全15件 (15件中 1-15件目)
1

今日は小学校のプール監視当番曇りで風があって助かったしかし25mプールの周りに監視が9人+先生1人多すぎ暑いのでお昼ご飯が冷やし中華とカレーのローテーションになっているどちらも3店舗から出前可これはうどん屋のカレー小麦粉とカレー粉炒めました的な、駅前食堂的もったりなつかしカレーこういうの好きですできれば、冷やしキツネとかそういう選択肢も欲しいお中元でスイカ届いた毎年来るありがとうございます甘いけど例年に比べると控えめ今年はスイカ不作らしいバナナタルトこのお店はメレンゲ乗せるのがお気に入りらしい個人的には要らないタルト本体が薄くしか焼けないのをごまかしているのではないか疑惑クルミも食べるの邪魔だし食感も合わない使うなら砕いて本体に仕込むべき明日はラジオ体操当番でも雨?
2010.07.28
コメント(2)
ビール(゚Д゚)ウマーということで、帰りの電車でいっしょになった人と駅前の串カツ屋で一飲み。車故障中でバス通勤だから怖いものなし。大阪式の、ソース二度づけ禁止式の、立ち飲み屋です。2階の座敷に宴会グループ、1階の立ち飲みもほどなく満員。軽く1杯飲んで帰ろうということで、「ビリケンセットA」生中、串カツ5本、おつまみ1品(枝豆、たこわさ、冷奴)で枝豆選択、忙しそうなので枝豆で延々飲む。予想外に多い枝豆。ハイボールが何種類かあり、ドアラハイボール(ブルーハワイ)で隣の見知らぬオヤジとドラゴンズ談義になり、トマト酎ハイで健康に気をつかいつつ、ちくわチーズ串1本追加して2000円でお釣りもらって終了。飲んでる間は店の名前もわからず、今調べたら多分、ココです。駅から近いので使い勝手よく、大黒ホルモンと気分で使い分ければよい感じ。ビール(゚Д゚)ウマーな季節はまだまだ続きます。
2010.07.26
コメント(4)

通りすがりの春夏秋灯で蒙古タンメン 唐揚げセット暑いときには辛いもので汗かくのもいいじゃないですか。どうみてもパクリメニューですけど。○本の。唐揚げはあいかわらずでかい。このメニューなら、麺抜きで、唐揚げ定食+麻婆スープくらいの方がバランスいいように思える。中○のパクリにしては全然辛くなく、別でついてくる河北省&韓国産唐辛子を振り掛ける余裕がある。山椒が少しかかっていてそれっぽい香りがするが、全然足りない。混ぜたらどこかへ消えてしまう。この写真の、ニラの中途半端さが、このメニューの中途半端さを表現していると思う。注文が終わった後に、ポスターで「金の牛モツそば」が復活していることに気づく。そっちの方がよかった。
2010.07.25
コメント(0)

こう暑いと、お昼ごはんもさっぱりと済ませたくなる。そうなると筆頭に出てくるのが冷やし中華。東京なら、蕎麦屋で冷やしキツネとか冷やしたぬきとかあるのでしょうが、こちらでは具沢山の冷たい蕎麦・うどんというメニューが少ない。そこで冷やし中華に頼らざるを得ないのですが胡瓜がもっと欲しいなぁ。胡瓜かカイワレかレタス細切りか、なんでもいいですが野菜山盛りにしていただけないでしょうか。こう暑いと、おやつも冷たいものにしたくなる。(無しという選択肢はない)近くのコンビニまで買出しに行かされて行って来て、かき氷たくさん買ってくる。宇治金時か北海道あずきが食べたかったのですが、気がつけば残っているのはメロン。昔なつかしいメロンシャーベット。さっぱりと美味しいです。なつかしシリーズで、「ミルクセーキ」食べたくなった。今だと、コレが近いのか。小学生当時、カップアイスなのに安かったので助かった思い出が。コーヒーもアイスで。なぜゴルゴなのかよくわからないのですが、このタイプにしては148円と安めなので買ってみたりする。喉がかわくとどうしてもビールが飲みたくなる。最近は、ゼロカロリーの炭酸飲料がたくさん出ているので昼間はそういうので我慢したくなりますが、ゼロカロリーでも甘いのが多い。甘いの避けると、お茶か水になってしまう。そういう意味で、やっぱりビールは偉大なのです。
2010.07.25
コメント(0)
朝車を動かすと、妙に水温が上がる。っていうか上がりすぎてヤバイ。確認すると、冷却水が空になっている。とりあえず近くのガソリンスタンドで補充して、騙し騙しディーラーまで行く。信号待ちではアイドリングストップ。走ってると水温下がる。まるで空冷。ディーラーついたときにはまた冷却水空。さっき補充した2000円分はあっという間に消滅した。部品交換のためそのまま入庫。歩いて家まで帰る。暑い。しばらく車がない。
2010.07.24
コメント(2)
![]()
誰かのパクリインスパイアで本の紹介。最近読んだ中ではNo.1。八朔の雪価格:580円(税込、送料別)花散らしの雨価格:600円(税込、送料別)想い雲価格:600円(税込、送料別)シリーズものですが、なぜか2冊目だけ写真がない。どうなってるんだ楽天ブックス。しばらく前に本屋で平積みしてあったのを拾い買いしましたが、大ヒットでした。駅のホームで読んでると電車に乗るのを忘れるくらい良かったです。乗りましたけど。楽天ブックスから説明コピペ神田御台所町で江戸の人々には馴染みの薄い上方料理を出す「つる家」。店を任され、調理場で腕を振るう澪は、故郷の大坂で、少女の頃に水害で両親を失い、天涯孤独の身であった。大阪と江戸の味の違いに戸惑いながらも、天性の味覚と負けん気で、日々研鑽を重ねる澪。しかし、そんなある日、彼女の腕を妬み、名料理屋「登龍楼」が非道な妨害をしかけてきたが・・・・・・。料理だけが自分の仕合わせへの道筋と定めた澪の奮闘と、それを囲む人々の人情が織りなす、連作時代小説の傑作ここに誕生!3冊目が今年の3月発売。まだ終わってません。早く続きを。
2010.07.21
コメント(2)

鉢ノ葦葉期間限定メニュー 鰹と甘夏だしの冷たいらーめん本日で終了(八百屋から甘夏の入荷が終了したため)スープには玉ネギと三葉が浮かんでいます。玉ネギの主張強い。甘夏味ではなく甘夏「だし」という名前の通り、柑橘風味は前面に出ておらず、遠くの方で香っている感じ。全体的にとてもあっさりと、どれだけ暑い日でもこれなら食べられるなぁという反面、ラーメン食べたぜーという満足感には欠け、カウンター席の目の前で作っているちゃーしゅー丼がとても美味しそうに見えたのでした。
2010.07.19
コメント(2)
今から寝ます。 わりと楽しい 缶ビール10本飲ん(略
2010.07.17
コメント(2)
今日、明日と子ども会のキャンプ行ってきます行ってきます。引率です。ちなみにうちの子は参加しません。昨日までとは打って変わって、いい天気です。いい天気すぎて、既に暑いー
2010.07.17
コメント(2)

行ってきました巨人戦。ちょうど彼が踊る前あたりの席です。18列目。チアのおねいさんを見たいのにどうしても目が奪われるバク転失敗→お姉さんやり直しパターンでした。←これは過去のですが、こんな感じ。って別にチアドラ見にいったわけではなくて試合見に行ったのですが、山井 7回途中まで 10奪三振 3安打1失点(ソロホームランのみ)の快投19アウトのうち10個が三振という、キレキレモードでした。堂上(弟) 満塁で走者一掃の3ベース弟の打率がようやくまともな内野手レベルになってきました。堂上(兄)も代打で出てヒット打ちました。兄は4割超えてます。8番堂上直9番堂上剛とスコアボードに並ぶところを生で見られて大満足です。8回 浅尾にピッチャー返し3連続アウト、内野安打、アウトになりましたが、しかし3連続ライナーとは。イケメンの顔にはボールも吸い寄せられるのでしょうか。9回 サード堂上弟、ファースト新井弟という、弟内野陣が。最終的に、7-1で完勝。これで首位と5.5ゲーム差。試合の様子は、Youtubeに上げてくれてる人がいるのでみんな見てファンになればいいと思う。守備編攻撃編で、野球観戦となると当然ビール飲むわけですが、試合前に隣のイオンで昼食がてらビール、試合中はドームの中暑いし終わっても外も暑いし地下鉄も暑いし、名古屋駅着いてから飲むビールの美味しいこと。生絞りグレープフルーツサワーの美味しいこと。沁み渡ります。グレープフルーツがカラカラになるまで絞りつくしました。既にお腹一杯だったので食べ物はあまり食べられなかったのですが、(お造り盛合せ、名古屋コーチン出汁巻き、漬物くらい)祝杯上げて帰ってきました。魚がし料理 嘉鮮タワーズの12階でガラスが大きく、夜景がキレイです。残念ながら駅裏側なので、ビックカメラのネオンとかそんなのですが。。。
2010.07.10
コメント(2)

大黒ホルモン前回行ったときは正月メニューで種類が少なく、さらに正月も終わりかけで欠品だらけでちょっと寂しかったので、(モツ系がほとんど無かった)Googleフォトでなぜか回転できない生中1杯の後、ホッピーに切り替えました。ジョッキ半分以上、焼酎入ってます。氷入りとはいえ、結構な量です。ホッピー、瓶の1/3くらいしか入りません。余るので、ナカ(焼酎)だけおかわりしてさすがに結構回る。焼きモノもいろいろ食べましたが、レバーが美味しかったです。レバー良かったので、「レバテキ」という半生レバーも頼んでみました。表面炙っただけでほとんどレバ刺し、ゴマ油と塩とネギでこれも美味しかったです。あと美味しかったのは、 キャベツ キュウリ オニオンスライス キムチ肉ばっかり食べてると、さっぱり野菜が恋しくなります。レバー美味しかったので、また行きたいと思います。フロアのお姉さんかわいかったし。その後カラオケで1時間、暴れて帰ってきました。カラオケのときはなぜか、トマトジュースが飲みたくなります。血を吐くまで歌おうという深層心理でしょうか。
2010.07.09
コメント(2)

会社の人達とラーメン食べて帰ってきました。麦 一等兵机の上に物騒なものが置いてあります。麦(ばく)の薬味だからばくやく?ニラとニンニクのナニカの薬味っぽい。ここは、元個人店だったところに、どこかの資本が入ったのか、チェーン展開始めて現在3店舗目。普通のラーメン屋メニューの他に、枝豆、手羽先、コロッケなどなど、肴メニュー多数お酒メニュー多数でちょっと居酒屋チック。唐揚げと餃子も食べましたが、共にごく普通。唐揚げについてるタレはけっこう辛い。そしてニンニク効いてるっぽい。餃子はパリっとしてないし中もスカスカだしちょっと残念。つけ麺(上) 850円ねぎ大量です。つけ麺に並と上があり、並は普通の麺、上は国産小麦の太麺らしい。ゆで時間12分って書いてあった。つけ汁は濃厚タイプ。「超鰹」って書いてありましたが、食べるとはっきり粉がわかるくらい粉っぽい。底に柚子が沈んでいます。具は全部麺の方に乗っていて、こっちは柚子だけです。いろんな意味で濃いなぁ。上の太麺。固いです。すすれません。すすると汁が飛び散ります。ちょっと緑がかっています。太麺、濃厚つけ汁に魚粉、流行のタイプですねぇ。こちらは並。100円安い、750円。普通の麺です。売れてるつけ麺をよく研究しました、的な仕上がり。それなりに美味しいですが、難点がいくつか。つけ汁多いです。食べにくいです。つけ汁、麺、ともに器の背が高すぎ。食べにくいです。デザイン優先しすぎ?麺の丼、深さがありすぎて、麺を出しにくい。つけ汁の器も深すぎ&量多すぎ。具を汁側に沈めるならいいかもしれませんが、水分だけでこの量は扱いにくいです。場所的には、飲んだ後にラーメン食べて帰るかー的なところですが、メニュー的にはむしろラーメン屋で一杯飲んで帰るかー的なお店です。ちなみに、三重スリーアローズのサポートショップだそうで。吉田えりが来そうで来なかったチーム。
2010.07.06
コメント(2)
と、無駄にバラバラに過去日記を書いて穴埋めしてみましたが、球技大会が終わって次はキャンプだーと思っていたら、さらにその次の盆踊りの準備が必要だと、何かかなり大掛かりに準備して、いろいろ無駄に見えるところもあるのですが、(そもそも、踊り手が足りなくて子ども会の委員は強制出席とかしてる時点でおかしい)○十年の伝統だから、と口だけはお達者でござる。ということで、昨日の夜と今日の夜と、連続で打ち合わせ出席なのです。
2010.07.03
コメント(2)

いつも食べ物写真ばかりなので、たまにはイベントで使った生花がもったいないので会社に飾ってみる百合の花は香りが強すぎるので職場には向かないと思われる
2010.07.02
コメント(0)

真っ白いものを撮るのは難しいです外から見るとナニモノか全くわかりませんが、あ、何か乗ってるのはゴミではなく、金箔です。謎です。中身は、紅茶プリンで真ん中にチョコレートの焼き菓子があって上にクリームというハイブリッドになっています。商品名は紅茶プリンのようです。量的には紅茶エリアは小さいのですが、香りが支配的なので商品名を勝ち取ったのでしょう。まず悩んだのは、この外側のパリパリは食べられるの?紙なの?食べましたけど未だに紙だったか自信がありません。たぶん大丈夫です。ちょっと真っ黒になっている部分があり、少しコゲ臭いです。焼きモンブランです。真ん中に栗が入っています。栗は美味しかったです。外側のコゲ風味がないともっといいのですが。
2010.07.01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


