全11件 (11件中 1-11件目)
1

すごい風です。昨日の温かさがどこかへ行ってしまった。晴れてるけど寒いです。午後のテレビはずっと津波。三重県でも避難勧告出ました。先週の写真ストックよりハワイアンバーガー 410円ベーコンポテトパイ 150円セットは高いので単品で。会社なのでコーヒー飲めるし。ベーコンポテトパイ美味しいです。アップルパイがクーポンで50円だったけど。玉子、チーズ、ベーコン、レタス。甘めのソース。グレービーソースと書いてありますが、まぁデミグラスソース味ですね。パンは粉チーズつきで香ばしい。普通に美味しいです。まともな食べ物だ。でもハワイならやっぱりパイナップルでしょう。マックにも昔、パイナップルチーズバーガーあったのに。マックの普通のハンバーガーとは比べ物にならないちゃんとした食事でしたけど、マックのハンバーガーに410円出すというのにどうにも精神的な抵抗感が。
2010.02.28
コメント(1)

ヤマハ、大型ツーリングバイク「スーパーテネレ」を欧州で発売GS対抗車YAMAHA版ですね。シャフトドライブとデザインは好みです。スーパーテネレというより、TDM1200っぽいです。風の噂によると、ホンダはVFRの4気筒で似たの出すとか、それとは別にアフリカツインも復活させるとか別に新しいのでなくてもいいのですが、シャフトの楽さに慣れてしまうと、チェーンのバイクには戻れない気がします。雑誌、MOTO NAVIが休刊ということで、最終号を買ってみました。と思ったら、4月から復活とか。
2010.02.28
コメント(1)

睡眠時間優先で家ではパソコンの電源を入れない生活をしておりました。月末になりようやく一段落?でも期末だしなぁ。突然あったかくなって、着るものに困っています。写真が携帯の中に貯まっています。ダブルカレー。ドライカレーの上にカレールー。ドライカレーが辛い。どこ食べてもカレーなので逃げ場なし。
2010.02.26
コメント(1)
MSN産経ニュースの記事祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった・ハッピーマンデー廃止・大型連休の時期を地域ごとに分ける・対象は5月と10月の連休・地域は全国を4~6分割なんというアホ法律ハッピーマンデー廃止は個人的には賛成。祝日は固定の方がいいし、3連休もいいけど、水曜休みとかも捨てがたい。地域ごとに休みを変える案は非現実的すぎて泣ける。営業所が営業日の間、本社は休めないじゃないか。結局、GW通しで営業しないといけなくなる。単身赴任のお父さんが連休で帰省したら子供は学校だった、とか。隣の県に通学・通勤していたら、家族で休みバラバラになった、とか。あと、カレンダー業者が死ぬ。営業日を判定するソフトウェア(を組む人、運用する人)が死ぬ。鉄道は休日ダイヤですか?平日ダイヤですか?地域またがって移動するときは?全国展開している企業が、地域ごとに休みにするとは思えない。結局、東京本社のカレンダーに合わせて地方は休日出勤になって子供と休みがずれて泣く。地域ごとに休み変えるんじゃなくて、個人ごとに休み変えるべき。有給消化義務付けを早めればいい。国際会計基準が適用されたら、未消化の有給引当金を負債計上しないといけなくなる。未消化有給=会社の借金になってしまうので、どんどん取ってもらわないといけない。それを早める。夏休みと冬休みもフレックス化して、一斉休業やめて、好きなときに取らせればいい。夏休みは6~9月に強制5日、とか。個人的には、家にいるよりも会社の方が楽し(略家族よりも部下の方が優し(略ということもなきにしもあらずといった感じで、休みはわりとどうでもいい感じなのですが。
2010.02.15
コメント(2)

2月14日が日曜日ということで、金曜日に会社でいただいた義理BOXLOVEとか熊とかこれはもう、義理じゃなくて本気と書いてマジと読むんじゃね?もらったギフトの詳細がすぐに調べられてしまうインターネッツ時代の恐ろしさsweets maniacああ、バレンタイン用のギフトセットですかなるほど蜂熊右の人型の袋には、アイシングしてない真っ黒クッキーが4枚入っています。予備?しっかりとココア味のするクッキーでなかなか美味しいのです。職場の人員構成上、8対1の勝負なのです。豪華プレゼントで喜んだのもつかの間、来月の対応を誤るわけにはいかないプレッシャーとの闘いです。金銭的にもネタ的にも。
2010.02.14
コメント(1)

祝日ですが出勤日です。研修講師で1日中立ちっ放しです。生徒が新入社員のお姉さんとかならやる気も出るのですが、残念ながらおっさんばっかりです。休日になると飯屋が軒並み休み、しかも雨なので遠出する気にもなれず、お昼はコンビニフードでごまかします。ランチパック最強はやっぱりピーナツだと思う。夜はラーメン行かせてもらいます。なかなか行けなかった、中華そば らんまんなぜ行けなかったかというと、営業時間が21:00までで仕事帰りに寄り難いのと、家からだとここ行くまでに鉢ノ葦葉があるのでどうしてもそっちにひっかかってしまう。中華そば 塩 650円 大盛り+100円中華そばには醤油、塩、味噌があり、他につけ麺があります。炒飯、餃子、唐揚げ、ニラもやし炒めなんかもあります。丁寧に作られたラーメン。麺は黄色い中細ストレート、いかにも中華そばという香りがします。トンコツベースにかすかに和の香り、そしてこの色のスープとなると、中京圏の人には、すがきや的方向性を感じさせます。あれを、濃く上品にした感じ。青ネギのほかに、茶色い焦がしネギも浮いています。美味しかったです。醤油も食べてみたい。つけ麺が全粒粉の太麺ということで、それも食べてみたい。この店の弱点は、料理の味ではなく、立地条件。片側2車線の通りから細い路地を少し入ったところにあり、店側車線走っていくと建物の背中しか見えず、通りすがりの客は入れなさそうですし、地図見て探しに行く人がたどり着けない可能性すら感じさせます。
2010.02.11
コメント(0)

BMW Motorradから来たメール皆さまこんにちは。誕生より30年間に渡り、世界中の冒険を愛するライダー達に選ばれてきたロングセラーモーターサイクル、BMW Motorrad R 1200 GS & GS Adventureが、このたび、DOHCヘッド採用のニューエンジンを搭載し、さらなる進化を遂げ、いよいよ今週末デビューいたします。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・◆2月13・14日-ニューR 1200 GS/R 1200 GS Adventureデビューフェア開催!┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・BMW Motorradでは、下記期間、全国のBMW Motorradディーラーにて『The new R 1200 GS/R 1200 GS Adventureデビューフェア』を開催致します。最高出力81kW(110ps)、最大トルク120Nm、低回転から高回転までの全域で力強いパフォーマンスを発揮し、よりダイナミックなライディングをお約束するするニューGS/GSAdventure。ぜひこの機会に、お近くのディーラーへご来場いただき、いち早く、ご自身の目でお確かめ下さい。---------------------------------------------------------------------■デビューフェア開催日時:2月13日(土)・2月14日(日) ▼ The new R 1200 GShttp://mail.bmw-motorrad.jp/g.php/3AF2y0vsQdoF1Wz65G▼ The new R 1200 GS Adventurehttp://mail.bmw-motorrad.jp/g.php/3AF2y0vsQdoF2jz65J▼ お近くのディーラーはこちらから!└→ http://mail.bmw-motorrad.jp/g.php/3AF2y0vsQdoF3Wz65U*残念ながらお試し頂けないディーラーも一部ございます。詳しくはディーラーまでお問い合わせ下さい。社名はR1200GSのまま変わっていなくても、私が買った初代と今では相当違うバイクになっている。別に買い換える気は全くないのですが、(色とデザインは初期型の方が好きだし)DOHCとか言われるとちょっと男心をくすぐられるなぁ。--DOHCの思い出--初めて買ったバイク、HONDAのAX-1。250ccシングルのバイクに、新たにエンジンもフレームも新設計するという、今では考えられないぜいたくさ。バブル万歳。スピード出すと風と振動でたいへんでしたが、エンジンはとても気持ちよかったです。その後乗った、400ツイン/750ツインのTransalp、AfricaTwinよりもエンジンの気持ちよさでは上でした。なつかしいなぁ。もう後継機も絶滅してしまっていますが、もっと古いVT系のバイクが、まだ250ccの新車として投入されているのは、なかなかすごいことだと思います。昨日もらった岡埜栄泉の豆大福、賞味期限切れてるけどキニシナイやわらかくて美味しかったです。甘すぎず、塩加減とのバランスがいいですね。
2010.02.09
コメント(0)

積もりました。1年に数回はこんな日がないと、逆に気持ち悪い。今日は天気良すぎて、どんどんとけていきました。先週、2月3日は節分だったわけですが、会社から、あるお祝いで福引煎餅が配られました。福引煎餅、Wikipediaにも記事がありました。サイズ比較のため、ボールペン(リラックマ)と共に撮影。平治煎餅という、老舗煎餅屋が節分限定で作っています。小麦粉系の煎餅で、落花生入り。中は空洞で、縁起物の小物が入っています。打出の小槌とか恵比寿様とか。金色の。中身の写真は、去年の節分日記参照のこと。
2010.02.07
コメント(4)

雪降った!積もった!スタッドレス活きた!これで勝ちだ!って車道はほとんど積もってないですけど。昨日の夜から雪がちらほら、朝起きたら4cmくらい積もっていて、夕方までずっと雪。まだ降ってるので、明日の朝はまた積もってるかも。今日は月に1回、9:00以降フリータイムの休日だったんですけど、この天気ではやることないのでラーメン鉢ノ葦葉 葦葉のらーめん(醤油) 大盛りカウンターの奥のほうの席だったので写真が暗い。いわゆる全部乗せラーメン。チャーシュー・海苔が1→3。煮玉子が半→1。岩海苔追加。白ねぎ追加。青菜がヘンな色に見えますが、実物は鮮やかな緑です。派手さはないですが、地味に美味しいです。久しぶりだったので豪勢にいってしまいましたが、スープ美味しいので、むしろ普通のらーめんで十分というか、普通のらーめんの方がいい気がします。おもいきって、具なしのかけラーメンでもいいくらい。新しい行ってみたい店もちらほらあるのですが、昼間ラーメン食べに行く機会はあまりないので、どうしてもここへ行ってしまう。鉢ノ葦葉 過去の訪問記録
2010.02.06
コメント(2)
![]()
高速道路も無料化路線が発表されました。朝日新聞産経新聞毎日新聞2010年度の実験なので、終了は2011年3月末。開始は料金システムの整備状況などによる。(6月ごろ目処)。ETCの有無を問わず無料。ETCで上限1000円については10年度に見直し。無料化に含まれない路線には上限料金が設定される見通し。こうなると、四輪車にETCは必要なのか?という疑問が出てきますが、副大臣の談話無料化社会実験後もETCは必要---馬淵国交副大臣全線無料化されたら料金所要らなくなるので二輪でもETC要らなくなりますが、とりあえずはとても便利なので装着への補助金をもっとがんばってほしい。(もう着けたけど)一番いいのは、二輪は無料これがシンプルでコストもかからず、素敵だと思います。今、ETCゲートはバーの真中開いてるから、2輪は自由に通っていいことにしよう。もしくは有人ゲートを素通り。無料化路線で一番私の身近なのは、伊勢道・紀勢道=津―伊勢・紀勢大内山最寄インターの東名阪は無料にはならないですが、伊勢方面行くときは半分が無料路線になる。わりと素敵だ。紀勢道も含まれるので、一富士に中華そば食べにいける。過去に行ったときの日記 2008過去に行ったときの日記 20062年に1回か。じゃあ今年も行かないと。おやつコーナー東京ばな奈のバームクーヘン東京土産の新興勢力東京ばな奈、すっかりメジャーになりましたが、名前とパッケージングの勝利ですねぇ。別に東京土産である意味がないというか、バナナ関係ないし。東京土産なら、きんつば、どら焼の和菓子勢、東京駅で買えるのだと、舟和の芋ようかんとあんこ玉がいいです。じゃがりこ 野沢菜味このパッケージはいいですね。美味しそうです。写真が暗くてくすんだ色になりましたが、実物はもっと美味しそうな緑です。
2010.02.02
コメント(2)
寒い。寒いけど雪降らない。雨降ってる。例年と違いすぎて気味悪い。昨日は日曜日でも出勤日、勤務地は県庁のお膝元、土日になると休みになる飲食店が多い。出前含め。ということで、雨降ってましたが外へ出ました。「きのさき」といううどん屋です。地元ではわりと有名。どんなところかというと、コチラの紹介が詳しいです。メニューも全部見えるし。写真も頼ってしまおう。うどんメニューがほとんど900~1000円というちょっとお高いお店ですが、お値段なりに美味しいです。「きのせき定食」(しのだ丼+かけうどん 950円)かけうどんは透明なダシに具はネギと小松菜、小松菜珍しいですが、アクセントとしてはいいですね。お雑煮と同じだ。しのだ丼は、油揚げ、かまぼこ、ネギを醤油で甘辛く炒めた?煮しめた?もの。かなり醤油辛いです。しつこいくらい、「よく混ぜて食べてください」と言われます。単品で食くうな、ご飯と食え、ということでしょう。さぬきうどんのように、うどんが飛びぬけて美味しいわけではないですが、全体的に、素材の良さと調理技術の確かさを感じるお店です。
2010.02.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1