全14件 (14件中 1-14件目)
1
今朝も雪がちらついてとっても寒かったです2月も終わりに近づいてきてるのに、本当寒いですね。先週は久しぶりに風邪をひいてダウンしました。風邪にはご注意下さい。今日は最近問合せの多い北条節句祭りの日程についてお知らせします。今年の日程は4月7日(土)、4月8日(日)です。毎年、4月の第1土、日曜日に開催されますが、1日が日曜日なので、少しわかりにくくなっているようです。お間違えのないようにお願いします。ちなみに風邪は治ったんですが、びょ~きが再発。「釣り行きたい病」日曜日に千種川に行ってシーバスを釣ってきました。早く暖かくなれば、もっと釣れるんですが・・・さすがに川に浸かるのは寒かったです
February 27, 2012
コメント(0)

先日、神戸の知人数人を鶉野飛行場跡に案内しました。知人からは、以前から案内を依頼されていたのですが、機会がなくようやくこの度実現したのです。 当日は、広大な飛行場跡の各遺跡を3時間程かけて見学しましたが、見学を終えて参加者は「すばらしいところですなあー。戦後65年も経っているのに滑走路や防空壕など多くの遺跡が完全な形で残っているとは、以前に鹿児島の知覧へ行ったが、鶉野はまるで“小知覧”ですなあー。こんな身近な所にこのような場所があるとは驚いた。また友人を誘って来ます」と話された。 加西市観光協会では、このように素晴らしい戦争遺産を多くの人々に見ていただこうと、この度「鶉野基地に残る戦争遺産ハイキング」を実施します。案内は戦史研究家の上谷氏に依頼しています。皆さんどうぞご参加ください。 実施日:24年3月11日(日) 時 間:9:00~12:30分頃 集合地:北条鉄道 法華口駅 歩行距離:約5km(初級向き) コース: 法華口駅~(軍隊ロード)~爆弾庫~兵舎跡~ 火垂の墓ロケ地~地下防空壕展示室~滑走路~ 平和祈念の碑苑~川西航空機工場跡~薬師の清水 参加費:300円(保険代 他) 申込先:加西市観光案内所(北条鉄道待合室内) TEL・FAX:0790-42-8823 メール:kasai-8823@utopia.ocn.ne.jp滑走路 1200m・60m爆弾庫 厚さ約1mもある防空壕 地下指揮所西側隊門前の素掘り防空壕地下指揮所の地上部 地下指揮所内部 (展示場)
February 24, 2012
コメント(0)

皆さ~ん!加西市にある「県立加西フラワーセンター」はご存知ですよね?今日の話題はこの「フラワーセンター」について、チョコっとお得なお話しをしたいと思いますので、要チェキしてね。知っている人もいると思いますが、このフラワーセンターでは、1年間で何度でも入園できる年間パスポートがあるんです!!年間パスの見本はこちらこの年間パスポートの金額はなんと!!聞いて驚くなかれ…千円/人で年間、何度でも入れるんです!!!いやぁ~、まいった。東京ディズニーリゾートやUSJの年間パスよりも安いじゃないですか!!!この内容は驚きでしょ????フラワーセンターの年間パス情報はこちらをクリック!クリック!!⇒http://www.flower-center.pref.hyogo.jp/知っていた人、知らない人もどんどんこの情報をいろんな人に教えてあげて下さい。勿論、私も持っていますよ~!皆で年間パスを持って、もっと加西を楽しもう!!!
February 23, 2012
コメント(0)

加西市にもコハクチョウがきたぁ---!!!!!ということで、皆さんに朗報です。ここ加西市は、日本最南端のコハクチョウ越冬地の一つで、毎年、この冬の時期になると、シベリアから遥々、羽を休めにやってきます。皆さん、知っていましたか?知らない人はこれを機会に覚えてね。また、知っていた人はいろんな人に教えてあげて下さい。今日、私がこのコハクチョウを確認したのは、加西市の根日女伝説が残る玉丘史跡公園横のため池!このため池は「日本ため池100選」にも選ばれた、貴重な動植物が生息する池なんです!写真が少し小さいですが、目を凝らして見てね。白く小さいのが、「コハクチョウ」です!この「ため池」についても知らなかった人は、これを機会に覚えてね。またまた、知っていた人もいろんな人に是非!教えてあげて下さい!このコハクチョウに関することは下をクリック!クリック!!→http://www.kanko-kasai.com/04miru/02size/06ikim01.htmコハクチョウを見る際は、暖かい格好で加西市にお越し下さいね。皆さんのお越しをお待ちしております。ゴミは捨てずに、必ず持ち帰ろう!
February 21, 2012
コメント(0)

昨日(2/19・日)、加西市・鶉野町にある戦争遺産の清掃作業を行いました。この戦争遺産は、鶉野飛行場の滑走路周辺にある「機銃座」があったところで、自衛隊の方々や、地元住民の方等が中心となり、草刈や、土の除去、更にはその銃座の中にある水をポンプで汲み取るなど、約15名が参加されました。昨日は結構寒い一日でしたが、スコップを使っていたので、体は非常にホット!ホット!!でしたね。応援にきていただいた自衛隊の方の作業は本当に見事で、あっという間に土を取り除いていましたね。いやぁ~、さずか自衛隊って感じでしたね。で、銃座内にある長年溜まった水ですが、非常に水量が多いということもあり、ポンプ2台でも吸い上げるのにかなりの時間がかかりました。その後は、銃座の周りにロープと杭をはり、作業完了。この機銃座跡以外にも、この鶉野飛行場周辺には約60の戦争遺産が眠っています。このような施設がたくさん残っているのは、本当に珍しいことなので、興味のある方も無い方も一度、加西市の戦争遺産を見に加西市に来て下さいね。詳しくはこちら→http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/kanko/11uzura/11uzura.htmこの戦争遺産に関連したツアーやハイキングはこちら→http://www.kanko-kasai.com/
February 20, 2012
コメント(0)

2月11日12日に三木市の道の駅かじやの里メッセ三木において「175号沿線北播磨交流物産展」が開催されました。加西市からも、原始人会さん、おおばんやさん、へらへとバーガーショップ、臨時観光案内所、フラワーガーデンさんが出店多くのお客様で賑わいました。最近いろいろな物産展に参加して売れるものの法則が見つかった気がします。その法則は・・・1.地元の方による対面販売であること。2.地元の方が普段親しみを持っている食材、物を販売すること要は、飾らない地元にあるそのまんまが売れるということ。同じものを食べても作った人から料理の説明を受けると、よりおいしく感じると思いますよね?これには地元の方のご協力が不可欠です。今後ともご協力をお願いします。ちなみに、三木市ブースで小出刃を買いました。早く魚を釣って試してみなければ・・・
February 16, 2012
コメント(0)

スウィーツ女子・スウィーツ男子はもちろんチェック済み。シフォンケーキの専門店「こっこ」昨日はバレンタイン。家族に感謝チョコ、自分にご褒美チョコと同時においしいと前から評判の「こっこ」のシフォンケーキを購入。「こっこ」は残念ながら店舗はなく電話で注文する仕組みです。今回 購入したのはゆず、りんご、いちごのシフォンとカップケーキ型のシフォン。この中には生クリームが入っています。プレーン生地でチョコのクリーム、チョコ生地で生クリーム。生地はふわふわ~。最高!私の一押しはいちご!春の香りと味です。限定のメニューだと思うのですがプレーン生地でチョコクリームが入ったケーキです。定番にして欲しいとおもいます。お世話になっている方にも渡しましたが大好評です。市役所の1階ロビーで金曜日に社会福祉法人ゆたか会さんが販売しているシフォンケーキも「こっこ」さんが作られてます。(不定期)このケーキは野条町で採れた米の米粉と希望の郷で飼われている鶏の卵を使っています。普段「こっこ」で作っているシフォンケーキとは材料が違いますので味も違います。是非 食べ比べてみてくださいね。最後に注文の方法です。090-4904-7137 オオタニさんに電話します。そして メニュー表をFAXか郵便で送ってもらいます。それから 上の番号で注文します。定番のケーキとイベント毎に作られる限定のケーキがあります。少し手間なようですが、これも美味しいケーキが来るまでの幸せの時間です。美味しいケーキバンザイ
February 15, 2012
コメント(0)

今日(2/14)は昨日に引続き雨ですね…。雨のせいか寒さは少しましかも。で、今日の話題は!!!兵庫県の花や緑をPRするシンボルガール「フラワープリンセス」の応募について。この「フラワープリンセス」の存在を知っていましたか?おそらくほとんどの人がこの存在を知らないでしょう。もっと広報活動をしてもよさそうなものですが…。で、何をするかと言うと…詳細はこちらをクリック!クリック!!→「フラワープリンセス」我こそは是非、兵庫県のために頑張ってみようという女性の方!応募してみてはどうでしょ?※残念ながら、男性は応募できませんが! 男性版の「フラワープリンス(王子様)」があってもおもしろいですよね。 主催者の方、一度検討してみてはどうでしょ?それは冗談として…最終審査は、4月29日に加西市にある「県立加西フラワーセンター」で行われる予定とのこと。一緒に加西市さらには、兵庫県のPRのために盛上げていきましょう!
February 14, 2012
コメント(0)

これは、私が最初に鶉野飛行場跡を訪ねた時の感想です。戦後65年を経過した今も、それらは当時のままの姿であり大きな衝動を覚えたのでした。 その後何度かその場所を訪ねましたが、何しろ広大で行く度に新しい発見もありました。 この度多くの方々からの要望もあり、「鶉野平和記念の碑苑保存会」のご協力の下、「鶉野基地に残る戦争遺産」ハイクを計画しました。 企画・案内すべて同会の戦史担当者によるもので、大いに期待が持てます。皆さん是非ご参加願います。 実施日:24年3月11日(日) 時 間:9:00~12:30分 集合場所:北条鉄道 法華口駅 参加費:300円(保険代・他) 申込先:加西市観光案内所 事前予約 要 電 話:0790 - 42 - 8823 今回の見所 ・1200メートルの滑走路 ・防空壕 ・地下防空壕(展示室) ・火垂の墓ロケ地 ・兵舎跡 主催:加西市観光まちづくり協会 協賛:鶉野平和祈念の碑苑保存会・北条鉄道(株) 弾薬庫 素掘り防空壕 火垂の墓ロケ地 地下防空壕(内部展示室) 展示室内部 こんな長閑な場所も
February 10, 2012
コメント(0)
今日(2/7)の加西市は生憎の雨です…。が~ん!!先週は非常に寒かったですが、昨日と今日は雨のせいか温かいですね。しかし!また明日ぐらいから寒くなるとのことです。皆さん、インフルエンザが非常に流行っているとのことですが、インフルエンザや風邪など、ひかれないように気をつけて下さいね。今日の話題は!!先日もこのブログでお伝えをさせていただきましたが、当観光協会では、ブログで加西市の魅力を発信していただける「観光ブログ特派員」を2月20日(月)まで募集しています。「観光ブログ特派員」については、こちらをクリック!クリック!!→「加西観光ブログ特派員」加西市を我々と一緒に盛上げていただける方、是非ともご参加をお待ちしております。加西市外在住の方も勿論、応募はできますので、この機会に是非!加西市を外から見ていただき、加西市の良さをブログで発信して下さい。
February 7, 2012
コメント(0)

明日2月5日 こざる駅長が出勤します そして・・・ 三木鉄道からゆずりうけた車両ラストランなんです 明日はWイベントです こざる駅長は駅長の衣装か平清盛の衣装で登場する予定です どんな衣装かな * * * * * * * * * * 詳しい時間などは こちらからご確認ください * * * * * * * * * *
February 4, 2012
コメント(0)

今日も多くの北条鉄道利用客が、観光案内所を利用されている。その目的は、観光・帰郷・買物など種々である。 3年ほど前から案内所利用者に加西の思い出などを書いて戴こうと「加西・旅の思い出」ノートを置いている。 それには、観光客は、「羅漢寺・酒見寺・古い街並みを訪ねたが、故郷に帰ったような気がした。また加西に来たい」 帰郷者は、「駅前の変化に驚いた。しかし、街中には昔の面影が残り子供の頃を思い出した」 買物客は、「車に乗れないので北条鉄道は唯一の足である。いつまでも残してほしい」などと書かれている。 私は、今日もそのノートを読みながら、その人の再来を期待して文末に感謝の気持ちを一言書いている。 このように多くの人に愛される北条の町と北条鉄道、何時までも変わらずにいてほしいものだ。
February 3, 2012
コメント(0)

2月と言うと…そうです!!2月14日の「バレンタインデー」ですよね。現在、加西市の北条鉄道・北条町駅待合室内にある観光案内所では、来所いただき、案内所で販売しているお土産を購入いただいた方に、チョコっとだけプレゼントをお渡する「バレンタインデーフェアー(限定50個・無くなり次第終了)」を実施中です。500円までの商品をお買い上げいただいた場合はこちらをプレゼント1つですよ~500円以上の商品をお買い上げいただいた場合はこちらをプレゼント1つですよ~まだまだ寒い日が続きますが、春に向けて、加西市観光案内所では加西市のおもしろスポットを回るハイキングを企画中です。詳しい内容はこちらをクリック!クリック!!旅に関する案内やお勧めのスポットなど、たくさんありますので、加西市に寄られた際には、是非とも加西市観光案内所にお立ち寄り下さい。スタッフ一同、お待ちしています。
February 2, 2012
コメント(0)

早いもので、1月が終わりました。。寒い寒~い日が続いて、冬、ど真ん中っ!の今日この頃。今も激しい風がふいています。明日は、雪が振るのかしら?と、心配しております。でも、寒い・・・とばかり言ってられませんわが 「観光まちづくり協会」 は、2・3・4・5月と(実質ずぅっとですが・・)イベント盛りだくさん詳細は、物産展に出店・男女交流事業・・ほか、3月~5月にかけての「ハイキング」 ( これがまた、内容が深よいぃんです。)クイックしてね。 で、2月と言えば・・・ あと2日で、節分皆さんは、どのような節分をお過ごしになられるのでしょうか?我が家では、最近子供が鬼に扮し、豆まきをしています。学校で作ったお面を自分でかぶってみたいそうです・・・。昨年は、逃げている最中に豆ですべってましたが、今年はどうなる事やら。あと、恵方巻き寿司。これは、カッティングしてますが・・本来は切らないでね。その年の恵方に向かって、目を閉じて一言も喋らず願い事を思い浮かべながら 太巻きを丸かじりするのが習わし。商売繁盛・無病息災を願う・・・大切なことですね。皆さんも、是非、節分で邪気を払い健康な一年を過ごして下さい
February 1, 2012
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
