夜19時頃には帰宅して、急いで準備し、用意しました。・・・バースデー・肉ごはんを(笑)コジャレたワンコごはんは作れないので、いつも焼肉になっちゃう(汗)何故か2頭とも肉より野菜から食べるというベジタリアン。ワンコとしては、肉じゃね?と思うのは私だけ?wほんでいつものように、ロビーナのワンコケーキをデザートに。去年と変わった点といえば、胸の毛がワッサーと立体的になった事。さすがプロって感じの出来栄えに、躊躇なく食べるメイ子とは反対に・・・なかなか自分を食べる事ができないアペル(笑)ちなみに、アペルの耳を食べたのもメイだしね。この日は肉ごはんも食べちゃっているので、メイは自分を食べ、アペルは土台をかじった程度で終了しました(させました)。ほんで、今月も頂いた幸太郎兄さんからの誕生日プレゼント。今回もナイスセレクトの品々で、とっても嬉しいデス♪肉を食べ、ケーキを食べても、おやつは別腹だしねー♪外部フラッシュを横からバウンドさせると、昼間のような明るい写真に。本当は昼間の自然光の中で、お誕生日写真を撮りたかったぁ。だって、黒犬の撮影は私的には本当に難しくて^^;今年も幸太郎兄様から愛情のこもったプレゼントを頂き、肉とケーキを食べて(笑)、幸せすぎるメイ子の6歳の誕生日でしたー♪ 【おまけ】2/4に登った第4回登山部「摩耶山(神戸市)」朝起きたら、カメラの充電がなくて、携帯でパチリ。山頂までは暑くて、山頂では寒くて・・・で、次の日は筋肉痛で。意外と登山部続いている私って、偉いでしょ?w
2012.02.12

アロー。 金曜日から体調が悪いデス(涙)なので、久しぶりに日曜日だというのに、ダラダラと自宅で療養中。偏頭痛が長引くと、本当に辛いっす^^; 多分、仕事で精神的に病んでるのかなぁ。今の職場を辞めて、新しい事にチャレンジしたいと訴え続けて、約2年。辞める話し合いをすると、いつも負けてしまうんデス。とりあえず、今年の目標は「ステップアップ」「今年は就活してもいいよ」・・・という許可もとってますしね(笑) 土曜日に京都のココママさんから・・・アペルに誕生日プレゼントを頂きました★この素敵な石ころペイントには、レオまでいてるんデス♪よく考えると、我が家には3ワンいてる品はないので、とっても嬉しい贈り物デス!犬嫌いのレオもアペルとなら、遊べたかなー。他にも、お菓子やワンズ用シーツ,ポストカードも頂きました。本当に、いつもありがとうございます♪ では、【1日目】の続き。ホテルの前は、アマチュアのカメラマンがいてる程、素敵な富士山を拝む事ができます。朝から富士山を写真に撮るべく頑張ってみた結果が、この写真。・・・うーん、なかなか難しいデス。(当たり前デスけど)朝の河口湖は本当に寒い。でも、地元でも寒いので、私とメイは平気デスけどね。軽部さんチックな蝶ネクタイは、大晦日にトリミングした時につけてもらったもの。大晦日にトリミングしてもらうと、犬部屋とかの掃除がしやすくなるので助かります。ここの朝食は、最高デスよ。ボリュームもすごいんデスが、焼きたてのパンが超うまい。フルーツも全部甘くて、美味しかったー♪今まで宿泊したホテルだったら、洋風朝食部門1位かも(笑) そして、河口湖のホテルを後にして、河口湖と山中湖の間ぐらいにある・・・「忍野八海(山梨県忍野村)」って所。8つの湧水池があるんデスが、とても透明度の高い水。バックに富士山があり、ワンコ連れで散策するのは最高な場所。途中、有料の資料館(庭園と古民家をめぐるもの)も、ペットOKでした。ペットに優しい観光地は本当に有難いデス。 忍野八海を11時前に出発して、2日目の宿は“伊豆”なので、ランチには、静岡県沼津市で回転寿司を食べました。食べログの沼津市ランキング1位の店で、とっても美味しかったデス。高価な回転寿司だったので、そりゃ美味しいだろうなーってネタの数々。沼津市を後にして、向かった先は静岡県下田市。下田は金目鯛で有名らしく、ぜひお土産を買って送ろうと思ってたんデス。もちろん、お土産以外にワンズの運動不足解消サービスも兼ねてますけどね^^;ほら、メイ子が喜んでます(笑)アペルも大好きなロープで走り回ってました。まぁ、我が家では「旅行=海」は基本かもしれません(笑) そんで、今回宿泊する宿に到着っす。今回、お世話になったのは、プチホテル マイカ。ペット宿ランキングでいつも上位に入ってたので、気になってた宿。 部屋は4部屋だけで、メゾネットになってます。1階に食事スペースとリビングルーム。2階には、ベッドルームとバスルーム,トイレ,ベランダ。なので、とっても広くて綺麗な素敵ホテル。個々の部屋の入口にある食事スペースなので、足元にはワンズがフリーでいてます。食事メニューは、量も質も凄すぎて、大満足。さすが、人気宿デス。 んじゃ、【3日目】に続く。
2012.01.22
全645件 (645件中 1-50件目)
![]()

