2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんばんは。あれからブー太郎くんの風邪はお薬がばっちり効いて全快o(^▽^)o多分今回は、夏休みの終りからこっちチビ太郎くんの入院や手術でブー太郎くんも戸締りやお留守番などを頑張っていて気が張っていたのが今頃緩んで疲れが出てしまったのかもしれません……。ブー太郎くんが病気に罹るのも心配でスが、それでごはんを食べられないと言う方が心配なあこ茶でス……。ブー太郎くんが全快したと言う訳で。そしてダンナさんが珍しく3連休取れたと言う訳で。連休初日の昨日行って参りましたよう!(昨日は流石に疲れてアップする気力がなかったでス……orz)毎年恒例お伊勢参り!行きはあこ茶が、帰りはダンナさんが運転して風が強くてちょっと寒かったけれど良いお天気、おかげ横丁とおはらい町で食べ歩き、新しく架け替えられた橋を渡って内宮散策と土鈴を買いに。来年の干支、寅の五十鈴(土鈴の事でス)と陶製干支を。実はこつこつ集めてまス(´艸`)ウチの母さんと友人パパさん(早生まれ)が年女なので、2人の分も購入これは以前にも紹介したと思いまスが干支の根付。友人パパさんに頼まれていたので寅と(おばちゃまの分の丑も)、ウチの父さんに戌、母さんに寅も購入。年末に帰った時にご進呈しまスよ これは必ず立ち寄るおかげ横丁の吉兆招福亭で買ったもの。便利袋と揃いの小風呂敷、そしてキーホルダー。キーホルダーはラインストーンが可愛らしかったので購入。これもまた必ず立ち寄るだんらん亭で買ったお箸。左からダンナさん、あこ茶、ブー太郎くんのものでス。あこ茶とダンナさんのお箸は八角箸と言って、八角形になっているのでスよ。ブー太郎くんのはパンダちゃんが付いていてラブリー今年も無事土鈴を買えて、年賀状用の写真も撮れて(ちょっち大変でしたが)、お伊勢参り、家族揃って楽しめて良かったでス。この連休が明けたら、大掃除と年賀状作成を少しずつ進めたいあこ茶でス。
2009.11.22

こんばんは。今日の四日市はもんのすごく寒いでス!(>_
2009.11.18
![]()
こんばんは。チビ太郎くんの入院中は10/10~10/12まで、ダンナさんの弟Mくんが手伝いに来てくれたのでスがね。その際にMくんがブー太郎くんにと仮面ライダーWの変身ベルトを買ってくれたのでスよ。そりゃあモウブー太郎くん大喜びで変身でスよ(爆)。しかしでスよ……。買ってもらって10日も経たないうちにベルトの左側のパーツを壊したんでスよ何をどうやって、どう言う原因で壊したかは現場を見ていないので判らないのでスが、当然びしっと&ばしっとお説教ですわしようがないのでバンダイのお客様センターに電話で問い合わせたら、対応がもんのすごく親切で、こちらが悪いのに交換して頂けると言う事で、要するに無料で部品を取り寄せられたのでス~(〃^ε^〃)そして丁寧な文書と、お詫びと言うのでハンカチまでついていて、やっぱり子供相手のものだからこんなに親切なんだろうなあと感動したあこ茶でス☆さてこのところ気温差が大きいと言う訳で、体調管理が大変でございまスよ。ブー太郎くんの通う小学校でもインフルエンザが流行っていて、学級閉鎖が相次いでいまス……(TДT)ちなみに今のところブー太郎くんのクラスは無事でス(^^;)v今日もらった学校便りによると、学級閉鎖になっていないのはブー太郎くんのクラスを含めて3クラスだそうでス……。外来にかかって病気をもらってくるのを避けたいのと、チビ太郎くんが一応術後なので予防接種は二の足を踏んでいる状態……。なので手洗いうがいを徹底したり、内から外から体を温めるようにしたり、出来る範囲での予防を心がけていまス……。先週はブー太郎くんが左足首捻挫で人生初の整形外科受診、ただいま湿布を貼ってサポーターで固定、様子見中……。昔取った何とやらで湿布を貼ったりサポーターや包帯を巻くのは得意。あこ茶も学生の頃は部活でよく足を捻挫していたものでスから……。そしてチビ太郎くん白衣の放射線技師さん&先生を見て号泣(ああやっぱり……)。今週と来週に参観日があったり、ブー太郎くんの整形外科再診があったり、ふと気がつけば12月も間近で、大掃除やら年賀状作成やらやる事がいっぱいε=(-ε-;)とりあえず今からやっても支障がないものからやっておこうと、窓拭きをしたり、下駄箱を片付けたりしていまス……。明日は玄関横の収納の整理、出来る事からちゃっちゃとやっていきまス
2009.11.16

(ハンバーグはYOMEちゃんレシピ、もんのすごく美味しく出来ました)こんばんは。今日はあこ茶&ダンナさんの結婚記念日でございまス。今年は何と何と10周年!色々な事を積み重ねながらも、根底は相変わらずでス。明るく愉快な家庭をベースに、この先も日々を過ごしてゆきたいと思いまス(^▽^)「貴女の幸せが、皆の幸せ」これは、あこ茶が結婚するまで習っていたお花の先生がおっしゃってくれた言葉でス。あこ茶にしても、自分の大事な人達が幸せだと嬉しいでス。悲しい思いをしていたら自分の事以上に悲しいでス。だから、この言葉は今でもあこ茶の中で輝いている言葉の一つでス。「前の日に喧嘩しても翌朝まで引っ張らない事」これは、結婚する際にウチの母さんに言われた事でス。喧嘩して、腹が立っていたとしても朝は笑って送り出す事。喧嘩したまま送り出してもしもの事があったらきっと後悔するから。マア滅多に揉める事はないのでスが、常に心がけていまス。母さん。この教えは、今でもちゃんと守っていまスよ。振り返ればあっという間の10年、何度も流産を繰り返したけれど2人の子供に恵まれて、色々な事があってもその度に家族で力を合わせて乗り越えてきた。1人だときっと立ち上がれないと思うような事があっても、何とか立っていられるのは、ダンナさんと、ブー太郎くんとチビ太郎くんがいるから。そして、周りの人達に恵まれて、支えられてきたから。あこ茶は、あこ茶と、あこ茶の家族、その周りの人達が大好きで、大事でス。これからも、ささやかな幸せを大切にしながら、皆で笑っていられるようにと思いまス。
2009.11.11
全4件 (4件中 1-4件目)
1