全10件 (10件中 1-10件目)
1
昨日、ラーメン屋が連続で行列だった件ですが、東海ローカルのぴーかんテレビという情報番組で放送されていました。葦葉は煮干ラーメンが紹介されていますが、あれはむしろレアキャラというかワンポイントリリーフというか、ノーマルメニューあっての変り種だと思うのです。らんまんはつけ麺推してますが、確かに麺が全粒粉で力入れてるようですが特別良い麺とは思えず(ぬるぬるするし)、つけ汁も独特だし、むしろ中華ソバ推しでいくべきではないかと。森下家はノーマルメニューで安心。一番人気はなみへいだと思うのですが、あそこは混みすぎでテレビ出てる場合じゃないですね。しかし、ラーメン特集にベビースターラーメンが出てくるのがさすが三重県。
2010.04.30
コメント(0)
お昼ごはん何がいいかと子供に尋ねると、ラーメンがいい、と。塩ラーメンとか醤油ラーメンとか、普通のラーメンに玉子が入ったのがいい、と。塩ラーメンなら鉢ノ葦葉でしょう、が店の外まで行列。あきらめて次。らんまんの中華そば(塩)でもいいか、とこれも行列。朝雨降ってたし、みんな遠出せずに近場でご飯ですか?並ぶのイヤなので、らんまん近くの喜多方ラーメン坂内へ。ここも満員で並んでるけど広いからすぐに入れるでしょう。ねぎ焼豚ラーメン写真なし お店のメニューでご覧ください。つけ麺食べたかったけどこの店ではやってないし、クーポンも使えない。特に食べたいものもなかったので、何となく、ネギチャーシュー。辛いの食べたいわけでもなく、白ネギより青ネギの方が好きなんですが、何となく言ってしまう。ネギチャーシューという語感に負ける感じ。って2年前にも同じこと言ってた。
2010.04.29
コメント(2)
本棚から溢れている本をダンボール一箱分、某古分チェーンに売却。101冊で5,160円。あと2箱くらいは売りに行けるというか行かないと本棚に入りきらない。でも重いから少しずつだ。今年度、PTAの委員が当たっている。去年の資料をCD-Rでもらったのですが、WORD文書。ウチにはWORDないんです。文字だけのファイルはGoogleドキュメントで開いて問題ないのですが、画像貼ってあるチラシ系は悲しいことになる。面倒だ。
2010.04.24
コメント(2)

昨日なんですが昼間外出する用事があり、葦葉が定休日なのでどこか他の店へ、ということで、中華そば らんまんつけ麺 大盛り 800円つけ麺は麺の量が普通200g 700円、大盛り300g 800円です。さらに上のサイズもありました。麺は全粒粉。ちょっとグレーがかった色に、茶色い粒々が見えます。つけダレは店内POPによると、豚骨+魚介で鰹が香る方式に、リンゴ酢と韓国唐辛子。見えませんが、大きめ焼豚1枚とメンマたくさんが沈んでいます。感想つけダレが甘いです。甘酸っぱい味ですが、酸っぱさ控えめ、かなり甘さを感じます。意外な味。唐辛子粉末乗ってますが、あまり辛くはありません。麺は固めです。全粒粉という言葉と見た目からザクザクした感じなのかと思いましたが、ツルツルモチモチ系でした。断面も、角が取れた丸い形。太いですが凶暴ではなく、大人しい麺でした。表面のぬめりが気になります。見た目から、流行の濃厚豚骨魚粉のよくある味かと思いましたが、意外にもオールドスタイルの甘酸っぱ系でした。これだけ甘いのは初めてです。せっかくの魚出汁が甘さに負けている気がします。あと、麺の食感がちょっと残念。前回は中華そばの塩でしたが、次は中華そばの醤油と、焼豚が美味しいので、チャーシュー丼の小あたりを試してみたいです。でも、葦葉を通り越してここまで行くのはなかなか難しいのです。
2010.04.20
コメント(0)

お昼に鉢ノ葦葉へ。限定メニューの、「煮干らーめん ODAWARAタンメン味」 800円標準で麺1.5玉、焼豚・モヤシたくさんでボリューム感ありますが、塩、胡椒味強く、ダシ感はあまり感じられない。台湾味が、辛いながらも煮干味しっかりあって良かったのに比べると、ちょっと葦葉っぽくなく寂しいです。お昼の開店直後にお邪魔しましたが、店長ブログにあるように、メニューが増えてオペレーションの混乱もあるようです。大量生産ラーメンではない、都度スープを雪平であたためる、丁寧さが美味しさにつながっている店だと思います。あせらず落ち着いて美味しいらーめん提供してほしいです。煮干らーめん、2種類食べましたが、今のところ、台湾>タンメン煮干の郷愁感には塩より醤油の方があっているのでしょうか。
2010.04.17
コメント(0)
![]()
4月は歓送迎会のシーズンですねぇ。ということで、お見送り1名お出迎え1名の歓送迎会に行ってまいりました。いつも満員の居酒屋、寅とさくらで予約&コースの宴会。コース頼むとがっつり料理出てきます。苦しいほど。本日の献立。お通し(蒸し鶏)御造り(蛸、サーモン、本鮪)鰆柚庵焼き筍煮シーザーサラダクリームコロッケ豚角煮点心(蒸し餃子、焼売数種)豆腐ポテトフライ梅胡瓜もり蕎麦焼き鯖寿司ソフトクリーム(バニラ、チョコ、抹茶、苺から1つ)お造りは一人前ずつ出てきます。焼き魚も一人一皿。刺身や豆腐は日本酒で食べたいし、大皿山盛りのポテトフライにはビール欲しいし、忙しいです。料理はどれも美味しいです。お腹一杯になります。小食の人は完走できないくらい。日本酒は、久保田酔鯨一の蔵等、全国有名地酒のほか、三重県の地酒、森喜酒造のお酒各種が揃います。メインブランドは、「るみ子の酒」。生ビール→英(はなぶさ)特別純米×2→るみ子の酒特別純米→生ビールと、ビールで始まりビールで終わる。日本酒が続くと、チェイサー代わりに冷たいビール飲みたくならないですか。黒ビールがあるともっといいのですが。〆のもり蕎麦が美味しいです。鯖寿司も肉厚で美味しいですが、お腹いっぱい気味なのでご飯よりも麺類がうれしい。久しぶりに行きましたが、やっぱりここは食べ物美味しいです。看板娘も元気に働いていました。津の駅前に居酒屋・ダイニング増えてきましたが、食べ物と日本酒に関してはここが一番。またゆっくり飲みにいきたいです。
2010.04.16
コメント(0)

今日は土曜日だけど出勤日で、ものすごく花見日和なのですが悔しいのでバス停で写真だけ撮っておきました。帰りにラーメン屋でビール飲んで行こう日の出らーめん横浜にある店の分店だそうです。剛つけ麺というつけ麺がメインですが、ビール飲むついでに、油そばである「ガッツ麺DX」にしました。ちなみに、DXでない普通のガッツ麺というのは存在しません。厚いチャーシューとネギ大量と卵黄のほかに、謎のペースト3種。麺は大盛り無料ですが、これは普通盛り。麺は固いです。コシがあるというより、硬い。すすれませんよ。すすると確実に汁が飛び散ります。ちょっと辛くもあり、甘くもあり、ビール飲みながら食べたせいか、それほど油は感じず、途中で魚粉と酢を入れて思ったより美味しかったです。もっとクドイかと思ってた。テーブルに貼ってあるPOPに、ガッツある者だけに許されるガッツ麺!!注意 ジャンクフードの王様ですので健康志向の方はご遠慮下さい。ガツガツ食べない方はお断りします。 なんて書いてあるのでもっと強烈かと思いました。麺は硬くて太いけど、旨みや香りはほとんど感じられず。硬さだけで勝負しているようです。私以外に、先客1名、途中貸切で、後客3名。土曜夜でこれだと厳しい気が。周りに飲み屋が多く、飲んで帰る前のラーメン需要はありそうなんですが、それにしてはちょっと濃い系すぎるのかも。
2010.04.10
コメント(2)
![]()
さらにストックより北海道鮭とばまりも羊羹鮭とばは最近はコンビニでも売ってるいわば鮭のジャーキー鳥羽一郎にかけた、と。まりも羊羹は、まんまるのビニールに入った羊羹。デパ地下の回るお菓子売り場で売ってるやつ。色はもちろん緑。材料にまりもは未使用。ロイズのチョコポテチいつの間にか超定番。この中では鮭トバが一番よかった。お菓子じゃないけど。日本酒飲みたい。中国Fried Dough Twistって書いてあるから、ねじった生地を揚げたもの海苔風味そのままの味です。怪しさはない。クッキー状のお菓子何も説明書きがない。輸送中にほとんどが粉になってしまったらしい。甘いです。お寺の御札、というか仏像カードものすごく安っぽいラミネートです。ありがたい仏像らしいんですが、日本では考えられないチープさです。沖縄(石垣島)塩せんべいは、いわゆる赤ちゃんせんべいをもっと固くした感じ。パイナップル飴は、箱のデザインで想像できるとおり、ポンタン飴です。ちんすこうや紅芋タルトより、塩せんべいが素朴でおいしいです。石垣島といえば、ぺんぎん食堂の石垣島ラー油が人気あるようですが、最近はいろんなラー油が普通に買えるようになってきて、神通力がなくなってきたでしょうか。っていうか沖縄土産でラー油多すぎ。値段考えたら、桃屋かヱスビーでいいですね。京都先週末に行ったそうですが、ものすごい人出だったそうです。桜の季節と紅葉のときには、京都には近寄りたくありません。というか車ではなかなか近づけない。渋滞で。京都の食べ物では、きつねうどんが好きです。京都のうどんや丼物は、生姜とか山椒とか、やさしい中に独特の薬味の使い方があって美味しいです。関東の人は、京都旅行の際には、「萬屋」のねぎうどんを食べてみるといいと思います。高いけど。高すぎるな。
2010.04.05
コメント(1)

日記をさぼっているので写真が貯まっているの巻。東京からのお土産。たぶん、風月堂プロデュースのzephyr(ゼフィール)@新宿伊勢丹のパイ。写真青いですね。ローカル菓子店作のなにかのタルト生クリームではなくメレンゲ赤い粉は謎中身はベリー正直、見た目味とも今ひとつ。固いし。少なくとも赤い粉は要らないと思うのですがどうでしょう。即興デザートカットフルーツ+ゼリー+三ツ矢サイダー実は別々に食べた方が美味しいとかそういうことを言ってはいけません。バターもクリームもなし、サイダーもカロリーゼロでヘルシーです。
2010.04.04
コメント(1)

怒涛の決算期末が過ぎて、いつの間にか4月になってしまいました。今週は寒い日がありつつも、桜はきれいに咲きました。家の前から大通りまで、ちょっとした桜並木があります。桜の下を通らないと出入りできません。毎日が花見です。車を運転しながら携帯電話を操作してはいけません花より団子で、桜の花は十分見たので、桜鯛を肴に四季桜の花宝で乾杯したいものです。
2010.04.03
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


