全11件 (11件中 1-11件目)
1

土日ともに出勤で、明日月曜日でまだ5日も平日が続くかと思うと気が遠くなる。ごほうびにちょっと贅沢おなじみ鉢ノ葦葉淡味ちゃーしゅーめん大盛り 930円+80円=1,010円らーめん=塩味、淡味中華そば=醤油味、というメニュー名です。麺が、以前より美味しくなった気がします。昔は、ちょっと冷や麦っぽいツルツル重視な感じがあったのですが、ちょっと落ち着いた感じになった気がします。スープとのからみがよくなった気がします。気がするだけかもしれません。
2010.05.30
コメント(0)
昨日はドッジボールの審判講習会でした。(地区の球技大会用)今日は練習の予定でしたが、雨で中止です。たかがドッジボール、しかし公式にはけっこう面倒なルールがあります。しかも、試合コート1面に審判7人がかりです。(主審、副審、線審×4、時計係)毎年、協会から審判の人が来て講習してくれるのですが、中に1名、空気が違う人がいます。初心者にモノ教える態度じゃない。言い方がイヤミ満載。30分くらいルールブック読んで、とりあえず実際にやってみましょう、で出来ない人になんでそんな態度なのか。最初からできるなら講習会要らん。つまりオマエも要らん。ひどいのは、審判の講習会で大人向けに説明しただけなのに、実技のために参加した子供に向っても同じ態度をとる。子供にはルール説明一切してないんですが?一応フォローしておくと、4人来ていただいたうち、3人はとてもいい人で、ヘンなオヤジは1名だけでした。やっぱりオマエは要らん。
2010.05.23
コメント(2)

ブログの更新をさぼっているうちに写真だけが貯まっていきます。駅前のうどん屋で カレー中華座れる立ち食いソバ屋です。当然ながら味的には全くたいしたことないのですが、へんにこだわらない普通さが逆に安心感です。もやしとカレーを同時に食べる機会は人生の中でも貴重な体験ではないでしょうか。熱烈一番亭で濃厚タンタン麺ニンニクの芽、ニンニク、細切りの豚肉を炒めたものが乗っています。はたしてこれを坦々麺と呼んでいいのか。ああ、だからメニュー名がタンタン麺なのかもしかして。ニンニクの芽は炒めてあっても硬く、ラーメンといっしょに食べるのはきついです。紺のれんで坦々麺(辛口)夜遅くまでやってるから便利なのですがラー油の辛さ。むせます。チャーシューと玉子は美味しいです。ここのラーメンはどれも特別美味しくはないけど特別な外れもなく、無難ですが残念なことに、値段が高いです。この3つの中では立ち食いソバ屋のカレー中華が一番です。コストパフォーマンス的にも。一番亭と紺のれんは、夜中で他の選択肢が無いとき用です。先週、先々週と2週間分のラーメン写真発掘しましたが、まとめてみるとどれも辛い系でした。熱くなってきたから体が汗腺を開こうとしているのでしょうか。ストレスから刺激に走っているのでしょうか。
2010.05.22
コメント(2)

ナゴヤドーム行ってきました。オリックス戦。いやー、すばらしくよかった。席は内野の20列目残念ながら通路沿いじゃなかったので出入りは大変だけれどもバッテリー真横から見る位置ちょうどドアラのバック転が目の前で見えるところ(別の日のドアラ at YouTube)ちなみに今日も失敗でした。今日のポイント・誕生日の小池がさよならヒット→ヒーローインタビューでパイ投げ早速Youtubeに動画が1年に1回くらいしか行かないのにこんな試合に当たるとは。ちなみに、タオル+シェービングクリーム?の仮想パイの模様。その他試合展開・4番ブランコ ホームラン、犠牲フライ、タイムリーで4打点・和田さんのファインプレー・浅尾は150km/h連発(最速は156km/h)オリックスの6回の代打3連発、北川→ラロッカ→田口は盛り上がった。豪華すぎる。交流戦特典で、クリアファイルもらいました。白い紙がはさんであって、外すとトニ・ブランコとアレックス・カブレラが。カブレラもタイムリー打ちましたが、今日はブランコの圧勝でした。実は実家の両親といっしょに行っていて、食事して帰りましょうと、見学兼ねてミッドランドスクエアへ。41階は高いので(高度的にもお値段的にも)4階のねのひで日本酒と味噌おでん。今日のお奨めは新玉ねぎのお刺身だそうで、確かにこれは美味しかった。串切りにしたタマネギをわさび漬けと醤油で食べる。酒蔵だから酒粕美味しい。(でも本当はシンプルにオニオンスライスに醤油オカカの方が良(略一番美味しかったのは水いわゆる和み水ですがなぜかというと、15:00試合開始なのに13:00過ぎにドームついて昼食代わりの串カツと生中でスタートして6回終了まで延べ2.5リットルほどのビールが(7回すぎるとアルコール売りに来なくなるので自動終了)野球見ながらポップコーン(塩)とビール。最高です。できればドームじゃなくて屋外球場ならもっと楽しい。ということでもう夕食とかそんな状態ではなかったという。
2010.05.15
コメント(2)
8:00開始のところ、準備のために7:30に行くのはまぁいい。9:00過ぎには集め終わって、そこから業者が回収するのが最終、13:00すぎってどういうことよ?普通にやってて時間かかるならしょうがないですが、段取り悪すぎて見てて腹が立つ。やる気なさそうだし。
2010.05.09
コメント(2)

歓迎会で韓国料理のお店、「唐辛子」へ公式サイトにはまだ記載がないのですが、駅近くに出来た新しい店です。人気店で、満員です。食べ物美味しいです。食べたものキムチ3種盛り(量多い)ナムルピリ辛冷奴サムギョッサル (゚Д゚)ウマー ネギ(゚Д゚)ウマープルコギサム肉巻き玉子 (゚Д゚)ウマー ホルモン辛豆腐 (゚Д゚)ウマー 豆腐(゚Д゚)ウマー ホルモン辛豆腐 裏メニューセット(ご飯でチャーハン風味に)唐辛子サラダ青唐焼ギョーザ(辛いです)チヂミごまの葉 (ホントに葉っぱだけ)辛するめ飲み物生ビール→マッコリ→チャミスル肉巻玉子の写真この構成でまずいわけがない。甘辛い料理が美味しい。ホルモン辛豆腐の豆腐がやたらうまい。サムギョプサルについてくるネギがうまい。No1. 豆腐 No2. ネギ。さすが人気店、料理美味しいです。日本語が怪しい店員がチラホラ。しかも韓国ではなくて中国系だという罠。飲みまくりで最後、ご飯・麺類行かなかったのが残念です。人数分の唐辛子ストラップをいただいて退店。ごちそうさまでした。店員が韓国語であいさつするのは逆にインチキくさくなるのでやめたほうがいい気がします。
2010.05.07
コメント(3)

結局連休中に2回、お昼にお邪魔しました。鉢ノ葦葉へ。5月某日開店10分前に駐車場着。車停めてまっていると、見たことある車が。会社の人でした。ここで会社の人に会うのは2人目、4回目くらい。多い。理由⇒会社で宣伝してるから。自分にとっての王道 ざる中華2玉さらに贅沢にチャーシュートッピングで。沈んで見えないけど。もちろん最後はスープ割りで。通常の麺より、ざる中華用の平打ちの方が好きです。脂や魚粉に頼ったつけ汁だと、冷めてくると急速に美味しくなくなりますが、ここのは気になりません。むしろ適度に冷めた方がじっくり味わえていい。チャーシュートッピングは無くても平気なのですが、2玉食べても同じ値段というのがどうも申し訳なくて、何かプラス料金乗せたくなるのです。2日後開店直前に到着。先頭で入店。煮干らーめん 背脂濃厚醤油味 大盛り大きめの背脂がゴロゴロ浮かんでいます。ちょっと豚くさいです。普段の葦葉のラーメンがあっさりしすぎで物足りない人にはいいかもしれません。私は葦葉では脂には期待していないので、これはリピートなしで。限定の煮干らーめん、台湾、タンメン、背脂と3種類食べましたが、意外にも台湾が一番、煮干風味が出てしみじみした味でした。素の煮干らーめんを食べてみたい気がします。
2010.05.06
コメント(2)

歴史苦手な人でも覚えているかもしれないごろあわせなんとキレイな平城京710710+1300=2010ということで、遷都1300年行事が行われています。平城遷都1300年祭URLが 1300.jp です。本日行ってまいりました。車で。朝早めに出て渋滞もなく、パーク&ライドで駐車場に車止めてシャトルバス、現地はすごい人です。敷地がバカ広いので人はいくらでも入るのですが、基本だだっぴろい空き地なので、見所スポットはものすごく混みます。整理券があっという間になくなります。15:00以降に入場できる整理券を13:00から配布開始で、そのために11:30ごろから100人以上行列している感じです。パーク&ライドの駐車場も、午前中で満車になり、まずそこから並ぶことになります。お奨めの楽しみ方・敷物、お弁当持参・朝一で行く・まず整理券ゲット 平城宮歴史館、体験楽習広場・お昼は木陰に敷物敷いてゆっくりと テイクアウトの食べ物もたくさん売ってるので現地でも買える。 ちゃんとしたお弁当も売ってます。 飲み物自販機も観光地価格ではなく、普通です。むしろ安い。(130円の500mlお茶とか)・建物は空いた時間に見れば十分回れる入場料無料ですし、公園に行く気分で行くのがよろしいかと思われます。広いので、かなり歩きます。歩く覚悟は必要です。どれくらい広いかというと、朱雀門出たところから大極殿見たところ見えてるからと油断してはいけません。近づいてみましょう。この建物、バカでかいのです。人のサイズとの対比でご想像ください。手前の通行人ではなく、建物の中にいる人、階段上の手すりのところに立って広場を眺めている人たちです。これくらいのスケールの敷地です。本日一番よかった点フードコートのネパール料理屋のナン+チキンカレーが予想外に本格派で美味しかった。特にナン。行列がないからカレーにしよう、とオーダーしたら、それからナン焼き始めました。ちゃんと釜で。焼きたてに溶かしバター、これだけで十分美味しいです。作り置きの焼そばとか食べるくらいなら、焼きたてナンです。奈良関係ないけど。あと、某丼もの屋のうどんセットのうどんは驚くほど小さいから要注意です。
2010.05.04
コメント(2)

今日は遠方から三重旅行に来られる方がいるようなので、サプライズで現地待ち伏せしようとバイクを持ち出したところ、エンジンかかりませんが?というかキーがONにならない?なんだかんだで不具合解消したのは15:30ごろテスト兼ねて帰宅ご接待できずにすみませんでした。ちなみに、三重県を南北に走る高速道路の東名阪、伊勢湾岸-新名神と接続して便利なのですが、代りに渋滞が慢性化しました。普段の土日でも、午後の上りは使い物になりません。亀山から四日市の間で20kmくらいは渋滞します。GWだと40km行ってる模様。そして亀山から1号線に逃げる人大発生で、1号線も渋滞します。困ったものです。逃げ道もありますが、時間短縮に高速利用、という選択肢がないのが悲しいです。
2010.05.03
コメント(0)

地元の田舎本屋では子供の欲しい本がなかなか見つからず、ネット書店では実物見れないから購入に踏み切れず、(字の大きさとかルビの振り具合とか)なら大きい本屋行こうということで、名古屋まで行ってきました。とりあえず、JR高島屋11階の三省堂。それでダメなら、名鉄の紀伊国屋、近鉄の星野書店と回ります。車で移動。反対車線は大渋滞。伊勢湾岸道から東名阪への合流で、南行きはえらいことになっています。本はとりあえず三省堂で満足したということで、少し高島屋で時間つぶした後、昼食へ。ひつまぶしが食べたいということですが、高島屋の中は行列で、エスカまで移動。すがきや、矢場とん、山本屋、コメダ、と名古屋名物なんでもあるのでお手軽です。近くに駅麺通りもあるのでラーメンでもOK。でも一番お奨めは名古屋名物関係なく、想吃担担面です。シャンツーダンダンミェンと読みます。ひつまぶし食べられるお店が3店ありますが、一番専門店っぽい備長へ。数組の行列の後、並んでる間にオーダーとって、座るとすぐに配膳されます。っていうかオーダーはほぼひつまぶしのみなので、鰻はひたすら焼き続けてればOKでしょう。鰻はサクサクで美味しいです。ひつまぶしのアイテムとしては、ネギ(さらしネギ)、わさび、海苔。だし汁。予想以上にご飯の量が多く、満腹です。外に出ると、行列がずっと延びてたいへんなことになっていました。GW恐ろしいです。帰りの高速ではやはり伊勢湾岸の合流から渋滞。1kmだけ渋滞満喫して次のインターで離脱。GW恐ろしいです。
2010.05.02
コメント(0)

昨日の夜ですが、連休前最終日、G.W.前進行で帰りが遅くなり、遅くまで開いてるラーメン屋でご飯食べて帰ります。紺のれん何を血迷ったのか、爆辛ラーメン ベテランコース新人(辛さ1)→ベテラン(辛さ3)→重役(辛さ5)→社長(辛さ好きなだけ)かき混ぜると中は味噌ラーメン。野菜炒めの乗った味噌ラーメンにラー油ぶちまけた感じでしょうか。辛さの調整はラー油の量でしょう。確かに辛いですが、ベースは味噌ラーメンだし、十分食べられます。まぁ、特別美味しいわけでもなく、ストレス発散のヤケ食い用という感じです。煮玉子と焼豚は美味しい。辛いスープに玉子はいい。結果今日お腹痛い。
2010.05.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


