2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

こんばんは。色々せわしなくてなかなかアップ出来なかったので、日付を遡って書いていまス。いつも仲良くして下さっているミオマーマさんから、素敵なカウプレが届きましたようヽ( ´∀`)人(´∀` )ノとっても美味しかったくるみチョコパン、くるみレーズンぱん、くるみあんぱん。フィルムケースに入っているのは自家製ドライバジル(≧▽≦)ドライバジルは香りがとっても良くて、ただいま大事に使っていまス♪繊細かつ素敵な手編みのマフラーとコサージュでス!これからの季節に大活躍しまス(≧▽≦)お手紙も、ミオマーマさんの温かい人柄が伝わってきて、本当に嬉しかったでス(´∀`)ミオマーマさん、本当にありがとうございました~(●´∀`●)
2009.10.29

こんばんは。チビ太郎くんの入院中日記に励ましのコメントをありがとうございました入院中は、家族や友人達、このブログで仲良くして頂いている方達に折れそうな気持ちを支えてもらって乗り越えられた日々でしたよう。そして退院から1週間が過ぎ、少しずついつも通りの生活でス。男子三日会わざれば刮目して見よ、と言うように今回一段と成長したブー太郎くん、すっかり元気になって家中を走り回っているチビ太郎くん、忙しいのが一段落したダンナさん、家族揃っての当たり前の生活、心がほこほこほっこり温かくなるような、そんな喜びを噛みしめているあこ茶でス。やらないといけない事が大体一段落したので、少しずつパンやお菓子作りを復活させようと思い立ち、リハビリと言うか慣らし運転と言うか、マアそんな感じでちまちまパンを焼いていまス。昨日の夜焼いた豆乳ロールパン。噛みしめるとほんのり豆乳味。ついさっき焼けたばかりの全粒粉入り豆乳スクエア。手軽につまめるサンドイッチにしようと思っていまス。忙しさに埋もれていたパン作り、復活してみるとやっぱり楽しいでス(●´∀`●)パン生地を触っていると和みまスしね、焼ける匂いがするとワクワクしまスしね、ダンナさんと子供達が喜んでくれまスしね、つくづくパン作りが好きなんだなあと思うあこ茶でス。
2009.10.26

(これは兄YOちゃんがチビ太郎くんにくれたもの。可愛いでス)こんばんは。チビ太郎くん、本日めでたく退院となりましたよう荷物をまとめて、詰所の看護婦さんや先生にご挨拶して、お迎えに来てくれたダンナさんとブー太郎くんと共に病院を後にしました。今日はあいにくの雨だったけれど、ひんやりとした空気と金木犀の匂いに秋を実感出来たあこ茶でス。帰ってからまずはお掃除、ブー太郎くんが某クイックルワイパーやコロコロ粘着テープで簡単お掃除をしてくれてはいたけれど流石に行き届かない所もある訳で、掃除機をかけて拭き掃除をしてようやくすっきり。それから入院中のお荷物と洗濯物を片付けて、一息ついたらモウ夕方でしたよう……Σ┗(0Д0lll)┛そして退院祝いと言う訳で、我が家から程近い手羽先のお店で晩ごはん。チビ太郎くんも美味しそうに食べていましたよう。帰ってからお風呂に入ってゆるゆる緩んで。入院中はシャワーだけだったので、ゆっくり湯船につかれたのがとっても嬉しかったでス(●´∀`●)それから子ブタちゃん達を寝かしつけて。久し振りに静かな環境で、チビ太郎くんもあっという間に夢の中でした……。子ブタちゃん達が寝た後はダンナさんとささやか慰労会と言う訳で晩酌。皆本当にお疲れ様でした……。やっとおうちに戻って、家族が揃って、本当にホッとしました。大変だったけれど、得たものは大きいでス。日常に戻って、ダンナさんは本来のペースでお仕事をして、あこ茶はおうちの事と子ブタちゃん達の事をして、ブー太郎くんは戸締りやお留守番のない小学校生活に戻って、チビ太郎くんは周りから色々な事を吸収しながら元気いっぱい過ごして。当たり前の生活、ささやかな幸せを大事にしながら、日々を重ねてゆきまス。
2009.10.17
こんばんは。 いよいよ明日は退院デス(o^∀^o) 朝採血があったくらいで(術後3日目と7日目に採血するよう言われていたから)、後はこれと言ってする事もなく、チビ太郎くんとプレイルームで遊んだり、売店に行ったり、お洗濯したり、荷物の整理をしたりしていましたよう(*´∇`*) やっと非日常から日常に戻れまス……あこ茶デスヽ(´∇`)ノ 最初の下血から約1ヶ月半、怒涛の日々がようやく終わろうとしていまス……。 大学病院での入院生活は正直居心地がおよろしくなかったけれど、チビ太郎くんの手術も成功して驚異の回復力で元気になったし、ダンナさんとブー太郎くんがたくさん頑張ってくれたし、pacoさんや父さん母さんが会いに来てくれたし、兄YOちゃんがブー太郎くんとチビ太郎くんにおもちゃを買ってくれたし、連休中にダンナさんの弟くんが来てくれたおかげでブー太郎くんが寂しい思いをしないですんだし、メールやブログのコメントでに頑張る力を頂けたしで、色々な人達に支えられながら退院の日を迎えられる事が本当に有難いデス……(^-^) 帰ってからやらないといけない事が結構あるけれど、一つ一つ片付けながら、家族揃って過ごす日々を満喫したいでス(*´∇`*)
2009.10.16
こんばんは。 ふと気付けば10月も半ばでスね。 売店に行ったついでに外の空気を吸いに出ると、ひんやりとした秋の空気が気持良かったデス。 が、院内は汗ばむくらい暑くて、16時過ぎに堪りかねた同室のママンが空調入れるよう詰所に言いに行ったくらいデス……。 それから間もなく空調が入ったのだけれど結局18時には切れて元の木阿弥……いつもはさっさと寝てしまうチビ太郎くんも暑くて寝苦しいのか寝つくのに時間がかかりましたよう……(-.-;) と言うより、空調くらい常時入れようよ……大学病院、お金がないのかしらんとか随分ケチくさいとか思ったあこ茶デス……。 さて今日のタイトル通り、お昼前に点滴を外してもらって、ようやくお風呂に入れられましたようヽ(´∇`)ノ 頭をがしがし洗ってあげるとそれはもう気持良さそうにしていましたよう(*´∇`*) すっきりさっぱり湯上がり卵肌になったところでお昼ごはん、満腹満足になったところで写真の通りお昼寝でス……(-ε-)zzz それから、嬉しいお知らせデス(o^∀^o) 朝の回診で、明日以降退院して良いでスよと言われましたよう(≧∇≦) ダンナさん平日は夕方まで仕事なので、土曜日の午前中にお迎えに来てもらうようにしましたデスo(^-^)o やっといつも通り家族揃って日々を暮らしてゆけるのが嬉しいデス(≧∇≦) 明日は荷物の整理や医療費の精算をしまスよ……出来る事からちゃっちゃと片付けておかないとね……あこ茶デス(^_^)v
2009.10.15
こんばんは。 昨日今日とブー太郎くんが通う小学校の緊急連絡用ホームページをチェックしていたら、新型及びA型インフルエンザで1年と6年各1クラスが学級閉鎖、5年が学年閉鎖になったとあったのでスよ(°□°;) 定時連絡の時ブー太郎くんへいつも以上に手洗いうがいするように言ったあこ茶デス……。 術後5日目、今日のお昼から待ちに待ったごはんが食べられるようになりましたよう(≧∇≦) 朝の回診で先生が「今日のお昼からごはんを食べても良いよ」と言った途端に両手を挙げて「やった~」、両手をほっぺに当てて「おいし~」と喜びを表現していましたよう(o^∀^o) お昼ごはんは全粥250g、ラーメン、野菜のケチャップ炒め。 一番お気に召したのはラーメン、麺類大好きなチビ太郎くんは「めんめん♪」と、それはモウ嬉しそうに食べていましたよう(^w^) もっちのろんで全部綺麗にたいらげましたデス(o^人^o) それから夜の回診で、お臍のガーゼと傷の保護シートを取ってもらいましたo(^-^)o 切った跡が判らないくらいで、出べそも綺麗に治って、本当に良かったデス(*´∇`*) 点滴も明日外しましょうと言われて、退院もモウ間近でスo(^-^)o 点滴が外れたらお風呂に入れるので、まずすっぱい頭とルート確保でテープを巻きっ放しだったくっさい左手をがしがし洗ってやりたいあこ茶デス(-Ω-;)
2009.10.14
こんばんは。 夜チビ太郎くんが寝静まると何もする事がないので、毎日更新でスよ(´艸`) DVDプレイヤー代わりにノートパソコンを持って来ているのだけれど、消灯時間過ぎてキーボード叩く訳にもいかないでスしね(ネットも出来るようAirH"のデータカード持参)、それで携帯電話でちまちまやってまス……あこ茶デス(-.-;) 術後4日目、昨日の日記に書いた通りお茶OKになったチビ太郎くんなのでスが。 結局ごはんが出ないので、隣のお子が食べているのやテレビで食べ物が出る度に怒って泣きまス……(>△<) あこ茶としても先生の許可が下りないとどうしようもしてやれないので、お茶をあげるくらいしか出来ないんでスよ……と言うより、そんなチビ太郎くんの目の前で食べられなくて、寝ている隙にちまちまとしか食べられなくて強制プチ断食する羽目になっているあこ茶も泣きたいデス……(ノ△T) しかし今夜の回診でヨーグルトやプリンなどの軟らかいものをカップ1個分から始めても良いでスよと許可が下りたので、「ヨーグルト食べる?」と言うと、「あい☆」と目を輝かせて、いつもは先生を見た途端大泣きなのに笑顔でバイバイ……現金な奴でございまス(-.-;) で、売店でヨーグルトを買ってきて早速お供え、一口一口ゆっくり味わって食べていましたよう。(o^∀^o) が、カップ1個までなので当然足りる訳がなく、これでおしまいだようと言うと案の定怒って泣いてモウ……食いしん坊バンザイ……チビ太郎くんデス(-ε-;)
2009.10.13
こんばんは。今日はダンナさんとしばし交代して、ブー太郎くんとお昼ごはんを食べに行きましたよう(≧∇≦)外はすっかり秋の空気、そして久しぶりにまともなごはん、ほんの少しデスが息抜き出来てリフレッシュ、あこ茶デス(o^∀^o)さて、今日のチビ太郎くんデスが。午後からお茶500mlまでOKとなりましたデ~スヽ(´∇`)ノ早速ペットボトルの麦茶に専用のストローキャップを付けてお供えすると、抱え込んで飲んでいましたよう(≧∇≦)水分が摂れるようになっただけでも本当に有難い……あこ茶がチビ太郎くんを生んだ時、1日水分が摂れなかっただけでかなり苦しかったのを、チビ太郎くんは3日我慢しないといけなかったのだから、モウ本当によく頑張りましたo(^▽^)o順調に行けば近日中にごはんも食べられるようになるかと思いマス……やめようよと言うのを聞かず今日も隣のお子が食べているのをカーテン開けて見て怒って泣くチビ太郎くんデス……(-.-;)
2009.10.12
こんばんは。 今日は遠路はるばるウチの父さん母さんがお見舞いに来てくれましたようヽ(´∇`)ノ チビ太郎くんの元気な様子を見て安心してもらえたかと思いマスo(^-^)o 折角ここまで来たのだからと、お伊勢さんに行くのを勧めましたよう。 お伊勢さんは大好きな場所、チビ太郎くんが元気になったら、家族揃って毎年恒例の土鈴を買いに行きたいデス……あこ茶デス。 術後2日目、たっぷり眠ってかなり回復、ただまだまだ絶飲食中、隣のベッドのお子が食べているのやテレビで食べ物をうっかり見ると「おいしー」と指差し、食べられないとわかると怒って泣くチビ太郎くん……好きで食べさせないんじゃないけれど、胸が痛んで、抱きしめてなだめる事しか出来なくて……。 明日か明後日あたりには水分が摂れるようになるから、もう少しの辛抱だよう……(ノ△T) 採血や手術で痛い目に遭うわ飲まず食わずだわ入院生活で退屈だわと踏んだり蹴ったりなチビ太郎くん、気晴らしにと思って院内のプレイルームに連れて行ったら途端にご機嫌、色々おもちゃを出して遊んでいましたよう(≧∇≦) 2時間ほど遊んで、かなり満足したようでス。 ちなみに、プレイルームには漫画も置いてあって貸出しもしているので、チビ太郎くんが寝ている時の暇つぶしを確保出来て嬉しいデス……( ̄∀ ̄)
2009.10.11
こんばんは。 入院生活、正直ベッドで寝るのが苦手でなかなか寝つけないのが困りもの、なので今回は無印良品で買ったスリーピングと言うブレンドエッセンシャルオイルを持参、枕に数滴落としたら、その良い匂いにゆるゆると眠りに落ちたあこ茶デス……。 術後1日目、夜中に目を覚ます事なく、朝までぐっすり眠っていたチビ太郎くんデスよ。 朝の採血の後、点滴以外の鼻腔チューブや導尿カテーテル、心電図の電極が外れましたようヽ(´∇`)ノ 蒸しタオルで清拭して着替えてすっきりさっぱり☆ ただ昨日の朝から絶賛絶飲食中かつ術後のせいで力が出ない(アンパンマン爆)ようで、日中は新生児のように眠ったり起きたりを繰り返し、夜は20時過ぎに夢の中……(-_-)zzz しかしよく寝ると言う事は回復に向かっている証拠、良い事なのだと思いまスo(^-^)o このまま何事もなく退院の日を迎えたいものでス……。
2009.10.10
こんばんは。 チビ太郎くんの手術、15時半過ぎに無事終了しました(*´∇`*) メッケル憩室の切除と、ついでにとお願いしていた臍ヘルニア平たく言えば出べそも綺麗に治して頂きましたデス。 先生からデジカメで術中の写真を見せて頂きながら説明を受けたのデスが、最小限の切開で手術出来たようで、おかげで特に痛がる様子もなく、ホッとしました(*´∇`*) 手術室へお迎えに行った時ちょうど麻酔から醒めて大泣き&大暴れ、しかしあこ茶が抱っこすると落ち着いたのかそのままうとうとと眠りに落ちてゆきました……。 しばらくは眠ったり起きたりしていたのだけれど、19時以降本格的に眠りに落ちたようで、あこ茶もついさっきまで傍で見守ってたのを引き上げて病室に戻って来ました(術後一晩はリカバリー室でお預かりなのでス)……。 何かあったらすぐ呼ばれるようになっているのだけれど、それまではなるべく休むようにしまス……。 最後に。 色々頑張ってくれているダンナさんとブー太郎くん、 電話やメールで頑張る力をくれた家の人々や友人達、ママさん友達、 ブログで温かいコメントを寄せてくれた皆様、 すべての人達に感謝しまス(^人^)
2009.10.09
おはようございマッス!昨日の台風、朝から学校の緊急連絡メールを気にしながらお弁当を作っていたのでスがね。8時半前に警報が解除されて、マア遠足は中止になって10時から授業開始、となったのは良かったのデスが、全学年簡易給食を実施、弁当の必要なし(°□°;)と言うのに、準備した後でそんなメールが来てもね……と、朝からちょっちささくれ子になりましたよう(-"-;)ちなみに、お弁当は冷蔵庫に入れておいて、晩ごはんの時に温めて食べるようにしてもらいましたデス(^_^)vそして今日は快晴、朝ブー太郎くんに「行ってらっしゃい」の電話をしたら、「今日はSOくんとKなめくん達とお弁当食べるんだよ(o^∀^o)」と楽しそうに言っていました(*^o^*)大好きな友達と楽しく過ごして欲しいデス……あこ茶デス(*´∇`*)今日はいよいよ手術日、チビ太郎くん、今朝からもれなく絶飲食中……ごはんが出ない事で特に不機嫌になる事はないようで、7時過ぎに術前の処置も終わり、今のところテレビを見ながらゆるゆる待機中。11時から手術開始、所要時間は3時間くらいだそうでス。色々心配もあるけれど、不思議と心は穏やかデス。先生達を信頼してすべてをお任せ、無事終了を祈りながら待つばかりデス。
2009.10.09

こんばんは。ただいま台風18号により暴風・波浪警報発令中でございまス。と言ってもテレビをほとんど見ていなかったもので、それを夜遅くにかかってきた地区の連絡網で知ったあこ茶……(ゲフン)。ただいまネットやテレビの気象情報を見ながら、雨風の音を聞きながら、明日の遠足は中止なんだろうなあとか、でも結局お弁当は作らないといけないんだもんなあとか、明日よりによって旗当番なんだもんなあとか、間が良いんだか悪いんだかとか、臨時休校になると困るなあとか、そんな事をつらつらと考えながらコレを書いているあこ茶でス。さて。今日は入院準備やらお弁当の仕込みやら家の片付けやらブー太郎くんやダンナさんと留守中の打ち合わせやら色々忙しかったでス。明日は朝10時までに病院へ行って術前の説明と検査、明後日はいよいよ手術でス。またルート確保で大暴れするんだろうなあとか、術前の検査もこれまた大暴れなんだろうなあとか、術後は麻酔が切れたら痛がって泣くんだろうなあとか、子供だから回復が早いと思いたいなあとか、早く良くなってさっさと帰りたいなあとか、色々な思いがぐるぐるするわけで。まだ1歳9ヶ月のチビ太郎くん、何も解らないまま怖い思いや痛い思いをして、でも頑張ってもらうしかなくて。そんなね、すぐ命に関わるような病気ではないのだけれど、手術してしまえば治ってしまうのだけれど、それでも、自分が帝王切開で手術した時と同じくらい、怖いでス……。……しかしでス。本当は今ものすごく忙しい時期であるにも拘らず、かなり無理をして(家に仕事用モバイルPC持ち帰ってまス)仕事の調整をしてくれているダンナさん、朝の戸締りやお留守番を頑張ってくれているブー太郎くん、様子見ついでにおやつを差し入れてくれたり、「何かあったらいつでも言ってね(^^♪」と言ってくれるママさん友達、遠く離れていてもメールや電話で励ましの言葉をくれる家の人々や友人達、色々な人達に折れそうな心を支えられていまス(´∀`)今までだって、色々な事があっても、ちゃんと乗り越えてきた。だから、今回もきっと大丈夫。
2009.10.07

こんばんは。数日ぶりにパソコンの前に辿り着きましたよう。1日の夜に帰って来て片付けに追われ、昨日は埃だらけの部屋を念入りに掃除、今日はやっとお天気になったので子ブタちゃん達とお買い物。後、DVDを借りてきたのでこれを書いたら見ようかと思っているあこ茶でス(^▽^)ジェネラル・ルージュの凱旋やっと帰って来た我が家、家族が揃っていると言うのはやっぱり良いものでス。普段は色々な事に埋もれがちだけれど、こんな時に当たり前の生活の有難さを実感しまス。ところで、先日の日記で手術日が7日と書いたのだけれど、9日に変更になりました。何故ならね。これまた先日の日記に書いたように、ブー太郎くんの遠足が8日(予備日9日)で、「お弁当、母さんに作って欲しいな……」と言う、ブー太郎くんのささやかな願いを叶える為に、先生にお願いして変更してもらったのでス……。なので、8日の朝お弁当を作ってから病院へ行きまスよo(^▽^)o9日の分は、おかずを作ってフルーツを切っておいて、ダンナさんにごはんを炊いてもらって詰めるだけにしておくよう、手筈を整えておきまス(^^)v手術の日までの数日、有効に使って、やれる事をやらねばでス。家族と助け合いながら、周りの人達に励まされながら、今回のチビ太郎くんの手術の無事終了を祈るばかりでス。
2009.10.03
全14件 (14件中 1-14件目)
1