全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日で11月も終わり。明日から、いよいよ師走の12月ですね。1年ってほんとに早いですよね…。ということで、冬も本格的に始まる感じの12月。今日は冬の味覚である「ぼたん鍋(猪鍋)」のご紹介をちょこり。「ぼたん鍋」といえば、兵庫県では、丹波や篠山の名前が思い浮かびますが、我が加西市でも、おいし~い!「ぼたん鍋」が食べれるんですね。知っていましたか?場所は、市内北部にある原始人会さんがされている農家レストラン。詳細は、原始人会のHPをクリクリしてね。農家レストランの写真は、こちら農家レストランからの眺めもおすすめ。天気が少し悪かったので曇っておりますが…で、今週にそのぼたん鍋をいただいてきましたぁ~。う~ん、やっぱりうまい!!私は、定食をいただきましたが、定食には、この鍋の写真以外にも、ごはんや、てんぷら、味噌汁、小鉢、漬物、甘酒など、てんこ盛りがついて、1,300円。味も、金額も満足でした。ごちそうさまでした。もちろん、お昼の定食はこの「ぼたん鍋」以外にも、すきやき定食や、地の野菜を使った日替わり定食など、たくさんありますので、近くに来られる際には、是非、お立ち寄り下さい。すきやき定食はこちら豪華でしょ??食べた感想なども直接、原始人会さんへ、教えてあげて下さいね。
November 30, 2012
コメント(0)
こんにちは今月も残すところあと1日。今年もあと1ヵ月~1年は早いですね~さてさて、加西市の南部公民館では冬休み子ども講座として『家族でおうちクリスマス”パパの手作りクリスマスランチ&子どもたちのデコレーション”』が開催されますパパと子どもが力を合わせてクリスマスを盛り上げる方法を学ぶ講座で、パパはクリスマスランチ作りを、子どもたちは可愛らしいクリスマスクラフトを作ります。普段忙しいパパもお子さんと一緒にクリスマスを楽しんでみてはいかがでしょうか以下、詳細。『家族でおうちクリスマス”パパの手作りクリスマスランチ&子どもたちのデコレーション”』日 時:平成24年12月9日(日) 午前10:00~13:00ところ:南部公民館 (加西市上宮木町524-2)対 象:小学生の子どもとその父親(その他の保護者の参加も可)定 員:12家族昼食代:2人 1200円クラフト代:1人 300円*追加は昼食代1人に付き600円 クラフト代300円締 切:平成24年12月3日(月)(応募者多数の場合は父親参加を優先)お問合せ・お申し込み南部公民館 加西市上宮木町524-1TEL・FAX 0790-49-0041メール nambu@city.kasai.lg.jp
November 29, 2012
コメント(0)

こんにちは日々寒くなってもう秋というより冬になってきましたね。加西の冬の朝の風物詩と言えば…。霧です冷え込むにつれて朝に霧が出る日が増えてきます。出勤しようと思って外に出たら景色が真っ白な~んてことはしょっちゅう(笑)車の運転する時は要注意です今日も真っ白でした。朝の太陽が霧の中で輝いて幻想的な雰囲気になるのがまた素敵今日の霧は結構早く晴れてしまいました。時間限定の加西の名物、これからが本番です
November 28, 2012
コメント(0)

行ってきましたよ~!神鉄ハイキング!!先週の11/25(日)に、「法華山一乗寺の紅葉と地酒を巡る」と題して、ハイキングが実施されました。ハイキング当日は絶好のお天気で、最高でした。秋のハイキングにはもってこいの天候で、満足!温かい格好をしていきましたが、やはり歩いていると汗が出てくるほど、温かかったです!ハイキング当日は、約130名の方に参加をいただきました。参加いただきました皆様、ありがとうございます。一乗寺の紅葉も一番綺麗な時期でしたよ。赤やら黄色やら、やっぱり自然の色って癒されますよね~。一乗寺を後にして、酒蔵の「富久錦」さんに立ち寄りさせていただきました。皆さん、お土産を買われていましたね~。嬉しい限りです。「富久錦」さんでは、ちょうど蔵開きの時期で、人も多いところ試飲までさせていただき、感謝!来年の紅葉が楽しみです。参加された方で、このブログを見られた方は、是非、ご意見をお寄せ下さい。待ってま~す!
November 27, 2012
コメント(0)
みなさん、こんにちは3連休明け、いかがお過ごしでしたか?日曜日はいいお天気に恵まれて、神戸や大阪マラソンは盛況だったようですね。こちらのハイキングも多くの人の集まっていただきました今日は、その前日の24日のお話。加西市では今年度「加西市観光推進基本計画」の策定を予定しております。その策定委員会の委員長に阪南大学国際観光学部の吉兼教授にお願いしているのですが、そのゼミ生10名を加西市にお招きして、加西市観光をしていただきましたねらいは、市外の人、そして若い人の目から観た加西市観光まずは紅葉美しい法華山一乗寺そしてフラワーセンターでお食事次に鶉野飛行場跡と防空壕見学そして北条鉄道を乗り継いで、北条の宿、五百羅漢をフィールドワーク。最後にいこいの村はりまにて市民委員のみなさんとワークショップでした。まったく加西市を知らない若い方々の感想はなかなか刺激的でしたいろんな意見をひっくるめて、いい計画が立てられたらいいなと思う今日この頃です
November 26, 2012
コメント(0)

みなさん、こんにちは11月もそろそろ終わりですねぇ3連休の予定は決まりましたか土日はいいお天気のようなので、今日は25日にあるハイキングのご案内11月25日(日)午前9時30分から、JA兵庫みらい多加野支店前より「宮大工の里大工町と愛宕山ハイキング」が行われます大工町は昔から神社仏閣を作ってこられた宮大工を多く輩出した場所だそうです。是非一度、加西北部にある秋めく大工町にお越しください大工町は町独自のパンフがあるくらい村おこしに積極的な土地ですので、みなさんをあたたかく迎えてくれると思いますハイキングの詳細はこちらまで。
November 22, 2012
コメント(0)

秋の紅葉の最盛期になりましたね。わが加西市でも、非常に綺麗な紅葉を目にすることができます。皆さんの町の紅葉はいかがですか?是非、紅葉の情報もいろいろと教えて下さいね。で、今日のブログの話題はこちら。みだしにあったように、11/25(日)に神鉄ハイキングが加西市で開催されます。今回の目的地は、紅葉が美しい「一乗寺」一乗寺の情報は、こちらをくりくりっとクリックしてね。今日は、このハイキングの下見に行ってきました。一乗寺の紅葉はこんな感じ。うんうん、いい感じですね。ハイキングの当日もこの綺麗な紅葉が見れることを期待しています。また、ハイキングの帰りには、酒蔵の「ふく蔵」さんにも立ち寄ります。「ふく蔵」さんの情報は、こちらをクリックね。11/23(金)に蔵開きがあるらしく、新酒も販売されるみたいですよ!今年はどんなお酒が飲めるか楽しみですね。ゴールは、北条鉄道の法華口駅です。現在、北条鉄道 法華口駅では、駅内にパン屋さんが新たにオープンその名も「MON FAVORI」駅内の写真はこちら!米粉を使った、こだわりパン屋さんです。残念ながら、ハイキング当日はお休みとのことですが、近くにこられる際は、是非、お立ち寄りを!肝心なハイキングの情報を最後に!!ハイキングに参加される方は、11/25(日)10:30に北条鉄道 播磨下里駅にご集合下さい。ハイキングの詳細は、こちらをクリックね。
November 21, 2012
コメント(0)

こんにちは今日も先週に引き続き紅葉情報をお伝えしま~す加西市は自然が豊富。どこを見ても紅葉が見れると言っても過言ではない…。加西市役所駐車場にも紅葉はあるのですちょっと視点を変えてみるだけで身近にたくさん美しいものがあるというのは幸せなことですね~
November 20, 2012
コメント(0)

みなさん、こんにちは市内3大イベントを終え、また秋の怒涛のイベントラッシュに耐え、やっと一息といった感じですさて、今日は、11月23日(金)午前10時からある古法華寺秋祭りのご案内NHK大河ドラマ「宮本武蔵」のロケ地にもなった古法華自然公園内にある古法華寺で、当日秋祭りが開催されます本堂では、地蔵送りが行われたり、石仏保存会のみなさんから大根炊きの振る舞いがあったり、また、国指定文化財の「石造浮彫如来及び両脇侍像」も開帳されますもみじやドウダンツツジで真っ赤に染まった古法華寺に、是非みなさんもお越しください
November 19, 2012
コメント(0)

今日は昨日の寒さより、少しましですね。でも、寒いのには違いありませんが…。ということで、今日(11/16)のブログの話題は、加西市内にあるカフェの紹介をほんのちょこり!最近オープンしたお店ですが、お店の休みなどと、うまく合わずじまいでしたが、今日やっと行くことができました。お店の名前は、「BULATTO」場所は、加西市役所から徒歩5分と非常に便利な場所に立っていて、道路沿いなので、すぐに分かると思います。目印は、加西市役所前にあるバッティングセンターかな…。■店内の様子はこんな感じカウンターは勿論のこと、テーブル席もたくさんありました。■今日のランチはこんな感じワンプレートなランチで、けっこうなボリュームがあり、お腹いっぱい!てなわけで、初めて「BULATTO」に行ってきましたが、料理もおいしかったです。うんうん。また、カフェということもあって、ランチ以外にも飲み物やパフェ等もあって、店内でゆっくり寛げると思います。今度は、お茶をゆっくり飲みたいですね。現在は、クリスマスに向けて、クリスマスプレートの予約も受付中とか。う~ん、クリスマスが待ち遠しいですね。一足お先に「メリークリスマス」って違うか!!「BULATTO」に行かれた方は、是非、感想を「BULATTO」さんまで。よろぴくね。
November 16, 2012
コメント(0)

こんにちは~朝がとっても寒くなってきて、お布団と友好条約を結んでしまいたくなるのは私だけでしょうか秋も終盤にさしかかり、紅葉のお問合せもたくさんいただくようになりました。なので今日は加西の紅葉特集~まず、古法華自然公園ツツジの森が真っ赤ですこんなに真っ赤に色づくんですね。びっくりです赤や黄色の紅葉がとても美しいです。中には今から色づき始めるものもあり、今週から来週が見頃となりそうです。そしてそして、法華山一乗寺。こちらも見頃をむかえております白壁と紅葉って「THE・日本」って感じですね~モミジの赤がとてもキレイです~加西の紅葉は今が見頃です他にも紅葉がキレイな場所があればお知らせいたします
November 15, 2012
コメント(0)

こんにちは日を追うごとに寒くなってきましたね~窓の外で風がヒューヒューいうのを聞くと更に寒さが増す気がします。さてさて、毎月、とまではいかなくても季節毎にはチェンジしている市役所1階のパンフレットラックのイラストですが、冬バージョン完成いたしました「加西の冬」と言えば「コハクチョウ」東光寺の「鬼会」の鬼さん12月といえばクリスマスコハクチョウに関しては今週に入ってからお問合せを数件いただいております。まだちょっと飛来には早いようですが、今年もたくさんの白鳥に来てもらいたいですねそして、個人的に好きなのが・・・。「羅漢さん」クリスマスバージョン、風邪ひきバージョン皆さんも風邪には気をつけましょう加西は冬も楽しいことてんこ盛りです
November 14, 2012
コメント(0)

突然ですが…「ねっぴー」がデザインされたバスが加西市内を循環しているのをご存知ですか?このラッピングバス「ねっぴー号」ですが、昨日の11/12(月)から運行しているんです。で、早速、昨日から運行しているラッピングバスを加西市内のイオンちゃんの駐車場で発見!紫の高貴な車体だったので、すぐに目に入ってきましたね。思わず「パシャ」と写真を撮りました!それがこれでしゅ。■前からの写真でしゅ■横からの写真でしゅ■後ろからの写真でしゅ私のお勧めは、後ろの車体に描かれている「ねっぴー」のイラストです。窓から「ねっぴー」が手を出しているんです!このイラストは、「ぎざかわゆす」ですね。うんうん。皆さんも是非、この「ねっぴー」バスを探してみてね。そして、「ねっぴー」バスの感想を皆で共有しましょう!お待ちしていま~す。
November 13, 2012
コメント(1)

みなさん、こんにちは昨日はでしたねぇ土曜日はいいお天気で、北条の宿も姫路食博も大盛り上がりでよかったです昨日は仕方ないですね雨には勝てんてなことで、加西市3大イベントも無事に終了しまして、これから本格的に観光行政まっしぐらでがんばりますそして、今日は、今週末にある福祉と絆のつどい(加東市)のご案内。11月17・18日に東日本大震災復興支援イベントとして、旧滝野町役場を会場に「ひょうご加東市 福祉と絆のつどい」が開催されます。そこに、加西市からも18日(日)だけですが、加西へらへとバーガーが出店します復興支援物産市や、宮城県三陸町社協災害ボランティアセンター長猪又さんの講演もあります。震災から約1年6か月。災害を風化させることなく、支援をとぎらせることなく、私たちにできることをもう一度再確認するいい機会になると思います。是非みなさん、お越しください。詳しくはこちらまで
November 12, 2012
コメント(0)

みなさん、こんにちはさてさて、本日のわたくしは午前中、「北条の宿はくらんかい」の準備。午後からは「姫路食博」の準備に行っておりました姫路食博における加西市観光まちづくり協会出店「加西へらへとバーガー」ブースはこちら兵庫県全域から48団体、78店が集結間違いなくお腹いっぱいです。そして、「北条の宿はくらんかい」も負けず劣らず51店舗+フリマ、軽トラ市、じばさん物産展。負けておりません是非、今週末は、宿はく、食博でお楽しみくださ~いちなみに、宿はくのパンフレットはこちら
November 9, 2012
コメント(0)

みなさん、こんにちはイベント盛りだくさんの秋真っ盛りですねぇ休まず私たちもがんばりますてなことで、今週末は、いよいよ「北条の宿はくらんかい」ですが、別イベントとして、姫路の大手前広場で、「姫路食博2012」が10.11日に開催されますこれは昨年のB-1グランプリのプレイベントとして開催され、大好評でした。この食博に、加西からもへらへとバーガー出店しま~す詳しくはこちらまで。私たちも宿と食を1日交代でがんばりま~すみなさんも是非、どちらも来てくださいねぇ
November 8, 2012
コメント(0)

こんにちはだんだんと寒くなってきましたね。冷え症で寒がりな私はもうすでに「寒い寒い」と連呼しておりますこんなんで無事に冬を越せるのでしょうか…。さてさて、皆様はご存知でしょうかイオンモール加西北条店さんの中に加西市の観光ガイドマップがある場所があります。そこはどこでしょうか~正解は…、2Fフードコートでした壁一面に加西の名所の写真が掲示されています。その片隅に小さいですが、パンフレットラックがあります。今は「北条の宿はくらんかい」の開催が近いのでそのチラシを入れていますが、時期に合ったパンフレットなどを月2回補充・交換させてもらっています。加西の情報がお買物の途中でお手軽に確認できちゃうスポットを活用してくださいね
November 7, 2012
コメント(0)

皆さ~ん!!11月に入り、少しづつ秋の気配が近づいてきましたね。今年の秋の予定は決まりましたか?「紅葉」・「読書・「食欲」と思い思いの秋を楽しんで下さいね。で、今日のブログの話題は…ブログのタイトルにもあるように『ロマンティック街道in兵庫・加西』をお伝えしたいと思います。この街道がどこにあるかご存知ですか?勿論、加西市内にあるんですが、市内の方は知っていますよね?知らない人の為に、お伝えしますね。この街道の場所は、市南部の「加西南産業団地」沿いの道で、網引町周辺にあるんです!!今が一番の見ごろで、カエデがめっちゃ綺麗ですよ!今日のカエデの様子は、こちら写真の画素数が少ないので、うまくカエデの紅葉が表現できていないのが残念ですが…。その中でも特に綺麗な時間があるんです。●朝の7時~8時 →朝日を浴びたカエデが幻想的で、キラキラしています。●15時~16時 →西日を浴びたカエデの赤がより一層際立ちます。この時期だけの風景です。是非、近くに来られた際には、「加西南産業団地」沿いのロマンティック街道へ行って見て下さい。そして、加西の秋を満喫して下さい。この「ロマンティック街道」に行かれた方・見られた方は、是非、ご意見をお寄せ下さい。お待ちしていま~す!
November 6, 2012
コメント(0)

みなさん、こんにちは今朝の折り込みみていただけましたかそう、第5回北条の宿はくらんかいのパンフレットですこんな感じ。いよいよ今週末10日(土)、11日(日)に北条町旧市街地で行われます。神社やお寺、そして空き家などを利用して、たくさんのお店や見世物が行われます。10日は住吉神社で、JAさんの豚汁無料配布が11日には、住吉神社で北条鉄道祭りや、円融会健康塾で商工会議所のじば産物産展も見逃せません詳しくは北条の宿hpへみなさんお越しくださいねぇ晴れますよ~に
November 5, 2012
コメント(0)

ここ最近は、冷えてきましたねぇ~!昨日・今日と加西は「冷えびぇ~」です。皆さんのところはどうですか?今日のブログの話題は…加西市制45周年を記念して明日(11/3・土)、県立フラワーセンターで開催される「伝統芸能の宴」をほんのチョコリお知らせします。名前の通り「伝統芸能の宴」ということで…午前の部では、■尺八演奏■古典舞踊午後の部1では、■能楽■笛午後の部2では、■歌舞伎等が開催予定です。う~ん、「フラワーセンター」で日本の伝統芸能?園内でどうやってするのって?いう人のために、一足お先に、舞台の様子を「パシャッ」と撮影してきました。それが、この写真。芝生広場に「どど~ん」と舞台が用意されていました。すごいですね。どんな舞台になるのか、今から非常に楽しみです。この「伝統芸能の宴」は、フラワーセンターの入園料を支払うだけで、見れちゃうお得なものになっていますので、お時間がある方は、フラワーセンターへレッツゴー!現在、フラワーセンターでは、菊花展をはじめ盆栽展を開催しているほか、園内の木々も紅葉していますので、非常に綺麗でお勧めです。今日のフラワーセンターご家族、恋人、友人等で是非、加西市をお越し下さい。フラワーセンターに関する情報はこちらをクリックね。加西市の観光に関する情報はこちらを更にクリックね。
November 2, 2012
コメント(0)

こんにちは秋が深まり、周囲には風邪ひきさんが増えていますが皆様お元気でしょうか?イベント盛りだくさんの加西市で、先日こんな光景が・・・。市役所のベランダに何やらはためくものが赤、黄、青、色とりどりで大漁旗のようにも見えます。実はこれ・・・トライアスロン大会で使用したのぼりなんです当日、台風による大雨でぐちゃぐちゃになったのをキレイに洗って干しているんです。外から来られるお客様も何がヒラヒラしているのかとびっくりされていた模様。秋の晴天で良く乾きました~また来年のトライアスロンまでしばしのお別れです
November 1, 2012
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1